アメリカの教育市場
廉価とキーボードには勝てなかった・・・
・Google sold more Chromebooks to US schools than Apple did iPads in Q3 | 9to5Google
・Apple pivoting iPad education strategy to regain its footing | Yahoo News
Posted in アップル, グーグル, 教育市場, tagged Apple, Chromebook, Education, Google, iPad on 2014年12月3日| Leave a Comment »
アメリカの教育市場
廉価とキーボードには勝てなかった・・・
・Google sold more Chromebooks to US schools than Apple did iPads in Q3 | 9to5Google
・Apple pivoting iPad education strategy to regain its footing | Yahoo News
Posted in アップル, タブレット, tagged Apple, Event, iPad, iPad Air 2, iPad mini 2, iPad mini 3, iPhone 6 Plus, James Kendrick, Jean-Louis Gassée, Secondary product, Tablet on 2014年10月20日| 6 Comments »
《Update》変わる iDevice の世界
[iPad mini の品揃え:ZDNet]
アップルイベントでの扱いがおざなりだったことから、iPad mini は二流市民になったと James Kendrick がいっている。
Apple: Going all in with the iPad Air 2 and iPhone 6 Plus | ZDNet
* * *
ほとんど脚光を浴びなかった
新しい小型 iPad がアップルイベントで脚光を浴びた時間は僅かで、デモすらなかった。多分これは iPad mini 2 との相違がほとんどなかったせいだろう。新しく追加されたのは Touch ID とゴールドカラーのオプションだけだった。それを除けば iPad mini 3 はまったく iPad mini 2 と同じだ。
The new little iPad only got a few minutes of discussion at the event, and wasn’t demonstrated at all. This was probably due to how little has changed from the iPad mini 2. Apple added Touch ID — the secure fingerprint reader —and a gold option. Everything else in the iPad mini 3 is exactly the same as the iPad mini 2.
* * *
大きい価格差
Touch ID センサー搭載の iPad mini 3 は、エントリーモデルの価格が 399 ドル、iPad mini 2 より 100 ドル高く設定されている。iPhone 搭載の Touch ID が加わったのはいいことだが、この価格差ではどうか・・・
That new Touch ID sensor results in the iPad mini 3 starting at a cost of $399, which is $100 higher than the iPad mini 2. Adding the same Touch ID sensor that’s on the iPhone is a good feature, but not at that price.
* * *
主力を iPad Air 2 と iPhone 6 Plus へシフト
アップルが iPad mini に対してあまり注力する姿勢を示していないのは、小型 iPad から iPad Air 2 および iPhone 6 Plus へ主力をシフトしようとしていることの表われではないかと思う。アップル経営陣は大型スクリーンの iPhone が iPad mini の領域を侵していると考えているのかもしれない。
The lack of attention Apple is giving to the iPad mini seems like it’s stepping away from the small tablet form and going all in with the iPad Air 2 and iPhone 6 Plus. Perhaps management thinks that the big iPhone screen is infringing on iPad mini territory.
* * *
iPad mini は二流市民
もちろんアップルは予測困難な会社だし、iPad mini についても予想外のことをやるかもしれない。しかし iPad mini 3 の更新がほとんど注目されなかったこと、iPad イベントで割かれた時間が少なかったこと、さらには僅かの変更に対する価格差が大きいことを考えると、アップルにとって iPad mini は二流市民になったということのようだ。
Of course, Apple is unpredictable and may do something unexpected with the iPad mini. Given so little attention to the refresh of the iPad mini 3, the lack of stage time at the iPad press event, and the high price for such a little change, it seems the iPad mini has become a secondary product to the folks in Cupertino.
