Feeds:
投稿
コメント

Posts Tagged ‘Mac’

macuser-is-dead-1985-2015-1024x664

[MacUser UK の表紙:image

またひとつ Mac の雑誌が姿を消す。

Mac の歴史を飾ってきた2大雑誌のひとつ「MacUser」だ。

もっとも発行を停止するのは英国版の MacUser UK で、米国版の方はすでに 1997 年に刊行を終えている。

     *     *     *

出版元 Dennis Publishing の発行停止の辞:

残念ながら

MacUser の発行停止は非常に難しい決断だった。決して軽々しく行なったものではない。残念ながら厳しいマーケット事情のため発行停止のやむなきに至った。

The decision to cease publication of MacUser was very tough and one that was not taken lightly. Unfortunately, due to challenging market conditions, the closure was unavoidable.

     *     *     *

Macworld や MacUser という名前を聞くと、初めて Macintosh が登場した時代の熱気を思い出す。

初代 Macintosh と同時に登場した「Macworld」や、少し遅れて出版された「MacUser」は毎号欠かさず買って、隅から隅まで目を通したものだ。

表紙だけだが雑誌の一部はこちらに残してある。どちらの創刊号も手もとに残っているはずだが、あちこち探してみても見つからない。

     *     *     *

以前ロンドンの娘と孫を訪ねたとき、よく連れて行ってもらった近くのスーパーの棚に MacUser が並んでいるのを見てびっくりしたものだ。まだ出版されていたのかと・・・

英国版の刊行開始は 1985 年、ほぼ30年前のことだ。オリジナル Macintosh と同じ時代に始まった刊行物が今も残っていたのだから本当にぴっくりした。

英国の雑誌らしく美しい印刷物だったが、いかんせん筆者には文字が小さすぎてメガネをかけても読めない。パラパラ繰ってみただけで、また棚に戻してしまった。

その雑誌もいよいよ姿を消すことになる。

     *     *     *

紙媒体の刊行物が次々にウェブ出版物に変わっていく。

これもひとつの時代の終わりなのだろう・・・

広告

Read Full Post »

tim-cook_creeping

[Tim Cook もビックリ:Quartz

IDC が PC 各社の年末セールスを含む最新四半期の出荷台数を明らかにした。

メディア各社の扱いがおもしろい。

     *     *     *

まずは元となった IDC のプレスリリース:

worldwide-shipments

・伸び悩むマーケットで成長し、シェアを伸ばす PC メーカー

PC Leaders Continue Growth And Share Gains As Market Remains Slow, According to IDC | IDC Press Release

アップルは ASUS を抜いて世界第5位を維持。堅実な成長と最近の価格引き下げにより成熟したマーケットの成長を上回る。

Apple kept the number 5 position on a worldwide basis, maintaining its lead over ASUS. The company’s steady growth, along with recent price cuts and improved demand in mature markets, has helped it to consistently outgrow the market.

     *     *     *

次にウォール街の扱い:

worldwide-shipments

・第4四半期のマック売上げは記録的

Apple Surges With Mac as Global PC Sales Falter In Fourth Quarter | TheStreet

アップルは継続して他の PC メーカーを凌駕。PC マーケットの停滞にもかかわらず、MacBook Air の年初の価格引き下げで世界の出荷台数が初めて8千万の大台に乗った。

Apple (AAPL) continues to outpace the rest of the PC market, as price cuts for the MacBook Air earlier this year helped boost global PC shipments above 80 million for the first time last year, even amid a declining market.

     *     *     *

で、Fortune は・・・

mac-sales

・最新四半期でアップルは何台のマックを売ったか?

How many Macs did Apple sell last quarter? | Fortune

いまやアップルは(IDC の出荷台数データによれば)世界の5大 PC メーカーの一翼を担っている。アップルの出荷台数をフォローしているアナリストが最新四半期の予想を出した。

Now that Apple is one of the world’s five biggest PC manufacturers — at least as IDC counts shipments — analysts who track the company’s unit sales have another data point to factor into their quarterly estimates.

