Feeds:
投稿
コメント

Posts Tagged ‘Mac Pro’

imac-with-retina-5k-display

新しく発表された 5K Retina iMac を見て2つのことを感じた。

ひとつは、普通のひとのための(For the Rest of Us)iMac が高価でずいぶん遠い存在になってしまったなあという感慨。

もうひとつは、アップルはなぜ 5K の外付けディスプレイを出さないのだろうかという疑問だった。

その疑問に答える意味で、Marco Arment の「Retina iMac 対 Mac Pro の机上比較」がとても興味深い。

The Retina iMac versus the Mac Pro, on paper | Marco.org

Marco Arment は最新の Mac Pro につなぐアップル製外付けディスプレイを渇望していた。その彼が新しく発表された 5K Retina iMac の素晴らしさに、Mac Pro を売って Retina iMac に買い換えようかと悩んで2つを詳細に比較しているのだ。

ここでは外付けディスプレイの可能性の部分を取り上げる。

     *     *     *

Mac 向けの 5K 外付けディスプレイが出るまで待つか

Waiting for an external Apple 5K display for Mac Pros or other Macs?

どうしても結論をといわれれば、出るまではだいぶ時間がかかるし、現在売られているどの Mac とも互換性はないだろうと言わざるを得ない。

If I had to guess, you’ll have a long wait, and they won’t work with any Mac sold to date.

パネルの歩留まりは当分タイトだろうし、アップルにとって外付けディスプレイの優先度は高くない。オリジナル iMac の画期的な LCD パネルがアップルの外付けディスプレイに使用されるまでにはほぼ1年かかっている。しかしそれが最大の問題ではない。

Panel yields may be tight for a while, and external displays are a low priority for Apple. The original 27” iMac’s groundbreaking LCD panel wasn’t available in an external display from Apple for almost a year after its release. But that’s not the biggest problem.

     *     *     *

次期 Thunderbolt 3 まで待つ必要がある

これほど多くのピクセルを処理するには DisplayPort 1.2 以上の処理能力が必要だ。DisplayPort 1.2 は現在 Thunderbolt 2 のポートでビデオ信号出力用に使われている。(この点についてはこれまでも何度か触れた。) この問題を解決するためには、Broadwell の後継プロセッサ Skylake に対応する Thunderbolt 3 用の DisplayPort 1.3 を待つ必要がある。しかし少なくともあと1年は登場しそうにない。インテルの出荷予定は当てにならないからもっと遅れるだろう。

Pushing this many pixels requires more bandwidth than DisplayPort 1.2 offers, which is what Thunderbolt 2 ports use for outputting video signals. (I wrote about this a few times.) Doing it right will require waiting until DisplayPort 1.3 in Thunderbolt 3 on Broadwell’s successor, Skylake, which isn’t supposed to come out for at least another year — and Intel is even worse at estimating ship dates than I am, so it’s likely to be longer.

     *     *     *

DisplayPort 1.2 MST 仕様でもムリ

5K ディスプレイに2つの DisplayPort 1.2 を使うか、あるいは2本の Thunderbolt 2 ケーブルを使うことも可能かもしれない。ただしそれは GPU がそれぞれのポートを全帯域幅の DisplayPort 1.2 チャンネルとして扱うことができ、その2系統の合計が1つの論理ディスプレイとなり、さらには2系統の信号がディスプレイ側で正しくひとつにまとめられる場合に限るけれども。今のところ Mac Pro を含めてどの Mac にもそれが可能だとは思えない。MST 仕様の伝送方式が 4K パネルを 60 Hz で駆動できるのはあくまで内蔵された個別ポート間の話であって、外付けの場合はサポートされていない。

It may be possible to use two DisplayPort 1.2 or Thunderbolt 2 cables to power a 5K display, but only if the GPU could treat each port as its own full-bandwidth DisplayPort 1.2 channel, the sum of which represented one logical display, and had the panel combine and properly sync the two at the other end.1 I don’t think any of the current Macs can do this, including the Mac Pro — MST to run 4K panels at 60 Hz only seems to be supported within individual ports, not spanned across two.

     *     *     *

2016 年までは出るまい

私の予想では(たびたび間違えることは承知しているが)、少なくとも 2016 年まではアップルがスタンドアローンの 5K ディスプレイを出荷することはないと思う。たとえ出ても現在のどの Mac とも(2013 Mac Pro を含めて)互換性はないだろう。

I’d estimate — granted, I’m wrong a lot — that Apple won’t ship a standalone 5K display until at least 2016, and it won’t work with any of today’s Macs, including the 2013 Mac Pro.

     *     *     *

Thunderbolt 2 では最新の Mac Pro ですら 5K の処理ができないということか。

そういえばキーノートのスライドに Mac Pro の姿はない・・・

Read Full Post »

Thunderbolt_devices

[rromansempire さんの写真:photo

これはスゴい!