* * *
iPad の立ち位置に対するアップルの答えが見えてきた・・・
❖ ❖ ❖
❖ ❖ ❖
《Update》変わる iDevice の世界
Jean-Louis Gassée がもっと端的に語っている。
「iPad Air 2 と iPhone 6 Plus が私の iPad mini に対する考えを変えてしまった」と。
The new iPad Air 2 and iPhone 6 Plus have changed my mind about the iPad mini | Quartz
* * *
「iPad micro」
かつて自分は iPad mini こそが真の iPad だと考えたことがある。上着のポケットに入れればどこにでも持ち運べるからだ。しかし2週間前に iPhone 6 Plus を購入して以来 Mini には触っていない。(そのせいで今朝久しぶりに Mini を開いたらアップデート待ちのアプリが 52 も並んでいた・・・。) それが今や自分はジーンズの前ポケットに入れて持ち運べる「iPad micro」を所有しているのだ。しかもそれで電話もかけられる・・・
I once thought the mini was the “real” iPad because I could carry it everywhere in a jacket pocket. But about two weeks ago I bought an iPhone 6 Plus, and I haven’t touched my mini since. (As punishment for my sin, I found 52 apps awaiting an update when I finally turned on the mini this morning…) Now I have an “iPad micro” in my (front) jeans pocket…and it makes phone calls.
* * *
変わる iDevice の世界
iPhone 6 Plus が発表されたことで iDevice の世界はすっかり変わってしまった。iPhone の品揃えを増やしたため、iPad は下からの追い上げを受けるのだ。それはまたより大きい「iPad Pro」への可能性も産み出す。ひょっとしたらアップルは今や証明されたマイクロプロセッサのデザイン能力を使って軽くて軽快な MacBook Air すら考えているかもしれない。
With the introduction of the iPhone 6 Plus, the iDevices playing field has changed: A broader range of iPhones could “chase” the iPad upward, creating opportunity for a beefier “iPad Pro.” Or perhaps Apple will use its now-proven microprocessor design muscle to make a lighter, nimbler MacBook Air.
* * *
iPhone 6 Plus は大きな転換点
アップルが次に何をするにせよ、iPhone 6 Plus は大きな転換点になるかもしれない。
Whatever Apple does next, the iPhone 6 Plus might prove to be a turning point.
* * *
「iPad Pro」への布石も敷かれたか・・・
Posted in アップル, イベント, tagged Apple, First Impression, iPad, iPad Air 2, iPad mini 3, Retina iMac, Yosemite on 2014年10月17日| Leave a Comment »
[アップルのビルに入るには:YouTube]
今月の iPad/iMac/Yosemite イベントで印象に残ったこと。
ひとつは、如何にアップルにとって秘密保持が大事か痛感させられたこと。
先月の iPhone 6/Pay/Watch イベントに比べれば控え目だっただけに、iPad の内容が事前に漏れてしまったのは痛かった。リークしたのがアップル自身だったから尚更だ。
アップルが自らを皮肉ったパロディビデオ「Apple Building Entry Protocol」は傑作だ。[Keynote の 32:45 から]
* * *
[えっ、olliLA?:Horace Dediu]
もうひとつは、アップル製品が一堂に会した上の画像。
はしなくも現在アップルが注力している製品群を象徴しているようだ・・・
Posted in アップル, タブレット, tagged Apple, iPad, Sammy the Walrus IV, Tablet on 2014年10月15日| Leave a Comment »
改めて iPad の立ち位置が問い直されている。
控え目な iPad イベントになるという見方があるのもそのせいか・・・
・Thoughts on iPad | AAPL Orchard
Apple now has a much harder sales pitch to make for iPad. Why buy an iPad when you could have an iPhone with a screen that doesn’t seem that much smaller than an iPad mini? Why buy an iPad when you can have a more powerful and just as easily transportable Macbook Air? The space between a phone and PC is smaller now than in 2010 primarily as the phone has become more powerful and larger. Tablets are getting squeezed.
The past seven years in mobile has essentially boiled down to people discovering which sizes of glass they prefer in their pocket. In 2010, it seemed like consumers would want a phone, tablet, and laptop/desktop, with the tablet eventually replacing the laptop/desktop, although many in Asia and emerging markets disagreed. As phones become larger and more powerful and wearables become more popular, I suspect consumers will be content with just a phone and wearable device. I still see a future for iPad, but it looks more like Mac instead of an all-encompassing mobile device next to iPhone and maybe that is what Apple had in mind all along.
