Feeds:
投稿
コメント

Posts Tagged ‘Art’

[CYMATICS: Science Vs. Music – Nigel Stanford | YouTube

ニュージーランドの電子音楽アーチスト Nigel Stanford の作品がとても刺激的だ

音声周波数(audio frequencies)を視覚化する「Cymatics

サイエンスとアートのクロスオーバーであり、視覚と聴覚のクロスオーバーでもある・・・

CYMATICS – Science Vs. Music | Nigel John Stanford

広告

Read Full Post »

tumblr_ni4mg3cNCJ1tka6elo1_1280

結局は毎晩繰り返すハメに・・・

why do I do this EVERY NIGHT (by booksofadam) | BuzzFeed BFF

Read Full Post »

Angel_Boligan

Christmas spirit(思いやる心、感謝する心)はどこに行ってしまった?

Angel Boligan のアートから・・・

Christmas Shopping Spirit by Angel Boligan | Cagle.com

Read Full Post »

Sonja_Hinrichsen

ひたすら歩いた結果が・・・

Snow Drawings Transform Frozen Lakes by Rebecca Horne | Storehouse

Sonja Hinrichsen is an artist who welcomes working outdoors–her tools are not pencil and paper, instead, they are her own feet and a layer of fresh snow.

Read Full Post »

illustrations_Roberto_Ziche

太陽系の全体像を捉えて実感する・・・

Our Solar System to Scale | Roberto Ziche

Read Full Post »

[JohnnyExpress | Vimeo

秀逸!!

まさに視点の魔術・・・

[via The Loop

★ →[ビデオを見る:Vimeo

Read Full Post »

goto

[goto | Randall Munroe

goto 文の使い方はなかなか難しい。

アップルですら SSL バグで苦汁をなめた。

若きプログラマーにしてコミック作家の Randall Munroe もかつて goto 文を取り上げたことがある。

安易に goto 文を使うとどうなるか・・・

     *     *     *

安易に goto 文を使うと

プログラムのフローを変えてもいいが・・・
I COULD RESTRUCTURE THE PROGRAM’S FLOW

まあ GOTO 文をちょっと使ってみるか。
OR USE ONE LITTLE ‘GOTO’ INSTEAD

     *     *     *

プログラミング作法なんてどうでもいいや。
EH, SCREW GOOD PRACTICE.

さて、どうなりますやら?
HOW BAD CAN IT BE?

goto 文をコンパイルしてっと・・・
goto main_sub3;
*COMPILE*

     *     *     *

シーン・・・

     *     *     *

いやあ、トンでもないことに・・・

[via The Loop

★ →[イラストを見る:Original Art

Read Full Post »

tumblr_n0ns8ra1Zd1qmubb1o1_500

[By Christina-in-Alaska:art

Teaching in the Land of the Midnight Sun から Christina-in-Alaska のステキなイラスト・・・

     *     *     *

42才の大人:ねえ、ボクちゃん。
  こんなの見たことあるかい?

Hey Kid,
Have you ever seen one of these before?

子供:スゲェ、クールじゃん!
  「保存」アイコンの3Dモデルだ!

Wow, Cool!
You made a 3D model of the SAVE icon!

     *     *     *

最後に「保存」アイコンを見たのは何時だったか?

コンピュータ世界の進歩には恐るべきものがある。

フロッピーディスクを「保存」アイコンと認識できるのは何才までだろう・・・

[via ParisLemon

★ →[イラストを見る:Original Art

Read Full Post »

daily-cartoon-140212-465

メダルを取れるかとれないか — まさにオリンピック競技の過酷さ・・・

[via ParisLemon

★ →[イラストを見る:Original Art

Read Full Post »

joyoftech-1949

[Nest の製品はこうなる:Joy of Tech

テクノロジーの最新の話題をひとひねりしてイラストにする Joy of Tech がグーグルの Nest 買収を取り上げている。

Google+Nest switches the market! | The Joy of Tech

     *     *     *

Nest の製品はこうなる・・・

買収話を受けてこれまでの製品が一斉に 9.95 ドルでクリアランスセールというワケ。

しかしすぐにこうなる・・・

新しくグーグルのロゴが加わった新製品は2つまとめて 9.99 ドル。もし Google+ のアカウントを作ってくれればタダ!

BOTH for $9.99! — or FREE with G+ commitment!

一方、これまでの旧モデルが欲しければ 299.00 ドルで入手できる。グーグルには接続しないので完全にプライバシーが保てるというのがウリ。ただし在庫限りだが・・・

Old school!
NOT-connected to Google!
TOTAL PRIVACY!
$299.00 each!
Get’em while you can!

     *     *     *

プライバシーへの懸念

プライバシーへの懸念がいたるところで上がっている。

・Nilay PatelThe Verge

一斉に懸念の声が上がっている。真剣なもの、わざとらしいもの — いろいろだが、そのいずれも誰にもコントロールできないグーグルに対する恐怖が原因となっている。

Instead, there’s a chorus of concern — some sincere, some contrived, but all of it grounded in fear of an unchecked Google.

・Darrell EtheringtonTechCrunch

グーグルの Nest 買収から直ち分かるメリットはデータへのアクセスであることを考えれば興味深いことだ。

It’s interesting because the immediately apparent upside of Google acquiring Nest would be the data it stands to gain access to.

・Katie FehrenbacherGigaOM

情報収集の王者たるグーグルが今や各家庭の物理的空間への覗き穴を持ったのだ。

Google, the king of collecting and using your data, now has a peephole into the physical space of your home.

・John GruberDaring Fireball

Nest のデバイスから得られる情報をグーグルが欲しがらないなんて本気で考えるひとがいるだろうか?

Does anyone seriously think Google doesn’t want the information Nest’s devices provide?

・Marco ArmentMarco.org

グーグルがアナタの家庭へ侵入するのではない。アナタがグーグルを招き入れるのだ。

Google won’t break into your home. You’ll invite them in.

     *     *     *

そんな空気を Nitrozac と Snaggy がさっそく読んでイラストにした・・・

★ →[イラストを見る:Joy of Tech

Read Full Post »

Older Posts »