     *     *     *

Quartz は・・・

apple-quarterly-mac-shipments-in-millions-mac-shipments-in-millions_chartbuilder

・またもやマックの売上げ記録を更新した(?)アップル

Apple may have just set another Mac sales record | Quartz

ここ数年停滞していたアップルだが、ひょっとしたら2期連続で販売記録を更新したかもしれない。

After a few years of stagnation, Apple may have just set a new record for Mac sales for the second quarter in a row.

     *     *     *

そして Jason Snell・・・

idc-projection

・IDC:マックの売上げは記録的?

IDC: Record Mac sales? | Six Colors

技術アナリスト IDC の PC メーカー最新レポート。2014 年第4四半期にアップルは 575 万台のマックを売上げると予想。もし正しければこれは前期の 550 万台に続く記録更新となる。

Technology analyst IDC’s latest report on the PC industry projects that Apple sold 5.75 million Macs in the fourth calendar quarter of 2014. If accurate, that would be another record—following the previous quarter’s record 5.5 million in Mac sales.

     *     *     *

最後にデータの達人 Horace Dediu が視覚化すると・・・

B7Pzt72IcAAZuCl

・PC 出荷台数の対前年同期比を比較すると

PC growth rates. | Horace Dediu @asymco

     *     *     *

数字ひとつとってもプレスリリースそのままか、料理の仕方に工夫を凝らすか様々だ・・・

Read Full Post »

windows-10-mac-hero

タダだって・・・

How to install Windows 10 on the Mac without spending a dime | iMore

Step 0: Virtualization or Boot Camp?
Step 1: Download virtualization software
Step 2: Download Windows 10
Step 3: Create a new virtual machine
Step 4: Install Windows 10 Technical Preview

Read Full Post »

Screen Shot 2014-02-12 at 11.34.09 AM

[アップルが Windows をこえた:chart

「これはじつに象徴的な瞬間だ」と Benedict Evans はいう・・・

Benedict Evans: “Apple passes Microsoft” by Benedict Evans: 12 February 2014

     *     *     *

マイクロソフトをこえたアップル

これはじつに象徴的な瞬間だ。2013 年第4半期にアップルが売った「コンピュータ」[注]の数が世界で売れた Windows PC の数をこえたのだ。[冒頭チャート参照。]Windows フォンをこれに加えればほぼ同じになる。

A symbolic moment, this: in Q4 2013 the number of computers* sold by Apple was larger than the number of Windows PC sold globally. If you add Windows Phone to the mix they’re more or less exactly equal.

[注] Mac + iPhone + iPod Touch + iPad

(*Macs, iPhones, iPod Touches and iPads)

これはまたモバイルの規模をよく示したものにもなっている。アップルはモバイルマーケットのハイエンドしか対象にしていないが、それでも PC 全体の売上げよりもっと多いのだ。

This is a pretty good illustration of the scale of mobile: Apple limits itself only to the high end of the mobile market but still sells more units than the whole PC industry.

     *     *     *

アップルの記録的第1四半期」には多くのひとが注目した。

アップルが「Windows と肩を並べた」ことを Horace Dediu が指摘したのも記憶に新しい。

この Benedict Evans の説明も直截で分かりやすい・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

[30歳になった Mac:Apple

今回の Macintosh 30周年記念はこれまでとは違っている。

アップルがさまざまな形で大々的に取り上げているからだ。

ホームページのトップを「Happy Birthday, Mac.」で飾り、Mac 30年のタイムラインをフィーチャーする特集ページまで設けられている。

アップルのお偉方がインタビューに応じるなど、これまで過去の記念日など無視してきたのとは大違いだ。

なかでも Macworld のインタビューに応じた Phil Schiller の発言が特に注目を引いた。

Macworld: “Apple executives on the Mac at 30: ‘The Mac keeps going forever.’” by Jason Snell: 23 January 2014

     *     *     *

誰もいなくなった

「自分たちが Mac を出したころコンピュータを作っていた会社は誰もいなくなった」とアップルの世界マーケッティング担当上級副社長 Phil Schiller は木曜日にクパティーノ本社で行ったインタビューで語った。「唯一残ったのはわれわれだけだ。アップルはいまでもコンピュータを作り続けている。しかも他の PC メーカーより早い勢いで成長している。それは繰り返し自らを再発明しようとするアップルの意欲のせいだ。」

“Every company that made computers when we started the Mac, they’re all gone,” said Philip Schiller, Apple’s senior vice president of worldwide marketing, in an interview on Apple’s Cupertino campus Thursday. “We’re the only one left. We’re still doing it, and growing faster than the rest of the PC industry because of that willingness to reinvent ourselves over and over.”

