Feeds:
投稿
コメント

Posts Tagged ‘WWDC 2012’


[MacBook Pro — Retina ディスプレイモデル]

過去最高の呼び声高い MacBook Pro — Retina ディスプレイモデルだが、今回の WWDC で Mac ラインアップの一新を期待したひとから見れば、微妙な問題がありそうだ。

アップルギーク MG Siegler が悩んでいる。

massive greatness: “The Mac’s Mid-Life Crisis” by MG Siegler: 12 June 2012

     *     *     *

宙ぶらりん

で、Mac のラインアップは、私と同じように奇妙な宙ぶらりん状態にある。Air は好きだが、新しい Pro も欲しい。一方、手持ちの iMac をアップグレードする必要もある。ウワサでは今日それが出来るハズだった。・・・しかし、そうはいかなかった。

So the Mac line, like myself, is in this awkward in-between stage. I love my Air, but I want this new Pro. Meanwhile, I need to replace my iMac, and based on the rumors, I thought I was going to be able to do that today. But, well, nope.

iMac はヤメにして新しい MacBook Pro を買うべきか。それもいいが、大きなモニターは心残りだ。Cinema Display も考えたが、いかんせん Pro に比べて解像度が低すぎる。どう考えたらいいものか?(いずれラインアップが更新されるのは分かっているし・・・)

Maybe I ditch my iMac in favor of this new MacBook Pro. I like the idea, but I will miss the larger monitor. I could buy a Cinema Display but — incredibly — it’s actually lower resolution than this new Pro screen. What would be the point of that? (And you know that upgrade is coming down the line as well.)

     *     *     *

もうひとりのアップルギーク John Gruber も同じ気持ちらしい。

Daring Fireball: “The Mac’s Mid-Life Crisis” by John Gruber: 12 June 2012

う〜ん、むずかしい!

まったくそのとおりだ。11インチ Air がメチャ持ち運び便利なのですっかりスポイルされてしまった。でもこの新しい MacBook Pro は間違いなくこれまでで最高のモデルだし・・・。う〜ん、むずかしい!

Couldn’t agree more. I’m spoiled by the extreme portability of an 11-inch Air, but this new MacBook Pro is clearly the nicest Mac ever made. It’s a hard decision.

     *     *     *

確かに手持ちの Mac を見渡すと、Retina モデルを買うかどうかはなかなか悩ましい・・・

★ →[原文を見る:Original Text

広告

Read Full Post »

ジョブズ亡き後初めての WWDC。

アップルは未だ健在 — そんな感じを受けたキーノートだった。

Apple Special Event June 2012 | Apple
Live Update: WWDC Keynote | Macworld

     *     *     *

社内を治めた Tim Cook

累次の決算発表や D10 ですでに明らかだが、Tim Cook がアップル社内をガッチリと固めたように見える。

今回は他のメンバーにもお鉢が廻ってきた感じ。

Phil Schiller — ハードウェア
Jonathan Ive — デザイン
Craig Federighi — OS X
Scott Forstall — iOS

アップルの、そして Cook を支える体制、それぞれの分野のキーパーソンが改めてハッキリした。

     *     *     *

本来のデベロッパ向けイベント

デベロッパ向けのイベントであることが鮮明になった。

Cook のイントロも、セールスの数字などは一切割愛。正面からデベロッパにフォーカスした。(4億を超える App Store のユーザーアカウント、50億ドルに達するデベロッパへの支払額など。)

内容も小出しにせず、最初から MacBook、OS X、iOS の3本柱にすることを明らかに。

ハードのアップグレードはプロのよろこぶ旗艦モデル Retina MacBook Pro だ。

世界デベロッパ会議の名にふさわしい本来の姿に立ち返ったということか。

デベロッパが何に反応するのかとても興味深かった。

     *     *     *

秘密がよく保てた

事前のリークを見る限り、発表内容の機密保持はよく保たれたのではないか。

John GruberJim Dalrymple も今回はいつもほど読めなかったようだ。

我々はこれからもいっそう厳しく製品の機密保持をやる」という Tim Cook の D10 での発言に納得。

大きく外れたのはアップルテレビジョンだが、本当にハズレたのかどうか — 今後の展開が興味深い。

Read Full Post »


