Feeds:
投稿
コメント

Archive for 2012年4月


[アップルストアの新しいキッズテーブル:photo

Rene Ritchie が iPad と未来についてステキな文章を書いている。

iMore: “Apple Retail Stores replace iMacs with iPads for kids” by Rene Ritchie: 25 April 2012

     *     *     *

キッズテーブル

アップルストアのキッズテーブル(kid’s table)におかれていた iMac が iPad に変わった。これまでひとつのテーブルには4台の iMac がおかれていたが、それが4台の iPad になった。

Apple Retail Stores have replaced the iMacs that traditional served as their “kid’s table” with iPads. The tables, which had previously been decked out with a quartet of iMacs, now sport 4 iPads instead.

     *     *     *

すぐなじんだ3歳の息子

これまでの iMac に教育プログラムやゲームが入っていたように、iPad にも子供向けアプリが入っている。いつからこうなったのか知らないが、地元のアップルストアで修理済みの Mac をピックアップした際に気がついた。一緒につれていった3歳の息子は新しい環境にすぐなじんだ。家でやるのと同じようにプックアプリを立ち上げて遊び始める。息子にとっては iMac でマウスを使うのより iPad の方が簡単にアプリを探して遊べる。これは大成功だ。

Like the previous iMacs, which were set up with educational and game programs, the iPads had a variety of child-friendly apps. I’m not sure exactly when this happened, but I noticed it for the first time today when I visited my local store to pick up a repaired Mac. My 3 years godson, who was with me, took only a couple of moments to adjust. He launched a book app and began playing, just as he does at home. It was much easier for him to find an app and use the iPad than it had ever been to handle the iMac and mouse, so that was a huge win.

     *     *     *

未来のアップルカスタマー


[これまでのキッズテーブル:photo

キッズテーブルに大きなスクリーンを見かけなくなったのはちょっとさびしいが、iPad こそアップルの未来なのだ。未来のアップルカスタマーのためにそれが使われていることが何よりの証拠だ。

I’ll miss seeing those big screens around the kids table, but iPads are clearly Apple’s future, and nothing makes that clearer than how they’re deploying them for future generations of Apple customers.

     *     *     *

John Gruber のコメントが印象的だ。

Daring Fireball: “Apple Retail Stores Replace iMacs With iPads for Kids” by John Gruber: 29 April 2012

     *     *     *

子供の目はごまかせない

子供の目はごまかせない。何がクールかってことは子供がいちばんよく知っている・・・

You can’t fool kids — they know what’s cool.

     *     *     *

未来の視点を持つことは重要だ。それは未来人の目から現在を見ることでもある。

アップルは未来人の目から現在を見ている・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »


[Charlie Rose – Jack Dorsey (04/25/12) | YouTube

Twitter を始めたのに使い方が分からずもがいている。

そんなときに Jack Dorsey のインタビューに出会った。

Twitter の創設者のひとりで現会長だ。

しかも相手が Charlie Rose だからこれは見逃せない。

Jack Dorsey | Charlie Rose

17 分という短いものだが、身震いがするほどスリリングだ。

Charlie Rose を相手に臆せず切り返すところは立派。

なかなかシャープだ。自分のやっていることに自信があるからだろう。自家薬籠の中ということか・・・

内容がこれまたオモシロい。

テクノロジーそのものはすでに存在している。そのテクノロジーの姿を消して見えなくすることが肝心だと・・・

     *     *     *

まったく姿を消してしまうテクノロジー

Charlie Rose:デジタル革命の何にもっともワクワクしますか?[14:30]

Jack Dorsey:まったく姿を消してしまう、見えなくなるテクノロジーには心が躍ります。

I’m super-excited about technologies that disappear completely. [14:45]

I think the next move of that is the technology disappears from our sight completely… [16:00]

     *     *     *

同じ Charlie Rose ショーに出演した David Carr の「ガジェットが姿を消してしまう」とか、Jürgen Schweizer の「iPad はカラッポのキャンバスだ」 、Jonathan Ive の「iPad 2 の最大の特長はディスプレイです。じゃまなものが一切ありません。」などということばを思い出す。

他にも Jack Dorsey のビデオがないか探してみた。

Charlie Rose ショーには前にも出演している。

Jack Dorsey, Founder of Twitter | Charlie Rose

Twitter の紹介ビデオもあった。

Jack Dorsey Presents Twitter | Vimeo

どれもなかなか見応えがあるが、Twitter の持つ意義という点では前回の Charlie Rose のものがベストか・・・

Jack Dorsey には何か Steve Jobs を思わせるところがあるような気がする。すっかり魅了されてしまった。

しばらく Twitter で彼をフォローしてみることにした。

そもそも Twitter を作ったひとがどういう使い方をするのかしばらく観察してみたい・・・

[via TechCrunch

★→[ビデオを見る:Charlie Rose Show

Read Full Post »


