Feeds:
投稿
コメント

Posts Tagged ‘Jonathan Ive’

Update》Leander Kahney が絶賛

150223_r26173-320

[Jonathan Ive and the Future of Apple:The New Yorker

Ian Parker が Jony Ive の詳しい記事を「上梓」している。

Jonathan Ive and the Future of Apple | The New Yorker

上梓ということばを使ったのは、まるで書籍のように長大な量だからだ。16000 語を超えるボリュームはもはや記事と呼ぶには大きすぎる。

読み始めてみたが量が膨大すぎて机の前では気が散ってとても読めない。

結局夜中に目が覚めたとき、ベッドの中で iPhone に読み上げさせて聞いた。聞き終わった頃には空が白みはじめていた。まさに本1冊読んだ気分だ。

そんな長時間続けて聞けたのは非常に興味深い内容だったからだ。これまで書かれたことがない内容が数多く含まれている。

・Jony Ive の生い立ち(Ive 夫人との出会いも)
・ジョブズ夫人のジョブズ観や Ive 観
・Ive のデザインスタジオの詳しい風景
・固有名詞で登場するデザインチーム
・Ive にのしかかる重圧

とにかく圧倒的な内容で、どこからまとめていいか分からない。

起きだしてきたら John Gruber が第一報をまとめていた。

まずはそれから紹介するのがベストだと思った。

Ian Parker Profiles Jonathan Ive and Apple’s Design Team for The New Yorker | Daring Fireball

     *     *     *

かつてないアクセス

Jony Ive 個人や彼のデザインチームにかつてないアクセスができたことは驚くべきことだ。17000 語近い内容はもはや記事というより書籍と言った方がいい。かといって無駄な言葉はひとつだにない。これは今後長い間参考に値する資料になるだろう。

Astonishing, unprecedented access to Ive personally and his design team at Apple. At nearly 17,000 words it’s closer to a book than an article, and not a single word is wasted. This is a resource we’ll refer to for decades to come.

     *     *     *

公認自伝本の批判

この作品は完全に集中して読むべきだ。だから一部だけ引用して読者の興味を殺ぐことはしたくはない。はっきりしているのは Parker がきちんと理解しているということだ。これは Walter Isaacson のジョブズ自伝本とは著しい対照を為す。事実 Ive は Isaacson の本を上手にやっつけている。

The piece is worth your full undivided attention, so I won’t quote or spoil much. But what’s clear is that Parker gets it — in stark contrast to Steve Jobs’s anointed biographer Walter Isaacson. Ive, in fact, effectively trashed Isaacson’s book:

ジョブズ夫人 Laurene Powell Jobs は「Jony はとても不満そうでしたが、どなり立てたりはしませんでした」と語る。そして笑いながら、自分だって夫に対してそうはしなかっただろうとつけ加えた。(病気になるずっと前からジョブズは障害者用パーキングスペースをよく使っていたが、そんなことを Ive がするのは想像することさえ困難だ。) Ive は人に好かれるのを好む。彼の話はジョブズに託してあらかじめ自分に対する批判を防御しているように見えた。それはまた 2011 年の Walter Isaacson のジョブズ自伝にたいする間接的な批判 — とげとげしくはないが不親切な例が含まれているという批判でもあった。後になっての会話で、Ive はこの本は一部しか読まなかったが、彼のいう「不正確さ」の故に嫌いになるのには十分だったと語った。彼としては異常なほど熱を込めて「とても好意は持てません」といった。

“I’ve seen Jony deeply frustrated, but I’ve never seen him rant and rave,” Laurene Powell Jobs said, and she added, laughing, that she would not have said the same of her husband. (And it’s hard to imagine Ive using a disabled-parking spot, as Jobs often did, long before he was unwell.) Ive likes to be liked; the story seemed to be a preëmptive defense of Jobs veiled as self-criticism. It was also an indirect response to Walter Isaacson’s 2011 biography of Jobs, which, though not hostile, included examples of unkindness. In a later conversation, Ive said that he’d read only parts of the book, but had seen enough to dislike it, for what he called inaccuracies. “My regard couldn’t be any lower,” he said, with unusual heat.

     *     *     *

「開かれたアップル」

Parker は Ive だけではなく、Tim Cook や Bob Mansfield、その他のひとたちについても率直ですがすがしい発言を引用している。これはジョブズ後の、そして Katie Cotton 後の新しく「開かれたアップル」を示す圧倒的で驚くべき見本になっている。

In addition to Ive, Parker also has honest, bracing quotes from Tim Cook, Bob Mansfield, and others. It’s just an astounding, thunderous example of the new post-Jobs/post-Katie Cotton “open Apple”, and Parker has made the most of it.

     *     *     *

多方面で才能を発揮

十分に読み込む必要があるとはいえ、特筆すべきは Jony Ive がその才能をきわめて多方面に発揮しているという点だ。Apple Watch は明らかに彼のお気に入りだ。しかし彼はアップルの新キャンパスの指揮監督にも深く関与しており、またこれまで発表されていないアップルストアの新デザインについても Angela Ahrendts に協力しているのだ。

There’s much to digest, but I think the biggest takeaway is that Jony Ive is stretched very thin. The Watch is clearly his baby, but he’s also heavily involved in the supervision of Apple’s new campus and he’s working with Angela Ahrendts on a heretofore unannounced redesign of Apple’s retail stores.

     *     *     *

Jony Ive とアップルの過去・現在・未来が平行して自在に語られる。

膨大な量も、含みのある表現も一筋縄では行かない。

しかし Ian Parker の記事はこれから何度も読み返すことになりそうだ・・・

     ❖     ❖     ❖
     ❖     ❖     ❖

《Update》Leander Kahney が絶賛

Jony Ive についてまとまった本を書いた Leander Kahney が Ian Parker の記事を絶賛している。

It’s time to rewrite Apple history — with more Jony Ive | Cult of Mac

     *     *     *

Ive こそがアップル

The New Yorker[Ian Parker]の書いた Jony Ive 評は最近アップルについて書かれたものの中では最も重要だとみんながいう。私も同意せざるを得ない。

People are calling The New Yorker profile of Jony Ive the most important thing written about Apple in quite a while, and I’d have to concur.

すばらしいディテールに満ちているだけではない。Ive を彼が本来居るべき場所 — アップルの中心に据えている点なのだ。作者の Ian Parker がいうとおり「これまで以上に Ive がアップルなのだ。」

Not only is it full of fascinating details, it puts Ive at the center of Apple, where he belongs. As the piece’s author, Ian Parker, writes: “More than ever, Ive is the company.”

これまでも数十年の間真実だったが、一般のひとの目には、ベテランのアップルウォッチャーにとってすらはっきりとは分からなかった。アップルの秘密主義はそれほど大きかったので、一般大衆はアップルのすることすべてをスティーブ・ジョブズのせいにし勝ちだった。本当の話が明らかにされるのはこれからで、まだ Ive は本来彼にふさわしい名声を得てはいない。

This is something that’s been true for a couple decades, but still isn’t apparent to most people — even veteran Apple watchers. Such is the company’s secrecy, and the tendency of the public to equate everything Apple does with Steve Jobs, that the true story has yet to be told. Ive has not gotten the credit he deserves.

     *     *     *

公式アクセスが認められた最初の例

最近の私の著書で、アップルの偉大なる製品の背後にいる真の天才はアップルのデザイン担当上級副社長であることを示そうとした。しかし私の本は非公式なものだったが、Parker は Ive と彼のスタジオについてかつてないほどのアクセスを認められた。その結果の人物評がカーテンの陰から姿を現わし始めた。これはアップルの歴史を語るとき長い間の懸案だった、Ive の決定的な貢献に重点をおくものなのだ。

As I tried to make clear in the title of my most recent book, Apple’s senior vice president of design is the genius behind the company’s greatest products. But whereas my book was unofficial, Parker was given unprecedented access to Ive and his studio. The resulting profile begins to peel back the curtain. It’s a long-overdue telling of Apple’s history that places new emphasis on Ive’s crucial contributions.