・The Diminished iPad | stratechery by Ben Thompson
・Apple’s iPad problem is a real one—here are four suggestions for fixing it | Quartz
Posted in アップル, イベント, ウワサ, タブレット, tagged 12.9-Inch IPad, Apple, Event, iPad, Rumor on 2014年10月10日| Leave a Comment »
[12.9 インチ iPad のモックアップと 13 インチ MacBook Air:MacRumors]
アップルの iPad イベントまで一週間を切ったというのにウワサの動きはスローだ。
サプライヤー筋からのリーク写真が次から次へと相次いだ先月の iPhone イベントとは大違いだ。
そんな中で登場したのが 12.9 インチ iPad の遅延説。
WSJ がサプライヤー筋からの情報として、iPhone 6 Plus の需要に応じきれないため、当初12月に予定されていた次期大型 iPad の生産が来年初めまで延期されるというもの。
12.9 インチの大型 iPad について最初に伝えたのはブルームバーグだ。来年第1四半期に製造開始することを検討中というものだった。
Apple Preparing New 12.9-Inch IPad for Early 2015 | Bloomberg
それがいつの間にか12月生産開始にすり替わっている。
* * *
Jason Snell が次のように皮肉っている。
Unannounced product delayed by success, doom sure to follow | Six Colors
未発表の製品が「遅れる」?
未発表のアップル製品が「遅れる」という報道がしばしばなされる。いったいどういうことだろうか。そんな製品が出るとか、ましてや何時出るなんてアップルが約束したことはないのに・・・
Unannounced Apple products are often reported to be “delayed,” but what does that word really mean? Apple didn’t promise that the product would be available at all, let alone at a given time.
* * *
アップルイベントが近づくたびにこのテの報道が繰り返される。
そんな話を伝えるライターはいつも決まっている。
John Paczkowski も次のように WSJ の話を皮肉っている。
What to Expect at Apple’s Next Event: Not a Behemoth 12.9-Inch iPad | Re/code
* * *
12.9 インチの大型 iPad はなしか
そもそも大型 iPad の生産開始計画は 2015 年初めまではなかったのだからね。
だから次回のアップルイベントでは 12.9 インチの大型 iPad はなさそう・・・
What to Expect at Apple’s Next Event: Not a Behemoth 12.9-Inch iPad
“It would be challenging for display makers to split resources and spend a few months to ramp up production for a new larger screen iPad now.” Unless they were never planning to begin production until early 2015 anyway, which is what Bloomberg reported back in August.
* * *
12.9 インチ大型 iPad にどの程度信憑性があるのか分からない。
しかし2つの大型モデルが出た iPhone 6/ 6 Plus のことを考えると必ずしも否定できないところが悩ましい。
マイクロソフトの Surface Pro 3 に似たものが出ることより、むしろ iPhone 6 Plus が iPad mini の位置付けにどう影響してくるかということの方に筆者としては関心があるのだが・・・
Posted in アップル, イベント, ウワサ, iPad, tagged Apple, Event, iPad, John Paczkowski, Mark Gurman, Rumor on 2014年10月4日| Leave a Comment »
やっと iPad イベントのスクープ!
Apple to Hold iPad Event on October 16 | Re/code
* * *
iPad イベントは10月16日
複数のソースが Code/red に語ったところによれば、アップルの次なるイベントは10月16日(木) — 10月21日ではない — に開催されるという。予想される見出しは:最新の iPad ラインアップ、それに 9to5Mac が今週初めに伝えた新しい iMac。さらには OS X Yosemite も。
Sources tell Code/red the company will hold its next special event on Thursday, Oct. 16 — not the 21st. Headlining the gathering: The latest updates to its iPad line, along with those new iMacs that 9to5Mac told us about earlier this week. Also: OS X Yosemite.