[Phil Schiller の役割は:photo

WWDC を直前に控えてビジネスウィークが Phil Schiller を取り上げている

彼こそアップルの対外的な顔(Apple’s public face)だというのだ。

Businessweek: “Can Phil Schiller Keep Apple Cool?” by Peter Burrows and Adam Satariano: 07 June 2012

     *     *     *

舞台では道化役

アップルのヒット製品発表は必ず Steve Jobs が指揮したが、それは決してワンマンショーではなかった。クールで洗練されたアップル CEO を引き立てる道化役を舞台で演じるのは、長い間製品マーケッティング担当上級副社長を務めた Phil Schiller だ。Schiller は 1999 年の新 iBook 発表では 15 フィートの舞台から飛び降りてみせた。2007 年には新しいビデオ会議機能のデモでマイクロソフトの Steve Ballmer の写真に口を重ね、「私は Mac が好きだ!」と Ballmer に言わせてみせたのだ。

Steve Jobs always oversaw Apple’s (AAPL) blockbuster product launches, but he was never a one-man show. Phil Schiller, the company’s longtime senior vice president of product marketing, often hammed it up onstage as the lower-brow counterweight to Apple’s cool, polished chief executive officer. In 1999, Schiller jumped off a 15-foot platform to show off Apple’s new iBook. In 2007, he demoed new videoconferencing features by superimposing his mouth on a photo of Steve Ballmer. “I love my Mac!” Schiller had the Microsoft (MSFT) chief declare.

     *     *     *

舞台を降りると

舞台を降りると、Schiller は道化役ではなく、Jobs に最も信頼され、影響力を持つ副官のひとりとなる。故 CEO が新製品の基本的部分を造り出す作業の手助けをする。ターゲットとなるマーケットや技術スペックを決め、価格を決めるのだ。オリジナル iPod の回転ホィールインターフェイスを考えついたのは Schiller だったし、他の役員が iPad の可能性に疑問を呈したとき擁護したのも彼だった。「Phil の肩書きがマーケティングなので彼の仕事は広告塔が中心だと考え勝ちだが、みんなが考えるよりずっと重要な役割を彼は引き受けている」と Gene Munster[Piper Jaffray のアナリスト]はいう。

Offstage, Schiller wasn’t a clown but one of Jobs’s most trusted, influential lieutenants. He helped Apple’s late CEO work through the meat-and-potatoes of creating new products: Defining target markets, determining technical specs, setting prices. It was Schiller who came up with the spin-wheel interface on the original iPod, and he was a champion of the iPad when other executives questioned its potential. “Because Phil’s title is marketing, people believe he’s focused on what’s on the billboards,” says Gene Munster, an analyst with Piper Jaffray (PJC). “He’s much more important than people give him credit for.”

     *     *     *

WWDC キーノートの司会も

Jobs が10月に亡くなって以来、その空白を埋めることにプレシャーを受けた役員といえば Tim Cook を除けば彼だろう。この記事のために Schiller にインタビューをすることをアップルは認めなかった。この記事は専ら1ダース以上のアップルの元マネージャ、ビジネスパートナー、業界アナリストなどと行なったインタビューに基づいているが、そのほとんどはアップルとの関係悪化を懸念して匿名を希望している。Schiller は、ソフト開発チーフ Scott Forstall を助け、ハードウェアデザイナー Jonathan Ive の新製品決定を手助けするが、そのほかにも彼はアプリ開発者との関係も取り仕切る。Schiller はアップルの全マーケティングの責任を引き受け、昨年は9億 3300 万ドルに及ぶ全世界の広告予算を取り仕切った。Schiller はますますアップルの対外的顔(Apple’s public face)となり、6月11日開幕の恒例の WWDC ではその役割が明らかになるだろう。多分 Schiller がキーノートの司会の大部分を行なうハズだ。彼は新しい Mac ラップトップと改良された OS を発表するだろう。今年はアップルにとって過去最大の新製品発表の年となるだろう。3月の新 iPad 発表、そして恐らくは今秋の iPhone アップグレードと並んで、もしかしたらテレビも含めて・・・