     *     *     *

まごうかたなき Mac

「オリジナル Mac が持っていた重要な特質はいまもハッキリと分かる形で残っている。アップルチームは何年もかけてうまくいかなかったものがあればそれを捨て去って、何度もなんども Mac を作ってはまた作り直してきた。にもかかわらずオリジナル Mac のコンセプトはその多くが生き残り、30年たってもなお Mac はまごうかたなき Mac なのだ。」

“There were so many things of value in the original Mac that it is still recognizable,” Schiller said. The teams at Apple that have built and rebuilt the Mac over the years have had the option to toss away anything that didn’t work—and yet so much of the original Mac concept succeeded that, 30 years later, the Mac remains undeniably the Mac.

     *     *     *

これからも永遠に続く

「Mac には常に変わらぬ非常に重要な役割がある」と Schiller はいう。「その役割が終わることはない。今後もずっとそうだ。スマートフォンやタブレットと併せて、使いたいものを自由に選べるという役割だ。Mac はこれからも永遠に続くというのがわれわれの考えだ。スマートフォンやタブレットとは違うからこそ貴重なのだ。」

“There is a super-important role [for the Mac] that will always be,” Schiller said. “We don’t see an end to that role. There’s a role for the Mac as far as our eye can see. A role in conjunction with smartphones and tablets, that allows you to make the choice of what you want to use. Our view is, the Mac keeps going forever, because the differences it brings are really valuable.”

     *     *     *

1997 年に、アップル創業20周年を記念して限定販売されたのが Twentieth Anniversary Macintosh[TAM]だった。

2人のスティーブに Gil Amelio から贈られたこの TAM が発表されたときは「アップル史上最悪かつ最もぶざまな製品発表」ともいわれたが、1997 年の Macworld Expo キーノートで見るジョブズの憮然たる表情はなんとも印象的だ。

ジョブズが TAM を嫌っていたのは有名で、窓から投げ捨てたという伝説まであるほどだ。(アップルに復帰したジョブズが最初にやったのは、Gil Amelio の机に乗っていた TAM を窓から放り出すことだったと読んだ記憶がある。もちろん真偽のほどは定かでない。)

ことほどさように、過去のマシンや記念日には振り向きもせず、ひたすら未来を志向するのがジョブズ時代のアップルだった。

その意味で今回の30周年記念は画期的だ。

Macintosh 128K 以来の Mac ユーザーである筆者にとっていちばんうれしかったのは、「Mac はこれからも永遠に続く」という言葉を常にアップルの中枢にあり続けた Schiller の口から聞けたことだった・・・

★→[原文を見る:Original Text

     *     *     *

TAM

[Twentieth Anniversary Macintosh — TAM:photo

《追記》TAM もあった!

Mac タイムラインの 1997 年の項には、ちゃんと TAM も載っている!

これまたジョブズ時代には考えられなかったことだ。

併せて「Wired」がフィーチャーされ、テクノロジーの「Rolling Stone」誌を標榜したことが紹介されている。

1984 年の Macintosh 発表当時 Rolling Stone にいてジョブズをインタビューしたのが Steven Levy だった。

その彼がいま Wired で活躍していることを考えると、なにか因縁じみたものすら感じずにはいられない。

Read Full Post »

rise_and_fall_revised

[パーソナルコンピュータの歴史:image

Horace Dediu の分析のつづき・・・

asymco: “When Apple reached parity with Windows” by Horace Dediu: 13 January 2014

     *     *     *

コンピュータを買う意思決定

Windows の優位性が、その上昇期におけるコンピュータ購入のあり方に起因していることを理解すべきだ。1980 年代および 1990 年代には、どのコンピュータプラットフォームを採用するかという判断をしたのはまず企業であり、次いで開発者であり、最後に個人だった。個人は購入にあたって、すでに確立した標準をヒントにした。その判断がネットワーク効果を生み、それが繰り返されて、多数派のプラットフォームが強固になった。

We have to understand that the Windows advantage itself came from the way computing was purchased in the period of its ascent. In the 1980s and 1990s computing platform decisions were made first by companies then by developers and later by individuals who took their cues from what standards were already established. As these decisions created network effects, the cycle repeated and the majority platform strengthened.