     *     *     *

公認伝記本の欠点

The New Yorkerk のプロフィールで Ive は Walter Isaacson のジョブズ伝記について不正確な点が多々含まれていると不満を述べている。同書に対する評価は「非常に低い」と彼はいう。

In the New Yorker profile, Ive complains about Walter Isaacson’s biography of Jobs and the many inaccuracies it contains. His regard for the book “couldn’t be any lower,” Ive says.

しかし同書の最大の欠点は不正確さにあるのではない。それはいかに Isaacson がアップル内部の仕組みを見抜く力がなかったかという点なのだ。アップルが実際に運営される仕組みについてジョブズはほとんど示さなかった。例えば iPhone の開発には3年もの努力と無数の問題ややり直しがあったが、Isaacson の本ではその点についてはたったの一章も割かれておらず、すべてはジョブズの視点から語られている。もちろんジョブズは iPhone の中心だったが、それ以上に Ive のスタジオのデザイナーたちがそうだった。その点が Isaacson の本では触れられていないのだ。

But the inaccuracies are not the book’s biggest failing: It’s how little insight Isaacson provides into the inner workings of Apple. Steve Jobs reveals little about how Apple actually operates. The development of the iPhone, for example, was a three-year effort with countless problems and restarts, but it’s covered in a single chapter and told from Jobs’ point of view. Jobs was central to the iPhone, of course, but more so were the designers in Ive’s studio, whose story wasn’t covered in Isaacson’s book.

     *     *     *

デザインスタジオがすべて

デザインスタジオこそがすべてなのだ。だから Ive は Isaacson のジョブズ伝記本を酷評したのだ。Isaacson はアップルの成功をほとんどジョブズの手柄にして、それ以上深く追跡することをしなかった。真の秘密は語られないままだった。Ive のスタジオと19人のデザイナーたちこそがアップルの創造力の真の源泉なのだ。ジョブズはまとめ役であり共同制作者だった。もちろんその役割を卑小化すべきではないが、しかし彼の貢献だけがすべてではなかったのだ。

The design studio is soup-to-nuts — and that’s why Ive dissed Isaacson’s biography of Jobs. Isaacson allowed Jobs to take most of the credit for Apple’s work without digging further, leaving a central truth untold: that Ive’s studio and the 19 designers who work there are the primary source of Apple’s creativity. Jobs was the facilitator and a major collaborator —- whose role absolutely should not be diminished — but his contribution was not the only one.

然るみんなの耳にはジョブズの声しか聞こえなかった。Ive の側から見た話は語られないままだった。

And yet Jobs’ voice is essentially the only one anybody has heard. Ive’s side of the story remains to be told.

     *     *     *

初めての試み

The New Yorker の記事が初めての優れた試みだ。ほとんどのひとがまだ耳にしたことのない Ive の決定的役割を公式に立証しようとするものだ。

The New Yorker piece is a good first attempt at an official version that validates Ive’s critical role at Apple, which most people still haven’t grasped.

     *     *     *

Ian Parker の記事が書かれた内幕話も知りたい・・・

Read Full Post »

jony_ive

[Jony Ive]

このところ Jony Ive の露出度が増えてきた。

Charlie Rose のインタビューも全体が見れるようになった。

Ive がこんなに長時間語るのは珍しい。

Fortune Tech: “Videos: Up close with Apple’s Jony Ive” by Philip Elmer-DeWitt: 23 November 23, 2013

     *     *     *

珍しい長時間インタビュー

これほどたくさん Jony Ive[アップルのデザイン担当副社長]を見たのは初めてだ。2012 年にプリンセス・ロイヤル・アンからナイトに叙されて以来のことだ。

FORTUNE — We haven’t seen this much of Jony Ive — Apple’s senior vice president for design — since he was knighted by Princess Anne in 2012.

     *     *     *

Ive の露出の機会が増えた

先週は Ive の本が出た。Leander Kahney 著の『Jony Ive: The genius behind Apple’s greatest products

Last week it was a book — Leander Kahney’s Jony Ive: The genius behind Apple’s greatest products.

今宵はサザビーズのボノプロジェクト (RED)資金集めだ。

Tonight it’s a fundraiser at Southeby’s for Bono’s Project (RED).

     *     *     *

rose_ive_newson

[サザビーズ展示会場で]

インタビューも長短いろいろあります

そして金曜日は Charlie Rose の特別番組。長年の友人でデザイナーの Marc Newson と一緒の長時間インタビュー。あなたの都合に合わせて長短いろいろビデオも選べる。

And on Friday it was a Charlie Rose bonanza: a long interview with friend and fellow designer Marc Newson that Rose has merchandized in a form to fit every schedule:

・40分あれば Hulu
・6分しかなければ CBS の「This Morning
・1分半しかなければ次の YouTube の2つ — ひとつは Ive だけ、もうひとつは Newson と一緒

– A 40-minute version on Hulu.
– The 6-minutes that aired Friday on CBS This Morning.
– Two 90-second YouTube clips: The one above with Ive alone, and the one below with Newson and Ive.

     *     *     *

marc_newson

[Marc Newson]

心づかい(care)こそ

自分がオモシロかったのは、Newson のことばを受けて2人の嫌いなことが同じだ語る下り。

My favorite bit is Ive expanding on Newson’s quip that the vision the two designers share is that they hate the same things:

「人間の有り様(よう)のひとつは、心づかいができるということです」と Ive はいう。「ときには心づかいに欠けているのに気づく方がたやすいかもしれません。私たちの周囲は心づかいのまったく欠けたことを示す工業製品で囲まれていることが・・・あまりにも多いのです。」

“Part of the human condition is that we sense care,” Ive says. “And sometimes it’s easier to realize you sense carelessness. We’re surrounded… so much of our manufactured environment testifies to a complete lack of care.”

     *     *     *

ぜひこれだけでもご覧ください

以下 Newson と Ive の短いビデオだけでもぜひご覧ください。

Below: Newson and Ive.

Jony Ive on design | YouTube]

Marc Newson on his kinship with Jony Ive | YouTube]

     *     *     *

サザビーズ出展作品会場でのインタビュー。

めずらしく Charlie Rose もくだけた服装だが、例によって質問がうまい。

親しい友人で同じデザイナーがいっしょのせいか、Ive の口もどんどんほぐれていく。

Ive がなんども口にする心づかい(care)ということばが印象的だ。

「すぐにはひと目につかないものでも、2人とも狂信的なほどの心づかいと細かいこだわりをするのです。」
(We are both fanatical in terms of care and attention to things people don’t see immediately.)

2人一緒に並べたところが成功の一因だろう。

それにしてもこれほど長時間 Ive が語るのは珍しい・・・

のびのび語る Ive だけでも一見の価値がある。

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

ios7_depth_02

[iOS 7 の奥行き:image

iOS 7 には奥行き(depth)が組み込まれているという John Gruber の指摘は非常に刺激的だった。

しかし彼よりも先に、キーノートの当日にハッキリとそれを指摘していたライターがいる。Kelsey Campbell-Dollaghan だ。

彼女の記事に添えられた gif 形式の動く画像がこれまた素晴らしい・・・

Gizmodo: “iOS 7: Instead of Flatness, We Got Depth” by Kelsey Campbell-Dollaghan: 10 June 2013

     *     *     *

フラットネスの代わりに奥行きを得た iOS 7

iOS 7: Instead of Flatness, We Got Depth

まだ見ぬ姿についてさんざん与太話やジョークが飛び交ったあと、ついにアップルは今日 Jony Ive によるモバイルソフトウェアの全面的見直しを発表した。デマ話の嵐に何か月も晒されたあと、とうとう答えが出たのだ。iOS の未来は空間的特性(dimensionality)とテクスチャーに満ち溢れたものだった。それって素晴らしいことだ。

Today, after plenty of self-deprecating jokes about virtual cows, Apple unveiled a sweeping overhaul of the mobile software by Jony Ive. After months of speculation and weeks of rumor-mongering, we finally have our answer: the future of iOS is, actually, is rife with dimensionality and texture. Which is a good thing.