アップルの9月イベントが目を見張るような壮観だったのに比べると、今回はもっとリラックスしたものになるだろう。会場もアップル本社の Town Hall Auditorium で、例の不思議な建造物もなければ、奇妙な一曲だけのコンサートもなしだ。アップルのコメントは得られなかった。
Given the breadth and spectacle of Apple’s September event, this one will be a more laid-back affair held at the company’s Town Hall Auditorium in Cupertino, without any mysterious white structures and awkward one-song concerts. Apple declined comment.
* * *
さあ、いよいよか・・・
* * *
追記:これまでで最も退屈なイベント?
控え目といわれる iPad イベントについて Mark Gurman が冷めた見方をしている。
一連のツイートから:
Mark Gurman @markgurman
これまでで最も退屈なイベントになる?
Our Most Boring Event Yet
Mark Gurman @markgurman
Tim Cook が登場して iPhone の販売実績、Apple Watch の素晴らしさについて語る。アップルストアでの iPhone 発売ビデオも。それから Craig が登場、Yosemite について語る。
Tim Cook walks on stage, talks iPhone sales, Apple Watch amazingness, shows video of iPhone retail launch. Craig up. Talks Yosemite.
Mark Gurman @markgurman
続いて Phil の登場。新しい iMac とMac mini について語り、Yosemite での動きが素晴らしいという。Tim の再登場。iPad は革命的だと。また Phil が登場・・・
Phil comes up, talks new iMacs and Mac minis, says they work beautifully with Yosemite. Tim back, iPad is a revolution. Phil back…
Mark Gurman @markgurman
新しい iPad Air にはゴールド版も。10% 薄く、やや高速になり、2013 年 iPhone の Touch ID ボタンを装備。出荷は10月末。
New iPad Air comes in gold, is 10% thinner, slightly faster, has the Touch ID button from 2013’s iPhone. Ships end of October.
Posted in アップル, ウワサ, タブレット, マイクロソフト, マルチタスキング, iOS, tagged Inter-app communication, iOS 8, iPad, Mark Gurman, Microsoft Surface, Multitasking, Rumor, Split-screen on 2014年5月14日| Leave a Comment »
[Surface と iPad のマルチタスキングを比較する | YouTube]
iOS 8 の Healthbook アプリを予想した Mark Gurman が、こんどはスプリットスクリーンによる iPad マルチタスキングについて・・・
9to5Mac: “Apple plans to match Microsoft Surface with split-screen iPad multitasking in iOS 8” by Mark Gurman: 13 May 2014
* * *
アップルはマイクロソフト Surface のようなスプリットスクリーンによる iPad マルチタスキングを iOS 8 で計画中
Apple plans to match Microsoft Surface with split-screen iPad multitasking in iOS 8
iPad は iOS 8 でスプリットスクリーンによるマルチタスキング機能が加わることでスーパーチャージされることになりそうだ、と開発に詳しい複数のソースはいう。これらのソースによれば、この機能を使えば iPad ユーザーは同時に2つの iPad アプリを走らせ、相互に利用することが可能になるという。アップルが開発した iPad アプリや App Store で入手可能なアプリは、これまではフルスクリーンモードでしか利用できなかった。
iOS 8 is likely to supercharge the functionality of Apple’s iPad with a new split-screen multitasking feature, according to sources with knowledge of the enhancement in development. These people say that the feature will allow iPad users to run and interact with two iPad applications at once. Up until now, each iPad application either developed by Apple or available on the App Store is only usable individually in a full-screen view.
