Google has always been the default search engine in Apple’s browser on the iPhone and iPad as well as on its desktops and laptops starting years earlier. But that deal is up for renewal in early 2015, sources tell The Information, and Yahoo and Microsoft have separately begun to pitch Apple executive Eddy Cue for the business, according to people at those companies who were briefed about the bake-off.
“To me Apple’s very, very clear, and, in fact, I think Tim Cook did a great job of even describing that very recently where he said they sell devices,” Mr. Nadella said last week, sitting in an armchair. “That’s what Apple is all about.
“And Google is about being — you know, it’s about data or it’s about advertising, it is about serving you ads in a tasteful way, and they’ve done a great job of that business,” he continued.
That contract calls for the Korean electronics giant to pay Redmond a royalty for each Android phone and tablet it makes.
昨年サムスンがマイクロソフトに支払った金額がなんと10億ドルだと!
A lot is at stake in the case, as is made clear by the details unsealed Friday. Microsoft notes in the suit that Samsung paid it $1 billion last year under the patent agreement.
マイクロソフトはタブレットコンピュータという考えが大嫌いだ。マイクロソフトは何をさておいてもまず PC の企業であり、PC を念頭においてすべての問題を考える。これまで Microsoft Office のような PC アプリケーションを売ることによって財をなしてきた。同じ僥倖(ぎょうこう)がモバイルコンピュータの時代にも起きることを希(こいねが)っているのだ。だから PC の役割も果たせるタブレットを作りたいと燃えている。
Microsoft absolutely hates this vision of tablet computing. Microsoft has always been first and foremost a PC company, and approaches every problem with a PC mindset. The company has made billions of dollars selling PC applications such as Microsoft Office, and it desperately wants that bonanza to continue in the mobile computing era. So the firm is highly motivated to create a tablet that doubles as a PC.
* * *
写真フィルムの使えるデジタルカメラ
しかしこれでは写真フィルムの使えるデジタルカメラと同じだ。PC のパワーが必要なら PC を買えばいい。タブレットを買うのは従来の PC より安く、小さく、軽く、シンプルで、電力消費も小さいからだ。タブレットのそんな優位性は、すべてのひとに対してすべてのことをやろうとしないことで初めて可能になるのだ。
But this makes as much sense as selling a digital camera that also takes film photographs. Anyone who needs the power of a PC can and should just buy a PC. The point of buying a tablet is that it’s cheaper, smaller, lighter, simpler, and more power-efficient than a traditional PC. Those advantages are only possible because tablets don’t try to be all things to all people.
* * *
PC が出来ることをすべてやれるタブレット
PC が出来ることをすべてやれるタブレットとは単なるラップトップに過ぎない。優れたラップトップを作るにはどうすればいいかすでに分かっている。一世代もの間、アップルも他の PC メーカーもラップトップのデザインを洗練してきた。優れたラップトップとは MacBook Air みたいなものだ。
A tablet that does everything a PC can do is just a laptop. And we already know how to build a great laptop — Apple and other PC makers have been refining the design of laptops for a generation. A great laptop looks like a Macbook Air.
* * *
中途半端な代用品
マイクロソフトの Surface タブレットは形も奇妙で ユーザーインターフェイスもごちゃごちゃしている。本格的な PC の貧弱な代用品に過ぎない。iPad や Android タブレットの本格的代用品とするには複雑過ぎて、高価すぎる。すべてをうまくやれる製品を作ろうとして、結局は中途半端な製品を作る結果となった。PC の役割も果たせるタブレットを作らねばならないとマイクロソフトが信じ込んでいるかぎり、タブレットは失敗し続けるに違いない。
Microsoft’s Surface tablets have a funny shape and muddled user interface that make them a poor alternative to a full-fledged PC. And they’re too complex and expensive to be a serious alternative to an iPad or Android tablet. In its attempt to create a product that does everything well, it’s wound up with a product that’s not that good at anything. And its tablets are going to continue failing as long as Microsoft is convinced that it needs to create a tablet that’s also a PC.
ここで議論のため敢えて反対の立場[the devil’s advocate:悪魔の代弁者]をとってみたい。自分はもうマイクロソフトが iPad とは何か、何故人気があるのかということを十分理解していると思う。彼らが Surface Pro 3 を通していいたいのは、タブレットのフォームファクタ(形状)は必ずしも iPad 風なデバイスに限られない、本格的な PC にとっても優れたフォームファクタだということなのだ。
I’ll take the devil’s advocate position here. I think Microsoft now fully understands what the iPad is and why it’s popular. What they’re saying with the Surface Pro 3 is that the tablet form factor isn’t necessarily only for iPad-style devices, but that it’s a good form factor for full-featured PCs as well.
