Feeds:
投稿
コメント

Posts Tagged ‘YouTube’

TwitchTV-285x285

[Twitch:image

YouTube — グーグルではない! — がビデオゲームをストリーミングする Twitch の買収を検討中だという。10億ドルもの巨額で・・・

Re/code: “Why a YouTube-Twitch Marriage Makes Sense” by Eric Johnson: 18 May 2014

     *     *     *

ビデオゲームのストリーミングサービス Twitch

Twitch は急成長しているサービスだ。Twitch は、ひと(ほとんどの場合男性)がビデオゲームをするところをライブで他のひと(ほとんどの場合男性)が見れるようにストリーミングする。

Twitch is a fast-growing service that lets people — mostly men — watch livestreams of other people — mostly men — playing videogames.

しかも成長著しい。2011 年6月にスタートしたときは毎月 500 万人のユーザーがいると公言していた。2012 年にはそれが 2000 万人になった。昨年末には 4500 万人に跳ね上がった。ブロードバンドのサービスプロバイダ Sandvine によれば、北米ピーク時のインターネット使用の 1.35% を占めるという。それは HBO Go の 1.24% より大きい。

And it is booming: When Twitch started up in June 2011, it claimed five million users a month. In 2012, it was up to 20 million. By the end of last year, that number had jumped to 45 million. Broadband service provider Sandvine says Twitch now accounts for 1.35 percent of Internet traffic during peak hours in North America. That’s more than HBO Go’s 1.24 percent.

     *     *     *

John Gruber のコメント:

Daring Fireball: “YouTube Pondering Acquisistion of Video Game Livestreaming Company Twitch for $1 Billion” by John Gruber: 19 May 2014

ビデオゲームもスポーツもどちらもゲーム

10才になる息子はビデオゲームのビデオを見るのが大好きだ。「最近の子供は・・・」とボヤく親といっしょで、最初はそれが変だと自分は思っていた。大好きなヤンキースのゲームは今年もたくさん見ているけれど先週また見てふと思ったのだ。ビデオのゲームを見るのとスポーツのゲームを見るのと何ら変わりないじゃないか、自分は毎年何百時間も野球を見ているのに、と。

My 10-year-old son loves watching videos of people playing video games. I thought this was odd at first, in a grumpy dad “These kids today…” way. Then last week, while watching my beloved New York Yankees for the umpteenth time this year, it hit me: there’s nothing different about watching video of one sort of game (video) than another (sports). I watch hundreds of hours of baseball every year.

     *     *     *

ビデオゲームの ESPN

Twitch は「ビデオゲームの ESPN だ」と Tricia Duryee[GeekWire]はいう。まさにその可能性を完璧にいい得ていると思う。

Tricia Duryee, writing at GeekWire, calls Twitch “the ESPN of the video game industry”, which I think captures the potential opportunity here perfectly.

     *     *     *

孫が Minecraft(マインクラフト)に夢中だ。

初めは YouTube のビデオを見るだけだったが、そのうち友だちとオンラインでプレーするようになった。

野球やサッカーのゲームを見るのとなんら変わらない。たしかにどちらもゲームだ・・・

★ →[原文を見る:Original Text

広告

Read Full Post »

Coworker Feud (iPhone 5s Slow-mo Test) | YouTube]

新しい iPhone 5S のスローモーション撮影でこんなことができる!

このテの動画が YouTube にドッとあふれそうな予感・・・

[via ParisLemon

Read Full Post »

flash_alert

[こんなアラートが・・・]

このところ Safari で YouTube を見ようとすると上記のようなアラートが頻繁に出るようになった。

うっかりして Adobe Flash Player のインストールをクリックしたのが始まりだったような気がするがよく分からない。

最新の Flash Player をインストールしても、同じアラートが出て見れない。

アンインストールしてから再度インストールし直してもやっぱりダメ。

これまで自分のブログに載せたビデオまで見れなくなってしまったのだから情けない。

仕方ないのでホコリをかぶった Firefox を引っ張りだして(最新のバージョンにアップデートして)ビデオを見ている。

どなたか解決策のアドバイスをお願いします。

     *     *     *

《追記》関連ファイルの手動削除

manual_deletion2

関連ファイルの手動削除

システム環境設定から Flash Player のアイコンが消えていたので、無事アンインストールができたものと思っていましたが、MBK 氏のアドバイスに従って再度試みた結果はつぎのとおりです。