Since Jobs’s death in October, perhaps no Apple executive other than CEO Tim Cook is under more pressure to fill the void. Apple declined to make Schiller available for this story, which is based on interviews with more than a dozen former Apple managers, business partners, and industry analysts, most of whom asked to remain anonymous to avoid harming their relationships with the company. Besides helping software chief Scott Forstall and hardware designer Jonathan Ive define new products, Schiller is the steward of Apple’s relationship with app developers. He has taken over all of Apple’s marketing, including a global advertising budget that hit $933 million last year. And he will increasingly be Apple’s public face, a role that should be evident at the company’s annual Worldwide Developers Conference starting on June 11. There, Schiller is likely to emcee much of the keynote, during which Apple is expected to unveil new Mac laptops and an upgraded operating system. This could be one of Apple’s biggest years ever for new products, starting with the new iPad in March and likely including an upgraded iPhone this fall and possibly a television.

     *     *     *

Phil Schiller の役割については John Gruber も同意見だ。

Daring Fireball: “Businessweek Profiles Phil Schiller” by John Gruber: 08 June 2012

よりハッキリさせるには

良記事。アップルにおける Schiller の役割は強調してもしきれない。アップルにおける「マーケティング」とは他社におけるそれとは異なる。「マーケティング」ではなく「製品」に変えて「製品担当上級副社長」とした方がより彼の役割をハッキリさせるだろう。

Good piece. It would be very hard to overstate Schiller’s role at Apple. “Marketing” at Apple doesn’t mean what “marketing” means at most companies. If you took the “Marketing” out of Schiller’s title and changed it to “Senior Vice President of Product”, people would have a better sense of his role.

     *     *     *

WWDC のメインの舞台回しは Phil Schiller になるということか。

とすると、久しく顔の見えない Scott Forstall や Jonathan Ive はどうなるのだろうか・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

[アップルのテレビとは?:image

WWDC で何が登場するのか — ウワサ雀も喧(かまびす)しくなってきた

バツグンの的中率を誇る Jim Dalrymple のひとことも、いろいろ影響を与えているようだ。

その Dalrymple がアップルテレビについて触れている。

TechPinions: “Apple’s Television” by Jim Dalrymple: 07 June 2012

     *     *     *

アップル抜きには考えられない

アップルテレビのことを皆が口にし始めてから数年経つが、アップルが本当にテレビを作るのかどうか誰も知らない。アップル抜きにテレビマーケットを考えることなどできないと私考える。

People have been talking about an Apple television for the last couple of years, but nobody knows for sure if the company will actually make one or not. I wouldn’t count Apple out of that market.

     *     *     *

アップルが市場に参入するとき

アップルが市場に参入するのは大きなインパクトを与えられるとアップルが考えるときだ — 私は長い間そう考えてきた。手つかずの新しい市場である必要はない。これまでの製品を改良し、利益を上げられるとアップルが考える分野のことだ。過去十年のアップル製品を見ればこのことは明らかだ。

I’ve long held that Apple will enter markets that it feels it can make a significant impact. Those don’t have to be brand new markets, but areas that Apple feels it can improve on the current products and make a profit. The last decade of Apple product releases illustrates this point.

     *     *     *

iPod の場合

iPod ミューシックプレーヤは決して新しい製品カテゴリーではなかった。しかしアップルは容量が小さく、デザインのひどい製品に照準を定め、その市場を永遠に変えてしまったのだ。iPod はアップルのアイコンとなり、アップルを立ち直らせ、未来への道を開いた。

The iPod music player certainly wasn’t a new product category, but Apple took a poorly designed product that had limited storage space and changed the market forever. The iPod is iconic and it helped turn Apple around, as well as paving the way for the future.