* * *
もし 2000 年に出していたら
この考えは Surface Pro 3 に始まったことではない。Surface Pro を通じて一貫して見られる考えだ。Harry McCracken がツイートしているように、「Surface Pro 3 は iPad 時代のタブレットというより、2000 年にマイクロソフトが出せなかったタブレット PC のように見える。」
This isn’t new to the Surface Pro 3 in particular — it’s been the point behind the Surface Pro all along. As Harry McCracken noted on Twitter, “Surface Pro 3 seems less like an iPad-era tablet, more like the Tablet PC which Microsoft couldn’t design in 2000.”
* * *
本格的 PC のフォームファクタ
いいかえれば、マイクロソフトの主張のポイントは、Windows 8 と iOS を比較することよりも、むしろ本格的な PC ユーザーにとってのフォームファクタとしてタブレットとラップトップを考えている点なのだ。
In other words, Microsoft’s point is less about Windows 8 vs. iOS, and more about the tablet vs. laptop form factor for full-featured PC users.
マイクロソフトは今日付けで Windows XP のサポートを正式に終了した。セキュリティアップデートについても同様だ。
Microsoft officially ended Windows XP support today, including security updates.
同決定については事前に通告したにも関わらず、世界中の PC のほぼ3分の1はいまだに13年を経過した古い Windows XP を使っている。
Despite advanced notice of the decision, the 13-year-old XP is still used on almost a third of all personal computers worldwide.
* * *
どんな不都合が生じるのか
どんな不都合が生じる可能性があるのか?
What could possibly go wrong?
ロンドンをベースとする企業 The Pet Chip Company のマネージャー Rosemayre Barryは、Windows XP のジレンマに直面して悩むそんなひとりだ。
Rosemayre Barry of London-based business, The Pet Chip Company, is one manager who is puzzled and more than a little annoyed that she has been faced with the XP dilemma.
「Windows XP はずっと素晴らしかった」と彼女はいう。「とても当惑している。製品を買うときいずれ製造中止になるなんて考えるだろうか。とくにマイクロソフトのよく使われている製品のひとつなら尚更だ。」
“XP has been excellent,” she says. “I’m very put out. When you purchase a product you don’t expect it to be discontinued, especially when it’s one of [Microsoft’s] most used products.”
* * *
13年前にリリースされたとき
マイクロソフトの顧客はベストだ。
Microsoft has the best customers.
2001 年に Windows XP がリリースされたとき、自分は19才だった。大学2年になったばかりで、Cを習い始め、Palm Vx を携帯し、自作のまっさらな Windows PC で 3D シューティングゲーム Max Payne をやっていた。この自作 PC は 1.33 GHz の Athlon、GeForce 3、IBM の悪名高い Deathstar ドライブを2基 RAID-0 で搭載していた。・・・
When Windows XP was released in 2001, I was 19 years old. I had just started my second year of college and was learning C, carrying a Palm Vx, and playing Max Payne on my brand new, self-built Windows PC with a 1.33 GHz Athlon, GeForce 3, and two of IBM’s notorious Deathstar drives in RAID-0 […]
* * *
もっと古い Windows 2000 だって
それもずい分昔の話だ。その後どんどん進歩している。マイクロソフトも進歩を許されるべきだ。
That was a long time ago. We’ve all moved on. Microsoft should be allowed to move on, too.
しかしどうやったらそう出来るのか自分には分からない。政府機関や銀行・病院のような退屈な大企業ではもっと古い Windows 2000 が未だに広く使われているのが現状だ。(Windows 2000 は当時としては素晴らしいものだった。しかしどんなものだったかといえば、Windows 2000 を搭載した自分の最初のコンピュータは初代 iPhone とほぼ同じ CPU パワーで、RAM 容量は全く同じだった。)
I don’t know how they can, though. I still see the even older Windows 2000 in widespread use, usually in government and big, boring businesses like banks and hospitals. (Windows 2000 was fantastic at the time, but to give you an idea of what that time was, the first computer I ran it on had approximately the same CPU power, and exactly the same amount of RAM, as the first iPhone.)
* * *
本当にサポートをヤメられるか
一般ユーザーはアップグレードには関心がない。Windows XP はまだ「ちゃんと動いている」。しかしアップグレードとなると残念ながら話は別だ。マイクロソフトは本当にセキュリティパッチを出さなくても済むだろうか? いつかは出さざるを得なくなるのではないかと自分は思う。ともかくこうしてボットネット[botnet:悪意のある攻撃者に乗っ取られたコンピュータのネットワーク]が始まるのだ。
People just don’t care to upgrade. Windows XP still “works” for them, and the upgrades are different, which is bad. Can Microsoft really stop issuing security patches? I guess they have to at some point, but this is how botnets start.