
[12インチ MacBook Air のモックアップ画像:9to5Mac]
12インチ MacBook Air のスクープに対するギークの反応がメチャおもしろい。
まずは Mark Gurman のスクープ記事の内容から・・・
Apple’s next major Mac revealed: the radically new 12-inch MacBook Air | 9to5Mac
* * *
開発コード名「MacBook Stealth」の概要はつぎのようなものだ。
内部情報に基づく独占的モックアップ画像
新しいラップトップのプロトタイプを触ったことのあるアップル内の複数のソースから詳しい情報を得た。それに基づいてアーチスト[Michael Steeber]によるモックアップ画像を独占的に提供する。これは 2012 年の Retina MacBook Pro 以来のメジャーなアップデートだ。
[…] Sources within Apple, who have used internal prototype versions of the upcoming computer, have provided in-depth details about the machine, and our exclusive artist renditions of the revamped MacBook Air provide the first close look at Apple’s first major step in mobile Mac computing since the Retina MacBook Pro launch in 2012.
12インチ MacBook Air は現在の13インチモデルよりかなり小さく、11インチモデルよりやや幅が狭くなるだろう。新しい12インチモデルの幅は11インチモデルより4分の1インチ[0.635 cm]ほど狭く、高さは4分の1インチほど高くなる。大きくなったディスプレイをほぼ現行11インチモデルの大きさに収めるため、ディスプレイ周りのベゼルは小さくなっている。
The 12-inch MacBook Air will be considerably smaller than the current 13-inch version, yet also slightly narrower than the 11-inch model. The new 12-inch version is approximately a quarter-of-an-inch narrower than the 11-inch version, yet it is also a quarter-of-an-inch taller in order to accommodate the slightly larger display. In order to fit the larger screen into a footprint about the size of the current 11-inch model, the bezels on the display have been reduced on all sides.
* * *
John Gruber の反応
ギークたちの反応のなかでも John Gruber が際立っている。
いつもなら直ちに「小ちゃな小鳥ちゃん」から仕入れたネタで切り返す Gruber だが、今回は不意打ちを食ったようだ。
9to5Mac Shows Mockups of Purported New 12-Inch MacBook Air | Daring Fireball
* * *
すごいスクープ
もし本当なら Mark Gurman のすごいスクープだ。変更点は多々あるが、ポートが2つだけ(ヘッドホンと USB Type-C ポート)というところが特出している。外部ディスプレイにも、電源にも、周辺機器にもこの USB ポートひとつで接続する。(MagSafe、Thunderbolt、それに USB 3 を落としたのはよく分かるが、USB Type-C ポートがひとつだけというのは解せない。最低2つは必要じゃないか?)
Hell of a scoop by Mark Gurman, if true. Numerous interesting changes, most especially that the claim that it has just two ports: one for headphones and a lone USB Type-C port that would be used for everything from connecting an external display, power, and connecting peripherals. (I can totally see Apple dropping MagSafe, Thunderbolt, and USB 3 ports — but I don’t get why they would include only one USB Type-C port. Why not two?)
他に気に入った変更点:左右矢印キーを普通サイズのキーにしたこと。高さが半分サイズのキーなんて理解し難かった。
Another detail I like: the full-height keys for left and right arrow. Making those keys half-height never made sense to me.
グルマンの記事から「Retina」ということばが欠けている点が特に目立つ。
UPDATE: Conspicuously absent from Gurman’s report: the word “retina”.
* * *
さらに Tom Warren[The Verge]に対する反論もおもしろい。
廉価版ラップトップの登場と考えるのは時期尚早。それに CES への目くらましなんて考えるのはとんでもないと。
From the Department of Jumping to Conclusions | Daring Fireball
その後も毎日のようにコメントしているところを見ると、よっぽど Gurman にしてやられたと思ったのだろう。
* * *
MG Siegler の反応
12インチ MacBook Air を待望していた MG Siegler の反応も興味深い。
The “MacBook Stealth” | ParisLemon
Retina かどうか
もし Gurman のいうようにポートがひとつだけ(新しい USB Type-C)というのは奇妙だが、でもそれほど薄くなるというのなら、その価値はありそうだ。
If the thing really does only have one port (a new, USB Type-C), as Gurman notes, that would be odd, but if it really that thin, worth it, in my opinion.
それより「高解像度のディスプレイ」の方が気になる。それって Retina のことだと考えたい。そう思わない連中が多いようだが・・・
More important to me is the “higher-resolution display”. I assumed that meant Retina, but others aren’t so sure.
モックアップ画像もすばらしい。
Great mock-ups too.
* * *
Jason Snell の反応
Jason Snell の原点回帰という視点もおもしろい。
The 12″ MacBook Air: Back to basics? | Six Colors
原点回帰
これまでの MacBook Air の軌跡を考えてみよう。2008 年に登場したときのデザインはクレージーそのものだった。正気とは思えないほど薄くかつ軽くするために、これまでラップトップの標準的機能と考えられてきた数々のものを投げ棄てたのだ。自分がオリジナル MacBook Air のレビューを書いたとき、「妥協」ということばを10回も使ったほどだ。
Meanwhile, consider the trajectory of the MacBook Air. When it was released in 2008, it was a crazy design. It threw away a huge number of what we considered to be standard laptop features in order to be insanely thin and light. In my review of the original Air for Macworld, I used the word “compromise” ten times.
光学ドライブなし。どのマックと比べても信じられないほど遅いプロセッサ。たった 80GB のハードディスク。(SSD なら 999 ドル余分に出してもたったの 64GB ぽっち!) USB ポートはひとつだけ。かてて加えて最低価格が 1799 ドルもする。
No optical drive. An incredibly slow processor, compared to all other Macs. A teeny-tiny 80GB hard drive (or an even tinier 64GB SSD for $999 more!). A single USB port. And, to top it all off, a price that started at $1799.
もし Gurman の記事が正しければ、この新しいモデルは MacBook Air ラインを MacBook Pro ラインから引き離すものだ。事実これは MacBook Air をそのルーツに戻すものだ。従来のコンピュータデザインの枠を踏み外しているため最初はクレージーに思えても、形式上必要とされるスペックなんかどうでもいいターゲットユーザーにはアピールするに違いない、そんな選択肢に溢れた製品としてのルーツに戻すのだ。
If Gurman’s reports are accurate, this new model pulls the MacBook Air line away from the MacBook Pro. In fact, it returns the MacBook Air to its roots—as a product full of choices that we consider crazy at first, because they’re out of step with conventional computer design, but that will appeal to a target audience that doesn’t actually care about those de rigueur features.
いいかえれば、そんなラップトップをアップルは出したりするだろうか? 専用の電源ケーブルも持たず、従来のたくさんのポートを捨て去り、未だかつて使用したことのないコネクターで電源や接続を行なう、そんなラップトップを薄くて軽いものを作るというためだけに出したりするだろうか? アップルならきっとそうするに違いない。
In other words, would Apple release a laptop with no dedicated power cable, ditch a bunch of traditional ports, and funnel every bit of power and wired connectivity through a connector that it has never before used, all in the name of creating a thinner and lighter laptop? Are you kidding? Of course it would.
* * *
Gurman のスクープがギークたちをひどく刺激したことは間違いない・・・
Read Full Post »