     *     *     *

新しい種類の奥行き

Susan Kare のブラック&ホワイトのデザインが蘇るという予想は外れた。この投稿では「フラット」ということばを使うことは一切避けたい。今日われわれが目にした iOS 7 は、Jony Ive いうところの「新しい種類の奥行き」(new types of depth)に満ちたものだった。ケシやネオン・パステルカラーのスキームに加えて、iOS 7 はアイコンも、アプリも、そしてホームスクリーンもレイヤーと空間的特性に富んでいた。さらにまた、まったく新しい種類のアニメーションもあった。視差(parallax)を調節するために加速度センサー(accelerometer)を用いたスクリーンのそれから、天気アイコンの美しいアニメーションに至るまで。

The predicted rebirth of Susan Kare’s original black-and-white OS design, it ain’t. Actually, let’s just ban using the term “flat” altogether for this post. The iOS 7 we met today was full of what Jony Ive called “new types of depth.” Alongside a poppy, neon-and-pastel color scheme, the icons, apps, and homescreen of iOS 7 are full of layering and dimensionality. There are also entirely new types of animation: from a screen that uses the accelerometer to adjust in parallax, to beautiful new animated weather icons.

     *     *     *

Windows 8 もどきではなかった

初心者に iOS を理解させることを念頭においてデザインされた細かい質感に富んだ skeuomorphic な要素を Jony Ive が排除したことは確かだが、同時に彼はあらゆる種類の興味深い複雑さを新しく取り入れた。Windows 8 もどきになるのではないかと怖れたひとたちは安堵していい。それでは詳しく見てみよう。

Sure, Jony Ive has gotten rid of many of the richly detailed skeuomorphic elements that were originally designed to help first-time users get to know iOS. But he’s also introduced all sorts of interesting new complexities. For anyone expecting a Windows 8 look alike—you can rest easy. Let’s take a closer look.

     *     *     *

かくて彼女は、

1)周囲の環境に反応する UI
2)レイヤーと奥行き
3)フォント
4)様々なアプリ

1. An Ambient, Environment-Sensitive UI
2. Layering and Depth
3. The Typeface
4. The Stock Apps

について検討する。

その2番目は次のようなものだ。

     *     *     *

2)レイヤーと奥行き

Layering and Depth

新しいアイコンやアプリの細かい部分は現在のものより確かにシンプルだ。しかしそれらが存在する視覚的エコロジー(visual ecology)ははるかに複雑だ。どのように複雑か? まず第一に、アイコンやテキストはそれぞれ個別のボタンやバーに閉じ込められてはいない。非常にしばしば Ive の Helvetica Neue Ultra Light フォントは直接スクリーンに表示されるように見える。とてもシンプルに思えるが、実際はユーザーをボタンに固定されたテキストではなく、空間に浮かんだテキストに順応させるのはグラフィカルな意味では非常に大きいチャレンジなのだ。

The details of the icons and apps are certainly simpler than they are today. But the visual ecology they exist within is far more complex. How? Well, first of all, icons and text aren’t siloed into individual icon buttons or bars. Very often, Ive’s Helvetica Neue Ultra Light type appears directly on the screen. That seems like it’d be simpler—but it’s actually a bigger graphical challenge to orient users to text that’s floating in space, rather than text anchored by buttons.

     *     *     *

ios7_depth_01

[レイヤーを積み重ねたスクリーン:image

未来の iOS のレイヤー

スクリーン自体は視角効果のレイヤーをぎっしり積み重ねたものとして提示される。主軸に沿って分解して投影してみると(exploded axonometric view)、中間レイヤーのアプリの後ろに非常にハッキリした背景が基礎としてあることが分かる。その上にエレガントで不透明なコントロールセンターのパネルが来ることで完成する。かくてわれわれは未来の iOS でレイヤーがいかに使われるか垣間見ることができるわけだ。ホームスクリーンとアプリをそれぞれ個別の3次元空間として扱うのではなく、iOS 7 ではコンテクストを提示するものとしてレイヤーを使うのだ。これはある意味 Google Now に似ている。構造的メタファーとして UI を扱うのではなく、連続したレイヤーないしはカードとして扱っているわけだ。

The screen itself was presented as a dense layering of image effects, too. In an exploded axonometric view, we saw a crisp clear background serve as a foundation for a middle layer—the apps—topped off with an elegant blurred panel that serves as a background for the control center. We can glean something about the future of iOS in the use of layers. Rather than treating the homescreen and apps as unique, 3D spaces, iOS 7 uses layering to provide context, instead. It’s a bit like Google Now, in a way. Rather than treating the UI as an architectural metaphor, it’s treated as a series of layers, or cards.

     *     *     *

gif 形式の動く画像についてはぜひとも元記事でご覧ください。

Gizmodo にはときどき素晴らしいライターが登場する。

Campbell-Dollaghan はデザイナーらしいが、Ive による新生 iOS デザインを論じるときに記念すべき論考となるのではないか・・・

[via Daring Fireball

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

[Mohawk Massimo Vignelli | YouTube

デザイナー Massimo Vignelli のビデオが大変興味深い。

Mohawk Connects: “Massimo Vignelli, What Will You Make Today?” by Massimo Vignelli: n.d.

     *     *     *

グリッドは下着だ

「グリッド[grid:マス目、格子]は書籍デザインの不可欠の要素だ。目に見えるものではない。下着みたいに身につけるが、外に露出するものではない。グリッドは書籍の下着なのだ。」 — Massimo Vignelli

“The grid is an integral part of book design. It’s not something that you see. It’s just like underwear: you wear it, but it’s not to be exposed. The grid is the underwear of the book.” – Massimo Vignelli

     *     *     *

冒頭のビデオを見ながら、フラットデザインのことを考えた。

出来上がった本のページにはどこにもグリッドは見当たらない。しかし Vignelli のスケッチの段階から見ていくと、デザインの根底にグリッドがあることがよく分かる。

「グリッドは下着だ」とはまさにこういうことなのだろう。

「下着の」タイル(四角)をそのまま表に出しているのが Windows の Metro UI ということかもしれない。

Jony Ive の iOS ユーザーインターフェイスはどうなるだろうか?

Vignelli のビデオは様々なことを考えさせてくれる。

なお、Vignelli の作品についてはこちらを参照。

★ →[ビデオを見る:YouTube

Read Full Post »

Update:iOS 7 が遅れるというウワサ》

flat_design

[フラットデザイン?:image

WWDC に向けて臨戦態勢に入った iOS 7 チームの様子を John Paczkowski が報じている

AllThingsD: “Apple’s iOS 7 Team in Deadline Crunch Mode, Adding Engineers” by John Paczkowski: 01 May 2013

     *     *     *

WWDC に間に合わせる

アップルの iOS 7 はモバイル OS を考え直す意味で大変重要なので、6月10日から14日にサンフランシスコで開かれる WWDC でのプレビューに間に合わすべく、アップルはさらにエンジニアのたちを掻き集めている。

Apple’s iOS 7 is so significant a reimagining of the mobile operating system that the company is mustering additional engineering resources to get it out the door in time for a preview at its annual Worldwide Developers Conference, which is June 10-14 in San Francisco.