     *     *     *

1)YouTube 以外は Flash Player を利用していない。

2)再度 Adobe のやり方に従い、アンインストーラーをダウンロードして、さらに手動で「関連ファイルの手動削除」を行なった。

3)その結果、前は可能だった Firefox での再生も不可能となった。

4)その上で再度 Flash Player をダウンロードしてインストール。結果は前と同じで Safari の再生はできず、Firefox まで同じく再生できない状態になった。

5)Safari、Firebox とも、一部再生できる古いビデオもあるが、新しいもの、とくに Vevo は前と同じアラートが出て、再生できない。

以上です。

     *     *     *

《追記2》 YouTube の HTML5 試用版の無効化

マッくん (@iGoMV) 氏のアドバイス

1)HTML5 試用版を無効にしても、有効にしても変化なし。

2)Safari、Firebox とも変化なく、やはり再生できない。

     *     *     *

《追記3》Flash Player のバージョンおよび OS 環境(5月5日)

zariganitosh 氏:つぎのとおりです。

OS 環境:Mac OS X 10.7.5
Flash Player:Adobe Flash Player 11.7.700.169

     *     *     *

《追記4》完全に削除後再インストール(5月5日)

arito 氏:《追記》をご覧下さい。MBK 氏のアドバイスで同じことをやりましたがダメでした。

     *     *     *

《追記5》Safari のエクステンションを試みる(5月5日)

gen59 氏のアドバイス

Safari を最新版にアップグレードするのに邪魔になるので、いつの頃からかエクステンションは全部外していました。

改めて ClickToFlash や FlashToHTML5 を試してみました。残念ながらいずれもダメでした。

     *     *     *

YouTube5

youtube5_safari_extension

昔このブログでも触れたことを思い出して、Flash ビデオを HTML5 に変換する機能拡張「YouTube5」を再度試してみました。

Version 2.0 をインストールしたところ、なんと VEVO も含めどれもスムーズに再生できました。

これまでブログに載せたものも支障なく再生できたので、Flash Player は完全に削除しました。

ちなみに問題なく再生できた Firefox は今回いろいろいじったせいか Flash Player のインストールもできなければ、YouTube の再生もできなくなったまま・・・

なぜ Adobe の指示にしたがっても Flash Player がインストールできず、YouTube の再生もできなかったのか未だ分かりません。

とりあえず問題が解決したことをご報告するとともに、すぐにアドバイスを下さった方々(マッくん (@iGoMV) 氏、MBK 氏、arito 氏、zariganitosh 氏、gen59 氏のみなさん)にお礼申し上げます。

ありがとうございました。

     *     *     *

《追記6》Safari のユーザエージェントを変える(5月25日)

依然として Flash Player なしだが、このところ Flash Player がないと見れないビデオが急に増えたような気がする。

Hiloshi 氏にアドバイスをいただいたので、Tim Cook の議会証言ビデオで試してみた。

Apple’s Cook: U.S. Tax Code Handicaps Companies: Video | Bloomberg

1)Safari の「開発」メニューを表示

2)ユーザエージェントを「デフォルト」から「Safari iOS 5.1 ─ iPad」へ変更

safari_useragent2

3)確かに再生可能だ

ついでに他も試してみる。

Watch Tim Cook’s Senate testimony | The Loop

残念ながら、こちらはダメ。

「デフォルト」から「Safari iOS 5.1 ─ iPad」へ変更するだけでなぜ再生可能になるのか不思議。

でもたしかにこれで見れるビデオが増えた。Hiloshi 氏に感謝。

[注]ただしデフォルトに戻しておかないと、ブログの投稿はできなくなる。

Read Full Post »


[消えた YouTube アプリ:image

いくつかのサイト(Macrumors9to5Mac)が iOS 6 アップデートから YouTube アプリが消えると指摘したが、アップルは The Verge に対して次のような声明を出したという。

     *     *     *

YouTube アプリはライセンス切れ

YouTube アプリを iOS に組み込むライセンスは終了しました。顧客のユーザーは Safari ブラウザから YouTube を見ることができます。グーグルは App Store に出すべく YouTube アプリの新バージョンを準備中です。

Our license to include the YouTube app in iOS has ended, customers can use YouTube in the Safari browser and Google is working on a new YouTube app to be on the App Store.