Macworld ‏@macworld 10時間

Macworld ラボでは Thunderbolt に関する記事を近日中に出すべくテスト中だ。この写真のデバイスはすべてたった1台の Mac Pro につながっている。

Macworld Lab is testing for an upcoming Thunderbolt story. In this pic, all the devices are connected to 1 Mac Pro: http://instagram.com/p/moAyEzL9Xb/

     *     *     *

Instagram の写真から:

romansempire 10時間前 · PCWorld | Macworld | TechHive

Mac Pro 1台にどれだけ Thunderbolt デバイスをつなげるだろうか? — とてもたくさん。
How many Thunderbolt devices can you connect to a Mac Pro? A lot.

dezdeepblue

ワオ、何これ? それぞれ名前を教えて。
Wow! What are these? Can U name them?

macproclub

全部で 36 台だよ。6 ポート × デイジーチェーンで最大 6 デバイス = 36 台。
The actual number would be 36. 6 ports x 6 devices max in a daisy chain = 36

     *     *     *

小さな見かけによらず Mac Pro はスゴい!

Read Full Post »

The_Angriest_Santa

[アップルギーク Jim Dalrymple:photo

新しい Mac Pro は誰にとっても羨望の的かと思いきや、必ずしもそうではないようだ。

アップルギークの Jim Dalrymple が、自分には必要ないとポッドキャストで語っている。

Amplified #87: No Mac Pro for Me | 5by5

相方 Dan Benjamin の「もう Mac Pro は手に入れたの?」という質問からの下り。

それに対する Jim Dalrymple の答えが「No Mac Pro for Me」だ。

まさかアップルギークの口からそんな答えが返ってくるとは思わないから、相方の Dan Benjamin や、ゲストの Merlin Mann も一瞬絶句。

「アンタ変わったね。こりゃ歴史的だわ!」と Dan。

そのやりとりは[1:32:50]ごろから・・・

     *     *     *

「No Mac Pro for Me」

Dan Benjamin:ところで Mac Pro はもう手に入れたの?

Dan Benjamin: So Jim, do you have a Mac Pro yet?

Jim Dalrymple:自分には Mac Pro は要らない。

Jim Dalrymple: No Mac Pro for me.

Mac Pro でやっているいろんなことについて話してみると、果たして Mac Pro を必要とするひとがどれくらいいるのだろうかと思ってしまう。

After talking about everything that we did on a Mac Pro, I wonder how many people actually need a Mac Pro.

自分がいま持っている Mac Pro でやっていることを見てみても、これまでやったきたのと同じ事をやるのに新しい Mac Pro が要るだろうか? 答えはノーだ。

When I look at what I do at my current Mac Pro, do I need a new Mac Pro in order to do all of those same thing? No, I don’t.

新しい Mac Pro は自分にとって必要だろうか? — 自分には必要ない。

Do I need a new Mac Pro? — No. No Mac Pro for me.

自分には当面 Mac Pro を買う予定はない。

Right now I have no plans for a new Mac Pro.

Dan:アンタ変わったね。こりゃ歴史的だわ!

Dan: You changed that. it’s all that history now.

     *     *     *

アップルギークといえば、アップルの新製品は諸手を上げて褒めちぎるものと思われるかもしれない。

たしかに「自分には要らない」なんて発言はあまり聞いたことがない。

「こりゃ歴史的だわ!」といわれるのももっともだ。

しかしいつも Jim Dalrymple をフォローしてきたものからすれば、「自分のライフスタイルに合っているかどうか」に評価の基準をおく彼の視点から十分納得のいく話ではあるのだが・・・

★ →[ポッドキャストを聞く:Podcast

Read Full Post »

Dell-P2815Q-Ultra-HD-Monitor

[699 ドルの Dell 4K Monitor:image

デスクトップの Retina 化に関する Marco Arment の考察が興味深い。

Marco.org: “How and when the iMac and Mac Pro can go Retina” by Marco Arment: 08 January 2014

     *     *     *

Retina 化が難しいワケ

現在の 27 インチ iMac や Thunderbolt Display の縦横各2倍の解像度を持つ Retina バージョン(5120×2880 ピクセルの解像度が必要)を出すためには、おそらく3つの大きな問題があると思われる。

Three major factors have probably prevented a proper 2×-in-each-dimension “Retina” version of today’s 27” iMac and standalone Thunderbolt Display, which would need to be 5120×2880 pixels:

     *     *     *

1)現在のところ、このような解像度の一般用 LCD パネルを製造するメーカーがない。

「4K」パネルの解像度は 3840×2160 だが、5120×2880[Retina バージョン]は約 1.8 倍のピクセル数になり、大幅に増やす必要がある。これは初期のころの 24 インチパネル(1920×1200)と 30 インチパネル(2560×1600)の違いの比率と同じだ。4K パネルの大量生産は始まったばかりで、やっとハイエンドユーザーにも手の届く価格にこなれてきたので、手ごろな価格の 5120×2880 ディスプレイもいよいよ間近になってきたのではないかと思われる。

– Nobody makes general-purpose LCD panels with that resolution today. “4K” panels are 3840×2160, but 5120×2880 is about 1.8 times the pixel count — a substantial increase. It’s the (exact) same ratio as the difference between the first 24” (1920×1200) and 30” (2560×1600) panels. Since 4K panels are just starting to become mass-produced and affordable to high-end computer buyers, available and affordable 5120×2880 displays are probably not imminent.