複数のソースによれば、2つの iPad アプリが同時に使えるようになるだけでなく、新しい機能によってアプリ相互間の利用が容易になるという。例えば、テキスト、ビデオ、画像のようなコンテンツをひとつのアプリから別のアプリへドラッグできるようになる。アップルはデベロッパのアプリ相互間の利用を可能にする機能を開発中だといわれる。iOS における「XPC」サポート、すなわちアプリ間連携がついにこの機能で可能になることを意味し、これで App Store アプリ間のコンテンツ共有が可能になるようにデベロッパがデザインできることを意味する。
In addition to allowing for two iPad apps to be used at the same time, the feature is designed to allow for apps to more easily interact, according to the sources. For example, a user may be able to drag content, such as text, video, or images, from one app to another. Apple is said to be developing capabilities for developers to be able to design their apps to interact with each other. This functionality may mean that Apple is finally ready to enable “XPC” support in iOS (or improved inter-app communication), which means that developers could design App Store apps that could share content.
* * *
Mark Gurman のニュースについて John Gruber がコメント:
Daring Fireball: “Mark Gurman: Split-Screen iPad Multitasking in iOS 8” by John Gruber: 13 May 2014
言うは易し
とてもクールだ。ただしスプリットスクリーンモードにどうやって切り替えるのかとても興味がある。iPad で2つのアプリを並べるというのは言うは易しだが、その実装は容易ではない。今どこにいて次にどこに行くのか、絶対に混乱したり分からなくなることのない iPad のシンプルで素晴らしい機能を損なうことなく実装するのはとくに難しい。
Sounds cool. I’m very curious to see how you get into (and back out of) this mode, though. It’s easy to say you want to see two apps side-by-side on the iPad. It’s not easy at all to implement such a feature without losing the wonderful can’t get lost/can’t get confused about where you are or how you got there simplicity of the iPad today.
* * *
ほかにもネット上の反応をいくつか・・・
Mike Rundle @flyosity
クパティーノよ、こんどはオマエが真似する番だ!
Cupertino, start your copiers!
Luke Wroblewski @lukew
スプリットスクリーンモードでどうやって動的 viewport を扱うのだろうか・・・
Wondering how Apple will handle dynamic viewports in split screen mode…
Jason Grigsby @grigs
iOS 8 スプリットスクリーンがホントなら、ウェブアプリかネイティブアプリかという無為な議論もこれでやっと終わりを告げる。ゼロサムじゃない。
IF iOS 8 split screen is true, then the whole much time spent in apps vs web stupidity may finally die. Not zero sum.
* * *
昨年の夏 iPad mini だけの生活をした。
iPad オンリーの作業で一番不便を感じたのがアプリ切り替えの煩雑さだった。
専用マシンとして考えた場合、iPad が克服しなければならない問題はそれだと思った。
マイクロソフト Surface のようにできれば、確かにこれは大きな進歩だ・・・
★ →[原文を見る:Original Text]
Posted in アップル, インターネット, コンピュータ, tagged Design, Dustin Curtis, Internet, iOS, iOS 7.1, iPad, iPhone, Marco Arment, New generation, Phone, Primary computer, Tablet on 2014年5月7日| 1 Comment »
[インターネット新人類:photo]
タブレットが伸び悩んでいることに対する大変興味深い見方・・・
Marco.org: “Replacing the PC” by Marco Arment: 05 May 2014
* * *
若者のメインコンピュータは携帯電話
Replacing the PC
Dustin Curtis いわく:
Dustin Curtis:
若者たちは携帯電話をメインコンピュータとして育った世代だ。それがインターネットに対する考え方や使い方を根本的に変えてしまった。大人の場合と違って携帯電話でもインターネット体験が劣るワケではないので、彼らにとってタブレットは不必要なのだ。携帯電話での体験がインターネットそのものというワケ。
Young people are growing up on the mobile phone as their primary computing device, which has fundamentally changed the way they use and think about the internet. Tablets are simply unnecessary for them, because the mobile phone doesn’t offer a degraded internet experience, like it does for adults: it is the internet experience.
* * *
両側から押されるタブレット
そのとおりだ。
Bingo.