     *     *     *

これは当然の成り行きだという Matthew Panzarino の解説がさもありなんと思わせてオモシロい・・・

The Next Web: “Why is Apple ditching the YouTube app from iOS 6? It’s about money and machismo” by Matthew Panzarino.: 06 August 2012

     *     *     *

・アップルにとってもはや必要なくなった

ネイティブ YouTube アプリは HTML5 互換ビデオを合法化するための手段だった。それをてこに使ってアップルは YouTube の全カタログを iPhone フレンドリーなビデオに転換させることができた。みんなもそれに従った。初期のころの iPhone ユーザーを思い出して欲しい。iPhone 登場時は全部のカタログが見れたワケではなかった。最近 YouTube を買収したグーグルは、すべてのビデオを HTML containers に置き換えることで数か月後に追いつくことができた。これが Flash ビデオが主流の座を逐われた大きな要因のひとつだった。いまや HTML5 互換 MP4 ビデオが標準になったので、アップルはネイティブ YouTube を iOS に組み込む必要がなくなったのだ。

– Apple doesn’t need it any more. The native YouTube app was an effort to legitimize HTML5-compatible video. Apple used it as leverage, got the entire YouTube catalog converted over to iPhone-friendly video and everyone else followed suit. If you were an iPhone user in the early days, you’ll remember that the entire catalog wasn’t available at launch. Google, who had recently purchased YouTube, started crunching through all of the videos, converting them over to HTML containers and caught up some months afterwards. This was a huge factor in the sidelining of Flash video. Now, HTML5-compatible MP4 video is the standard so Apple doesn’t need a native YouTube presence built into iOS any more.

     *     *     *

・グーグル外しが今年のテーマ

この数か月間数多くのソースから何度も耳にした話 — アップルは iOS から可能な限りグーグルの影響力を排除するだろうという話のことだ。一連の動きでアップル本社は明らかに「グーグル外し」を考えている。地図アプリでグーグルとがっぷり四つに組んだだけでなく、iPad mini やより廉価な iPhone をラインアップに加えることでギャップを埋めるという点もそうだ。かなり前からアップルはグーグルと袂(たもと)を分かつことを検討してきたが、Mountain Lion のビデオオプション(Vimeo は入っている)から YouTube を外したのは偶然ではない。

– This year is all about getting rid of Google. We’ve heard from numerous sources over the past several months that this year Apple is going all-out to remove Google’s influences from iOS as much as possible. There is a genuine ‘out to get Google’ mentality at Apple HQ this cycle. This includes combatting them head-to-head with apps like Maps and hitting the gaps in their product line like a smaller iPad mini and cheaper iPhones across the board. Apple has been working to divorce Google for some time, and the omission of YouTube from Mountain Lion’s video sharing options (which include Vimeo), was no accident.

     *     *     *

・グーグルにとっては頻繁なアップデートが容易になる

YouTube アプリは最初の iPhone で登場して以来、一部の例外を除きほとんど変わっていない。自らのアプリに対する支配力を取り戻すことによって、グーグルとしてはモバイルアプリにおいてもインターネット体験により徹底的にマッチした頻繁なアップデートを行なうことができるようになるだろう。

– Google will be able to push updates faster. The YouTube app has remained mostly static since its introduction on the first iPhone, with some small exceptions. By taking the reins of its own app, Google can iterate quickly and match the experience on the web and in its mobile app more thoroughly.