     *     *     *

予定どおり

匿名希望の複数のソースが AllThingsD に語ったところによれば、アップルは倍加して iOS 7 の作業に当たらせるため OS X 10.9 のチームからエンジニアを「借用している」といわれる。「そうだ、そうだ。iPhone/Leopard の時の繰り返しだ」とソースのひとりは 2007 年にアップルが OS X 10.5 のエンジニアを引き抜いて iPhone 開発に当たらせたことに言及していう。「防火訓練ほどではないけれどね。でもちゃんと予定どおりには出荷できるだろう」と。

Sources who declined to be named because they are forbidden to talk publicly about Apple’s plans tell AllThingsD that the company has been “borrowing” engineers from the OS X 10.9 team as part of an effort to double down on iOS 7. “Yes, yes — it’s essentially a repeat of the iPhone/Leopard scenario,” one source said, referring to Apple’s 2007 decision to pull engineers from OS X 10.5 to work on iPhone. “Not as much of a fire drill, though. It will ship on time.”

     *     *     *

John Gruber が最初

iOS 7 の人材争奪戦について最初に触れたのは先月の Daring Fireball だった。Bloomberg もそれを今日繰り返している。

News of Apple’s iOS 7 scramble was first reported by Daring Fireball last month, and reiterated today by Bloomberg.

     *     *     *

Ive になって初めてのアップデート

なんでまたアップルはエンジニアたちを掻き集めねばならないのか? それは今回が相当大きいアップデートだからだ。インダストリアルデザイン担当上級副社長 Jony Ive が今やインターフェイスのデザインも総括しているので、アップルはソフトウェアとハードウェアを一体化したアプローチをとっているのだと複数のソースはいう。Ive がアップルのハードウェアにもたらしたスパルタ的でエレガントな美しさがこんどはソフトウェアにももたらされようとしているのだ。先週 9to5Mac の Mark Gurman が、iOS 7 では派手さよりシンプルさを重視する「フラットな」デザインがメインになると書いた。自分も複数のソースから、「派手さをなくした」(de-glitzed)のが iOS 7 だという似たような表現を聞いている。

So what is it about iOS 7 that has caused Apple to rally additional engineering resources? It’s a pretty big update. With SVP of Industrial Design Jony Ive now oveerseeing interface design, sources say Apple has adopted a unified approach to software and hardware design. And evidently the spartan, elegant aesthetic that Ive has developed around Apple’s hardware is now being brought to bear on its software, as well. Last week, 9to5Mac’s Mark Gurman reported that iOS 7 would feature a “flat” design that favors simplicity over flash. I’ve heard similar descriptions from sources who say iOS 7 is iOS “de-glitzed.”

     *     *     *

脱 Forstall 化

iOS の説明を受けたソースのひとりは、「こういうことだ。Game Center のフェルトのクラップステーブルは知ってるだろう? サーカス・サーカス[Circus Circus:ラスベガスにあるカジノホテル]からオサラバというワケだよ。」

“Put it this way,” said one source who has been briefed on iOS. “You know Game Center’s green felt craps table? Well, goodbye, Circus Circus.”

驚くことはない。「縫い目のついたレザーや木目調の華やかさといった skeuomorphic なデザインの主唱者だった Scott Forstall がアップルを去り、その分 Ive の役割が大きくなったので、iOS 7 にはペンキの塗り替えが必要なのだ」と自分が話をしたアップルの元および現従業員たちはいう。「必要とされていた脱 Forstall 化だよ」というものもいた。

Not a surprise, really. With Scott Forstall — an advocate for flashy, skeuomorphic design and its stitched-leather and faux-wood-grain flourishes — now gone from Apple, and Ive in an expanded role, the current and former Apple employees I’ve spoken to say iOS 7 was destined for a new coat of paint. As one said, “Sounds like a much-needed ‘de-Forstallization.’

     *     *     *

デザインをいじるなら

しかし iOS 7 から skeuomorphic 的な光沢がすべてなくなってしまうワケではない。2007 年に iPhone が発表されて以来持っている OS のルックスはあまり変更されていない。アップルがデザインをいじるつもりなら、まさに今がその時だ。BlackBerry 10 や Windows Phone のモバイル OS には改善の余地がまだまだあるとすれば、アップルとしては iOS がホコリをかぶって見えるリスクをあえて冒すことはできないのだ。

Which is not to say that the design of iOS 7 is entirely about removing skeuomorphic gloss. Fact is, Apple hasn’t much changed the operating system’s look since the iPhone was introduced in 2007. If the company has good ideas for design tweaks, it’s about time it implemented them. With new mobile operating systems like BlackBerry 10 and Windows Phone proving that there’s plenty of room left for innovation in the market, Apple can ill afford even the risk of the perception that iOS might be getting dusty.

     *     *     *

ユーザーの期待に応えられるか

有名になった直観的な分かりやすさは保持しつつ、OS のルック&フィールを徹底的に見直すことがアップルにとっての挑戦だ。「アップルのデバイスはユーザーの生産性を高め、優れたユーザー体験を与えるというユーザーの期待にこの見直しが応えられるかどうかが最大の問題だ」と Forrester のアナリスト Charles Golvin はいう。「恐らくはそのビジョン達成のために派手なものはアップルにとって必要ないということなのだろう。」

Apple’s challenge, then, is to overhaul the look and feel of the OS while retaining the intuitiveness that has made it so popular. “The key question here is whether those changes deliver on the core Apple promise of improving customers’ ability to make productive use of the device and deliver a clearly superior experience,” Forrester analyst Charles Golvin told AllThingsD. “Presumably they don’t need the flashy stuff to realize that vision.”

     *     *     *

「お化粧直し」かそれ以上か?

★ →[原文を見る:Original Text

     ❖     ❖     ❖
     ❖     ❖     ❖

《Update》iOS 7 が遅れるというウワサ

iOS 7 の出荷が遅れるというウワサについて、Jim Dalrymple が予定どおりだといっている。

The Loop: “On the rumor that iOS 7 will ship on time” by Jim Dalrymple: 01 May 2013

     *     *     *

イェップ

John Paczkowski は AllThingsD のソースのひとりを引用して:

John Paczkowski quoting a source on AllThingsD:

「そうだ、そうだ。iPhone/Leopard の時の繰り返しだ」とソースのひとりは 2007 年にアップルが OS X 10.5 のエンジニアを引き抜いて iPhone 開発に当たらせたことに言及していう。「防火訓練ほどではないけれどね。でもちゃんと予定どおりには出荷できるだろう」と。

“Yes, yes — it’s essentially a repeat of the iPhone/Leopard scenario,” one source said, referring to Apple’s 2007 decision to pull engineers from OS X 10.5 to work on iPhone. “Not as much of a fire drill, though. It will ship on time.”

イェップ

Yep.

     *     *     *

イェップ(= yes)は「予定どおりには出荷する」という部分に対するものだ。

他からの助っ人も得て iOS 7 チームは最後の追い込みをかけているのだろう。

ところで OS X チームからひとを借りているのなら、OS X 10.9 の方はどうなるのか? もしそちらが遅れれば、マックがらみのアップデートはどうなる?

