Feeds:
投稿
コメント

Posts Tagged ‘Apple Store’

apple-tim-cook-4_3214368b

[ロンドンの Covent Garden アップルストアを訪問:Telegraph

Apple Watch の発売を前にファンション雑誌などへの露出度が増えている。

Watch だけではない。このところめっきり Tim Cook の露出度も増えてきた。

Cook はヨーロッパ・イスラエルツアーの最後に、抜き打ちでロンドンの Covent Garden アップルストアを訪問している。

その機会にあわせて Telegraph が詳細なインタビューを載せている。まるでアップルのコマーシャルといった感じの記事だ。

Apple Watch will replace your car keys, says Tim Cook | Telegraph

Cook が Apple Watch について語ったことをいくつか(彼が身につけていたのはどうやら Sport モデルらしい)・・・

・ファッションアイテム

素晴らしいデザインのファンションアイテムということが Apple Watch を買う第一の理由

The first reason to buy the watch will be as a fashion statement and for its striking design, Cook believes.

・正確な時刻を知る

正確な時刻を知る道具として設計され 1000 分の5秒まで正確に分かる

The watch has also been designed and engineered to be a great time-keeper: it will be correct to 50 milliseconds, he promises.

・シャワー

できるだけ日中は身につけていたいと思うだろう。シャワーのときですら・・・

Consumers will clearly have an incentive to wear the watch for as much of the day as possible, and even in the shower.

・アプリの爆発

Apple Watch に併せてアプリが爆発する。なかんずく健康・フィットネ関係・・・

Cook expects an explosion of new apps for the Apple Watch. One of the Apple Watch’s great missions will be to harness new technology to help improve users’ health.

・カーキー

革新的な使い方としてはカーキーとしても使える

There will be lots of other potentially revolutionary uses. The watch is designed to be able to replace car keys and the clumsy, large fobs that are now used by many vehicles, Cook told The Telegraph.

・支払

Apple Pay で支払にも使える

Another major application will be for paying: the Watch will be able to serve as a very usable credit card, courtesy of Apple Pay.

・フィルタリング

Apple Watch でメッセージのフィルタリングが可能になる。何を優先させたらいいかが簡単に分かる — 例えば家族の緊急事態。プッシュ通知は iPhone より手首の方が扱いに便利。とくに会議のときなど・・・

The Apple Watch will allow the filtering of message, Cook says. It will make it much easier to prioritise, spot and react to urgent messages, such as a family emergency. These notifications will be much easier to deal with via one’s wrist than through an iPhone, especially in meetings.

・バッテリー

バッテリーは終日もつ。チャージするにも iPhone ほどはかからない。

The watch’s battery life will last the whole day, Cook says, in another revelation that will please potential users, and it won’t take as long to charge as an iPhone.

・新しいカテゴリー

新しい大ヒット商品カテゴリーになるだろう。誰もが買いたがる唯一のスマートウォッチとして・・・

Crucially, Cook believes that the Apple Watch will help create a new blockbuster product category. […] he believes that the Apple Watch will revolutionise the market and become “the modern smartwatch” – the only one anybody wants to buy.

     *     *     *

こうしてみるとシャワーやカーキー以外はとくに目新しいものはない。もっぱら時計の、それもファッションアイテムとしての側面が強調されている。

フィルタリング機能を活かしたどんなアプリが「爆発」するのかは3月9日のイベント待ちということだろう。

その他に注目される点としては:

アップルストアにとってもチャレンジ

20100803_CoventGarden_RZ_4751_adj

[Covent Garden アップルストア:image

Apple Watch の発売はアップルストアにとっても大きなチャレンジとなる。「事前に試着できるものはこれまで売ったことがありません。」 このため「アップルストアにふさわしい体験の変更」が必要になるかもしれない。

The launch of the watch will undoubtedly pose a challenge for Apple’s stores. “We’ve never sold anything as a company that people could try on before”, he says. This may require “tweaking the experience in the store”, he told his staff at the Covent Garden store.