     *     *     *

2)ピクセル数が倍になればケーブルの処理能力もほぼ倍にする必要がある。

4K は 10 Gbit/s の Thunderbolt では不十分で、16 Gbit/s が必要だ。20 Gbit/s の Thunderbolt 2 なら 4K 出力ができるが、28 Gbit/s が必要な 5120×2880[Retina バージョン]はムリだ。近く登場しそうなものとしては 32 Gbit/s の DisplayPort 1.3 があるが、そのスペックは 2014 年後半まで決まらない。ということは 5120×2880 がサポートできるのはまだ数年先ということになる。

– Almost twice as many pixels require almost twice the bandwidth to drive over a cable. Thunderbolt at 10 Gbit/s wasn’t fast enough to drive 4K, which needs about 16 Gbit/s. Thunderbolt 2 at 20 Gbit/s can drive 4K, but not 5120×2880, which needs 28 Gbit/s. The only promising standard on the horizon is DisplayPort 1.3 at 32 Gbit/s, but that spec is being finalized later in 2014, which means we’re probably still years away from anything supporting it.

     *     *     *

3)GPU の多くは、せいぜい頑張ってもまだ 4K 解像度の出力ができるほど強力ではない。

したがって 5120×2880 は問題外だ。

– Many GPUs haven’t been powerful enough to drive much at 4K resolution even if they could output it somehow, so 5120×2880 would be out of the question.

     *     *     *

Retina バージョンはまだ2〜3年先

幸いなことにハイエンドでは、3つ目の点は問題ではなくなった。残る問題は2つだけだが、すぐに変化するとは期待できそうにない。

Fortunately, that last one is no longer true at the high end. It’s just the first two holding us back now, but they’re also the slowest to change.

だからデスクトップが 5120×2880[Retina バージョン]の解像度になるのはまだ2〜3年先だと思われる。

I suspect that 5120×2880 on the desktop is still 2–3 years away.

     *     *     *

見落としていたヒント

しかしアップルは 27 インチ Retina 化の方法をすでに明らかにしていた。アップルは十分注意して見れば決して予測の難しい会社ではない。しかし自分は Mac Pro 向けの 5120×2880[Retina バージョン]ディスプレイを期待するあまり、近々起きるであろうことの明らかなヒントを見落としていた。

But I think Apple has already shown us how they’re going to do 27” Retina. Apple’s not a difficult company to predict if you pay attention. My hopes for a 5120×2880 display for the new Mac Pro were blinding me to the obvious clues to what will very likely happen instead.

     *     *     *

スケーリングモード

初めての Retina Mac である15インチ Retina MacBook Pro が登場する前は、15インチを買うパワーユーザーはデフォルトの低解像度 1440×900 ではなく「高解像度」の 1680×1050 のオプションを選択した。しかし実際に15インチ Retina MacBook Pro が発売されてみると、そのパネルは 1440×900 の倍バージョンで、パワーユーザーが望む理論的解像度より一段下のものだった。その差を埋めるためアップルが導入したのがソフトウェアのスケーリングモード(補間モード)だった。すなわち、倍サイズにレンダリングしたイメージを物理的な 2880×1800 ピクセルに縮小することによって 1680×1050 および 1920×1200 の解像度を生成する方法だ。GPU のパフォーマンスが少し減ったことを除けば、この高解像度スケーリングモードは事実上「タダ」だ。ダウンサンプリングによる縮小イメージの画質の変化は、ピクセルが非常に小さいためほとんど見分けがつかない。

Before the 15” Retina MacBook Pro (the first Retina Mac), power users buying the 15” usually opted for the “high-resolution” option at 1680×1050 instead of the lower default of 1440×900. But when the 15” Retina MacBook Pro was released, its panel was a “2×” version of 1440×900 — a step down in logical resolution for power users. To make up for the loss, Apple introduced software scaling modes that simulated 1680×1050 and 1920×1200 by rendering them at double-size and then scaling the image down to the physical 2880×1800 pixels. GPU performance is reduced slightly, but otherwise, these higher-resolution scaling modes are effectively “free” — the pixels are so small that the reduced image quality from downsampling is barely noticeable.
だ。

数か月後に13インチの Retina MacBook Pro が出たときも同じトリックを使った。比較的低解像度のピクセル数(理論的ピクセル数1280×800、物理的ピクセル数 2560×1600)を、シミュレーションにより高解像度に生成したのだ。

A few months later, the 13” Retina MacBook Pro was released with the same trick: a relatively low native resolution of 1280×800 logical pixels (2560×1600 physical pixels), but with simulated higher resolutions.

     *     *     *

27インチの Retina 化はいつでも可能

27インチの iMac や27インチの Thunderbolt Display を Retina 化するのに、アップルは 5120×2880[Retina バージョン]パネルが入手可能になるまで待つ必要はない。一段低い解像度のパネルで、ソフトウェアスケーリングモードを使えば、アップルはいつでも発売できる。ユーザーにシミュレートさせるか、あるいは完璧にネイティブな解像度で少し大きく表示しさえすればいいのだ。

To bring Retina to the 27” iMac and 27” Thunderbolt Display, Apple doesn’t need to wait until 5120×2880 panels are available. They can launch them at the next-lowest common resolution and use software scaling to let people simulate it if they want, or display things slightly larger at perfect native resolution.