     *     *     *

・グーグルは広告でタップリと稼ごうとしている

グーグルが自前の YouTube アプリを開発するなら、YouTube サイトで見せたがっている Pre-Roll 広告[pre-roll ads:オンラインビデオコンテンツの前に挿入される広告]だけでなく、その他もろもろの広告をたっぷりと見せることができるようになるだろう。アップルのネイティブ YouTube アプリではこんな広告は決して見れないが、グーグルならどのモバイル機器でも見せられるようにしたいと思うだろう。グーグル収入の大部分は iOS デバイスの検索から生じるものだが、ここにもモバイル検索からタップリ稼げるすばらしいチャンスがあるのだ。だからこれでアップルの動きが終わるとは考えられない。かつて(2011年11月)私はその可能性について触れたことがある

– Google stands to make a ton of money from ads. If Google is developing its own YouTube app, it’s likely to be able to show the pre-roll ads and other types of advertising that it loves so much on its YouTube site. The native Apple YouTube app would never have shown ads like this, and Google would likely want to get those ads displaying on mobile everywhere. An enormous percentage of Google’s revenue comes from search on iOS devices and there is a fantastic opportunity here to cash in on mobile views. So don’t think that this was all Apple’s move. I mentioned ads as a motive back in November of 2011:

「ここ[ネイティブアプリ]でも広告がないことが、アップルにとってより魅力的な点だ。グーグルなら自らのウェブアプリで Pre-Roll 広告その他を見せることができるのだから。」

“Once again the lack of advertising here makes [the native app] a more attractive feature for Apple than it does for Google, who could play pre-roll ads and more via their web app.”

     *     *     *

ネイティブアプリより不利?

ただし、グーグルの YouTube アプリはアップルのネイティブアプリに比べて不利になるかもしれないという点は注意しておく必要がある。通常ユーザーを外のアプリに誘導するフック処理は Mobile Safari 再生時に行なわれ、初めからユーザーをアプリへ仕向けるワケではない。同じ問題は Chrome にも存在する。Chrome でも他のアプリへリンクして表示させることはできない。このため、かかるアプリは出荷時点から不利な状態に置かれる。だからグーグルは YouTube サイトを自らのアプリの URL スキームに特化したものに改良すると思われる。そうすれば、ユーザーを自らのアプリに誘導でき、この問題の一部が解決できるからだ。

Remember, though, that Google’s YouTube app will likely be at a disadvantage to Apple’s native one. The hooks that normally direct a user out to the app will now simply play in Mobile Safari, rather than bumping people out to the app. The same behavior exists with Chrome, which can’t grab links from other apps to display them. This will put the app at a major disadvantage right out of the gate. Google will likely revamp its site to specify its own app’s URL scheme, which could send the user out to its app, mitigating some of this behavior.

     *     *     *

次なる戦場は・・・

したがって YouTube アプリをめぐるすべては、未だ手つかずの視聴者マーケットに広告を投入したいというグーグルの欲求によるものだ。これに対してアップルは、出来る限り iOS プラットフォームからグーグルを閉め出そうと考える。次なる戦場は最もむずかしい「検索」になる。

So, the deal surrounding the YouTube app is all about Google’s desire to get ads in front of a huge, untapped market of viewers, and Apple’s desire to exit Google from as much of its iOS platform as humanly possible. Next up is the hardest nut to crack: Search.

     *     *     *

追記:グーグルの声明

Update: A statement from Google:

われわれは iOS ユーザーが最も優れた YouTube 体験ができるようにアップルと作業中です。

We are working with Apple to ensure we have the best possible YouTube experience for iOS users.

     *     *     *

かつてスティーブ・ジョブズがグーグルとは「核戦争も辞さない」といったことが現実になりつつある・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »


[Audri’s Rube Goldberg Monster Trap | YouTube

NHK のピタゴラスイッチで有名になったピタゴラ装置。もともとは最初に発案した漫画家の名前をとって「ルーブ・ゴールドバーグ・マシン」 (Rube Goldberg machine) と呼ばれる。

Audri Clemmons 少年の考案したピタゴラ装置がスゴい!

このビデオを紹介した Drew Olanof は次のように絶賛する。

The Next Web: “Kid Makes a Succesful Rube Goldberg Monster Trap ” by Drew Olanoff: 08 March 2012

     *     *     *

私がいちばん気に入ったところは、ピタゴラ装置とは何か、計画どおりうまくいくかどうかを、試してみる前に少年が説明するところ。

It’s elaborate, yet effective. My favorite part of the video is how he explains what a rube goldberg machine is and how he’s projecting his success/failure ratio before he even takes it for a spin.