[中国のレアメタル鉱山で働く労働者:photo

中国との関係は複雑だ。

それはアップルにとってもそうだ。

Elizabeth Chamberlain がもうひとつの興味深い事情を指摘している。

Motherboard: “Why the iPad Has to be Made in China” by Elizabeth Chamberlain: 19 April 2012

     *     *     *

なぜ iPad は中国で製造されなければならないのか

Why the iPad Has to be Made in China

一見軽くて薄くてシンプルに見える iPad の本体には、複雑極まりない原材料が使われている。iPad の材料は多岐にわたっているのだ。アルミやガラスは当然のことながら、その他にも重金属や有毒化学物質が含まれる。たった 1.44 ポンドの iPad を作るために、その重量の 285 倍にも相当する温室効果ガスが排出される。iPad の製造工程およびそこに使われている原材料の2つが、なぜ iPad がみんなが期待を裏切って中国で製造されなければならないかという理由なのだ。

The iPad’s light, sleek, simple construction belies its complex origins. There’s a lot of stuff in the iPad: aluminum and glass, of course, but also other heavy metals and toxic chemicals. And manufacturing each 1.44-pound iPad results in over 285 times its own weight in greenhouse gas emissions. The manufacturing of and material used in the iPad are two reasons why the iPad must be made in China — and not just in the ways you’d expect.

     *     *     *

安い労賃

ひとつの理由は中国のとても安価な労賃だ。鴻凱電子(Hongkai Electronics)の 2010 年10月の月額最低賃金は 138 ドルだが、米国国内なら月額 1160ドルになる。(1時間当たり 7.25 ドルの連邦最低賃金の週 40 時間分として計算。)

Yes, labor is dirt cheap in China. Minimum wage was just $138/month at Hongkai Electronics in October 2010, compared to $1160/month in the US (based on a $7.25/hour federal minimum wage and a 40-hour work week).

     *     *     *

最小限の環境規制

もうひとつは中国の環境規制が(改善されつつあるとはいえ)ほんの最小限のものであることだ。エール大学の国別環境パフォーマンス指数では 132 国中 116 位。不法運営されているコルタン鉱山を有するコンゴ民主共和国ですら中国よりずっと上の指数だ。

And yes, environmental regulations in China are pretty minimal (though improving). China ranks 116th out of 132 countries on Yale’s 2012 Environmental Performance Index rankings. Even with all their illegally run coltan mines, the Democratic Republic of Congo is ranked many points higher than China.

     *     *     *

レアアース

しかしながらアップルはじめ他のメーカーが中国にどっぷり漬かって動けない理由が他にもある。他の電子製品と同じように iPad も、相当量のレアアース[rare earth element:希土類元素]を必要とする。すべてのグリーンテクノロジー(green technology)で使用される 17 種類の採鉱困難な元素群だ。アップルは製造原材料については固く口を閉ざしているので、iPad で使われているレアアースが何か正確にいうのは困難だ。耐衝撃ガラスのメーカーが誰かをいわせることすら難しい。自分としては旭硝子ではないかと疑っているが・・・

But there’s another important reason why Apple and other manufacturers have their heels stuck in Chinese mud. iPad manufacturing, like the manufacturing of other electronics, requires a significant amount of rare earth elements, the 17 difficult-to-mine elements used in all kinds of green technology. It’s hard to say exactly what rare earths are in an iPad, since Apple is really tight-lipped about their materials — no one can even get them to confirm what manufacturer makes their impact-resistant glass, though I suspect Asahi.

     *     *     *

iPad で使われているレアアース


[iPad カバー:photo

ケンブリッジの工学教授 Tim Coombs 博士は、iPad のリチウムポリマー電池にはランタン(lanthanum)が含まれていると考える。またディスプレイには「異なる色を発色させるため広範囲のレアアース」も含まれているとも。iPad 側面の磁石およびカバーには、ネオジム合金が含まれる可能性がある。電子ガラスは酸化セリウムで磨かれることが多い。米国議会調査部の報告によれば、2010 年のレアアースの世界需要は 13 万 6100 トンだが、その 45% は磁石、ガラス、研磨用だ。

Cambridge engineering professor Dr. Tim Coombs guesses that there may be lanthanum in the iPad’s lithium-ion polymer battery, as well as “a range of rare earths to produce the different colours” in the display. The magnets along the side of the iPad and in its cover (pictured above) are possibly a neodymium alloy. Electronics glass is often polished with cerium oxide. According to a Congressional Research Service report, worldwide demand for rare earths was 136,100 tons in 2010, 45-percent of which was for magnets, glass, and polishing.