     *     *     *

4K をサポートできる Mac

ここでいう一段低い解像度とは、もちろん 4K のことだ。

That next resolution down, of course, is 4K.

4K をサポートするハードウェアもソフトウェアもすでに入手可能になっている。Thunderbolt 2 で十分だ。ごく最近の GPU だけが可能だが、ごく最近の Mac は Thunderbolt 2 をサポートするのに十分な GPU を搭載している。

The hardware and software to support 4K is already available. Thunderbolt 2 drives it well. Only very recent GPUs can drive it, but only very recent Macs with decent-to-powerful GPUs have Thunderbolt 2.

     *     *     *

27インチ 4K Thunderbolt 2 モニター

デスクトップを Retina 化するためにアップルに必要なことは、27インチ 4K Thunderbolt 2 モニターを出荷して、OS X のアップデートでソフトウェアスケーリングモードを可能にするだけでいいのだ。

All Apple needs to do to deliver desktop Retina is ship a 27” 4K Thunderbolt 2 monitor and enable the software scaling modes for it in an OS X update.

     *     *     *

アップルなら・・・

半分程度の28インチの 4K ディスプレイならたった 700 ドルで、あるいは24インチ 4K ディスプレイなら 1300 ドルで販売可能なことが分かったばかりだ。アップルのサプライチェーンをもってすれば、今でも 27インチ 4K Thunderbolt 2 ディスプレイを 999 ドル 〜 1299 ドル程度で販売できることはまず間違いないし、27インチ Retina iMac なら今年後半には現在の27インチ iMac とほぼ同じ価格で出せるだろう。

We just learned that it’s possible to sell a 28” 4K display that’s at least halfway decent for only $700 and a 24” for $1300. With Apple’s supply chain, they could almost certainly sell a 27” 4K Thunderbolt 2 display for $999–$1299 now and a 27” Retina iMac later this year at pricing similar to today’s 27” iMac.

     *     *     *

今年中には

何度も試行錯誤を重ねたが、Retina iMac も Retina Thunderbolt 2 Display も今年中には発売されると思う。

I’ve gone back and forth on this, but I think both a Retina iMac and a Retina Thunderbolt 2 Display will be released in 2014.

     *     *     *

Retina とか 4K と聞いてもシロウトには判然としないが、こうして説明されるとそうかと思う。

Retina 化への手段である「スケーリングモード」はすでにアップルの手中にあるというワケだ。

John GruberMG Siegler も Marco Arment と同意見のようだ。

iOS デバイスから始まった Retina 化の波がいよいよデスクトップにも及ぶか・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

mac-pro-2013-on-its-side

[Mac Pro on its side:image

なんと、アップルの Mac Pro は横向きにもできるそうだ!

アップルのサポートページによれば:

Using the Mac Pro (Late 2013) on its side | Apple Support Information

     *     *     *

横向きにもできる Mac Pro

Using the Mac Pro (Late 2013) on its side

Mac Pro (Late 2013) は縦置きで使うようにデザインされていますが、横向きにしても使えます。

Although the Mac Pro (Late 2013) is designed to operate in an upright position, you can also use it on its side.

Mac Pro (2013) のクーリングファンは、以下のガイドラインに従うかぎり、縦置きでも横置きでも使えます。

The Mac Pro (2013) has a fan system capable of cooling the computer in a vertical or horizontal orientation as long as you follow these guidelines.

・コンピュータの底部に入る空気、および上部からの排気を妨げないように、それぞれ十分な間隔をとってください。吸気口、排気口は塞がないでください。

– Provide enough space at each end of the computer for unrestricted airflow into the base and out the exhaust at the top. Make sure that the air intake and exhaust ports are not covered.

・複数の Mac Pro (Late 2013) を使用する場合は、排気口を別の Mac Pro の吸気口に向けないでください。並べる場合は最低でも数インチの間隔を空けてください。

– When using multiple Mac Pro (Late 2013) computers, do not direct the exhaust at the top of one Mac Pro towards the intake of another system. Place the computers side by side with a gap of at least several inches between them.

・横向きにするときは、Mac Pro (Late 2013) がころがらないようにしっかり安定させてください。コンピュータ筐体を傷つけないように、安全な表面の上に置いてください。[注]ケースについた動作と無関係のキズはアップル限定保証規定の対象にはなりません。

– When on its side, secure the Mac Pro (Late 2013) to be sure that it doesn’t roll. Place the computer on a protective surface that will not scratch or damage the enclosure. Note: The Apple Limited Warranty does not cover cosmetic damage to the enclosure.

・使用中は I/O パネルにアクセス可能な状態にしてください。

– Orient the computer so that the Input/Output (I/O) panel remains accessible during use.