この少年には脱帽だ! こんな少年がいればアメリカの未来も明るいと思ってしまう。

My hat goes off to this kid and I’m reminded that there may indeed be hope for the future of the United States of America:

     *     *     *

ぜひともご自分の目でお確かめあれ・・・

[via The Loop

★ →[ビデオを見る:YouTube

Read Full Post »

目が見えなくなった。

・・・というか、モニターを見ると目の奥に激痛が走る。

残っていた身体の機能がつぎつぎに失われていくのはなんとも情けない。

コンピュータのモニターの見過ぎが原因だろう。

とうとうウチの奥さんが iMac に「禁コン」の張り紙を出してしまった。

     *     *     *

目が見えなきゃ、音がある・・・


[ロック音楽批評家のアドバイスを受ける Paul Krugman:photo

2人組の音楽ポッドキャスト Sound Opinions が楽しかった。

Slate: “Paul Krugman on Sound Opinions: The Nobel Prize Winning Economist Seeks Guidance from Rock Critics” by Forrest Wickman: 29 November 2011

Greg Kot(The Chicago Tribune)と Jim DeRogatis(元 The Chicago Sun Times)の2人のロックンロールトークショー。ウリはゲスト(患者)の相談を受けて2人のドクターがおススメの音楽を処方(推薦)することらしい。

ゲストがなんと、なんと、ノーベル賞経済学者の Paul KrugmanNY タイムズのコラム]だ。この大物患者とのやり取りがなんとも楽しい。

Krugman も、2人も、とても丁寧な応対が印象的だ。相手の専門分野に十分敬意を払ったうえで、それでもいうべきことはズバリと明確にいう。アメリカの番組だなあと思う。

Krugman の音楽の好みが分かって興味深かったが、もっぱら彼が YouTube でライブパフォーマンスを探して聴くという点が特にオモシロかった。

いまや YouTube が音楽の情報源として欠かせぬ存在になっていることが窺われて興味深い。

結局2人のドクターが処方した音楽は Krugman の気に入らなかったのだが、なぜそうだったのかのフォローまで含めて大変楽しい番組だ。

目が悪くならなければ、聴くこともなかった番組だろうが、人生何が巡り合わせになるのか分からない・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »


Eric Clapton – Layla | YouTube]

Eric Clapton の代表作「いとしのレイラ」(Layla)。

出だしのギターリフでどっと来るところが好きだ。

ビートルズ華やかなりしころから現役のギタリスト。

親友ジョージ・ハリスンの妻に恋した悩みと苦しみを歌ったのがこの「いとしのレイラ」だ。

     *     *     *

いとしのレイラ(Layla)
by Eric Clapton and Jim Gordon

寂しいときは どうするの
誰もそばに いないとき
いつも自分から 逃げ隠れ
おバカなプライドの せいなんだ

What’ll you do when you get lonely
And nobody’s waiting by your side?
You’ve been running and hiding much too long.
You know it’s just your foolish pride.

キミのために ひざまずく
レイラ どうかお願いだ
ボクを安心 させてくれ

Layla, you’ve got me on my knees.
Layla, I’m begging, darling please.
Layla, darling won’t you ease my worried mind.

慰めようと 思ったのに
キミの男が 落ち込ませたとき
なんてバカなんだ キミに恋するなんて
キミのせいで この世は逆さまだ

I tried to give you consolation
When your old man had let you down.
Like a fool, I fell in love with you,
Turned my whole world upside down.

キミのために ひざまずく
レイラ どうかお願いだ
ボクを安心 させてくれ

Layla, you’ve got me on my knees.
Layla, I’m begging, darling please.
Layla, darling won’t you ease my worried mind.