     *     *     *

中国がほぼ独占

なぜレアアースの消費が問題なのか? 中国は世界のレアアース供給の 95% 〜 97% をコントロールしており、しばしば輸出割当てをカットする。そのためすでに高い価格がさらに急上昇する。レアアースの中国依存を怖れて、カリフォルニアの Molycorp およびオーストラリアの Lynas Corp の2社は今年からレアアースの採鉱を開始する計画だ。しかしグリーン産業の成長につれて、増大する需要に現在の採鉱量で対応できるか不明だ。

Why is all this rare earth consumption a problem? China currently controls 95- to 97-percent of the world’s supply of rare earths and has repeatedly cut export quotas, sending already-high prices skyrocketing. Fearing dependence on China for rare earths, two companies — Molycorp in California and Lynas Corp in Australia — plan to begin mining rare earths this year. As green industry continues to grow, however, it’s unclear if current mining operations will be able to keep up with increasing demand.

     *     *     *

進む中国移転

レアアースが不足に直面して、オバマ大統領は中国のレアアース政策について WTO に提訴した。しかし専門家の見るところ、この苦情申し立ては「少なすぎるし遅すぎる」 という。中国が政策を変えても、その頃にはもっと多くの製造業が工場を中国に移転しているだろうという。

Facing growing concern about the possibility of a rare earth shortage, President Obama recently lodged a complaint with the World Trade Organization against China about their rare earth policy. Some specialists think the complaint may be “too little, too late”—by the time China changes its policy, more manufacturers will have moved plants to China.

     *     *     *

リサイクルではレアアースの問題は解決しない

Recycling is Not a Rare Earth Solution

家電ゴミの山はレアアースの資源に見えるかもしれない。しかしリサイクルは(少なくとも現時点では)レアアース不足の解決策にはならない。日本ではいくつかのリサイクル業者がコンピュータからレアアースを回収することに成功している。しかし米国最大手の2つのリサイクル業者 — SIMS Recycling Solutions および Electronics Recyclers International(ERI)— のどちらも、これまでのところレアアースの回収は行なっていないと SIMS 社長 Steve Skurnac と ERI CEO John Shegerian はいう。

It might seem that the mountains of electronic waste would be a perfect source of rare earths. But recycling isn’t the answer to the rare earth shortage — at least not yet. Some Japanese recyclers are successfully recovering rare earths from compressors. But neither SIMS Recycling Solutions nor Electronics Recyclers International (ERI), the two biggest electronics recyclers in the US, are currently recovering any rare earths in their recycling process, according to SIMS president Steve Skurnac and ERI CEO John Shegerian.

     *     *     *

原段階では非経済的

目下のところ「家電ゴミにはレアアースがほんの少ししか含まれていない」と Skurnac はいう。レアアースの回収には膨大なゴミが必要であり、また超効率的な回収技術が必要という意味だ。リサイクルの技術はまだ経済的に見合うほど発達していないのだ。

For now, Skurnac says, “Rare earths come in very minute concentrations in electronic scrap,” which means that recyclers need high volume and super efficient processes to recover any reasonable amount of rare earths from electronics. The technology just isn’t there to make it economically feasible for most recyclers.

     *     *     *

輸出割当ての免除

今日現在、アメリカの家電業者は中国国内で製造を行なうことによって初めて輸出割当てが免除される。だからアップル初め多くの企業がそうするのだ。それ以外の唯一の選択肢はレアアースの大量消費を止めることだが、それは魅力的なオプションとはいえないようだ。少なくとも Retina ディスプレイほど魅力的ではないようだ・・・

Today, an American electronics company can only be exempt from China’s rare earth export quotas by manufacturing within China. So that’s what most companies, including Apple, are doing. The only other solution is for us to stop consuming so much — an option that people rarely find appealing. Not as appealing as a retina display, at least.