2014 年1月2日付

Last Modified: Jan 2, 2014

     *     *     *

こんどの Mac Pro はいろいろ興味深いことだらけだ。

サードパーティ製の横置きスタンドも登場するかも・・・

[via The Loop

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

RtFlKRIVD1AnbWMo.medium

[バラシの全容:photo

iFixit 新年最初の特集が Mac Pro のバラしだ。

さすが真打ち、みんなが待ちかねただけのことはある。

Mac Pro Late 2013 Teardown | iFixit

その様子を Dave Mark が要領よくまとめているのでご紹介。

The Loop: “Mac Pro teardown from iFixit” by Dave Mark: 01 January 2014

     *     *     *

まるで分解されることを前提に

新しい Mac Pro はまるで分解されることを前提に作られたみたいだ。iFixit によるこのすばらしいバラしは、Mac Pro のデザインに込められたエンジニアリングの粋を示している。

The new Mac Pro is built to be taken apart. This well-executed teardown from iFixit shows off the engineering excellence behind the Mac Pro design.

     *     *     *

outer-casing-removal

[カバーケースを外すのもカンタン:video

カバーを外すのもカンタン

バラしはカバーを外すことから始まる。ロックスイッチをスライドしてカバーを引き上げる。じつにカンタン。じつに見事だ。

The teardown starts by removing the cover. Slide the lock-switch, pull off the cover. So easy. Truly a thing of beauty.

     *     *     *

VbSKmDcrJLnt6WTn.medium

[三角形のヒートシンク:photo

三角形のヒートシンク

中から出てくるのは、二等辺三角形の2辺をなす直立した2枚のグラフィックスカード。その1枚は SSD を搭載。三角形のもう1辺に I/O パネルと RAM スロット。RAM カードの脱着はカンタンだ。SSD は Torx 8 ネジ1本外すだけで取り出せる。2枚のカードと I/O パネルはいずれも巨大な三角のヒートシンクに装着されている。このヒートシンクが全体の中核構造「Thermal Core」だ。

This leaves us with two upright graphics cards, forming the two legs of an isosceles triangle. One of the cards has an SSD mounted on it. The i/o panel, with its RAM slots forms the short leg of the triangle. The RAM cards are easily removable. Undo a single Torx 8 screw to remove the SSD. The two cards and the i/o panel are all attached to a giant triangular heat sink, the core of the entire operation.

     *     *     *

5tgNxfdHE3ltotS2.medium

[グラフィックスカードの裏面:photo

GPU の問題点

「このデザインは現在アップルが提供する GPU についてはうまくいくが、独自設計であることとスマートな外部用の GPU オプションがないことから、機種自体の寿命がくる前に古くなるかもしれない」

“While this stacks up fairly well for current Apple GPU offerings, the proprietary nature, and lack of an elegant external GPU option, may age this device before its time.”

これはもっともな指摘だ。経年老化していく GPU をリプレースするのは決して容易ではない。

This is a fair point. Tough to replace these GPUs as they age.

     *     *     *

修理の難易度

「2013 年モデル Mac Pro の修理の難易度は10点満点中8点(10点が最もやさしい)」

“Mac Pro Late 2013 Repairability Score: 8 out of 10 (10 is easiest to repair)”

これはすばらしい点数だ。

That’s an excellent score.

     *     *     *

RGaM6RitHFs2VTq4.medium

[Quad-Core Intel Xeon E5-1620 v2:photo

ユーザーが交換できる CPU

「ちょっと手間はかかるが、CPU はユーザーが交換できる。勇敢なユーザーなら節約のためベースモデルのプロセッサを自分でアップグレードできるだろう」

“While it will require a bit of digging, the CPU is user-replaceable—meaning intrepid fixers should be able to save considerably by upgrading from the base-level processor configuration.”

これまで何度も Mac の分解や修理、アップグレードをやったが、今回のモデルがいちばんアスセスしやすそうだ。とはいっても、自分で出来ることには明らかに限度がある。器用なひとならベース CPU をマルチコア CPU にアップグレードすることも可能かもしれないが、ストレージの増設や GPU のアップグレードとなると容易ではなさそうだ。

I’ve done a fair amount of disassembly, repair, and upgrade on Macs over the years. This one seems much more accessible than most. That said, there clearly are limits to what you can do yourself. Upgrading from a base CPU to a higher-core CPU may be within reach for the handy, but there doesn’t appear to be any way to add additional storage or upgrade GPUs.

バラしの詳しい過程については記事を熟読されたし。

Dig in to the teardown for all the gory details.

     *     *     *

見事なホームラン

個人的には Mac Pro はホームランだと思う。限界はあるとはいえ、新しい Mac Pro のエレガントなデザイン、デスクトップにもたらすすばらしいパワーは自分にとって十分過ぎる。くりかえすが、じつに見事だ。

Personally, I think the Mac Pro is a home run. I get the limitations, but the elegance of this design, the sheer power that the new Mac Pro brings to the table is plenty enough for me. As I said, a real thing of beauty.

     *     *     *

「まるで分解されることを前提に作られたみたい」という点に関してもうひとつ。[Step 21

普通のネジ

「非常にコンパクトで、驚くほどモジュラーなデザインのため、分解するのが非常に容易だ。使われているネジはすべて普通のもの。また複数の部品はそれぞれ別個に交換可能。」

“For being so compact, the design is surprisingly modular and easy to disassemble. Non-proprietary Torx screws are used throughout, and several components can be replaced independently.”