     *     *     *

500 人さえ説得できれば

中心的な決定をしたのは大企業だった。1980 年代には Fortune 500 社が Windows を標準にすれば、サプライヤーも顧客もみなそれに倣った。さらに政府も、他の機関も、そしてマーケットの8割がそれで決まった。意思決定が集中していたのだ。いいかえれば、1980 年代には 500 人の個人を説得できればプラットフォームは勝利を収めることができた。購買力という重力の中心にいて、CIO[Chief Information Officer:最高情報責任者]として標準を裁可できる権威を持つ 500 人さえ説得できれば・・・

But it was the large companies who made the core decisions. In the 1980s if the Fortune 500 companies all standardized on Windows then their suppliers and customers would also standardize on it. Add governments and other institutions and 80% of the market is probably decided. There was concentration in decision making. In other words, in the 80s a platform could win by convincing 500 individuals who had the authority (as CIOs) to impose through fiat a standard on the centers of gravity of purchasing power.

     *     *     *

何十億という意思決定者へ

現在ではモバイル製品が登場したこともあって、何十億という意思決定者がいる。500 人なんて取るに足らない数だ。実際、5億人は下らない忠実で裕福なユーザーを擁するアップルでさえ、決して安泰な状態にあるとは思われていない。その理由の一部は、何千万人ものユーザーをかかえていながら、現在は危機状態に陥っている BlackBerry や Symbian といった他のプラットフォームの様子をみなが知っているからだ。  

Today, with mobile products there are billions of decision makers. 500 decisions mean nothing. In fact, Apple with at least 500 million loyal and wealthy users is considered to be in a precarious situation. That’s partly due to the way other platforms like BlackBerry and Symbian found themselves in crisis with tens of millions of users.[6]

     *     *     *

のろまとアーリーアダプター

コンピュータを購入する意思決定プロセスは、いくつもの階層に及ぶ大企業の IT 部門から始まったが、それが特段の階層(知識)もなしに決断する何十億もの個人に変わってしまったのだ。企業はのろまになり、個人がテクノロジーのアーリーアダプターになった。

The decision making process for buying computers, which began with large companies IT departments making decisions with multi-year horizons, has changed to billions of individuals making decisions with no horizons. Companies have become the laggards and individuals the early adopters of technology.

     *     *     *

何が変化したのか

だから根本的な変化は、意思決定者の数とその判断の質が変化したことにある。購入するひとが同時にユーザーなのだ。彼らの判断は気まぐれで、衝動的で、十分計算されたものではないかもしれないが、全体としてみれば賢い判断なのだ。

The fundamental shift is therefore in the quantity of decision makers and the quality of those decisions. Those who buy are also those who use and their decisions will be perhaps whimsical, maybe impulsive and not calculated, but fundamentally, in the aggregate, wise.

     *     *     *

仲介者の排除

つまるところ、買うひとと恩恵を受けるひとの間を仲介する存在が排除されたのだ。そのことが購入者に対するマイクロソフトの影響力を薄めてしまった。この事態が逆転することはありそうにないだけでなく、不可能なのだ。コンピュータに関する意思決定は、何十年もの間ユーザーが置かれていたいちばん遠い対極へと移動してしまった。コンピュータは、使い方という意味だけでなく、誰が所有するかという意味でもパーソナルな存在になってしまった。

Ultimately, it was the removal of the intermediary between buyer and beneficiary which dissolved Microsoft’s power over the purchase decision. It’s not just unlikely that this situation will be reversed, it’s impossible. Computing decision making has moved to the furthest edge where use has been for decades. The computer has become personal not just in the sense of how it’s used but in the sense of how it’s owned.