クラシックな Covent Garden ストアを訪れたのが象徴的だ。ここはかつてショーウインドウ破り(smash-and-grab raid)に狙われたこともある。

高級時計売り場をどう模様替えするのか、1万ドルもするゴールドを安全に保管できるのか、これはたしかにチャレンジだろう。

     *     *     *

アンジェラ・アーレンツの高評価

直営店およびオンラインストア担当 Angela Ahrendts を Cook は極めて高く評価した。

He speaks extremely highly of Angela Ahrendts, the former Burberry boss who now runs the stores and has been tasked with making the online and bricks and mortars elements work seamlessly.

ひょっとしたら3月9日のアップルイベントは彼女の初舞台になるのではないかと John Gruber がいっている。

     *     *     *

まるで教祖のように

apple-tim-cook-2_3214370c

[Tim Cook:Telegraph

スタッフたちは Cook の訪問をまるで教祖のようにして出迎えた。

In the case of Friday’s visit, shop floor staff treated their CEO like a visiting guru.

かつてのジョブズの役割にだんだん似てきたように思える。親しみやすさという点では違うけれど。今回のヨーロッパ・イスラエルツアーはまるでアップルの親善大使といったところ・・・

広告

Read Full Post »

Img0

[杭州アップルストア:Dezeen

アジア最大の杭州(Hangzhou)アップルストアはデザインもユニークだ。

アップルの新本社ビルをデザインした英国の建築家 Norman Foster がアップルストアのデザインも手掛けるようになった。杭州アップルストアもそうだ。

ガラスボックスとミニマリズムがすっかりアップルストアのメインテーマになっているようだ。

Apple’s Newest Store Boasts 50-Foot Glass Walls and a Free-Floating Second Floor | WIRED

     *     *     *

ガラスボックスの中空に浮かぶフロア

広々とした内部は薄いカンティレバーデザイン[cantilevered design:片持ち梁状のデザイン、フランク・ロイド・ライトが建物を片持ちにするのを好んだ]の2階フロアによって隔てられているだけだ。フロアのいちばん薄いところはたった10センチしかない。フロアは中空に浮かび、それを支えるサスペンションも支柱もどこにも見当たらない。いまやトレードマークになっているアップルストア地上階の上に輝く天井を作り出している。フロアのアンカーポイントにはマスダンパーが設置され、階段が床から動くように設計されている。これは新技術ではない。すでに日本の高層建築はこのカウンタウェイト[suspended counterweight:カウンタウェイト、釣合重り]を使って地震の揺れを逃がすようになっている。

The airy interior is broken apart by only a thin cantilevered second floor—just 10 centimeters at its thinnest. It floats over the first floor with no suspension or support in sight, creating a glowing ceiling over the trademarked retail space on the ground floor. Tuned-mass dampers were installed at the floor’s anchor points, to keep footsteps from causing the floor to sway. That’s not a new technique—after all, skyscrapers in Japan use those massive, suspended counterweights to keep skyscrapers from moving during earthquakes.

     *     *     *

杭州アップルストアのデザインについては Dezeen が取り上げているが画像を見ているだけで楽しい・・・

Read Full Post »

img_0720

Apple threatens to ban iPhone, iPad accessory makers that design based on leaks | 9to5Mac

アクセサリーメーカーに厳しい契約を突きつけたアップル

“…should Apple find that, prior to the release of a product, you have sought, obtained, or relied upon specifications of that product from sources other than Apple, Apple may choose to exercise its right to take action against you, which penalties can include, but are not limited to, Apple choosing not to stock your product in our stores.”

果たして激しいリーク合戦に水をかけられるか・・・

Read Full Post »

apple-china-tim-cook

[驚異的な中国マーケットの伸び:Quartz

中国のスマートフォン市場における iPhone の驚異的な伸びについて、Adam Pasick の分析がよくまとまっているように思える。

How Apple sold more phones than anyone in China—even at twice the price | Quartz

     *     *     *

6位からトップへ

Canalys によれば、大型化した iPhone 6 と iPhone 6 Plus のおかげで、中国本土のスマートフォン市場におけるアップルのランキングは昨年の6位から今年はトップに躍り出た。[昨年の上位5社は Huawei、Lenovo、Samsung、Xiaomi、Yulong]

     *     *     *

さらに差が開いた実売価格

それでも中国における昨年の iPhone 実売価格(ASP)はライバルのほぼ2倍だったが、第4四半期にはさらに 50 ドル高い 681 ドルになった。6月時点での Huawei および Xiaomi の実売価格はそれぞれ 155.30 ドル と 159.60 ドルだった。

     *     *     *

それでも倍増した iPhone の売上げ

出荷台数の増加と割り増し価格(premium pricing)によって中国におけるアップルの売上げは倍増した。これは iPhone に対する中国消費者の需要がまだまだ大きいことを示すものだ。ではいったい何故そうなったのだろうか?

     *     *     *

消費者が望むものを与えた

Giving consumers what they want

iPhone の大型化を長い間拒んできたアップルもついに折れて、大きな賭けに出た。そしてその賭けは大きく報われたのだ。大型の電話を好む中国の消費者は、ライバルの Samsung や Xiaomi より新しい iPhone に殺到した。

Apple long resisted larger iPhones that couldn’t easily be gripped in the hand or spanned by an outstretched thumb. But Apple finally gave in—and the bet paid off, big time. Chinese consumers, who have long preferred bigger phones, flocked to the new iPhones, with many choosing them over rival offerings from Samsung and Xiaomi.

     *     *     *

販売チャンネルを増やした

Super-premium retail

アップルのブランドイメージを高めるためにはシックなアップルストアの存在が必須だ。中国の旧正月を盛り上げるためアップルは新たに5店舗のアップルストアをオープンした。今後2年で40店舗に倍増する計画だ。そのための秘密兵器がアップルリテール部門のトップ Angela Ahrendts だ。前職のバーバリーで中国リテールの体験をたっぷり積んできた。

Apple’s chic retail stores have been crucial in creating the brand’s high-end aura. The company is opening five new stores on the mainland in the run-up to the Chinese New Year’s prime shopping season next month; it plans to double its retail footprint, to 40 stores, within the next two years. The not-so-secret weapon here is Apple retail chief Angela Ahrendts, who has a wealth of China retail experience from her former job running Burberry.

先週 Ahrendts は国営「新华日报」のインタビューで、「中国の需要に世界レベルのサービスで応えること」が彼女にとって最大のチャレンジだと述べた。そのため、米国で選抜したアップルストアのスタッフを中国へ送り込むと語ったという。

Ahrendts gave a rare interview last week to China’s state-run Xinhua Daily, saying that her biggest challenge is “keeping up with demand while providing the same global customer service standards.” To that end, she is reportedly offering to move select US Apple store staff to China.

     *     *     *

チャイナ・モバイルとの契約締結

A China Mobile deal

China Mobile[中国移动通信、チャイナ・モバイル]とアップルの契約交渉がなぜ長期にわたったのかはナゾだが、両社の契約が締結されたことのメリットは明白だ。アップル躍進の最大の要因として同社の高速 LTE データ通信の展開があることは Canalys も認めている。

It’s a mystery why it took so long for Apple to sign up the biggest mobile carrier in China, and thus the world, but now that it’s finally inked a deal with China Mobile, the benefits are obvious. Canalys credited the deal, along with the carrier’s rollout of high-speed LTE mobile data connections, as a primary driver behind Apple’s sales growth.

     *     *     *

中国政府との良好な関係

Keeping Beijing happy

中国で営業するすべての外国企業と同じく、アップルにとっても中国共産党政府の黙認は中国展開の前提になる。しかし必ずしも政府と良好な関係を保ってきたわけではない。反消費者的とされるビジネス慣行を国営メディアは激しく非難した。またアップルが中国ユーザーの機密情報を収集しているのではないか、さらには米国情報機関に情報を提供しているのではないかという懸念を政府当局は示している。

Like all foreign businesses in China, Apple can only operate with the acquiescence of the ruling Chinese Communist Party. And the relationship has not always been a happy one: state-owned media have railed against allegedly anti-consumer business practices, and government regulators have raised concerns that Apple may be gathering sensitive information about its Chinese users—or, even worse, sharing information with US intelligence agencies.