     *     *     *

いつもながらアップル製品のバラしは iFixit をおいて他ない・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

OWC_mp2013_6monitors

[Mac Pro と6台のディスプレイ:photo

どこよりも早く新しい Mac Pro のバラシをやってのけたのが Other World Computing (OWC) だ。

とくに印象的だったのがズラリと6台のディスプレイをつないだ様子・・・

Other World Computing Blog: “What Do you Call 6 Displays and a 2013 Mac Pro? Fun!” by Mike H.: 24 December 2013

     *     *     *

6台のディスプレイをつないだ!

新しい Mac Pro の背面にある6つの Thunderbolt ポートが、ぜんぶ使ってみてといわんばかりに自分の方を見ている。新 Mac Pro が3台の 4K ディスプレイを動かせるのなら、27 インチディスプレイなら6台は動かせるのではないかと考えた。そのとおり、たしかに出来た! 27 インチのディスプレイが6台ともぜんぶ 2560 x 1440 のフル解像度で動いている。Dell のディスプレイ5台とアップルの Cinema Display がすべてミニ DisplayPort で繋がっているのだ。

Well those 6 Thunderbolt ports on the back of the new Mac Pro were just staring me in the face to try ‘em all out. Since the new Mac Pro can do three 4k monitors, I thought it should be able to handle six 27″ displays. Yup, it sure did. All six 27″ 2560 x 1440 displays ran at full resolution. Five Dells, one Apple cinema display, all connected via mini DisplayPort.

じつにクールだ。それでもまだ小さな HDMI ポートが残っている。ふうむ・・・

Pretty cool. And there’s a little HDMI port left over as well. Hmmm…

     *     *     *

こういうのを百聞は一見に如かずというのだろう。

自分には手が届かないと思いながらも、つい Mac Pro の話題には惹かれてしまう。

FCP.co の開封の儀OWC の分解写真ギャラリーもオモシロい・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

Silverstone-FT03

[Silverstone のマイクロ ATX PC ケース:photo

ひところ PC パーツを使って Mac 互換機を組み立てることがはやった。

ついに新 Mac Pro の自作を試みるひとまで現われた・・・

iMore: “Think the Mac Pro is pricey? Make one yourself, but get ready to pay a stiff PC tax” by Peter Cohen: 27 December 2013

     *     *     *

安く組み立てられるか

PC パーツを使って Mac Pro を安くで組み立てることができるだろうか? Stephen Fung の作業が参考になるとすれば、答えは明々白々たる「ノー」だ。

Can you build the PC equivalent of a Mac Pro and save yourself some money doing it? If Stephen Fung at Futurelooks’s effort is any indication, then the answer is a resounding no.

Fung は Mac Pro と同等のスペックを持つ PC の自作を試みた。その結果、かなりカネがかかってしまったし、出来もあまりよくなかった。

Fung attempted to cobble together a do-it-yourself PC with somewhat similar specs to the Mac Pro, and ended up spending quite a bit more money. What’s more, the system wasn’t nearly as good.

     *     *     *

目標は

Fung はハイエンドの Mac Pro を目標にした。12 コア、64GB RAM 、フラッシュストレージ 1TB、AMD D700 GPU 2基の構成で、値段は 9599 ドルだ。

Fung’s target was a high-end Mac Pro configuration – Apple’s 12-core Mac Pro, equipped with 64 GB of RAM, 1 TB flash storage, two AMD D700 GPUs. That tipped the scales at $9,599.

Mac Pro らしく見せるため、Silverstone のマイクロ ATX PC ケース[冒頭写真]を使い、内蔵パーツも小型 PC マザーボードその他様々なパーツを使った。しかし直ちに問題に遭遇した。誤り訂正(ECC)DRAM は入手できず、RAM も半分だけ。Thunderbolt 2 もなく、PCI Express ベースのフラッシュストレージもない。仕方なく低速の SATA ドライブを RAID 0 アレーで組み合わせて使った。

For his Mac Pro-like PC, Fung went with a micro ATX-form PC case from Silverstone, a correspondingly small PC motherboard, and whatever components he could find that mimicked the Mac Pro. But immediately Fung ran into limitations: Error Correcting Code (ECC) DRAM wasn’t available, and he could only find half the RAM. No Thunderbolt 2. No PCI Express-based flash storage – so he substituted two slower SATA drives striped together in a RAID 0 array.

     *     *     *

約1万 1500 ドル

結局 Mac Pro もどき PC はいくらになったか? 約1万 1500 ドルにもついてしまった。性能はイマイチ、おまけに Windows で動く。(Hackintosh にすることも可能だとは思われるが。)

The total damage on this quasi Mac Pro-like PC? Around $11,500. And not nearly as good. And running Windows – though conceivably you could make this a “Hackintosh,” as some have done.