     *     *     *

「ポスト PC 時代」が云々されるようになって、モバイルデバイスも含めて考えるのは特段目新しいことではない。

しかしモバイルユーザーの圧倒的な増加がコンピュータのあり方そのものを(使い方だけでなく買い方をも)大きく変えてしまったという視点はなかなか斬新だ。

まさに量的変化が質的変化をもたらした好例だろう。

PC がピークを越えた時期になって、真の意味での「パーソナルコンピュータ」が実現する — なんとも皮肉だ。

いつもながら Horace Dediu の分析はオモシロい・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

pcs_vs_apple_devices

[PC とアップルデバイスの出荷台数の推移:chart

「Windows と肩を並べたアップル」という Horace Dediu の分析が非常に興味深い。

asymco: “When Apple reached parity with Windows” by Horace Dediu: 13 January 2014

     *     *     *

Windows の優位性

2013 年に売れた PC の数は Mac の 18.8 倍だった。2012 年の 19.8 倍に比べて Windows の優位性は減少した。これは Mac の出荷量の減少が比較的緩やかだったのに比べ Windows PC が急速に減少したことが大きな原因だ。Gartner の推計によれば、2013 年の Windows PC の出荷台数は3億 900 万台で、2012 年の3億 3700 万台より減少している。(PC がピークを迎えた 2011 年の出荷台数は3億 4400 万台だった。)自分の推計では、2013 年の Mac の出荷台数は 1640 万台で、2012 年の 1700 万台より減少している。

In 2013 there were 18.8 times more Windows PCs sold than Macs. This is a reduction in the Windows advantage from about 19.8x in 2012. This decline is mostly due to the more rapid decline in Windows PC shipments relative to the more modest decline in Mac unit shipments. Gartner estimates that about 309 million Windows PCs were shipped,[1] down from 337 million in 2012 (which was down from 344 million in 2011, the year PCs peaked.) I estimate about 16.4 million Macs were shipped in 2013 down from 17 million in 2012.

     *     *     *

出荷台数の推移

PC と Mac の出荷台数の推移を冒頭のグラフで示しておいた。

The history of PC shipments relative to Mac shipments is shown in the following graph:

グラフでは Mac だけでなく iOS デバイスの出荷台数も併せて示しておいた。

I chose to graph the Mac data as an area with additional areas for iOS devices layered on top.

プラットフォームとしてこれを比較すると、アップルのモバイルプラットフォームの伸びは驚異的だ。

When comparing these platforms, the contribution of the Apple mobile platform becomes striking.

     *     *     *

2004 年が PC のピーク

それでも Mac が果たした役割を理解しておくことは重要だ。これまで Windows の優位性は Mac の何倍売れたかという数字で測られてきた。ピークは 2004 年で、Mac の 56 倍の PC が売れた。Windows が最高に達したこの時点で1億 8200 万台の PC が出荷されたが、このとき出荷された Mac は 320 万台だった。Mac のマーケットシェアは 1.7% だったことになる。

Nevertheless, it’s still important to understand the role of the Mac. In years gone, the advantage of Windows was measured in multiples of Mac sales. That peak occurred in 2004 when there were 56 times more PCs sold than Macs. At that moment, when the Windows advantage peaked, the Mac sold 3.2 million units into a market where 182 million PCs shipped. This means the Mac had 1.7% market share.

     *     *     *

アップルを持ちこたえさせた

たった 1.7% のシェアでも Mac が消え去ることはなかった。320 万台という数字は決して大きくなく、過去の最大値[注:450 万台]より低いが、それでもアップルが次なる製品を開発するまで持ちこたえさせるのには十分だった。当時 iPod が急速に伸び始めていたが、iPhone/iPad の開発はすでに進行中だった。次に代わるべき製品があったということだ。320 万台という数字は次なる製品の準備が整うまでアップルを支えるのに十分だった。

And yet, remarkably, even with 1.7% share, the Mac did not disappear. The figure of 3.2 million units was not great and below the peak to date[2] but it was enough to sustain Apple while it developed its next products. At the time the iPod was starting to grow rapidly and development on iPhone/iPad was already underway. The point being that there were new products. 3.2 million was a sufficient volume to preserve the company until such time when they would be ready.