このような疑念を抱く当局をなだめるため、アップルは中国官憲に対しネットワークやハードウェアに対するアクセスを許す「セキュリティーチェック」を認めようとしていると、中国のメディアは報じている。(本件に対するコメントをアップルは拒否している。) このような動きは中国に対し国内・国外での盗聴や監視を可能にする内部情報を与える可能性がある。しかしアップルに何十億ドルも転がり込むことを考えると、これは中国で商売するための必要コストということかもしれない。

Apple seems to be taking steps to placate Susanpicious regulators, according to Chinese media reports, by agreeing to allow “security checks” that will give Chinese officials access to its networks and hardware. (Apple has declined to comment on the matter.) Such a move could potentially give China inside knowledge that would enable its own snooping and surveillance at home and abroad—but with Apple’s many billions rolling in, that may just be the cost of doing business in China.

     *     *     *

中国マーケットを正確に理解するには、iPhone の躍進を可能にした要因をひとつひとつ分析していく必要がある・・・

Read Full Post »

01image-6-glass-lantern-apple-credit-robert-s-donovan

[Glass Lantern: WIRED.jp

イスタンブールの Zorlu センターにできたアップルストアの美しさがハンパじゃない。

「Glass Lantern」(ガラスランタン)と呼ばれる美しい姿と革新的な構造から今年の Structural Awards を受賞した。

Structural Engineering Excellence – 2014 | The Institution of Structural Engineers

Apple wins supreme engineering award for glass lantern store in Turkey | Cult of Mac

Longtime Apple architect Forester + Partners created the store, with Eckersley O’Callaghan as the structural engineer behind the beautiful cube that is made of four panels of glass 10 meters long by 3 meters high. Unlike the iconic Apple Store on Fifth Ave, the Turkish Lantern is completely absent of fixings that keep the glass panels in place because Foster seamlessly joined them on site with structural silicone.

「革新的」で「美しい」構造物とは:The Structural Awards 2014 | WIRED.jp

Read Full Post »

code

[Hour of Code:アップル

コードを学ぼう。世界を変えよう。

Learn to code. Change the world.

12月8日から14日はコンピュータサイエンス教育週間です。期間中Appleは各国のApple Storeで行うワークショップや様々なスペシャルイベントを通じて、コンピュータサイエンス教育を推進するCode.orgをサポートします。12月11日には、コンピュータプログラミングの基礎を学べる1時間の無料ワークショップ「Hour of Code」を開催しますので、ぜひご参加ください。

Computer Science Education Week is December 8–14. We’re supporting Code.org by hosting workshops and other special events at your local Apple Store. Join us on December 11 for the Hour of Code, a free one-hour introduction to the basics of computer programming.

     *     *     *

プログラミングの基礎を学べる1時間の無料ワークショップ「Hour of Code」がアップルストアで開催

Apple to host workshops for Hour of Code at Apple Retail Stores around the world | The Loop

世界各地のアップルストアで、今年で2回目となる「Hour of Code」ワークショップが開催される。

これは幼稚園から高校までの児童・生徒(K-12)を対象とする「コンピュータサイエンス教育週間:Computer Science Education Week」(12月8日〜14日)に併せて開催されるもので、あらゆるひとにプログラミングの基礎を学んでもらおうとする試み。

Hour of Code の活動は、特に女子生徒や少数民族を念頭において、2014 年末までに1億人の児童・生徒に広げることを目標としており、Code.org の活動をサポートするものだ。

コンピュータサイエンス教育週間の期間中は、世界各地のアップルストアでワークショップやスペシャルイベントが開催される。

・Apple Store, Ginza:東京 — 12月8日(月)午後7時

Flask 小川秀子氏、堀内敬子氏によるワークショップ

・Apple Store, Shinsaibashi:大阪 — 12月12日(金)午後7時

BASE 鶴岡裕太氏によるワークショップ

詳しくはこちら

Read Full Post »

26-apple-store-vertical

当初ジョブズが考えた五番街のガラスキューブはもっと大きいものだった・・・

The Story Behind the Apple Store Cube | NYMag

“The point of the meeting,” Shannon recalled, “was that Steve wanted to show Harry what his vision was for that site. We got there and they had this beautiful wood model of the building and plaza, and there’s this 40‐by‐40‐foot glass cube in the middle of the plaza. And Harry knew immediately that that was the right answer. Our original ideas had the glass pavilion closer to the street, because the zon­ing laws required a street wall for that site. And the Apple team put it right in the middle, more like the Louvre…

Macklowe knew that the only major flaw in Jobs’s concept was the size. Forty feet was too big — not just for zoning restrictions but for the scale of the building. No one would like it — not the city, not the tenants. He also knew that talking about it with Jobs wouldn’t get him anywhere. He’d have to show Apple what he meant. He invited Apple’s retail development executives, Ron Johnson and Robert “Rob” Briger, to the building two weeks after the Cupertino meeting, to view a scaffolding mock‐up of the cube — in the dead of night. (Regulations forbade Macklowe to build during the day.)

Around two in the morning, the group met in front of the GM Building. The 40‐foot cube was unveiled. They all agreed it was too big. It obscured the building. Macklowe was grinning. He then gave the signal, and the model was dismantled — only to reveal a 30‐foot cube he had secretly constructed underneath.

His magic trick worked. Apple was sold on the smaller cube.

     *     *     *

そして Shawn King の思い出・・・

The untold story of how the Apple store “Cube” landed in midtown New York | The Loop

I still remember meeting Steve Jobs in New York on Fifth Avenue in 1999 after a Macworld Expo. He and his lovely wife were just standing on the street looking across it and talking. I walked up and introduced myself and we chatted for a few minutes.

It wasn’t until years later I realized they had been standing opposite what would eventually become the Fifth Ave Cube and Jobs was scouting the location.

Read Full Post »

[Omotesando, Tokyo – Grand opening 6.13.2014 | YouTube

今日はいよいよ表参道アップルストアのオープニング・・・

[via The Loop

ほかにも楽しい映像いろいろ・・・

[via iso Apple Store

楽しみ・・・

Read Full Post »

9845919986_2b9bf3ed43_o

[サンフランシスコのアップルストア:photo

9to5Mac: “Apple plans ‘enormous’ iPhone upgrade event this week to boost sales” by Mark Gurman: 05 May 2014

     *     *     *

5月8日からアップルストア iPhone イベント

アップルは販売促進のためアップルストアで今週「大規模な」 iPhone 関連イベントを計画中だと、計画に詳しいあるソースが語っている。それによると、アップグレード対象となる古いモデルを持つ iPhone ユーザーに対して、5月8日から地元のアップルストアで新しい iPhone 5S/5C にアップグレードするようEメールで勧誘するという。

Apple is planning to hold an “enormous” iPhone-related event in its stores this week in order to boost sales, according to a source with knowledge of the initiative. Beginning May 8th, the source said, Apple will be contacting upgrade-eligible iPhone users with older iPhone models via email to come into their local Apple Store to update to a new iPhone 5s or iPhone 5c…

このプログラムはアップルストアの iPhone 下取りプログラム — 古いモデルを割引価格で下取りする — とうまくマッチする。最近アップルは iPhone の下取り価格を引き揚げたと、あるソースはいっている。

This program blends nicely with Apple’s Apple Store-based iPhone hardware trade-in program, which allows customers to turn-in older iPhone models to purchase a new model at a discounted price. Apple, in recent weeks, has increased the buyback prices for iPhones in its trade-in-program, according to a source.