     *     *     *

製造拠点がこぞって中国に移転している背景には語られない事実もあるようだ。

Mike Daisey 騒ぎは欺瞞に過ぎなかったということか・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

Update:Android GUI だって・・・》


[Google Phone:image

グーグル対オラクルの裁判がきっかけで興味深い事実が浮上している。

The Verge が掲載したグーグルフォンのプロトタイプ画像だ。2006 年のデザインだという。

The Verge: “This was the original ‘Google Phone’ presented in 2006” by Chris Ziegler: 25 April 2012

     *     *     *

タッチスクリーンのアイデアはなかった

[この電話には]最低限必要なスペックとして2つのソフトキーのメニューが含まれていることから、当時の計画にタッチスクリーンがまったく含まれていなかったことが分かる。

The baseline specs required two soft menu keys, indicating that touchscreens weren’t really in the plan at all

     *     *     *

この画像を見て Buster Heine[Cult of Mac]いわく:

Cult of Mac: “This Original Google Concept Phone Is Further Proof That Android Just Ripped Off Apple” by Buster Heine: 25 April 2012

     *     *     *

なぜ怒るのか分かる気がする


[Google Phone のビフォー&アフター:image

このコンセプトデザインを見て、なぜアップルがグーグルに盗まれたといってカンカンに怒るのか少し分かった気がする。アップルの作るスマートフォンを見るまで、グーグルには iPhone みたいなものを作る計画はまったくなかったのだ。この 2006 年のコンセプトデザインを見れば、グーグルが盗もうとしていたのは Blackberry だったことが分かる。その後 iPhone を見て、アップルのハードとソフトを盗む方がずっといいと考えたのだ。

After seeing these concept drawings, I can understand a little bit more why Apple feels so pissed off that Google ripped them off. Google never planned to make anything that looked like an iPhone until they saw Apple’s version of the smartphone. Their 2006 concept drawings show they were trying to rip off Blackberry, then once they saw the iPhone they realized it was a better idea to just rip off Apple’s hardware and software.

     *     *     *

John Gruber もチクリとひとこと:

Daring Fireball: “The Original ‘Google Phone’ Presented in 2006” by John Gruber: 25 April 2012

     *     *     *

タッチスクリーンのアイデアはどこから?

タッチスクリーンをメインにしようなんて考えはそもそもどこから来たんだろうねえ?

Wonder where they got the idea to emphasize touchscreens?

     *     *     *

Android フォンに対するアップルの影響は語られて久しいが、まさか別な裁判からこんなものが浮上するとは考えもしなかったに違いない。

グーグルに対する Steve Jobs の怒りの激しさを解くカギはここらあたりにありそうだ・・・

★ →[プロトタイプデザインを見る:Google Concept Phone

     ❖     ❖     ❖
     ❖     ❖     ❖

《Update》Android GUI だって・・・(4月27日)

The Verge が Android のユーザーインターフェイスについても同じような記事を載せている。これもまたグーグル対オラクル裁判から明らかになったものだ。

John Gruber がこれまた違った視点からこの話を総括している。

Daring Fireball: “Android in Early 2007 Looked Very Different Than It Does Today” by John Gruber: 26 April 2012

     *     *     *

iPhone が登場する前の Android GUI

2007 年初期の Android は今日のものとは非常に違っている

Android in Early 2007 Looked Very Different Than It Does Today

どこか Windows Mobile 5 を思わせる。今日我々が知っている Android とはまったく似ていない。

Reminiscent in some ways of Windows Mobile 5. Doesn’t remind me at all of Android as we know it.

そのことがなぜ重要なのか? Android は iPhone の盗用だという類いの議論はさておこう。(もちろんそうではあるが・・・。)正義感や正当性についての感情もさておこう。iPhone を見てしまった後に、Android チームがこれまでのコースを変えて iPhone をマネせずにいることができただろうか? Wired マガジンが 1996 年に引用した Steve Jobs[がゼロックス PARC を訪れたとき]の話は次のようなものだ。

Why does this matter? Let’s forget about any sort of argument about whether Android is a rip-off of the iPhone. Of course it is. Put aside any sense of justice or righteousness. How could the Android team not change course and copy the iPhone after they’d seen it? Steve Jobs, quoted in Wired magazine back in 1996:

私が見たグラフィカルユーザーインターフェイス(GUI:graphical user interface)はごく初歩的なものだった。しかし10分もしないうちに、世界中のコンピュータがいつかはこうなるということがハッキリ分かった。そうなるまで何年かかるか、その過程で誰が勝者になり誰が敗者になるのか、そういったことについては議論があるかもしれない。しかしすべてのコンピュータがいずれこうなることは議論の余地もないことだ。

I saw a very rudimentary graphical user interface. It wasn’t complete. It wasn’t quite right. But within 10 minutes, it was obvious that every computer in the world would work this way someday. And you could argue about the number of years it would take, and you could argue about who would be the winners and the losers, but I don’t think you could argue that every computer in the world wouldn’t eventually work this way.