Read Full Post »

Update:フラット化はデザインの潮流》

jony-ive-tim-cook

[iPhone 5 イベントでの Jony Ive と Tim Cook :photo

Mark Gurman が iOS 7 のフラットデザインについて久しぶりに力の入った記事を書いている。

9to5Mac: “Jony Ive paints a fresh, yet familiar, look for iOS 7” by Mark Gurman: 29 April 2013

     *     *     *

iOS 7 の新しいデザイン

近々発表される iOS 7 を実際に見たひとやその説明を受けた複数の人々によると、この OS の新しいユーザーインターフェイスデザインは、新規 iOS ユーザーにとっては魅力的だが、古くからのユーザーにとってはいささか違和感がある可能性もあるという・・・

According to multiple people who have either seen or have been briefed on the upcoming iOS 7, the operating system sports a redesigned user-interface that will be attractive to new iOS users, but potentially unsettling for those who are long-accustomed to the platform…

     *     *     *

「非常にフラットだ」(very, very flat)

w8_metro

[Windows Phone の UI:image

ソースのひとりによれば、新しいインターフェイスは「非常にフラットだ」(very, very flat)という。これまでの iOS のバージョンの全てにわたって見られた光沢(gloss)、輝き(shine)、skeuomorphism が新しいインターフェイスではすべてなくなっていると別なひとはいう。さらに別なソースによれば、新しい OS の「フラットさ」(flatness)はマイクロソフトの最近の Windows Phone「Metro」のユーザーインターフェイスのレベルに達しているという。

The new interface is said to be “very, very flat,” according to one source. Another person said that the interface loses all signs of gloss, shine, and skeuomorphism seen across current and past versions of iOS. Another source framed the new OS as having a level of “flatness” approaching recent releases of Microsoft’s Windows Phone “Metro” UI.

     *     *     *

特段難しくなるワケではない

一部のひとにとっては新しくアップデートされた見かけが変わって驚くかもしれないが、iOS 7 のこれまでのバージョンと比べて特段難しくなってはいないといわれる。iPod がカラー化したときと同じで、慣れるのが難しいワケでない。iOS 7 の見かけは異なっても、コアとなるアプリやロックやホームスクリーンといったシステムの基本のほとんどについては今と同じように操作できる。

While the look of the updated system may be surprising to some, iOS 7 is reportedly not more difficult to use than earlier versions of software platform. There is apparently no new learning curve in the same way there was no learning curve when the iPods went color. While iOS 7 does look different, its core apps and system fundamentals (like the Lock and Home screens) mostly operate in a similar fashion to how they do today.

     *     *     *

コード名「インスブルック」

podcast_old_new

[Podcasts アプリの新旧:image

iOS 7 のコード名は「インスブルック」(Innsbruck)だとこの OS に詳しい3人はいう。インターフェイスの変更は、新しくなったツールバー、タブバー、その他システム全体にわたる基本的インターフェイスに加えられただけでなく、アップルのネイティブアプリのアイコンがすべて新しくなっているという。この次世代 OS で動く iOS デバイスでは、視角や周りの人からは見にくいように偏光フィルター (polarizing filters)を備えているともいわれている。

is codenamed “Innsbruck,” according to three people familiar with the OS. The interface changes include an all-new icon set for Apple’s native apps in addition to newly designed tool bars, tab bars, and other fundamental interface features across the system. iOS devices running the next-generation software reportedly have polarizing filters to decrease viewing angles of on-lookers.

     *     *     *

「全部が一覧できる」(glance-able)

notificationcenter

[OS X の Notifications パネル:image

これまでの iOS バージョンで見られた複雑なインターフェイスデザインという特徴はなくなっているが、それに加えてアップルはソフトウェアの Notification Center のような「全部が一覧できる」(glance-able)情報やオプションパネルを加える方法や、将来的に新機能を実装する際のやり方についても検討中だといわれる。最終的にそのような新しい機能が iOS 7 に追加されるかどうか、また新しい機能を将来実装する際のやり方をどうするのかについえは未だ決まっていない。しかし初期のアイデアのひとつとしては iOS デバイスのディスプレイ上を左から右へスワイプすることで実装することが考えられていた。これは Mountain Lion の Notification Center が Mac トラックパッドを使う際のジェスチャーによく似ているが、iOS でどんなジェスチャーになるのかは未定だ。

In addition to losing the complex interface design characteristics from earlier versions of iOS, Apple has been discussing and testing ways to add more ‘glance-able’ information and system options panels, like Notification Center, to the software. While it is still uncertain if Apple will end up including such new functionality in iOS 7, or how the Company will implement the potential addition, one of the early ideas was to implement the new panels via swipes from the left and right side of an iOS device’s display. This would be similar to the gesture on Apple’s Mac trackpads for accessing Notification Center in Mountain Lion, but what, specifically, the iOS gesture could access is uncertain.

     *     *     *

フラットデザイン」といわれてもなかなかピントこなかったが、Mark Gurman の記事はいろいろヒントを与えてくれる。案外これまであちこちで散見していたものがシステム全体に集大成されるということかもしれない。

改めて WWDC のデザインを見直すと、フラットデザインの新アイコンを積み重ねたようにも見えてくる。

長文の元記事はなかなか読み応えがあるが、Ive と Cook が一緒の写真[冒頭写真]の他にジョブズ と Scott Forstall が一緒の写真も添えられていて、skeuomorphism からフラットデザインへの変化がジョブズなきあとの新しい第一歩を象徴しているかのようでこれまた興味深い・・・

★ →[原文を見る:Original Text

     ❖     ❖     ❖
     ❖     ❖     ❖

《Update》フラット化はデザインの潮流

フラットデザインは Jony Ive のお家芸かと思ったら、実は時代の潮流なのだと Nick Bilton[NY タイムズ]が書いている。

NYTimes.com: “The Flattening of Design” by Nick Bilton: 23 April 2013

     *     *     *

先頭を切るマイクロソフト

大胆な意見に聞こえるかもしれないが、数年前ならデザインの最先端ではクールでないものの代表格だったマイクロソフトが、今やそうではないのだ。

It might sound audacious to think that Microsoft, the arbiter of uncool, was at the forefront of design a few years ago. But it was.

マイクロソフトは数年前に「フラットデザイン」に注力することに決めた。すべてがスムーズで真っ平らに見える視角効果の一種で、他のどのテクノロジー企業にもユーザーインターフェイス業界にも先駆けるものだった。

It turns out the company’s decision to focus on “flat design,” a type of visual scheme where everything has a smooth and even look, was a few years ahead of the rest of the technology and user interface industry.

子供が粘土のかたまりを押しつぶすようにマイクロソフトがインターフェイスのフラット化を図っていたとき、アップルやフェイスブックなどのライバルたちは skeuomorphism に傾注していた。skeuomorphism とは例えばノートを取ることを現実世界のノートのようなスパイラルリングで綴じたノートに見えるような形でウェブサイトやアプリをデザインすることだ。
 

While Microsoft was flattening its interfaces as if it were a child pushing down on a bulge of putty, its competitors – including Apple and Facebook — were focused on skeuomorphism, a type of look in which, say, a note-taking feature on a Web site or in an app would look like a spiral-bound notebook, a reference to the real world look of a notebook.

そして今や誰もがフラットデザインの方向へ進み始めた。

Now everyone seems to be following in those flat footsteps.

     *     *     *

bits-flatdesign

[フラットデザインの例:image

Nick Bilton が掲げているフラットデザインの例はなんともショッキングだ。

     *     *     *

スマートフォンの制約

デザイナーがデザインスタイルの変更を余儀なくされた最大の原因はスマートフォンという制約だった。

One of the biggest drivers for this stylistic change is being forced upon designers by the constraints of smartphones.

きょうびの画像はグラデーションのレイヤーや洗練されたタイポグラフィなど煩雑すぎる。ユーザーは非常に限られたスペースにぎっしりと詰まった情報の中をナビゲートすることを余儀なくされる。スマートフォンのスクリーンでは、キラキラ輝く精緻な CD 画像より音符だけのフラットなアイコンの方が遥かに早く内容を伝達できるのだ。

When today’s graphics are too busy — layered with gradients and elaborate typography — people are forced to try to navigate a clutter of information in a very small space. On a smartphone screen, for example, a flat icon of a musical note can tell a story much quicker than an intricate picture of a shiny sparkling CD.

     *     *     *

スマートフォンの持つ小さなスクリーンの制約は分かるが、独自のデザイン哲学を持つと思っていた Jony Ive がマイクロソフトが先導するフラットデザインの後を追うと聞くと複雑な気持ちになる。

Susan Kare の詩情豊かなビットマップアイコンで育った世代としては、skeuomorphism も決して悪くないと思っていた。Retina ディスプレイでスクリーンが精緻化すればなおさらだ。

旧 OS の System 7 から Mac OS X へ移行したときに感じた違和感 — とくにメタリックなデザイン — に馴染むまでの何ともいえない違和感を思い出す。それがまた繰り返されるのだろうか?

変化に馴染むのに時間がかかるのは構わない。しかし — 実物を見るまで即断はできないけれども — Ive のヒューマン・インターフェイス(Human Interface)がマイクロソフトの Metro UI と同じ方向を辿るというのは、これはもう何といえばいいか・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

110714AZ_jony_ive_000018.JPG

[タイム誌に選ばれた Jonathan Ive:photo

タイム誌恒例の「世界で最も影響力のある100人」に Jonathan Ive が選ばれ、U2 の Bono が推薦文を書いている。

iMore.com: “Jony Ive named one of TIME’s 100 most influential people” by Joseph Keller: 18 April 2013

     *     *     *

選ばれた Ive

アップルのインダストリアルデザイン担当上級副社長の Jonathan Ive は、タイム誌の次号(46号)で世界で最も影響力のある100人に選ばれた。U2 の Bono は、Ive と彼のデザインチームの関係を『スター・ウォーズ』の登場人物になぞらえて書いている。

Jony Ive, Apple’s SVP of Industrial Design, has been named by TIME Magazine as one of the 100 most influential people in the world, coming in at number 46. Of Ive’s relationship with his team, U2’s Bono, writing for TIME, says that Ive is akin to a certain Star Wars icon:

     *     *     *

Jony Ive はオビ=ワンだ

Jony はオビ=ワン、彼のデザインチームはジェダイ騎士団だ。利益より偉大さを追求するが故に高貴であり、利益は偉大さから生まれると信じている。遥か遠くの偉大なものを追い求めて、目先の好機をかたくなに見送る。

Jony is Obi-Wan. His team are Jedi whose nobility depends on the pursuit of greatness over profit, believing the latter will always follow the former, stubbornly passing up near-term good opportunities to pursue great ones in the distance.

     *     *     *

彼の真価は iOS 7 に

アップルが発表する製品群を見れば、Jony Ive が自らの仕事を愛し、素晴らしいデザインへの情熱を共有するひとびとに囲まれていることは明らかだ。アップルデバイスのルック&フィールは、ほぼ常に世界的な賞賛を受ける。自らの仕事を愛するチームだからこそ可能なのだ。Ive の今度の仕事はヒューマンインターフェイスだ。ソフトウェアデザインチームからも同じ敬意と賞賛を得られるかどうか興味深いところだ。彼の影響はすでに最近アップデートされた「Podcasts」で見られるが、アップルソフトウェアに対する彼の真の影響を評価するには iOS 7 を待つ必要がある。

That Jony Ive has surrounded himself with people that love what they do, that share a passion for good design, is evident in the products that Apple releases. The look and feel of Apple devices meet with praise almost universally, and you don’t get that from a team that doesn’t love what they do. Now that Ive is working on human interface, we have to wonder if he has engendered the same respect and admiration among the software design team. While his influence can already be seen in the most recent Podcasts update, we’ll need to get a look at iOS 7 before his real impact on Apple’s software can be assessed.

     *     *     *

「〇〇の100人」などという記事を見ると、いつもどんな基準で選ばれたのだろうと不思議に思う。

今回の Ive は「アーチスト」というカテゴリー(他に選ばれたひとはこんな感じ)で、Bono が推薦文を書いたのもそういうワケかと納得する。

★ →[原文を見る:Original Text]

Read Full Post »

Update:使うことばには十分注意を払うべき》

[Jonathan Ive on Blue Peter [FULL VERSION] | YouTube

Jonathan Ive が英国の子供向け番組から「Gold Blue Peter Badge」をもらったと聞いても、いまひとつピントこなかった。

BBC News: “Jonathan Ive gets gold Blue Peter badge“: 15 February 2013

しかし BBC のビデオ[冒頭]を見て、にわかに興味が湧いた。Ive が実にうれしそうなのだ。

Blue Peter の金バッジをもらった Ive はつぎのようにいう。

     *     *     *

信じられません

まったく信じられません。ありがとうございます。ほんとに、ほんとにありがとうございます。とてもすごいです。ほんとに・・・。ワオ!

That’s absolutely incredible. Thank you so much. Very, very grateful. Means awful lot. Really does. Wow.

     *     *     *

こんなにうれしそうな Ive は見たことがない。

彼をそんなによろこばせる Blue Peter の金バッジとはいったい何か。

少年時代に Ive も見たことのある BBC の子供向け番組が「Blue Peter」だ。そんな昔から続いている番組で採用された子供に与えられるのが Blue Peter バッジで、遊園地や催し物にタダで入れる特権があるらしい。

英国の子供なら誰でも知っているこのバッジは、Ive にとっても特別の思いがあるのだろう。

     *     *     *

しかしノスタルジアだけではない。

Blue Peter の金バッジは類い稀な貢献をしたひとにだけ与えられる特別なもので、これまでもらったのはエリザベス女王、サッカーのベッカム選手、『ハリーポッター』を書いたのJ・K・ローリングなど 1000 人たらずだという。

昨年世界のデザイン賞(D&AD Awards)をもらい、ナイトの爵位を授与された Jonathan Ive 卿にとっても特別うれしい栄誉のようだ。

     *     *     *

Blue Peter バッジをもらった場所がこれまたすごい。

Objectified』に少しだけ登場したことのある、かの有名な Jonathan Ive のデザインスタジオだ。アップルでも限られたひとしか入れないという特別な場所。

そんな場所にテレビカメラが入ったのだから、いかに Ive がうれしかったかが分かる。

     *     *     *

それだけではない。

Blue Peter バッジのお返しがこれまたスゴい。ユニボディ Mac で使われた高速カッティング CNC マシンで削りだした「ユニボディ Blue Peter バッジ」だ。

そのほか、番組の「スクールバッグ+鉛筆箱+ランチボックス」を一体化したデザインという課題に寄せられた子供たちのアイデアに意見を述べる Ive も楽しそうだ。彼ならどうすると聞かれて、ランチボックスという名前にとらわれてイメージを限定すべきでないと答えるところなどいかにも彼らしい。

門外不出のシーンに加えて、Ive のうれしそうな顔がたっぷり拝める。アップル好きにはたまらないビデオだ。

★ →[ビデオを見る:YouTube

     ❖     ❖     ❖
     ❖     ❖     ❖

《Update》使うことばには十分注意を払うべき(2月22日)

上記ビデオで Ive がデザインについて語る部分。

Quartz: “Apple’s Jonathan Ive talks design—on a beloved kids’ show” by Christopher Mims: 20 February 2013

     *     *     *

ジョニー・アイブのデザイン論

「心温まる」ということばは普通インダストリアルデザインについては使われないけれど、苦笑いなどせずに英国の子供たちに愛された Blue Peter の番組からのビデオクリップをぜひご覧ください。

“Heartwarming” isn’t a word you normally associate with industrial design, but I dare you to watch this clip from beloved UK children’s show Blue Peter without cracking a smile.