     *     *     *

2億 6000 万台のアップルプラットフォーム

今は事情が大きく異なる。 2013 年のアップルプラットフォーム製品の総数は2億 6000 万台に達している。アップルユーザーの総数は5億 5000 万人を越えたのだ。

Today the situation is quite different. The total number of platform products Apple sold in 2013 was about 260 million[3] The total number of users Apple has is above 550 million.[4]

     *     *     *

windows_advantage

[Windows PC はアップルの何倍売れているか:chart

生き延びた Mac

上のグラフに注目して欲しい。Mac だけとっても、Windows の優位性は大幅に低下しており、アップルのプラットフォームは消滅しなかったのだ。新しい形状の Mac Pro、絶え間なく進化する極薄ラップトップを見ても、Mac が生き延びただけでなく、大きな利益を容易に生み出せる「弱者」として成功していることが分かる。

Note the effect in the graph above. Even if we only consider the Mac, the Windows advantage has decreased considerably, and the platform was certainly not extinguished. The new form factor Mac Pro and the continuing improvements in the thinnest of laptops shows how Mac has not just survived but prospered as the underdog which easily captures the bulk of profits.

     *     *     *

肩を並べたアップルデバイス

さらに注目すべきは、アップルのモバイルプラットフォームが Windows の販売量にほぼ近づいてきたという点だ。2013 年の Windows PC 販売台数はアップルデバイスのたった 1.18 倍だった。たぶん 2014 年には肩を並べることだろう。

But the bigger story is how Apple’s mobile platform has nearly reached the sales volume of Windows. In 2013 there were only 1.18 more Windows PCs than Apple devices sold. Odds are that in 2014 they will be at parity.[5]

このまま続くのだろうか?

But will it last?

     *     *     *

Windows の優位性を PC 対 Mac だけでなく、Windows 対アップルプラットフォームという視点から分析したところがミソ。

以下さらに興味深い次稿につづく・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

tumblr_mz2vljAM4F1rnoexwo1_1280

[Alex’s Apple Orchard:photo

Macintosh 30周年の歩みを振り返る縁(よすが)として・・・

Alex’s Apple Orchard: “Photos of the Orchard 1-6-2014“: 06 January 2014

よくも集めた歴代 Mac の数々!

145 台の Mac がズラリと並ぶ様は壮観だ。

まさに「アップル果樹園」(Apple Orchard)の名にふさわしい。

これがすべてプライベートコレクションというのだから驚く。

アナタとご縁のあった Mac もきっと見つかるハズ・・・

[via ParisLemon

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

Update:アップルが Flashback マルウェア削除ツールを公開》


[Mac を狙うマルウェア Flashback:image

Mac を狙うトロイの木馬「Flashback」が大きな騒ぎになっている。どうやらその脅威は過去最大のものらしい

Macworld: “What you need to know about the Flashback trojan” by Rich Mogull: 07 April 2012

     *     *     *

過去最大かつ重大

Flashback の危険性について Mikko Hypponen[F-Secure の主任研究員]はツィッターでつぎのように述べている。「もし Mac が 4500 万台近くあるとすれば、Flashback はその 1% 以上を汚染するだろう。」ということは Flashback は Mac にとって Windows の Conficker と同じようなマルウェアになるということだ。どうやら Flashback は、汚染されたフロッピーディスクを介して広がったとき以来最も広範な Mac のマルウェアになるように思われる。Mac コミュニティにとって、単一かつ最も重要なマルウェア汚染になる可能性がある。

As Mikko Hypponen, Chief Researcher at F-Secure pointed out via Twitter, if there are roughly 45 million Macs out there, Flashback would now have infected more than 1 percent of them, making Flashback roughly as common for Mac as Conficker was for Windows. Flashback appears to be the most widespread Mac malware we’ve seen since the days when viruses were spread on infected floppy disks; it could be the single most significant malware infection to ever hit the Mac community.