タブレットが姿を消すとは思わないが、大衆マーケットとしてみたときタブレットは両側から押されることになる。大型スクリーンの電話と小型で軽いラップトップの2つに挟まれて、ますます窮屈になるだろう。タブレットがメインコンピュータである比率はもう峠を越えたのかもしれない。
I don’t think tablets will ever disappear, but for mass-market use, they’re going to keep getting squeezed from both sides: larger-screened phones and smaller, lighter laptops. The percentage of people whose primary computing device is a tablet may have already peaked.
* * *
買い替えも減る?
今後数年間、ますます多くのひとが古いタブレットの買い替えをしなくなるのではないかと思う。むしろ電話を(そして必要ならコンピュータを — もし持っていればの話だが)すべての用途に使うようになるのではないか。皮肉なことに、まさにそれが PC とタブレットの関係で起きたことなのだ。
Over the next few years, I suspect an increasing number of people will choose not to replace old tablets, instead just choosing to use their phones for everything (and computers, if they have and need them). Ironically, this is exactly what tablets did to PCs.
* * *
孫たちを見ていてもそうだなあと思う。
iPhone の小さな画面を苦にせず、インターネットにアクセスしまくっている。まさにインターネット新人類だ。
iOS 7.1 のアップグレードで太い字体やシェードボタンが見やすくなったと老齢の筆者はよろこんだものだが、孫たちにしてみれば好きだった細身字体のデザインや美的感覚が損なわれたと不評だった。
これからはデザインの嗜好も若い(ごく若い)人たちに合わせることになるのかもしれない。
とまれ携帯電話が未来世代のメインコンピュータだとすると、iPad の伸び悩みもムリないということか・・・
★ →[原文を見る:Original Text]
Posted in アップル, iPad, iPhone, tagged Apple, Benedict Evans, iPad, iPhone, iPhone 6, Jean-Louis Gassée, John Gruber, Rumor on 2014年4月22日| 4 Comments »
[伸び悩む iPad:chart]
iPad が伸び悩んでいると Jean-Louis Gassée が指摘している。
Monday Note: “The iPad Is a Tease” by Jean-Louis Gassée: 20 April 2014
それに対する John Gruber のコメントが興味深い。
Daring Fireball: “On the Leveling-Off of iPad Sales” by John Gruber: 21 April 2014
* * *
頭打ちになった iPad の伸び
On the Leveling-Off of iPad Sales
対前年比で見ると iPad の伸びが頭打ちになってきていると広く言われていることについて Jean-Louis Gassée いわく:
Jean-Louis Gassée, on the widespread expectation that year-over-year iPad sales have leveled off:
感動に満ちたコマーシャルにもかかわらず、アップルの iPad に対する期待は現実的な可能性を大きく超えている。iPad だけを利用するユーザーの数は多いが、それ以外にもかなりの数の両刀使いのユーザー、すなわちタブレットと従来の PC を日常的に使用するユーザーが存在するのだ。
Despite the inspiring ads, Apple’s hopes for the iPad overshot what the product can actually deliver. Although there’s a large numbers of iPad-only users, there’s also a substantial population of dual-use customers for whom both tablets and conventional PCs are now part of daily life.
非現実的な期待から覚めたとき、iPad の売れ行きには小康状態が訪れると思う。多くのひとが当初期待したほど iPad が PC に取って代わるのは時期尚早だったと。
I see the lull in iPad sales as a coming down to reality after unrealistic expectations, a realization that iPads aren’t as ready to replace PCs as many initially hoped.
* * *
要すれば
要すれば Gassée は、タブレットの売れ行きは頭打ちになる、iPad の成長には Mac のようにより高度の作業ができる能力が必要だといっている。
In short, Gassée is arguing that tablet sales have hit a wall, and that the iPad needs to grow more Mac-like capabilities for advanced tasks.