歌詞:the eric clapton lyric archive: layla

     *     *     *

ペルシャの悲恋物語「ライラとマジュヌーン(Layla and Majnun)」に着想を得たともいわれる。

多くのひとの心を捉えて、何度も歌い継がれてきた。

The Stones と一緒の若いときのもの、ハイドパークの観衆をどよめかせるもの、Mark Knopfler と一緒の Unplugged の演奏・・・どの時代のものもそれぞれ素晴らしい。

ここではたっぷり聞かせてくれて、演奏するみんなが「とても楽しそうな」Madison Square Garden でのビデオを選んだ。

自分を表現する武器をみつけ、繰り返しその時々の自分を表現できる Clapton を羨ましいと思う。

★→[ビデオを見る:YouTube Video

Read Full Post »


[Diana Krall – The heart of saturday night (Tom Waits) | YouTube

「The Heart Of Saturday Night」(土曜の夜のハート)とは土曜の夜のデートのお相手のこと。

Tom Waits の歌はつぎのように始まる。

     *     *     *

(Looking For) The Heart Of Saturday Night

土曜の夜のお相手を探しながら・・・

ガソリンを満タンにして
ハンドル握って
カワイコちゃんに腕を回す
愛車のオールズモビルの中で
(そんなことを思いながら)
大通りをぶっ飛ばす
土曜の夜のお相手を探しながら

Well you gassed her up
Behind the wheel
With your arm around your sweet one
In your Oldsmobile
Barrelin’ down the boulevard
You’re looking for the heart of Saturday night

Tom Waits – (Looking For) The Heart Of Saturday Night” Lyrics | LyricsMania.com

     *     *     *

Tom Waits の持ち歌。独特の、ダミ声ともいえる歌い方が印象的。

Madeleine PeyrouxHolly Cole などいろんな歌手が歌っているが、Diana Krall のものが好きだ。

週末の夜、お相手を探しながら夜の街を車で飛ばす雰囲気がよく出ている。

留学時代、ガールフレンドもなく、夜の街をあてどもなくドライブしたことを思い出す。

夜の大通りは昼間とはうって変わってひと際もの寂しかった・・・

★→[YouTube を見る:Diana Krall

Read Full Post »


[お手本はこれ:‪i gotta feeling‬‏ | YouTube]

アップルストアに行けばなんでも可能になる。

スターにだってなれる。

ホントだよ。

ヒット曲の口パクビデオでも作って YouTube に投稿するだけでいい。

なに、撮影機材もコンピュータもないって?

心配いらない、Nicholi White のマネをすればいいのさ。

まずアップルストアに行きなさい。

展示されているマックで好きな音楽を聴くんだ。

マックの前で口パクとちょっとした所作をすればいい。

なあに、誰も気づきやしないさ。

あとはマックのカメラが撮ってくれる。

アップルストアを舞台にしたライブビデオの出来上がりだ。

それを保存して、YouTube に投稿すればいいのさ。

そうすればテレビ番組だって取り上げてくれる

メチャ簡単だろう?

なに、よく分からないって?

それじゃ、冒頭のニコライのビデオをよく見るんだな。

★ →[ビデオを見る:YouTube video

Read Full Post »

‪Guitar Oscillations Captured with iPhone 4‬‏ | YouTube]

まずは冒頭のビデオをとくと御覧(ごろう)じろ・・・

TUAW: “iPhone 4 captures guitar strings in action” by Steven Sande: 14 July 2011

     *     *     *

こんなカッコいい iPhone 4 ビデオを見たのは久しぶりだ。演奏中のギターの内部はいったいどうなっているだろうと考えたギタリスト(YouTube ユーザー justkylevids)がいた。そこで iPhone 4 のビデオカメラをつけたままギターの中に入れてみたら、この信じられないビデオができたというわけ。

This is one of the slickest iPhone 4 videos I’ve seen in a long time. A guitarist (justkylevids on YouTube) apparently wondered what it was like being inside his guitar while playing, so he dropped his iPhone 4 in with the video camera running and captured this incredible video.

弦の動きにはうっとりさせられる。オシレータで見るものとは違うが、実際の弦の動きはすばらしい。iPhone 4 の rolling shutter[ローリングシャッターまたはフォーカルプレーンシャッター ]を使うとこんなに興味深いビデオができるということらしい。ぜひご覧あれ・・・

The effect you see is mesmerizing, but not really representative of the way that guitar strings actually oscillate. Instead, it’s another example of how the iPhone 4’s rolling shutter can create some interesting photos and video. Still, it’s fun to watch.

     *     *     *

弦の音が絵になる瞬間!

ローリングシャッター効果(こちらこちら)って、なんかオモシロそう・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

Older Posts »