     *     *     *

「アップル税」神話

いわゆる「アップル税」(Apple tax)とは、Mac を買うと同等の PC を買うのより高くつくことを指す。しかし Mac Pro で分かるように、アップルのエンジニアは高度なハードウェアを手ごろな値段 — PC と比べても競争力のある価格で作ることができた。いわゆる「アップル税」神話は多くの場合正しくはないが、アップルが Mac にバンドルしているソフトウェアや、PC のユーザー体験をヒドいものにしているクラップウェア、アドウェア、試用版などのジャンクソフトがないことを考慮すれば、特にそうだといえる。

The “Apple tax” is a common trope – the idea that consumers pay more when they buy a Mac. But as the Mac Pro demonstrates, Apple can engineer a very sophisticated piece of hardware and keep the price reasonable – even competitive – compared to a PC. The “Apple tax” myth is not true in many cases, especially when you consider the software that Apple bundles on the Mac and the absence of crapware, adware, trial versions and the like – the junk that can make using a PC such a miserable experience.

     *     *     *

非常に特殊なマシン

それはさておいて、前に述べたことを繰り返したい。Mac Pro は万人向きのものではないのだと。これは iMac や MacBook Pro のような汎用マシンではない。特定の作業をよくこなすように特化したマシンなのだ。ビデオ編集やオーディオのプロのようなコンテンツの制作、科学や研究、エンジニアリングなどの仕事に携わっているひとなら、Mac Pro の並列処理パイプラインに最適化した OpenCL を利用したアプリケーションによって、Mac Pro のユニークなアーキテクチャから多大な恩恵を被ることができるだろう。

Having said that, I’ll go back to what I’ve said before – the Mac Pro isn’t for everyone. This isn’t a general-purpose system in the same way an iMac or a MacBook Pro might be. It’s a very specialized piece of hardware designed to do some things exceptionally well. If you’re in content creation – especially video editing or pro audio, or if you’re in science, research or engineering, chances are you use applications that will benefit from the unique architecture of the Mac Pro – apps that make use of OpenCL, optimized for the Mac Pro’s parallel processing pipeline.

そうでもなければ、カネを払うには値しないかもしれない。それでもかまわないのだ。すべてのツールが金づちみたいな(誰でも使える)ワケじゃないのだから・・・

Otherwise, it may not be worth your money. And that’s okay. Not every tool is a hammer.

     *     *     *

とても筆者とは縁のなさそうなマシンだが、Mac Pro を使うのはどんなひとか、モニターなどを含めた全体の構成は幾らぐらいになるのか知りたい気もする・・・

★ →[原文を見る:Original Tex

Read Full Post »

mac-pro-size-gallon-water-100221196-gallery

[ペットボトルと比べる:image

Macworld の Dan Frakes が興味深い比較をしている・・・

Macworld: “12 things that show how small the Mac Pro really is” by Dan Frakes: 21 December 2013

     *     *     *

新 Mac Pro はこんなに小さい

アップルの新しい Mac Pro はこれまでのモデルより小さいという話はみんなが聞いている。しかしいかに小さいか実感するには、自分の目で確かめるほかない・・・というか、誰でも知っているモノと比べてみないと分からない。とういわけで、暮らしの中で見かける12の生活用品と比べてみた。とくとご覧ください。

mac-pro-size-old-mac-pro-100221199-gallery

[これまでのモデルと比べる:image

We’ve all heard that Apple’s new Mac Pro is smaller than the old one. But to really get just how small it is, you need to see it in person—or at least next to something familiar. Here are a dozen household objects that will give you some perspective.

     *     *     *

今年10月の iPad イベントでは Mac Pro 紹介ビデオも併せて発表された。印象に残っているのがその「片手で持てるサイズ」だった。

それをこんなに分かりやすく見せてくれたのはさすが Dan Frakes・・・

[via Marco.org

★ →[原文を見る:Original Text

     *     *     *

もう一枚の比較写真(12月25日)

pro-on-pro

[Pro on Pro:image

やっぱり旧型と比べたときに小ささが際立つような気がする。

ということでもう一枚・・・

Read Full Post »

tim_cook_2013

[Tim Cook]

Gruber の視点の最終回

Daring Fireball: “Thoughts and Observations Regarding This Week’s Apple Event Introducing the iPad Air and Retina iPad Mini” by John Gruber: 26 October 2013

     *     *     *

もしジョブズが生きていたら

時は容赦なく過ぎて行く。次々に出る製品、繰り返されるキーノート、ジョブズ亡き後のアップルが徐々に姿を現すのをわれわれは目にしている。「もしジョブズが生きていたらこんなことは起きなかった」というアップル専門家たちのことばはこれから何十年も繰り返されるだろう。そのほとんどは見当外れだが、中には真実味のあるものもある。ジョブズが生きていたら、今のアップルは違った会社になっていたかもしれない。それはアップル内部の者であれ、外部の者であれ、誰も否定できない。

The march of time is inexorable. Product by product, keynote by keynote, we are seeing the post-Steve Jobs Apple emerge. The “This never would have happened if Jobs were still around” vein of Apple punditry will be with us for decades to come. Most of it is deeply misguided. But some of it rings true. Apple today is a different company than it would be if Jobs were still there. No one denies this, inside or outside the company.