* * *
iPhone を視野にいれると
Gassée に対して Benedict Evans がつぎのようにツイート。興味深い議論の輪が広がっている。
Gassée’s piece spawned an interesting thread on Twitter, in which Benedict Evans argued:
議論の前提: iPad の伸び悩みは PC 市場にとって悪いニュースであり、電話が PC 利用の大きなシェアを占めることができることを意味する。
Posit: slow iPad sales are worse news for the PC market: implies phones can take the greater share of PC use cases.
* * *
iOS デバイスで考えると
これはなかなか説得力があると思う。われわれはタブレットの究極の役割を過大評価し、電話の役割を過小評価したのかもしれない。そしてこの議論は業界全体が5インチサイズの電話ディスプレイに向けて動いていることでいっそう混乱する。
I find that compelling. We might have overestimated the eventual role of tablets and underestimated the role of phones — and the whole argument is further muddled by the industry-wide move toward 5-inch-ish phone displays.
* * *
最後の一行がとくに興味深い。
[消費者はアップルにないものを望んでいる:chart]
アップル対サムスン裁判で表に出た証拠のひとつに上のスライドがあった。ライバルのように大型モデルを出さないと iPhone は伸びないというアップルの内部資料だ。
iPhone だけで考えれば、ライバルに対抗するためには大型スクリーン iPhone を出すのが必然のように思える。
一方 Gruber のコメントに従えば、iOS デバイスとしての iPhone と iPad はお互いに食い合う関係にあることになる。
ウワサの大型スクリーン iPhone についてアップルがどう出てくるのかたいへん興味深い・・・
★ →[原文を見る:Original Text]
Posted in ひと, アップル, 音楽, iPad, tagged Apple, Apps, Billy Joel, Doo-wop, iPad, Jimmy Fallon, Loopy HD, Music, The Tonight Show, Tim Cook on 2014年3月22日| Leave a Comment »
[2人でドゥーワップ | YouTube]
とても楽しかったので、Tim Cook が思わずツイートしてしまった。
MacRumors: “Tim Cook Highlights ‘Magical’ iPad Doo-Wop Duet Between Billy Joel and Jimmy Fallon” by Kelly Hodgkins: 21 March 2014
* * *
2人でドゥーワップ
昨夜の The Tonight Show に Jimmy Fallon と Billy Joel が出演。2人でドゥーワップ(doo-wop)をやった。とても楽しかったので思わず Tim Cook がツイート・・・
Last night on The Tonight Show starring Jimmy Fallon, Billy Joel joined the talk show host in a doo-wop video so entertaining that it was singled out by Tim Cook on Twitter.
* * *
なんとマジカルな
Tim Cook @tim_cook
ぜひチェックしてみて。Jimmy Fallon と Billy Joel が iPad とクールなアプリ Loopy HD を使っていた。なんとマジカルな・・・
Check this out. @jimmyfallon and @billyjoel with iPad and a cool app called Loopy HD. Magical. http://www.loopinsight.com/2014/03/21/jimmy-fallon-and-billy-joel-take-an-ipad-app-for-an-incredible-ride/ …
* * *
Loopy HD で「The Lion Sleeps Tonight」
使われた iPad アプリは Loopy HD だ。これでループを重ねれば、作曲・録音ができる。Fallon と Joel は「The Lion Sleeps Tonight」を歌った。1960 年代にドゥーワップグループの The Tokens が歌って有名になった。2人はそれぞれ異なるパートを交互に歌って、最後は Fallon のソロと、そしていつ聞いてもすばらしい Joel のボーカルになった。
The featured iPad app is Loopy HD [Direct Link], which allows you to create music by layering loops that you record yourself. Fallon and Joel sang The Lion Sleeps Tonight, a song made popular in the 1960s by doo-wop group The Tokens. The pair sang different parts of the song in an amusing exchange that features a solo by Fallon and the always powerful vocals of Joel.
* * *
これ以上の説明はヤボだろう。
アプリの使い方も、すばらしい曲も、そして何はさておきその楽しさも — ともかく冒頭のビデオをご覧あれ・・・
★ →[原文を見る:Original Text]
★ →[ビデオを見る:YouTube]