     *     *     *

今まで聞いたこともない数(50 万台近く)の Mac が汚染されているというのだから大変だ。

ことの重大性にかんがみ、アップルがマルウェアの検出・削除ツールを開発中だそうだ。

The Loop: “Apple developing Flashback malware removal tool” by Jim Dalrymple: 10 April 2012

     *     *     *

アップルがツールを開発中

最近巷を騒がせている Flashback マルウェアを検出、削除するツールを開発中であることをアップルは火曜日に明らかにした。

In response to Flashback malware that’s been in the news lately, Apple on Tuesday revealed that it is developing a tool to detect and remove it.

いつリリースするか明らかでないが、アップルのことだから、アップルのサポートウェブサイトないしは Mac OS X にビルトインされているソフトウェアアップデートで利用できるようになるだろう。アップルがやろうとしているのはそれだけではない。

There is no date that the tool will be released, but considering it is Apple, it should be available on its support Web site or even the built-in software update in Mac OS X. The software is not the only thing that Apple is doing, however.

     *     *     *

世界的にサーバーチェックも行なう

「Flashback マルウェアは、Java の脆弱性を利用するだけでなく、その悪質な機能を実行するためマルウェア制作者のホストサーバーに依存している」とアップルのウェブサイトは書いている。「このコマンドを無効化し、ネットワークを制御できるよう、アップルは世界中の ISP と協力している。」

“In addition to the Java vulnerability, the Flashback malware relies on computer servers hosted by the malware authors to perform many of its critical functions,” Apple wrote on its Web site. “Apple is working with ISPs worldwide to disable this command and control network.”

Java セキュリティの脆弱性を修正するため、アップルは4月3日に OS X v10.7 および Mac OS X v10.6 のアップデートを行なっている。

Apple updated Java on April 3 to fix the Java security flaw for systems running OS X v10.7 and Mac OS X v10.6.

     *     *     *

Rich Mogull[Macworld]の記事は Flashback とは何か、防ぐにはどうしたらいいか、Mac セキュリティにとってどんな意味を持つか詳しく解説している。Mac セキュリティに関心を持つ人にとって必読の文献だろう。

とりあえず Macworld のアドバイスにしたがって、次の措置をとっておいた。

1)Safari の Java を無効化する


[Safari の Java を無効にする]

2)Flash をアンインストールする


[Flash uninstaller でアンインストール]

ウイルスやマルウェアと無縁だった Mac の世界も、ユーザーベースの拡大に伴って Windows 世界に近づきつつあるということらしい・・・

★ →[原文を見る:Macworld
★ →[原文を見る:The Loop

✂ →[本記事の短縮 URL]http://wp.me/pfXBS-1QY

     ❖     ❖     ❖
     ❖     ❖     ❖

《Update》アップルが Flashback マルウェア削除ツールを公開(4月14日)


[Flashback マルウェア削除ツール]

アップルは4月12日に、セキュリティアップデートの形で Flashback マルウェアの削除ツールを公開した。

About Java for OS X Lion 2012-003 | Apple

     *     *     *

Flashback マルウェアの削除ツール

今回の Java セキュリティアップデートにより Flashback マルウェアの最も一般的な亜種が削除される。

This Java security update removes the most common variants of the Flashback malware.

このアップデートには Java アプレットの自動実行を無効にするプラグインが含まれる。ユーザーは Java の環境設定を使えば Java アプレットの自動実行を再度有効にすることもできる。Java アプレットが一定期間使われていないことをプラグインが検知した場合には Java アプレットは再度無効化される。

This update also configures the Java web plug-in to disable the automatic execution of Java applets. Users may re-enable automatic execution of Java applets using the Java Preferences application. If the Java web plug-in detects that no applets have been run for an extended period of time it will again disable Java applets.

Java for OS X Lion 2012-003 は Java SE 6 version 1.6.0_31 にアップデートし、従前の全ての Java for OS X Lion のバージョンに優先する。

Java for OS X Lion 2012-003 delivers Java SE 6 version 1.6.0_31 and supersedes all previous versions of Java for OS X Lion.