コンピュータにとってマウス/ウインドウ GUI が果たした役割を、iPhone タッチスクリーンがモバイルコンピュータに対して果たすのだ。

What the mouse/windows GUI was to computing, the iPhone touchscreen is to mobile computing.

私にとっては技術的側面の話がもっと興味深い。もしこれが 2007 年時点における彼らの技術であったとしたら、iPhone のスムーズさ、きびきびしたタッチ反応、グラフィック処理フレームレートの高さに追いつこうと Android が悪戦苦闘したのも頷ける。Android もこの5年間で遥か遠くまで来たものだ・・・

What’s more interesting to me is the technical story. It’s no wonder Android has struggled to match the smoothness, touch responsiveness, and high-frame-rate graphics of the iPhone, given that this is where they were in 2007. They’ve come remarkably far in five years.

     *     *     *

革新的技術は、一旦目にしたエンジニアなら誰でも虜(とりこ)になる・・・

Read Full Post »


[WWDC 2012:Apple

アップルが Macworld を撤退したあと唯一残った定期イベントが WWDC だ。

その WWDC が発表されたと思ったら直ちに売り切れた。

Daring Fireball: “WWDC 2012: June 11-15” by John Gruber: 25 April 2012

     *     *     *

WWDC 2012 の期日は6月11日〜15日

WWDC 2012: June 11-15

チケットが完売するのに3年前はひと月かかった。2年前は1週間、去年は12時間だった。だからホントに行きたいのならウロウロしちゃダメだ。

Three years ago it sold out in a month. Two years ago it took a week. Last year it took 12 hours. So, if you want to go, I wouldn’t fuck around.

     *     *     *

アップデート:2時間で売り切れた。まだ米国西海岸が目を覚ます前だった。

UPDATE: Sold out in two hours, before the U.S. west coast even woke up.

     *     *     *

どうしても WWDC に出席したければ、来年のチケットを買うしかない・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »


[In the Wake of Disaster – Video Library | The New York Times

1年たってもなお、すべては被害者の背に重くのしかかっている。

自分たちの栽培する野菜が安全かどうかを調べることすらも・・・

In the Wake of Disaster | The New York Times
  Video Library Produced by Jamie Williams

     *     *     *

自分たちで調べるしかない

自分たちの野菜ってか、自分たちが売ってるものが安全かどうかまったく分からなかったんだよね

We had no idea if our vefetables and food for sale were safe or not.

[・・・]

じゃあ、どうしたらいいの?国も測ってくれない・・・

So what was I supposed to do? Federal Government wouldn’t measure food for us, prefectural and city government won’t neither.

[・・・]

So are we supposed to ahead like this not knowing anything? –– I can’t do that.

[・・・]

Or shall I just ignore, and continue to deliver food?

そんなことしたらもう・・・加害者だから・・・

If I do that, and I’ll be a fault.

[・・・]

So Mr. Ishimori decided to act on his own…

     *     *     *

咎なきひとびとにいつまで重荷を背負わせるのか・・・

★→[ビデオを見る:The New York Times

Read Full Post »


[Children of the Tsunami | BBC Two
[Fukushima child’s playtime starts with a fallout check | YouTube

BBC が今年3月1日に放映した『Japan – Children of the Tsunami』(つなみのこどもたち)の中から:

9歳の少女が放射能で激変した生活について語る。

最後に少女が語ることばが胸を打つ。

     *     *     *

話すっていう気持ちが湧いてこなかった・・・

なんか、悩み自分で持ってるより、伝えたり書いたりする方がスッキリするから・・・

I felt better writing about it than keeping my fears to myself

話すっていう気持ちが — なんか、勇気が湧いてこなかった — 家族なんだけど・・・

I wasn’t brave enough to speak to Dad, or Gran, even though they’re family

こわかったから・・・

I was scared…

     *     *     *

家族にすら語れない心の傷を抱えた子供たち・・・

事故の傷跡の深さを思うとことばを失う。

[via 5n6

★→[ビデオを見る:BBC

Read Full Post »


[I just don’t understand:image

じつは混乱している・・・

Twitter を始めたことが原因だ。

意識して距離をおいてきたソーシャルネットワークにとうとう足を踏み入れてしまった

     *     *     *

誰それをフォローするということにはそもそも興味はなかった。

何のための行列かも分からずに長い行列の後ろに並ぶのはイヤという心理。

メールさえシンドイのに、ひっきりなしにつぶやき交わすなんて考えるだけでワズラワしい。

     *     *     *

じゃあ、なんで始めたのか・・・

入院中のベッドの iPhone で中東革命を追いかけたときの経験。

現場での個人の短いつぶやきがもたらす圧倒的存在感、臨場感。

ネットの中のつぶやきが、どう伝わっていくのか、そのことに興味があった。

     *     *     *

始めてすぐ気づいた違和感。

特定のツィートをどうたどっていけばいいのか分からない。

使い方を説明したサイトをあれこれ覗くのだが、これがサッパリ分からない。

普通のユーザーの父親ほどの年齢の人間がやるところを想像していただければ分かってもらえるかもしれない。

どうやれば特定のツィートをたどっていけるのか未だに分からない。

     *     *     *

それだけではない。

今まで出来ていたことすら出来なくなった。

自分のエントリーへの反応は Twitter Search や Topsy でチェックしていた。

ところが Twitter を始めて以来、そのチェックが出来なくなった。表示されていてもクリックすると行方不明になってしまうのだ。

どこに原因があるのか分からない。

Twitter の使い方が悪いのか、Topsy の使い方に原因があるのか、それとも WordPress 自身のせいなのか。

どこで調べていいかさえ分からない。

     *     *     *

まるで闇の中でつぶやいている感じだ。

自分でつぶやいたことのフォローができない。

Twitter を始めたばかりに、これまで出来たことも出来なくなった。

     *     *     *

唯一便利だと思ったこと。

ブックマークの管理。

読んだ記事のブックマーク管理には苦労していた。

記事を読んでいる最中でもカンタンにブックマークを残せるのはとても便利だ。

もっとも、溜まったブックマークの中から探し出すのにはまだ一工夫いりそうだが・・・

     *     *     *

ブックマークだってひとつのつぶやきだ。

それがどういう運命をたどるのかはやっぱり分からない。

これまた闇の中につぶやくのと同じだ。

     *     *     *

いったい何のために始めたのだろうと考えてしまう。

とにかく混乱している・・・

Read Full Post »


[PC が登場して30年たった:Infographic

Agile Cat 氏がとても興味深い記事を紹介している。

→ この世で いちばん 不公平な比較 – iPhone 4 vs. IBM PC | Agile Cat

たった30年なのに、いかにコンピュータが変化したか思い知らされる。

最初に Infographic を載せた記事から・・・

Input Output: “30 Years Later: an Unfair Comparison between an IBM PC and an Apple iPhone4 (Infographic)” by Alfred Poor: 12 April 2012

     *     *     *

この世でいちばん不公平な比較

この2つのデバイスを比べるとどうか?

So how do these two devices compare? […]

・・・

iPhone 4 はその小さいサイズにも関わらず、IBM PC より大きなパンチ力を秘めている。メモリーでは 8192 倍、CPU クロックスピードは 210 倍だ。1秒当たりのデータ操作(Data Operations Per Sec)でいえば、iPhone CPU はおおよそ8倍であることを考えると、iPhone は PC 1680 台分の力を持つともいえる。しかも PC の容積たるや iPhone の 100 万倍にも匹敵するのだ。

In spite of its diminutive size, the iPhone packs a bit more punch than the PC. It comes with 8,192 as much internal memory, and its CPU clock runs at 210 times the speed of the PC. Note that the iPhone CPU also handles 8 times as much data per operation, so it could be argued that it is as powerful as 1,680 PCs. And those would take up more than a million times as much as space as a single iPhone 4.

だからいったでしょ! — これはこの世でいちばん不公平な比較だって・・・

See? We told you that this would be an unfair comparison.

     *     *     *

当時の IBM PC を実際に知っているだけに隔世の感がする。

「ポスト PC 時代」をそのまま絵にしたようなインフォグラフィックだ。

初代 Macintosh と比較したらどんな感じになるだろうか・・・

なお、このデザインを担当した David Foster のサイトには、この他にも興味深いインフォグラフィック満載なので必見だ。

★ →[インフォグラフィックを見る:Input Output

Read Full Post »


[Metal Head Baby – Pantera – FN Hostile | YouTube

ノリノリだあ・・・

[via The Loop

★ →[ビデオを見る:YouTube Video

Read Full Post »

Older Posts »