     *     *     *

iPhone でも

iPhone がまったく同じことを数年後にやってのけた。長年変化することのなかった業界に変化の時期が熟していたのだ。専門家も固定観念のメーカーも、アップルが業界に変化をもたらすという試みを一笑に付したが、アップルはやってのけ、後ろを振り返ることはなかった。

They did the exact same thing with the iPhone years later. An industry that hadn’t changed in years was ripe for the taking. While pundits and entrenched manufacturers scoffed at Apple’s attempt to change the industry, they did it and haven’t looked back.

どの携帯電話会社の店でも、どのメーカーのウェブサイトでも見てみるがいい。現在市販されているほぼすべてのスマートフォンにアップルの影響が明らかに見て取れる。アップルの成功をコピーすることを慰みとしている会社すらいくつかある。

Walk into any wireless carrier or look at any manufacturer’s Web site and Apple’s influence can be seen in almost every smartphone on the market today. Copying Apple’s success has almost become a sport for some companies.

     *     *     *

iPad でもまた

市場を変えた最も新しい製品 — それはもちろん iPad だ。タブレットが市場に出て十年以上になるが、成功を収めたものはほとんどなかった。しかしアップルがすべてを変えてしまった。新しいデザイン、新しいソフト、顧客に焦点を絞ることにより、タブレットで出来ることをアップルは再定義したのだ。

Of course, the latest product to achieve market-changing levels is the iPad. The tablet market has been around for a decade or more with little success, but Apple changed all of that. With a new design, new software and a focus on the customer, Apple redefined what can be done with a tablet.

iPad は我々のライフスタイルにぴったりだ。iPad は我々とともに変化する。かといって iPad を使うために我々が変化する必要はないのだ。

The iPad fits into our lifestyle. It changes with us, but it doesn’t require that we make changes in order to use it.

     *     *     *

テレビはどうなる?

テレビの市場、あるいはアップルが新たに参入しようとする市場でアップルが直面するのはこの種のチャレンジだ。これまであった問題を解決し、消費者が出来ることをさらに進化させようとアップルは試みる。ホームエンタテインメント市場も刷新が必要だ。そのためには現状維持を打破できる会社が必要なのだ。

That’s the type of challenge Apple faces in the television market or any other market it enters. Apple will try to solve the current problems, while advancing what consumers can do. The home entertainment market needs to be shaken up and it will take a company that isn’t afraid to change the status quo to do it.

     *     *     *

もっと大きいスケールで

新しいメニューと Siri を統合したテレビをアップルが出すだろうと考えるひとたちがいる。私にいわせれば、もっと大きいスケールで考えるべきだ。もしもアップルが市場に参入するのなら、アップルはそれを粉砕し、永久に変化させてしまうだろう。

Some people think Apple will release a television with new menus or Siri integration. I don’t believe they are thinking big enough. If Apple enters that market they will disrupt it and change it forever.

     *     *     *

テレビ関連の何かが WWDC で登場することは間違いなさそうだが、「もっと大きいスケールで考えるべきだ」とは何を意味するのか・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

John Gruber がオモシロい切り口から WWDC を予想している。

Daring Fireball: “Let’s Have Some Fun Reading Way Too Much Into the Preliminary Schedule for WWDC 2012” by John Gruber: 30 May 2012

     *     *     *

アップルの秘密主義

「我々はこれからもいっそう厳しく製品の機密保持をやる。」

  昨日の D10 での Tim Cook の発言

“We’re going to double down on secrecy on products.”
—Tim Cook, yesterday at the D10 conference

     *     *     *

TBA セッション

2つ目は、当初の暫定スケジュール[参加者限定]には異常なほど多くの「TBA」[TBA=To Be Announced、未定]セッションが含まれていることだ。TBA は暫定スケジュールには付きものだ。月曜に新しく発表されるものに関連するセッションがいくつもあるからだ。しかし今年の TBA セッションは例年に比べてかなり多いように思われる。特に前述のモスコーニ・ウェスト最大の会場 Presidio で行なわれるものがそうだ。

Second, there are an unusually high number of “To Be Announced” sessions on the WWDC schedule this year. There are always TBA sessions on the preliminary schedule, because there are always some sessions pertaining to new stuff that will be announced on Monday. But this year there seem to be more TBA sessions than usual — particularly in Presidio, the aforementioned biggest room for sessions in the building.