鉛筆ケースとバックパックとランチボックスをひとつにしたデザインを彼ならどうするかと尋ねられて、アップルのトップデザイナー Jonathan Ive 卿はアップルのルールブックからそのまま引いてきたような知識を開陳する。

When asked how he would design a combination pencil case, backpack and lunch box, Apple’s lead designer, Sir Jonathan Ive, drops some knowledge straight from the Apple playbook.

Ive は語る。「もしランチボックスについて考えるのなら、まずボックスということばに捉われないよう十分注意すべきです。非常に限られたアイデアしか出てこないかもしれないのです。ボックスというと四角で立方体のものを考えてしまうからです。ですから使うことばには十分注意を払うべきです。なぜなら非常に限定された発想になって、その後の方向を決定づける可能性があるからです。」

“If we’re thinking about a lunchbox, we’d be really careful about not having the word box already, to give you a bunch of ideas that could be quite narrow,” said Ive. “Because you think of a box as being square and like a cube. So we’re quite careful with the words that you use, because those can be narrow and can determine the path that you go down.”

子供のときから Blue Peter のファンだったことがよく分かる。少年時代に見た思い出を語るとき、アップルのプロモーションビデオではお目にかかれない畏敬の念に満ちた口調で語っている。「すばらしいでした。今でもハッキリと覚えています」と。ランチボックス以外のことについて考えることを覚えたのはそのときだったのではないだろうか。

Ive has apparently been a fan of Blue Peter since childhood, and he talks about watching it as a little boy with the reverential tones he normally reserves for Apple’s promotional videos. “It was fantastic, I remember it ever so clearly,” he recalled. Perhaps it’s where he learned to think outside the lunchbox.

Read Full Post »

Update:強力になり過ぎて手に負えなくなったデザイナー》

jonyivetimcook

[Tim Cook と Jony Ive:photo

アップル嫌いのひとのために・・・

Business Insider: “Paul Kedrosky On What Has Gone Wrong At Apple” by Henry Blodget: 02 February 2013

     *     *     *

アップルで何が起きているのか

アップル内部でいったい何が起きているのか、アップルの秘密主義もあって正しく理解するのは難しい。

Given Apple’s commitment to secrecy, it’s hard to get a good sense of what is going on inside the company.

     *     *     *

最近の失敗を見れば分かる

一目置かれた観察者である Paul Kedrosky[注:ブルームバーグテレビの常連]の意見によれば、アップルの最近の失敗を見れば何が起きているのか分かるという。

But in the opinion of one respected industry observer, Paul Kedrosky, some of Apple’s recent missteps can tell us a lot about that.

     *     *     *

競争上の優位性が消滅しつつある

昨日の Bloomberg West のインタビューに答えて Kedrosky は、新しい iMac に対する需要をアップルが充たせなかったこと(第4四半期のマック売上げが不調だった原因のひとつ)、さらには iPhone 部品発注の取り消しが相次いだことは、アップルがライバルに対して持っていた競争上の優位性が消滅しつつあることを示すものだという。

In an interview with Bloomberg West yesterday, Kedrosky said Apple’s inability to meet demand for its new iMacs–a problem that contributed to disappointing Mac sales in Q4–as well as its cancellation of many iPhone component orders, mean that one of Apple’s key competitive advantages may be disappearing.

     *     *     *

パワーバランスの変化が原因だ

iMac の問題はアップル内部のパワーバランスに重要な変化が起きていることを示していると Kedrosky は考えている。

Kedrosky believes that Apple’s iMac problems reveal an important change in the power balance within the company.

     *     *     *

Jony Ive の力が大きくなり過ぎた

とくに Kedrosky は次のように考える。スティーブ・ジョブズの死後生じた権力の空白において、Jony Ive 率いるデザインチームに与えられた裁量権限が大きくなり過ぎ、その結果アップルはスムーズかつ早急には作れないようなデザインの製品で需要を充たそうとするようになったと。

Specifically, Kedrosky thinks that, in the power-vacuum following Steve Jobs’ death, the design team, led by Jony Ive, have been given too much latitude–such that Apple is now designing products that it is not capable of manufacturing as smoothly and quickly as it needs to to meet demand.

     *     *     *

ジョブズが亡くなったせいだ

ジョブズが生きていた間は、デザインチームと製造チームの間の「緊張関係」はうまく均衡がとれていた。プロダクトデザイナーおよび経営トップとしてのジョブズの優れた才能によって、製品の「デザイン偏重」、あるいは逆にデザインの劣化をもたらす数字尊重をアップルは避けることができた。このバランスがあったからこそアップルはデザインにおいても製造においてもライバルを凌駕することができたのだと Kedrosky は考える。

When Jobs was alive, Kedrosky implies, this “tension” between the design teams and manufacturing teams was in almost perfect balance. Jobs’s brilliance as both a product designer and business executive kept the company from “over-designing” its products, or, just as bad, focusing so much on the numbers that its design standards sagged. And this balance, Kedrosky suggests, allowed Apple to continually out-design and out-produce the competition.

しかし今やジョブズは亡く、Jony Ive のデザインチームは強力になり過ぎ、Ive のデザインした製品が、一定期間内に本当に大量生産できるかどうかという決定的チェックが行なえなくなった。

But now that Jobs is gone, Kedrosky suggests, Jony Ive’s design team has been given too much power–without a critical on whether Ive’s products can actually be produced in the quantity and timeframe that Apple needs to produce them to meet demand.

     *     *     *

Ive に余りに多くを委ね過ぎた

もし Kedrosky のいうことが正しければ、後継者としてジョブズが選んだ Tim Cook の力量は製造分野に限られ、デザイン面には及ばなかったことになる。Kedrosky が正しければ、アップルの CEO は Ive に多くを委ね過ぎ、自らの判断すら委ねてしまったのかもしれない。

If Kedrosky is right, the irony is that the expertise of the man Jobs selected to succeed him–Tim Cook–is actually on the manufacturing side, not the design side. So, for Kedrosky to be right, Apple’s CEO would have to be deferring too much to Ive, perhaps over his own best judgement.

     *     *     *

アップルは何かがおかしくなっている

ともあれ、アップルでは何かがおかしくなっていることは確かだ。それが何か Kedrosky はひとつの興味深い考えを示している。

In any case, something has clearly gone wrong at Apple. And this is an interesting theory about what that is.

本記事の元になっている Bloomberg West の Kedrosky インタビューはこちら

Here’s Kedrosky with Emily Chang of Bloomberg West:

     *     *     *

アップルもここまでいわれるようになったのかという思いがする。

アップル批判の根拠は、
・新しい iMac の出荷が遅れている
・iPhone 部品発注の取り消しが相次いだ
という点だ。

その妥当性については読者の判断に委ねたい・・・

★ →[原文を見る:Original Text

     ❖     ❖     ❖
     ❖     ❖     ❖

《Update》強力になり過ぎて手に負えなくなったデザイナー(2月10日)

いささかショックだった。

アップルバッシングの一例として根も葉もないウワサを取り上げたつもりが、そのまままかり通ってしまいそうな気配・・・

Henry Blodget の上記記事については John Gruber の「根も葉もない与太話発生のメカニズム論」がポイントを衝いている。

Daring Fireball: “Designers Running Amok” by John Gruber: 04 February 2013

     *     *     *

Jony Ive が強力になり過ぎただと?

Henry Blodget がいうには:

Henry Blodget:

「とくに Kedrosky は次のように考える。スティーブ・ジョブズの死後生じた権力の空白において、Jony Ive 率いるデザインチームに与えられた裁量権限が大きくなり過ぎ、その結果アップルはスムーズかつ早急には作れないようなデザインの製品で需要を充たそうとするようになったと。」

Specifically, Kedrosky thinks that, in the power-vacuum following Steve Jobs’ death, the design team, led by Jony Ive, have been given too much latitude — such that Apple is now designing products that it is not capable of manufacturing as smoothly and quickly as it needs to to meet demand.

確かに。スティーブ・ジョブズが実権を握っていた時代には、需要に応じられないことなんて起きなかったように見える。iPhone 4 白モデルだってきちんと予定どおり登場したじゃないか。
[注:John Gruber のジョーク。実際は需要に応じきれない出荷遅れもあったし、iPhone 4 白モデルの登場にはずいぶんと時間がかかった。]

Yeah, it’s not like Apple ever had problems meeting demand with new products when Steve Jobs was in charge. The white iPhone 4 came out right on schedule.

     *     *     *

根も葉もない与太話発生のメカニズム

追記:少し真面目に検討してみよう。Blodget の記事の最終行が問題なのだ。

UPDATE: Let’s get serious for a second. Here’s the final paragraph from Blodget:

「ともあれ、アップルでは何かがおかしくなっていることは確かだ。それが何か Kedrosky はひとつの興味深い考えを示している。」

In any case, something has clearly gone wrong at Apple. And this is an interesting theory about what that is.

アップルをめぐる与太話(jackassery)がどうして発生するのかうまく総括しているではないか。まずアップルは何かがおかしいという「真実らしきもの」から始める。それからそれが何なのかをあれこれ推測して見せるのだ。アップルにはこれまでもいろいろ大きな問題があったし、完璧ではなく、数多くの容易ならざるライバルにも囲まれている。しかしそれは他のどの会社も大きな問題を抱え、決して完璧ではなく、容易ならざるライバルに囲まれているのと同じなのだ。上の最終行が間違っているのは、この1〜2年でアップルが何か「おかしくなった」と考えている点だ。事実は、過去10年の間アップルは(その点に関しては)まったく変わらず同じ状態だったのだ。

That pretty much summarizes what’s driving the current wave of Apple jackassery: start with the “fact” that something has gone wrong with Apple, then speculate about just what that is. Apple has real problems, isn’t perfect, and faces numerous serious competitors — but it, like every company, has always had problems, has never been perfect, and has faced serious competitors. The error in this line of thinking is that something has “gone wrong” for Apple in the last year or two. The truth is, most things have gone exactly right for Apple for the last 10 years.

何かがおかしくなったことは確かだ。しかしそれはアップルに対する認識であって、アップル自体ではない。

Something has clearly gone wrong, but it’s with the perception of Apple, not with Apple itself.

     *     *     *

Paul Kedrosky の「与太話」の根拠となっている2つの「事実」から「Jony Ive の暴走」という結論を導くには飛躍があり過ぎる。

Horace Dediu の分析も強力な反論のひとつだ。

しかしアップルがおかしいと「思いたい」ひとにとっては、そんな説明はどうでもいい。

「アップル新製品に対する需要が落ち込んだ」でも、「Ive が暴走して手に負えなくなった」でも、どんなに短絡したものでもいいのだ。

最近のアップルをめぐる環境は非常にナーバスになっており、どんなウワサでもまかり通りそうな気配だ。

ジョブズが亡くなったからもうアップルはダメだと考えたいひとにとって、何をどう反論しようとも所詮アップル信者の戯言(たわごと)にしか聞こえないのだろう・・・

Read Full Post »

[Sir Jony Ive:photo

Scott Forstall の解任は大方の予期せぬところだった。

その直後に書かれた Micah Singleton の投稿がとても興味深い。

Forstall ではなく Cook の視点から書かれており、短いながら事の本質を衝いているように思えるからだ。

Thoughts of A Technologist: “Apple, Looking Forward” by Micah Singleton: 31 October 2012

     *     *     *

双頭のモデル

スティーブ・ジョブズが CEO だった時代、アップルにおけるリーダーシップは双頭の怪物だった。あらゆるアップル製品にはスティーブの手触りがあった。一方当時 COO だった Tim Cook はオペレーションの万全を図り、製品はきちんと顧客の手に届けられた。この双頭モデルのおかげで、アップルは創造性の面でも経営の面でもかつてない成功を収めた。いまや CEOになった Tim Cook は先日ある動きをしたが、それによって双頭のモデルが復活した。少し形を変えて、Tim Cook が全体をリードし、Jony Ive 卿がジョブズの役割を果たして、世界最大の会社の創造性を統括する形になってはいるが・・・

When Steve Jobs was CEO of Apple, its senior leadership was a two-headed monster. Steve put his touch on every product Apple released, while then COO Tim Cook made sure operations ran smoothly, and products were properly distributed. Using this model, Apple had unprecedented creative and financial success. With the recent moves made by now CEO Tim Cook, this model has returned, albeit slightly altered, with Cook leading, and Sir Jony Ive playing the role of Jobs, taking over creative control of the world’s largest company.

     *     *     *

創造的タッチ

認めるべきは認めよ。敢えてやり方を変えなくても、アップルは数多の成功を納め、たっぷり利益もあげることができただろう。しかし Cook はかつてアップルの隅々まで充満していた創造的タッチ(creative touch)失われ、何らかの手を打つ必要があることに気づいていた。かくて Ive に(創造性に関する限り)支配を委ね、ふたたび松明が灯されたのだ。そしてジョブズのオリジナル iPad 発表以来見ることのできなかった士気と期待をもって、全社が動き始めた。

Give credit where it is due: Apple would have had plenty of success, and made a ton of money standing pat, but Cook realized the creative touch that once permeated throughout Apple had disappeared, and moves needed to be made. With Ive at the helm, creatively speaking, the light has been switched back on, and employees throughout Apple are moving around with expectations and morale unseen since Jobs unveiled the iPad.

     *     *     *

みなが認めるデザインの天才

Tim Cook はまさにこの仕事にうってつけだ。彼はアップルを真に、その核心において理解している。Cook は何が問題か、何を(それも直ちに)変えるべきかを理解している。マージンがいかに高かろうと、銀行にどれだけの現金があろうと、アップルの真の遺産(true legacy)は革新的デザイン(innovative design)であり、衆目の一致するデザインの天才がアップルを前に導く必要があることを彼は理解している。90年代末にアップルに復帰したときジョブズが始めた双頭のモデルが、ジョブスでなくても[注:All rights reversed、転載自由、コピー自由]うまくいくことを理解しているのだ。

Yes, Tim Cook is the right man for the job. He understands Apple at its core. He understands when there is an issue, changes need to be made, and quickly. He understands that no matter how high margins are, or how much cash they have in the bank, the true legacy of Apple is innovative design, and a proven design genius must lead them forward. He understands the two-headed model that Jobs installed after his return to Apple in the late 90’s can work when reversed.

     *     *     *

来年の WWDC を期待

創造性を統括した Ive の最初の成果を見るのは WWDC ‘13 になるだろう。そのとき iOS および OS X の次期バージョンが発表されることになる。年初には計画が白紙に戻される。ハードウェアの発表はないだろう。予想外の iPad のアップデートを除けば・・・。Jony Ive 卿の舞台はこの夏に定められた。アップルの未来のソフトウェアがいかなる変化を遂げるか、皆が目撃することになるのだ。

We should see the first fruits of Ive’s creative control at WWDC ‘13, when the next iterations of iOS and OS X are due to be unveiled. The slate has been cleared for the beginning of the year. There will be no hardware releases, barring another unexpected iPad update. The stage has been set for a Sir Jony Ive showcase this summer, and we’ll all be waiting to see what the future of Apple’s software will look like.

     *     *     *

アップルにおけるトップ改編人事の本質は Singleton の指摘に尽きるのではないか。

マイクロソフトの Sinofsky と Forstall の去就は同一視点では論じられない気がする。

改めて Tim Cook を再認識する・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

Older Posts »