     *     *     *

米国のみのイベント

このイベントは米国の複数の州で行なわれる予定で、新製品発表時並みの来客を受け入れられるよう準備中だという。アップルのリテール幹部に対しては明日説明の予定だと
このソースはいう。そのほかアップルでは、アップルストアにおける様々な iPhone マーケティング及びセールスプロモーションを計画中だといわれる。

This event will be held in multiple states across the United States, and Apple is said to be preparing for an influx of visitors to its stores on the levels of traffic driven to stores for new product debuts. Apple will brief Apple Retail management on the initiative tomorrow, according to the source. Additionally, Apple is said to be readying various other new marketing and sales initiatives to improve the sales of the iPhone in its retail stores.

     *     *     *

Angela Ahrendts が指揮

今週はリテール及びオンライン担当上級副社長 Angela Ahrendts にとって実質初めての週となるが、アップルのリテール担当幹部の協力を得てこのプログラムを指揮する予定だ。

Apple’s new Senior Vice President of Retail and Online Stores Angela Ahrendts’ first full week at Apple will be this week, and she will likely be overseeing this new program with the assistance of other Apple retail executives.

     *     *     *

iPhone 買い替え促進と Ahrendts デビューが狙いか・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

Apple_Store_Union_Square_Rendering_2_rear

[完成予想図:image

サンフランシスコのランドマーク「ユニオンスクエア」に建設予定のアップルストアについて・・・

MacNN: “Briefly: Apple SF store wins final approval, iTunes freebies“: 06 March 2014

     *     *     *

サンフランシスコ市議会のゴーサイン

いよいよすべての障害が取り除かれた — サンフランシスコのユニオンスクエアで計画中のアップルストア旗艦店についてサンフランシスコ市議会の許可がおりたのだ。いま立ってる建物を取り壊し、修復と新しい建物を建てることが可能になった。新しい建物は2階建てで、ユニオンスクエアに面する正面は全面ガラス張りとなる。カンティレバーデザイン[cantilevered design:片持ち梁状のデザイン、フランク・ロイド・ライトが建物を片持ちにするのを好んだ]になっていて、アップルストアの背後にはパティオと落水を配している。

All obstacles have been cleared, and the long-planned Union Square flagship Apple Store has finally received final clearance from the San Francisco City Council to demolish the current standing building and begin renovations and construction on the new store. The new building will be a two-story structure with an all-glass frontage facing Union Square, utilizing a cantilevered design that features a patio and waterfall behind the store.

     *     *     *

巨大なガラス戸、由緒ある泉

建築的に興味深い特徴として、正面の 44 フィート[13.4 メートル]の高さの巨大ガラスパネルの引き戸がある。これによって大きな物品や運搬用パレットを店の正面から直接搬入できる。デザインは当初のコンセプトから大幅に変更されたが、サンフランシスコ市の歴史をブロンズ刻板で飾った由緒ある泉を保存するのがひとつの理由だった。最終的におりる予定の市長の許可を待って、来年春にはオープンするはこびとなる。

One of the interesting architectural features of the store is that the front will have two of its 44-feet-tall panes of glass openable as a giant sliding door, allowing large items or palattes to be brought directly into the front of the store. The design changed significantly from its original concept, in part to preserve a historic fountain that shows the history of the city in plaque form. Pending one last (expected) approval from the mayor, the store could be open as early as next spring.

     *     *     *

景観にうるさいサンフランシスコともなれば、ランドマークのユニオンスクエアでの建築許可を得るのは大変だ。

デザインを一部変更し、由緒ある泉を保存することでついに最終許可がおりたらしい。

この泉を製作したのは日系アメリカ人の Ruth Asawa で、泉の周囲を 41 枚のサンフランシスコのランドマークのブロンズ刻板が飾っている。

Macintosh がこの世に出たころ、このユニオンスクエアの一角にいた筆者としては、できることならまた彼の地を訪ねて、新装なったアップルストアをのぞいてみたい。

ユニオンスクエアのアップルストア、クパティーノの宇宙船型本社ビルと、建造物の面でもアップルは話題に事欠かない・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

Older Posts »