     *     *     *

iOS 7

ではどう違っていただろうか? 敢えてそのひとつを取り上げれば、それは iOS 7 だと思う。

But what are those differences? I’m going to go out on a limb and name one: iOS 7.

     *     *     *

本気で実行するつもり

ジョブズの好みを自分が知っているというつもりはない。誰も知らないし、それがジョブズのジョブズたる所以だ。しかし推測してみることは可能だ。私の推測では、ジョブズはこの方向(iOS 7)は支持しなかったのではないかと思う。iOS 7 のルック&フィールについて個々人がどう考えているにせよ、ここで誰も考えつかないことをいうつもりはない。iOS 7 を褒めるつもりもなければ貶すつもりもない。しかし Tim Cook がジョブズから「スティーブならどうしただろうか?」ではなく「アップルにとって何が最善か?」を自分自身で判断するようにアドバイスされたと語るとき、それは Cook が本気でそれを実行しようとしている確たる証(あか)しだと思う。

I’m not going to pretend to know Jobs’s taste — no one could, that’s what made Steve Jobs Steve Jobs — but I can certainly make a guess, and my guess is that he would not have supported this direction. I don’t think I’m saying anything here we haven’t all thought, regardless what we each think of the iOS 7 look and feel individually. This is neither damning nor praising iOS 7. But I do think it’s a tangible sign that Tim Cook means it when he says that Jobs’s advice to him was never to ask “What would Steve have done?” but instead to simply ask “What is best for Apple?” and judge for himself.

     *     *     *

アップルだからこそできる技術

それでもアップルが火曜日に発表したハードウェア — 米国組み立ての Mac Pro から新しい iPad まで — を見たら、きっとジョブズも気に入ったに違いない。アップルはエンジニアリングとデザインの面でいくつかメジャーな進歩を遂げた。2010 年のオリジナル iPad の発表の際 A4 システム・オン・チップ[SoC:System-on-a-Chip]がベールを脱いだとき、ジョブズは異常なほどの自信を見せた。インハウスでカスタムシリコンチップを作ることはアップルにとってまったくの新機軸だった。以来アップルは着々と努力を重ね、次々に A5、A6、A7 というカスタムチップを成功させた。ライバルが使う市販チップセットや部品に少しず水をあけてきたのだ。アップルのチップデザインチームはエンジン全開だ。どうしてたった1年で iPad Air はあれほど薄く、軽くなったのか? どうしてたった1年で iPad Mini はほとんど重さを増やすことなく Retina 化でき、パフォーマンスを4倍増にできたのか? どちらの疑問に対する答えも同じだ。それが A7 だ。A7 こそ「アップルだからこそできる」類いの技術なのだ。ジョブズもきっと小躍りして喜んだに違いない。

But the hardware Apple showed Tuesday — everything from the assembled-in-the-USA Mac Pro to the new iPads — that, I think Steve Jobs would have simply loved. Apple has pulled off some major engineering and design advances. Jobs took inordinate pride when he unveiled the A4 system-on-a-chip during the introduction of the original iPad in 2010. Doing custom silicon in-house was a new direction for Apple, and they’ve continually upped their efforts in this regard. Each successive generation — A5, A6, A7 — has been more customized, and less like the off-the-shelf chipsets and components used by competing device makers. In short, Apple’s chip design team is firing on all cylinders. How did the iPad Air get so much thinner and lighter in just one year? How did the iPad Mini gain a retina display and quadruple in performance with almost no increase in weight to accommodate a larger battery in just one year? The answer to both questions is the same: the A7. The A7 is an “only Apple could do this” piece of technology, and Jobs would have exulted in it.

     *     *     *

『マシンを作るマシン』

古いビデオ — 1990 年の NeXT カリフォルニア工場『マシンを作るマシン』(The Machine to Build the Machines)のビデオのことをいつも考える。このビデオを見て、その後で当時の Fortune の短い記事を読んで欲しい。アップルが新しく米国で組み立てる Mac Pro こそその夢が最高潮に達したものだと思わずにはいられない。

And I keep thinking about this old video from 1990 of a NeXT computer factory in California, “The Machine to Build the Machines”. Watch that, then read this brief piece from Fortune back at the same time, and it’s pretty hard not to see Apple’s new assembled-in-USA Mac Pro as the culmination of the same dream.

     *     *     *

果たして・・・

このようにして組み立てたいとアップルが願うのは果たして Mac Pro だけだろうか・・・

I doubt the Mac Pro is the only product Apple wants to assemble like this.

     *     *      *

10月のアップルイベントの直後に、このような徹底的分析をまとめることのできた Gruber の力量は大したものだと思う。

常に大局的な視点に立ち、しかもその視点がブレないところはさすが・・・

         — 完 —

★ →[原文を見る:Original Text

     *     *     *

《関連》

アップルイベントはつまらなかったか — Gruber の視点(1)
ソフト無償化のインパクト — Gruber の視点(2)
どちらの iPad を選べばいいか — Gruber の視点(3)
Pro ラインと iWork から見えてくるもの — Gruber の視点(4)
・ティム・クックの新時代— Gruber の視点(5)[本稿]

Read Full Post »

Older Posts »