このアップデートは Java をインストールしているすべての Mac ユーザーに推奨する。

This update is recommended for all Mac users with Java installed.

     *     *     *

さっそく Java セキュリティアップデートを実行した。

Read Full Post »


[いよいよ iPad イベント:photo

次世代 iPad の発表を目前に控えて興味深い議論が再燃している。

果たして iPad は PC と考えることができるかというものだ。

iPad を PC に含めると PC マーケットでのアップルのシェアはがらりと変わる。

Apple as top personal computer vendor | asymco

また、これまでのコンピュータユーザーには、iPad は PC の代わりにはなり得ないという根強い反論がある。

Why the iPad 3 Won’t Replace Your Laptop [Eric Grevstad] | PCMag.com
‘Why the iPad 3 Won’t Replace Your Laptop’ | Daring Fireball

そんななかで、Jim Dalrymple が例によって直感的かつ明快に意見を述べているのが注目される。「iPad は iPad だよ、PC ではないよ」と。

The Loop: “I use my iPad like an iPad, not like a PC” by Jim Dalrymple: 05 March 2012

     *     *     *

捉え方が間違っている

果たして iPad が PC の代わりになるのか、そんな議論が喧(かまびす)しい。多くのひとにとって PC の代わりになっており、問題の捉え方が間違っているというのが本当のところじゃないだろうか。

People keep talking about the iPad and if it can replace their PC. The truth is, for a lot of people it can replace the PC, but I think many people are looking at this the wrong way.

     *     *     *

iPad は iPad だ

私は iPad を iPad として使っている。iPad を使うとき、Mac と比べて欠けているものがあるとは考えない。そのときやっている仕事にぴったりだから iPad を使うのだ。

I use my iPad like an iPad. When I pick up my iPad I don’t think that I’m missing out because I’m not using my Mac. I chose the iPad because it fit the task I’m doing at the time.

     *     *     *

アップルはうまく衝いた

PC 業界がこの数年で大きく変化したことは間違いない。しかしいちばん変化したのは、私たちが情報を消費するやり方であり、デバイスに対する私たちの期待だ。まさにその点をアップルはうまく衝いたのだ。

The PC industry has certainly changed over the past few years, but what’s changed more is the way we consume information and what we expect from our devices. That’s where Apple nails it.

     *     *     *

PC 業界の犯した過ち

これまで PC 業界は、コンピュータこそ(ネットブックであれウルトラブックであれ)私たちが真に使いたいものであると信じ込ませるために多大の時間とカネを費やしてきた。問題は、それが間違っていたということなのだ。

The PC industry has spent an incredible amount of time and money trying to convince us that computers (netbooks or ultrabooks) are what we really want to use. The problem is, that’s not true.

     *     *     *

使いたいものを選べる

アップルは、ユーザーが使いたいデバイスを選べるようにその製品を適応させてきた。iPad を使えばいろんなことが出来る。しかし私は iPad が MacBook Air の代替品だとは考えていない。異なる製品であり、異なることがらなのだ。

Apple adapted its products so I can choose which device I want to use. I can do a lot of things with my iPad, but I don’t consider it a replacement for my MacBook Air. Different products, different things.

     *     *     *

アップルが優れている点

アップルが優れているのは、どれかひとつを選択するよう私に迫らないところだ。iPhone も使えれば、MacBook Air や iPad を使うこともでき、全部を使ってもいい。iCloud があれば、全ての情報は全てのデバイスで共有できる。常に最新の状態にあるので、どこで仕事をするか、どこで気軽にブラウジングするかは関係ないのだ。

The great thing is that Apple doesn’t make me choose. I can have my iPhone, MacBook Air and iPad, and use them all. With iCloud my information is on all my devices, so I’m always up-to-date, so it doesn’t matter where I work or casually browse.

     *     *     *

問われるべきは・・・

問われるべきは、「iPad が自分のライフスタイルに合っているかどうか」という点ではないのか?

The right question to ask is “does the iPad fit my lifestyle?”

     *     *     *

いかにも Jim Dalrymple らしい核心を衝いた明快な視点がオモシロい。

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

Older Posts »