     *     *     *

Presidio 会場

翌火曜朝には、Presidio は「Developer Tools Kickoff」と「What’s New in Cocoa」セッションのため予約済みだ。その後 Presidio は、火曜午後から木曜の終わりまでほぼ完全に TBA になっている。これは大きい会場の話だが、その他にも1ダースほどの TBA セッションがスケジュール表に載っている。

On Tuesday morning, Presidio is booked for the Developer Tools Kickoff, Game Technologies Kickoff, and What’s New in Cocoa sessions. After that, Presidio is pretty much entirely “TBA” from Tuesday afternoon through the end of the day Thursday. And that’s just the big room — there are dozens of other TBA sessions on the schedule.

     *     *     *

何か新しいもの

このことから、アップルが新しいものを発表しようとしていることは明らかだ(WWDC だから当然だが)。それだけでなく、その新しいものがモスコーニ・ウェストの最大の会場を2日半にわたるセッションで充たすのに十分だということも示している。

This implies not just that Apple will be announcing new stuff (duh, it’s WWDC), but new stuff that will fill the biggest room in the building with two-and-a-half days worth of sessions.

もちろんアップルのことだから、何でもないかもしれない。6月11日月曜の朝には TBA はすべて埋まっていて、なぜ暫定スケジュール表で TBA となっていたのかさっぱり分からないということだってあり得る。秘密を保つため秘密にしておくのだ。

Of course, this is Apple, so this could be nothing. Could well be that when the TBAs are filled in on the conference schedule on Monday June 11, we’ll look at these sessions and have no idea why they were “TBA” on the preliminary schedule. Secrecy just for the sake of secrecy.

     *     *     *

何かがある

しかし何かがあると私は思う。

But I think something’s up.

     *     *     *

例えば Apple TV

私には次のように思えるからだ。アップルが何か新しい開発プラットフォーム — 例えば Apple TV — を発表するつもりなら、当初の暫定スケジュール表はこんな風になるのではないか、と。 Apple TV のためのアプリというのは単なる推測に過ぎない。クパティーノ方面の小鳥ちゃんたちからはそんな声はひとつも聞こえてこない。(冒頭の Tim Cook の発言は要注意。)これは今回の WWDC で注目を引くに値すると思われる数少ないビッグで新しく、これまでとは異なったもののひとつだと思う。WWDC セッションのスケジュール表に開いた穴と、「2週間以内にアップルが新しい TV OS のデモを WWDC で行なう」という Jonathan Geller の今日の記事を結びつけて考えれば、これが実際に起きることに私は5ドル賭ける。

To me, this is what a preliminary WWDC conference schedule would look like if Apple were set to announce a new developer platform, like, say, apps for Apple TV. Apps for Apple TV is just a guess — I’ve heard not a single whisper about such a thing from any Cupertino area little birdies. (Cf. the aforementioned Tim Cook quote about Apple doubling down on secrecy.) But it’s one of the few things I can imagine that would be big, new, and different enough to warrant that much attention at WWDC. Combine these holes in the session schedule with Jonathan Geller’s report today at BGR — “Apple to Demo New TV OS at WWDC in Two Weeks” — and I’ll put five bucks down on this actually happening.

     *     *     *

他には考えつかない

昨日の D10 での Cook の2つ目の発言(Apple TV の販売実績)も要注意だ。「昨年アップルは 280 万台の Apple TV を販売した。今年は上半期だけで 270 万台を売った。」これは成長率 100% ということで、Apple TV が iPod のようにクリスマスシーズンの売れ筋であることを考えればそれ以上売れるかもしれない。[アップデート:Horace Dediu によれば、Cook は会計年度ではなく暦年でいったもののようだ。だとすると「今年」270 台というのはクリスマスシーズンを含むことになり、最大の四半期が含まれるワケで成長率は 100% を割り込むかもしれない。]アップルの「ホビー」は確実に人気を博している。アップルストアの品揃えに加えるのに、これよりオモシロく、人気が出そうなものは他に考えつかない。

Note, too, a second quote from Cook at D10 yesterday, regarding Apple TV sales: “But last year we sold 2.8 million Apple TVs. This year, in the first six months, we’ve sold 2.7 million.” That’s at least 100 percent growth, and probably more if we assume that Apple TV is like the iPod and sells best in the holiday quarter. [Update: Horace Dediu notes that Cook was likely talking about Apple’s fiscal year, not the calendar year, in which case the 2.7 million units “this year” do include the holiday quarter, which in turn means growth is probably less than 100 percent year-over-year since they’ve already booked the biggest quarter.] Apple’s “hobby” is catching on, and I can’t think of anything Apple could do to make it more interesting and popular than to open a new branch of the App Store for it.

     *     *     *

ここに割愛した前半の ADA[Apple Design Awards]に関する部分も含めてなかなかオモシロい切り口だ。

どうやら Gruber は Apple TV に自信を持っているように見える・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »


[WWDC 2012:image

先日発表即完売した WWDC 2012 のメディア向け招待が行なわれたようだ。

The Loop: “WWDC keynote to be held on June 11” by Jim Dalrymple: 29 May 2012

     *     *     *

WWDC キーノート

アップルは本日、恒例の WWDC の幕開けとなるキーノートへメデイアを招待した。キーノートは6月11日午前10時より Moscone West で行なわれる。

Apple today invited media to a keynote kicking off its annual Worldwide Developers Conference. The keynote will be held at 10:00 am on Monday June 11 at Moscone West.

     *     *     *

Tim Cook かどうかは不明

キーノートを行なうのが誰なのかアップルは明らかにしなかった。その栄誉はアップルの CEO が担うのが通例だ。Tim Cook 以外のアップル社員を登壇させて、新製品のデモや今後のアップル方針について説明をさせるのは前例がない。

Apple didn’t say who would give the keynote address, but typically its the company’s CEO that does the honor. It wouldn’t be unheard of for Tim Cook to invite other Apple employees on stage to give demos of new Apple products and explain Apple’s direction in the coming year.

The Loop はキーノートに出席してライブでカバーする予定。

The Loop will be at the keynote and will bring you a live update as events unfold.

     *     *     *

「メディアを招待した」というのはどういう意味だろうか。

Mountain Lion の時みたいに、アップルお気に入りライターへの事前ブリーフィングも行なわれたのかどうか・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »


[WWDC 2012:Apple

アップルが Macworld を撤退したあと唯一残った定期イベントが WWDC だ。

その WWDC が発表されたと思ったら直ちに売り切れた。

Daring Fireball: “WWDC 2012: June 11-15” by John Gruber: 25 April 2012

     *     *     *

WWDC 2012 の期日は6月11日〜15日

WWDC 2012: June 11-15

チケットが完売するのに3年前はひと月かかった。2年前は1週間、去年は12時間だった。だからホントに行きたいのならウロウロしちゃダメだ。

Three years ago it sold out in a month. Two years ago it took a week. Last year it took 12 hours. So, if you want to go, I wouldn’t fuck around.

     *     *     *

アップデート:2時間で売り切れた。まだ米国西海岸が目を覚ます前だった。

UPDATE: Sold out in two hours, before the U.S. west coast even woke up.

     *     *     *

どうしても WWDC に出席したければ、来年のチケットを買うしかない・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »