Feeds:
投稿
コメント

Posts Tagged ‘October Event 2013’

tim_cook_2013

[Tim Cook]

Gruber の視点の最終回

Daring Fireball: “Thoughts and Observations Regarding This Week’s Apple Event Introducing the iPad Air and Retina iPad Mini” by John Gruber: 26 October 2013

     *     *     *

もしジョブズが生きていたら

時は容赦なく過ぎて行く。次々に出る製品、繰り返されるキーノート、ジョブズ亡き後のアップルが徐々に姿を現すのをわれわれは目にしている。「もしジョブズが生きていたらこんなことは起きなかった」というアップル専門家たちのことばはこれから何十年も繰り返されるだろう。そのほとんどは見当外れだが、中には真実味のあるものもある。ジョブズが生きていたら、今のアップルは違った会社になっていたかもしれない。それはアップル内部の者であれ、外部の者であれ、誰も否定できない。

The march of time is inexorable. Product by product, keynote by keynote, we are seeing the post-Steve Jobs Apple emerge. The “This never would have happened if Jobs were still around” vein of Apple punditry will be with us for decades to come. Most of it is deeply misguided. But some of it rings true. Apple today is a different company than it would be if Jobs were still there. No one denies this, inside or outside the company.

     *     *     *

iOS 7

ではどう違っていただろうか? 敢えてそのひとつを取り上げれば、それは iOS 7 だと思う。

But what are those differences? I’m going to go out on a limb and name one: iOS 7.

     *     *     *

本気で実行するつもり

ジョブズの好みを自分が知っているというつもりはない。誰も知らないし、それがジョブズのジョブズたる所以だ。しかし推測してみることは可能だ。私の推測では、ジョブズはこの方向(iOS 7)は支持しなかったのではないかと思う。iOS 7 のルック&フィールについて個々人がどう考えているにせよ、ここで誰も考えつかないことをいうつもりはない。iOS 7 を褒めるつもりもなければ貶すつもりもない。しかし Tim Cook がジョブズから「スティーブならどうしただろうか?」ではなく「アップルにとって何が最善か?」を自分自身で判断するようにアドバイスされたと語るとき、それは Cook が本気でそれを実行しようとしている確たる証(あか)しだと思う。

I’m not going to pretend to know Jobs’s taste — no one could, that’s what made Steve Jobs Steve Jobs — but I can certainly make a guess, and my guess is that he would not have supported this direction. I don’t think I’m saying anything here we haven’t all thought, regardless what we each think of the iOS 7 look and feel individually. This is neither damning nor praising iOS 7. But I do think it’s a tangible sign that Tim Cook means it when he says that Jobs’s advice to him was never to ask “What would Steve have done?” but instead to simply ask “What is best for Apple?” and judge for himself.

     *     *     *

アップルだからこそできる技術

それでもアップルが火曜日に発表したハードウェア — 米国組み立ての Mac Pro から新しい iPad まで — を見たら、きっとジョブズも気に入ったに違いない。アップルはエンジニアリングとデザインの面でいくつかメジャーな進歩を遂げた。2010 年のオリジナル iPad の発表の際 A4 システム・オン・チップ[SoC:System-on-a-Chip]がベールを脱いだとき、ジョブズは異常なほどの自信を見せた。インハウスでカスタムシリコンチップを作ることはアップルにとってまったくの新機軸だった。以来アップルは着々と努力を重ね、次々に A5、A6、A7 というカスタムチップを成功させた。ライバルが使う市販チップセットや部品に少しず水をあけてきたのだ。アップルのチップデザインチームはエンジン全開だ。どうしてたった1年で iPad Air はあれほど薄く、軽くなったのか? どうしてたった1年で iPad Mini はほとんど重さを増やすことなく Retina 化でき、パフォーマンスを4倍増にできたのか? どちらの疑問に対する答えも同じだ。それが A7 だ。A7 こそ「アップルだからこそできる」類いの技術なのだ。ジョブズもきっと小躍りして喜んだに違いない。

But the hardware Apple showed Tuesday — everything from the assembled-in-the-USA Mac Pro to the new iPads — that, I think Steve Jobs would have simply loved. Apple has pulled off some major engineering and design advances. Jobs took inordinate pride when he unveiled the A4 system-on-a-chip during the introduction of the original iPad in 2010. Doing custom silicon in-house was a new direction for Apple, and they’ve continually upped their efforts in this regard. Each successive generation — A5, A6, A7 — has been more customized, and less like the off-the-shelf chipsets and components used by competing device makers. In short, Apple’s chip design team is firing on all cylinders. How did the iPad Air get so much thinner and lighter in just one year? How did the iPad Mini gain a retina display and quadruple in performance with almost no increase in weight to accommodate a larger battery in just one year? The answer to both questions is the same: the A7. The A7 is an “only Apple could do this” piece of technology, and Jobs would have exulted in it.

     *     *     *

『マシンを作るマシン』

古いビデオ — 1990 年の NeXT カリフォルニア工場『マシンを作るマシン』(The Machine to Build the Machines)のビデオのことをいつも考える。このビデオを見て、その後で当時の Fortune の短い記事を読んで欲しい。アップルが新しく米国で組み立てる Mac Pro こそその夢が最高潮に達したものだと思わずにはいられない。

And I keep thinking about this old video from 1990 of a NeXT computer factory in California, “The Machine to Build the Machines”. Watch that, then read this brief piece from Fortune back at the same time, and it’s pretty hard not to see Apple’s new assembled-in-USA Mac Pro as the culmination of the same dream.

     *     *     *

果たして・・・

このようにして組み立てたいとアップルが願うのは果たして Mac Pro だけだろうか・・・

I doubt the Mac Pro is the only product Apple wants to assemble like this.

     *     *      *

10月のアップルイベントの直後に、このような徹底的分析をまとめることのできた Gruber の力量は大したものだと思う。

常に大局的な視点に立ち、しかもその視点がブレないところはさすが・・・

         — 完 —

★ →[原文を見る:Original Text

     *     *     *

《関連》

アップルイベントはつまらなかったか — Gruber の視点(1)
ソフト無償化のインパクト — Gruber の視点(2)
どちらの iPad を選べばいいか — Gruber の視点(3)
Pro ラインと iWork から見えてくるもの — Gruber の視点(4)
・ティム・クックの新時代— Gruber の視点(5)[本稿]

Read Full Post »

Mac_Pro_(RED)

真っ赤な Pro

Gruber の視点のつづき

MacBook Pro、Mac Pro、iWork について・・・

Daring Fireball: “Thoughts and Observations Regarding This Week’s Apple Event Introducing the iPad Air and Retina iPad Mini” by John Gruber: 26 October 2013

     *     *     *

MacBook Pro の選択

iPad に比べれば、MacBook Pro のアップデートの方が簡単だ。MacBook Pro と MacBook Air のどちらを選ぶかは、少なくとも自分にとっては iPad Air と iPad Mini のどちらを選ぶかよりはるかに簡単だ。

The updated MacBook Pros pose a simpler story than the new iPads. Choosing between a MacBook Pro and MacBook Air is, to my eyes at least, far easier than choosing between an iPad Air and iPad Mini.

いちばんの関心事がパフォーマンスとディスプレイの画質なら、MacBook Pro を選択するだろう。バッテリーライフと重さが関心事なら MacBook Air を選択するだろう。しかしここでもアップルはこの2つの間のギャップを狭め続けている。最新の Air は前のものより速い。最新の Pro は薄く、軽く、価格も安く、バッテリーライフもよくなった。(アップルによれば 13 インチ Pro で9時間。正直いって信じられないほどだ。かつて「4.5 時間」のバッテリーライフが最高水準だったころにはとても信じ難いものだ。)

If your primary concerns are performance and display quality, you want a MacBook Pro. If your primary concerns are battery life and weight, you want a MacBook Air. Again, though, Apple continues to narrow those gaps. The latest Airs are faster than ever before. The brand-new Pros are thinner, lighter, lower-priced, and get better battery life (9 hours for the 13-inch Pro, according to Apple, which quite frankly sounds amazing to my ears; it doesn’t seem like that long ago when “4.5 hours” of battery life was state-of-the-art).

     *     *     *

iPad Pro の可能性?

もうひとつ、iPad Air や Mini とも関連してくることがある。もし iPad Air と Mini の違いが 11 インチと 13 インチ MacBook Air のようであり、何もつかない「iPad」というモデルがもはや存在しないということなら、iPad Air という名称は iPad Pro を出す準備ではないのか? 自分にはそう思える。今すぐではないかもしれないが、いずれ近い時期に・・・

And one last thought, circling back to the iPad Air and Mini. If the iPad Air and Mini are sort of like the 11- and 13-inch MacBook Airs, and there is no longer a model named just-plain “iPad”, does the iPad Air moniker set the stage for an iPad Pro? I’m thinking yes. Maybe not soon, but soon enough.

     *     *     *

iWork の機能後退

新しくなった iWork アプリの Mac バージョンでは機能が後退した(functional regressions)というたくさんの苦情が今週あった。その失望はもっともだ。メジャーなソフトウェアアップデートでこれまで使ってきた機能が削除されるなんて誰も望まない。しかし最近のアップルの歴史を見れば驚くにあたらないのも事実だ。たとえば Final Cut Pro X と iMovie 08 のケースがその例だ。アップルは決して iWork アプリ Mac 版の機能後退を軽んじているワケではない。しかしアップルのミスでもないのだ。

There’ve been a lot of complaints this week regarding functional regressions in the Mac versions of the new iWork apps. The disappointment is justifiable; no one likes having features they rely upon removed in a major software update. But given Apple’s recent history — Final Cut Pro X and iMovie 08 to name two examples — no one should be surprised, either. I don’t think anyone at Apple took these functional regressions in the Mac version of the iWork apps lightly, but they are no mistake, either.

     *     *     *

何が最優先事項か

問題の本質はこういうことだと思う。物事には優先順位があるが、アップルの最優先事項は iPhone、iPad、ウェブおよび Mac というクロスプラットフォームで同等の機能を持たせることなのだ。世界中を見渡しても、電話やタブレット、デスクトップのネイティブアプリとウェブアプリが完全に同等であるオフィスプラットフォームは存在しない。他の会社では別の優先順位がある。例えばマイクロソフトでは完全な機能(feature-completeness)という考えが DNA に組み込まれている。モバイル版との機能の整合性を保つため Microsoft Office for Windows から機能を削除するなんて想像を絶するのだ。

The bottom line as I see it: you need to have clear priorities, and Apple’s highest priority here was clearly cross-platform parity for iPhone, iPad, web, and Mac. No other office platform in the world has that — complete parity between native apps for phone, tablet, desktop, and a web app. Other companies have different priorities; Microsoft, for example, has feature-completeness built into its DNA. A version of Microsoft Office for Windows that removed functionality to achieve parity with the mobile version is unimaginable.

     *     *     *

今や iOS がメイン

はっきりした優先順位がある場合、二次的、三次的機能は犠牲にされる。アップルの Mac に対する意欲は — 最新の Mac Pro や業界をリードする MacBook のラインアップなどのすべてのハードウェアから毎年アップデートされるようになった Mac OS X に至るまで — 引き続き変わっていないと思う。しかし今やアップルにとって iOS がメインのプラットフォームになっており、iOS にとっては iWork のすべてのスイートに同等の機能を持たせることがこれまで以上に好ましいのだ。これまでは iOS 版のアプリは Mac 版のほんの一部分しかサポートしていなかったからだ。

But whenever you have clear priorities, secondary and tertiary features have to be sacrificed. I think Apple’s continuing commitment to the Mac is clear — everything from hardware like the all-new Mac Pro and a MacBook lineup that leads the industry, to the now annual updates to Mac OS X. But iOS is Apple’s primary platform, and it’s better for iOS to have the entire iWork suite at parity than the previous situation, where the iOS versions of the apps supported only a subset of what the Mac versions did.

     *     *     *

iWork for iCloud の役割

今回アップデートされた iWork for iCloud もまたなかなかすばらしい。アップルはウェブには弱いという通説に反するものだ。そもそも iWork for iCloud は何を目的にしているのか? 2つの目的があると自分は考える。ひとつは、iWork の事実上のウィンドウズ版という役割だ。実際にネイティブなウィンドウズ版を書かなくても済むのだ。ウィンドウズ世界に火を放つものではないし、そういう意図もない。それがあることでウィンドウズ PC の iPhone/iPad ユーザーは、iOS デバイスで作った書類を(ウィンドウズ PC で)見たり編集できるようになるのだ。もうひとつは、どのウェブアプリもそうだが、Mac ユーザーにとってすらすばらしい「ユニバーサルアクセス」になることだ。iCloud に書類を保存すれば、近くに Mac や iPad がなくても、イザというときは世界中どこからでも、どの PC や Mac からでも書類を開くことができる。6月の WWDC で登場したバージョンと比べても、今週アップデートされた iWork for iCloud は大きく前進したように思える。たった4か月で驚くべき進化を遂げたのだ。

Also, the updated version of iWork for iCloud is pretty slick, standing in contradiction to the rule of thumb that Apple stinks at web stuff. But what’s the point of iWork for iCloud? I think it’s two-fold. First, it’s effectively the Windows version of iWork, without Apple having to write an actual native Windows version. It’s not going to set the Windows world on fire, but it’s not intended to. It’s there so that iPhone and iPad users with Windows PCs can view and edit their documents created on iOS devices. Second, as with any web app, it’s an excellent “universal access” even for Mac users. Store a document in iCloud, and in a pinch, even without your Mac or iPad handy, you can open it from any PC or Mac anywhere in the world. It also seems to me that this week’s update to iWork for iCloud is a rather amazing step forward from the version that debuted at WWDC back in June — a tremendous amount of progress in just four months.

     *     *     *

Mac Pro のベース価格

2999 ドルというベース価格は自分の予想どおりだった。値段で尻込みするひとは、たとえば iMac や飾り立てた[?]Mac Mini 以上には Mac Pro が提供するものを必要としないひとだろう。

The $2999 starting price is about what I’d expected. Anyone put off by the price probably doesn’t need what the Mac Pro offers over and above, say, an iMac or a decked out Mac Mini.

     *     *     *

4K ディスプレイ

自分にとって大きな失望は、アップルが 4K Cinema Display をいっしょに発表しなかったことだ。4K ディスプレイ3台を同時に駆動できるマシンを作ったのに、なぜディスプレイは作らないのか? これはデスクトップコンピュータに Retina 時代をもたらすマシンだ。アップルにはディスプレイを駆動できるマシンだけでなく、ディスプレイそのものも作って欲しい。

The big disappointment for me is that Apple did not announce 4K Cinema Displays to go along with it. Why make a machine capable of driving three 4K displays but not make the displays? This is the machine that will take desktop computing to the retina era, but I want Apple to make the displays too, not just the machine that powers them.

     *     *     *

個々の情報にふりまわされるのではなく、大局的な視点からズバリ本質に触れる — それが Gruber の魅力だ・・・

★ →[原文を見る:Original Text

     *     *     *

《関連》

アップルイベントはつまらなかったか — Gruber の視点(1)
ソフト無償化のインパクト — Gruber の視点(2)
どちらの iPad を選べばいいか — Gruber の視点(3)
・Pro ラインと iWork から見えてくるもの — Gruber の視点(4)[本稿]
ティム・クックの新時代— Gruber の視点(5)

Read Full Post »

Two_iPads_To_Tango

Gruber の視点のつづき

今回は2つの iPad について・・・

Daring Fireball: “Thoughts and Observations Regarding This Week’s Apple Event Introducing the iPad Air and Retina iPad Mini” by John Gruber: 26 October 2013

     *     *     *

Air — 空気のような軽さ

iPad のフルサイズのモデルを「iPad Air」と呼んだことにすべてが言い表わされている。たった1年で Air の重さは 30% 減り、幅もかなり狭まり、性能は倍加した。どんな製品にとっても重さは重要だが、もっぱら手に持って使うことを主とするデバイスにとっては特にそうだ。初めて手に持ったときは衝撃的だ。

Calling the new full-size model the iPad Air says it all. In one year, the iPad Air has dropped 30 percent of its weight, narrowed considerably, and doubled in performance. A weight drop like that is significant for any product, but especially so for a device that is primarily used while being held in your hands. It’s startling when first you hold one.

     *     *     *

さらに変化した Mini

たった1年の変化としては、新しい Mini にはさらに驚かされる。昨年のオリジナル Mini は「ミニなのは、サイズだけ」(every inch an iPad)と銘打たれたが、それはどこをとっても iPad 2 と同じという意味だった。オリジナル Mini は Retina ディスプレイではなく A5 チップで、iPad 3/4 より一世代遅れたものだった。だから今年の Mini は Retina ディスプレイになっても、プロセッサは A6 どまりだろうと自分は考えた。最先端の 9.7 インチ iPad より1年遅れになると考えたワケだ。しかし私は間違っていた

The new Mini is an even more impressive year-over-year update. Last year’s original Mini was billed as “every inch an iPad”, but what they meant by that was that it was every inch an iPad 2. The original Mini’s non-retina display and A5 chip put it one generation behind the iPad 3/4. My expectation was thus that this year’s Mini would maybe get a retina display, but regardless of display would get an A6 processor — more or less keeping it about a year behind the 9.7-inch iPad state of the art. I was wrong.

     *     *     *

違うのはサイズと価格だけ

自分の見た限り — アップルもそういっているが — iPad Air と Mini の唯一の違いはスクリーンサイズと 100 ドルの価格差だけだ。同じ性能、同じストレージオプション、同じカメラだ。この iPad Mini は今年の10月ではなく来年の10月に登場するものと自分は予想した。新しいモデルの価格は高くなったが、技術的には Air と同等で、オリジナル iPad mini(16 GB)が 299 ドルにとどまったことを考えれば、昨年の Mini の価格が 329 ドルという奇妙な数字だったのよりはるかに納得できる。

From what I’ve seen, and what Apple has said, the only differences between the iPad Air and the Mini are the screen size and $100. Same performance. Same storage capacity options. Same cameras. This is the iPad Mini I expected to see in October 2014, not 2013. The price for the new models has gone up, but given that the new Mini has achieved technical parity with the Air, and that the original iPad Mini remains available in a 16 GB configuration for just $299, the Mini’s pricing structure makes more sense than last year’s oddball starting price of $329.

     *     *     *

どちらの iPad を選べばいいか

自分は iPad Mini への転向者だ。昨年数週間使っただけで Mini が自分にとって唯一の iPad になった。自分の場合ほとんど読書用で、あまり文字入力はしない。小さくて軽いので自分にピッタリだ。今年のイベントで帰るときには新しい Mini を買う気になっているだろうと考えていた。しかし新しい Air はとても軽く、片手でも扱いやすいので、帰るときにはいったいどちらを自分が欲しいのか決めかねていた。事実新しい Air(469 グラム)は重さの点では古い iPad 3/4(650 グラム)より新しい Mini(331 グラム)の方に近い。(重要はいずれも Wi-F モデルのもの。)

I’m an iPad Mini convert. After just a few weeks last year, my Mini became my one and only iPad. My iPad usage is mostly for reading, and not much for typing. The smaller size and lighter weight just fit my usage better. I went into this year’s event assuming I’d walk out wanting to buy the new Mini. But the new Air is so much lighter, and thus so much more amenable to holding it in just one hand, that I walked out of the event completely unsure which one I want. In fact, the new Air (469 grams) is closer in weight to the new Mini (331 grams) than it is to the old iPad 3/4 (650 grams) that it replaces. (Those weights are all for the Wi-Fi-only models.)

     *     *     *

難しい判断

どちらのモデルも去年よりずっと優れたアップデートだ。しかしその優れたアップデートのせいで(サイズと重さが減った Air、Retina 化して性能が同じ Mini)、どちらを選べばいいかかえって難しくなった。Mini が少し重くなり(Wi-Fi モデルで 308 グラムから 331 グラムへ)、厚さが少し増えた(7.2 ミリから 7.5 ミリへ)点はどうかと多くの読者から尋ねられた。ハンズオンで触ってみた限り、その差(特に厚さはせいぜい 100 分の1インチ程度の違い)はほとんど無視しうるものだった。しかし Retina Mini がやや重くなったため、どちらの iPad を買うべきかいっそう難しい判断となった。

Both models are great updates from last year, but the result is that what makes them great updates (the Air’s reduction in size and weight; the Mini’s retina display and performance parity) also make it a much harder decision to choose which one you want. Many readers have asked whether the Mini’s slight increases in thickness (from 7.2 to 7.5 mm) and weight (from 308 to 331 grams for the Wi-Fi model) are noticeable. From my time in the hands-on area, I’d say no, the differences are negligible (especially with regard to thickness — we’re talking about one-hundredth of an inch), but the fact that the retina Mini got heavier at all only serves to further complicate the decision of which new iPad to buy.

     *     *     *

Tim Cook のリーダーシップ

今回の2つの新しい iPad は Tim Cook がリーダーシップを取ったことの証(あか)しだという気が強くした。われわれは — すくなくとも自分は — アップルの新しいデザインのリーダーシップを賞賛したい。併せて過去15年に及ぶアップルの驚くべき成功物語はオペレーションの優秀さによるものでもある。単にクールなハードウェアを作っているのではない。クールなハードウェアを大量に、高い信頼性で、手の届く価格で作っているのだ。火曜日のハンズオンで、 Tim Cook と数分ことばを交わす機会があった。どう思うかと尋ねられて、たった1年でアップルが Mini の Retina 化と A7 搭載を可能にしたことには驚いたと自分の気持ちを述べた。しかも、大きなバッテリーになったのに重さも厚さもさして変わらず、1年半前の iPad 3/4 のときとは大違いだと。Tim Cook は笑って「あれ以来私たちも勉強しましたから」という趣旨のことをいった。

The new iPads strike me as prime examples of Tim Cook’s leadership. We — or at least I — largely celebrate Apple’s design leadership. But Apple’s amazing success story over the past 15 years is also very much a story of operational excellence. It’s not just about making cool new hardware — it’s about making cool new hardware in very large numbers, with high reliability and affordable prices. I had the chance to speak to Cook for a few minutes in the hands-on area Tuesday, and when he asked me what I thought, I told him that I was surprised they were able to take the Mini to retina and the A7 in just one year, with no appreciable difference in weight or thickness to accommodate a larger battery, in contrast to what happened with the iPad 3/4 just 18 months ago. Cook smiled, and said something to the effect of, “We’ve learned a lot since then.”

     *     *     *

ギリギリ間に合った

Mini が「11月後半」(いいかえれば11月末)まで出荷されないということから今回のアップデートがいかにキツいものだったか分かる。出荷されて年末商戦で入手できるギリギリのタイミングなのだ。映画『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』でインディ・ジョーンズがゆっくりと閉まる扉に直前で滑り込み、やっとムチを取り上げた場面を覚えているだろうか。Retina iPad Mini はクリスマスのラインアップにやっと滑り込んだのだ。

The fact that the new iPad Mini isn’t shipping until “later in November” (translation: the end of November) shows just how tight this upgrade was. That’s the latest a device could possibly ship and still be available for holiday sales. Remember in Raiders of the Lost Ark when Indy barely made it under the slowly sliding door before it shut, then reached back and snatched his whip just in time? That’s the retina iPad Mini making the lineup in time for Christmas.

     *     *     *

オペレーション効率の勝利

ジョニー・アイブやアップルのデザイナーたちを貶めるつもりはないが、新しい Retina Mini にデザインの余地はあまりなかった。外側は去年のデザインと同じだ。去年に比べて今年大きく変わったのは内部の部品 — ディスプレイ、カメラ、そして A7 — だ。去年の Mini がデザインの勝利だったとすれは、今年のアップデートはオペレーション効率の勝利なのだ。

To take nothing away from Jony Ive and the rest of Apple’s designers, there really wasn’t much to design about the new retina Mini. It’s the same external design as last year’s. What makes it a tremendous year-over-year update are the internal components: the display, the cameras, and that A7. Last year’s Mini was a triumph of design; this year’s update is a triumph of operational efficiency.

     *     *     *

「最も先進的」という意味

一方、iPad Air および Mini に欠けているものから iPhone 5S の部品が制約されていることが想像できる。いちばんハッキリしているのは Touch ID センサーがないことだ。マーケティング手法のひとつとして Touch ID は iPhone 5S だけに絞ったのかもしれないが、それはアップルらしくないと思う。あれこれ自分が想像するに、このセンサーは供給面でも技術面でも制約があるように思える。アップルとしては 5S の需要に応えるだけで精一杯なのだ。技術的にはひとつのデバイスに搭載するだけでも今年は大きなチャレンジだった。同じことは 5S の素晴らしいカメラについてもいえる。アップルが 5S を「世界で最も先進的な iPhone」(most forward-thinking iPhone yet)と呼ぶのは、iPad Air や Retina iPad Mini との関連で考えるとハッキリする。5S は最も先進的な iPhone ではない。それは最も先進的な iOS デバイスなのだ。そういうことだ。

What the iPad Air and Mini lack, on the other hand, I believe offers some clues as to where the iPhone 5S is component constrained. Most obviously: no Touch ID sensor. It could be that Apple has kept Touch ID exclusive to the iPhone 5S primarily as a marketing move, but that doesn’t sound like Apple to me. My somewhat informed guess is that those sensors are both supply and engineering constrained — Apple needs all of them simply to meet demand for the 5S, and engineering-wise, it was a challenge just to work them into one device this year. The same goes for the 5S’s amazing camera. It’s only in the context of the iPad Air and retina iPad Mini that Apple’s repeated use of “most forward-thinking iPhone yet” to describe the 5S makes sense. The 5S isn’t just the most advanced iPhone, it’s the most advanced iOS device, period.

     *     *     *

同じデバイスの2つのモデル

昨年の iPad 4 とオリジナル iPad Mini は2つの異なるデバイスのような感じがした。今年の iPad Air と Retina Mini は同じデバイスの2つのモデルのように思える。MacBook Air と MacBook Pro の違いというより、MacBook Air の 11 インチと 13 インチの差のように。新しい2つの iPad は、さらにいえば 11 インチと 13 インチの MacBook Air よりもっと近いようにさえ思える。繰り返しになるが、iPad Air と Mini の差はサイズ/重さと 100 ドルだけだ。

Last year, the iPad 4 and original iPad Mini felt like two different devices. This year, the iPad Air and retina Mini feel like two sizes of the same device — more like the difference between the 11- and 13-inch MacBook Airs than the difference between MacBook Airs and the MacBook Pros. If anything, the new iPads are even more similar to each other than the 11- and 13-inch MacBook Airs are. Again, I’m pretty sure the only differences between the new iPad Airs and Minis are size/weight and $100.

     *     *     *

Gruber はじめアップルお気に入りのライターたちは、イベント直後にレビュー用機材を付与されていると思われる。

発売日前には解禁されると思われるレビューで、どちらの iPad を選ぶか見ものだ・・・

★ →[原文を見る:Original Text

     *     *     *

《関連》

アップルイベントはつまらなかったか — Gruber の視点(1)
ソフト無償化のインパクト — Gruber の視点(2)
・どちらの iPad を選べばいいか — Gruber の視点(3)[本稿]
Pro ラインと iWork から見えてくるもの — Gruber の視点(4)
ティム・クックの新時代— Gruber の視点(5)

Read Full Post »

Craig_Federighi_02

[無償化されたアップルソフト]

アップルの10月イベントに対する John Gruber の徹底分析のつづき

今回はソフトの無償化について・・・

Daring Fireball: “Thoughts and Observations Regarding This Week’s Apple Event Introducing the iPad Air and Retina iPad Mini” by John Gruber: 26 October 2013

     *     *     *

アップルの会計規則

Mavericks, iWork, and iLife Apps Going Free

Mavericks ほかアプリの無償化については、アップルのマーケティングチームだけでなくアップルの会計士たちも大いに関係がある。これは長年にわたる努力の結果だ。Mac OS X アップデートの価格は、今から考えれば信じられない 129 ドルという高額がしばらく続いた後、数次のバージョンを経て引き下げられてきたが、その意図するところは常に無償化を目指していた。iPhone が初めて登場した数年前のことを思い出してほしい。アップルは iPhone の売上げに「契約ベース会計」を採用した。それが米国会計規則を遵守する唯一の方法だとアップルは考えたのだ。そしてソフトウェアアップデートを無償化する唯一の方法であると考えたのかもしれない。

Apple’s accountants had as much to do with making Mavericks and these apps free of charge as did Apple’s product marketing team. This has been a years-long effort. As the price of Mac OS X updates dropped over the last few versions — after holding steady for many years at the hard-to-believe-today price of $129 — the goal was always to get to free. Remember all the stuff from a few years ago, when the iPhone first came out, and Apple used “subscription-based accounting” for iPhone sales, because it was the only way it saw to comply with U.S. accounting regulations and also provide free software updates?

     *     *     *

誰にでも無償にするワケにはいかない

すべては昔の話だ。自分の理解するところでは、ここに至るまでには — これらのアプリやすべての OS アップデートを無償化するまでには — 長い道のりがあった。その作業は緑のまびさしをかぶった経理屋[昔風の新聞記者や会計士が green eyeshade をかぶっていたことから]でもなければ眠気を催すような数字いじりに似ていた。考えるに、iLife や iWork アプリのフリーバージョンが新しいデバイスの購入者や古いバージョンの所有者に限られるのはこのせいだと思う。アップルはフリーバージョンに該当しないユーザーからカネを取ろうとしているわけではない。(もちろん入ってきたカネは多とするだろうけれど。)これは単にアップルの会計規則からもたらされる結果であって、アップルとしては誰にでも無償でアプリを提供するワケにはいかないのだ。

That’s all in the past now. My understanding is that it’s been a long slog to get here — here being where these apps and all OS updates are available free of charge — the details of said slog being the sort of convoluted bean-counting that would put anyone who doesn’t wear a green eyeshade to sleep. But this too — I think — is why the iLife and iWork apps are only free with the purchase of a new device and for users of previous versions. Apple’s not trying to milk money from those customers ineligible for the free versions of these apps (although, of course, they will happily keep the money). It’s simply the fallout from Apple’s accounting guidelines that they cannot simply offer this apps free of charge to everyone.

     *     *     *

Mac OS X を iOS 7 並みに広めるには

アプリや OS アップデートの無償化はアップルにとってもユーザーにとってもメリットがある。ユーザーは自分たちのデバイスを最新のアプリや OS で使えるメリットがある。アップグレードにカネを払う価値があるかどうか考えずに済むのだ。火曜日のイベントで Tim Cook は iOS デバイス所有者の 64% がすでに iOS 7 を走らせていると語った。どうすれば iOS 7 と同じように Mac OS X の最新のバージョンを使わせることができるだろうか? 無償化すればいいのだ。(App Store のアップグレードが昔よりはるかに容易になっているのもいいことだ。)

Free apps and free OS updates will benefit both Apple and its customers. Customers benefit by having access to the latest version of these apps and the latest OS for their devices, without having to weigh whether the new features are worth the upgrade price. At Tuesday’s event Tim Cook claimed 64 percent of iOS devices are already running iOS 7. How best to make Mac OS X’s running-the-latest-version number more like that of iOS? By making it free. (It helps too, that the App Store makes upgrading far easier than in the old days.)

     *     *     *

OS X の有償アップグレードは二度とない

デベロッパにとってもある程度メリットがある。多くのユーザーが最新の OS を使っていることが予想できれば、それはデベロッパにとってもメリットだ。フラグメンテーションも減るし、最新の OS にしかない新しい API も使える。また Mavericks の場合は、古い Mac でもスピードが速くなるし、バッテリー時間も長くなる。Mavericks をまったく無償化することで収益は減るが、今ある Mac ハードウェアの価値は増えるのだ。決してとはいわないが、今後 Mac OS X の有償アップグレードは二度とないと思う。これからのアップグレードは、いかにメジャーなものであれ無料になるだろう。

This benefits developers to some degree as well. It’s better for developers when they can count on more users running the latest OS — it decreases fragmentation and allows them to rely upon new APIs only present in the latest versions of the OS. It’s also the case that Mavericks is an OS that helps older Macs run faster and get better battery life — Apple is forgoing revenue by not charging anything at all for Mavericks, but they are increasing the value of existing Mac hardware. Never say never, but I don’t expect that we will ever see a paid update to Mac OS X ever again. I think all future upgrades, no matter how significant, are going to be free of charge henceforth.

     *     *     *

追い込まれるマイクロソフト

これはマイクロソフトを窮地に追い込む。アップルはハードウェア購入者にソフトウェアを無料で提供する。これは慈善事業ではない。ソフトウェアをタダでくれる代わりに、ユーザーの関心度(および個人情報)を広告主に売るグーグルと比べても大きな違いだ。アップルとグーグルは両端からマイクロソフトを締め付ける。その結果ソフトウェアだけに依存する企業の価値はますます減っていく。アップルのようにハードウェアを売って稼ぐか、それともグーグルのように広告を売って稼ぐかそのどちらかだ。アップルのハードウェアやグーグルのアプリ/サービスの人気ぶりを見れば、マイクロソフトにとってソフトウェアを売って稼ぐことはますます難しくなる。

This puts Microsoft in a tight spot. Apple gives away software for free in exchange for your buying their hardware. This is not charity. It’s also in marked contrast to Google, who gives away software for free in exchange for selling your attention (and personal information) to advertisers. Apple and Google are squeezing Microsoft from both sides, and the result is that less and less perceived value in the industry resides solely in software. You can make money selling hardware (like Apple) or make money selling ads (like Google), but given the popularity of Apple’s hardware and Google’s apps and services, it’s getting harder for Microsoft to make money by selling software.

     *     *     *

デベロッパにとってのマイナス面

これほどではないが、iOS や Mac のデベロッパも同じ理由で窮地に立たされているのかもしれない。開発に3年も4年もかかるようなとてもディープなアプリでも「無料であるべきだ」という認識をアップルが強化しているからだ。そもそも Mac や iOS デバイスで動くオフィススイートが無料なのに、どうしてアナタの作るアプリがたとえ1ドルにせよ有料でなければならないのか? ユーザーがそう尋ねるのではないかと私は怖れる。アップルの潤沢な懐具合とマイナーな独立系デベロッパのそれとは別に考えて欲しいと思うけれど、多くのひと — それともほとんどのひと? — は App Store でアプリを出しているのはみんなアップルの仕事をしていると考えているのが真実ではないだろうか? (信じ難いと思うかもしれないが、次に誰かデベロッパに会う機会があったら尋ねてみればいい。)

To a lesser degree, Apple might be putting the squeeze on iOS and Mac developers as well, for the same reason. Apple is reinforcing the perception that incredibly deep apps, apps that in some cases have been three or four years in the making, “should be” free. Why does your app cost even $1 if the cost of an entire office suite, running on both my Mac and iOS devices, is free of charge? That’s what I worry users will ask. One would hope they’d see the difference between Apple’s financial situation and that of the indie developer, but the truth is that many — maybe most? — people think that everyone who writes apps for the App Store works for Apple. (I know that’s hard to believe, but ask your neighborhood app developer next time you see them.)

     *     *     *

会計基準の変更とソフト無償化を結びつけて考えたところが眼目か・・・

2年契約で売られる iPhone の利益は少しずつアップルに入ってくる。キャリアに売った時点で利益を一括計上するか、それとも爾後(じご)実態に合わせて適宜計上するか — 優れて会計上の問題に思えたこの話は当時の筆者の理解を超えていた

そのことがソフトの無償化につながったとすれば、これは大きな見落としだった。

巷間よく話題にされる独禁法訴訟に見舞われたマイクロソフトとはどうも事情が異なるようだ・・・

★ →[原文を見る:Original Text

     *     *     *

《関連》

アップルイベントはつまらなかったか — Gruber の視点(1)
・ソフト無償化のインパクト — Gruber の視点(2)[本稿]
どちらの iPad を選べばいいか — Gruber の視点(3)
Pro ラインと iWork から見えてくるもの — Gruber の視点(4)
ティム・クックの新時代— Gruber の視点(5)

Read Full Post »

october_event_2013

[アップルの10月イベント]

今回のイベントについてはしばらく沈黙を守っていた John Gruber が久しぶりに長文の投稿をしている。(今回は直前予想もなかった。)

アップルをめぐる様々な視点が網羅されているので、何回かに分けて紹介してみたい。

Daring Fireball: “Thoughts and Observations Regarding This Week’s Apple Event Introducing the iPad Air and Retina iPad Mini” by John Gruber: 26 October 2013

     *     *     *

アップルイベントはつまらなかったか

The Show Itself

どのアップルイベントにも一定の共通性がある。パターン、公式、構成、リズム、ペース配分といったものだ。だから飽きがくるだろうか? ある意味ではそうかもしれない。しかし唯一われわれが知らないのは、発表される内容であって発表の仕方ではないのだ。(発表内容についても、かなり正確に分かってしまうけれども。)NY タイムズの Nick Bilton は新鮮味がなくなったので「アップルの新製品発表には『驚き』が欲しい」という。

There is a certain sameness to almost every Apple event. A pattern, a formula, a structure, a rhythm and pacing. Does this make them boring? In some ways, certainly, insofar as the only thing we don’t know is what they’re going to say, as opposed to how they’re going to say it. (And even then, we often have a pretty good idea what they’re going to announce, too.) Nick Bilton, writing for the NYT Bits blog argues that they’re getting stale, “Longing for the ‘Wow’ at Apple’s Product Showcases”:

     *     *     *

同じことの繰り返し:NY タイムズの批判

こんな筋書きだ。お決まりのジーンズと(タックのない)黒シャツを着た Timothy D. Cook がステージに登場、数字をいくつか並べる。それから他の役員連中がマイクを握って、誰でも知っている「新しい」ソフトウェアについて語る。

Here’s the script: Timothy D. Cook comes out on stage in his signature jeans and black shirt — usually untucked. He shows off some statistics. Then other execs take the microphone to show off new software that we’ve already seen.

ジョークもいくつかいって観客の笑いをとる。

There are a few jokes; the audience laughs.

それからマーケティングのトップ Philip W. Schiller が登場して新しいハードウェアを紹介する。「インテル Xeon E5 チップ」だの、「10 MB L3 キャッシュに Turbo Boost」だの、「コア」など、誰にも分からないことをいってみんなを煙に巻く。(まるでクリンゴン語[Star Trek に出てくる宇宙人から]でしゃべっているようだ。)

Then comes Philip W. Schiller, Apple’s head of marketing, who talks about new hardware and confuses everyone by touting an “Intel Xeon E5 chip,” and a “10 MB L3 cache and Turbo Boost,” and “cores” and other things most people know absolutely nothing about. (It’s as if he’s speaking Klingon.)

そのあと再度 Cook 氏が登場して、新しいバージョンの iPad、iPhone あるいは iPod を発表する。それから Schiller 氏が新しい iPad、iPhone あるいは iPod の内部についてクリンゴン語で説明する。新しい iPad、iPhone あるいは iPod について Jony Ive が語るビデオもある。滑らかなブリティッシュアクセントで「われわれが作ったうちでもっとも優れた[新しい iPad、iPhone あるいは iPod]だ」と語る。

Then Mr. Cook is back on stage to introduce a new version of an iPad or iPhone or iPod. Then Mr. Schiller again to explain, in Klingon, the guts of the new iPad or iPhone or iPod. Then there’s a video of Jony Ive talking about the new iPad or iPhone or iPod. “It’s the best [iPad or iPhone or iPod] we’ve ever made,” Mr. Ive says in his smooth British accent.

同じマジックショーを何度も繰り返し見ている気がする。遂にはマジックにすら見えなくなる。

The shows are like watching someone perform the same magic show over and over. Eventually it stops looking like magic.

     *     *     *

マジックショーではなくテレビ番組だ

必ずしもそうはいえない。同じマジックショーを何度も見るのなら飽きがくるかもしれない。しかしアップルのイベントは、テレビ番組が同じでも内容は毎回少しずつ異なるのと似ている。番組自体はお馴染みでも、内容は毎回変わるのだ。(URL スラグから分かる)Bilton の記事の最初のタイトル(「アップルのキーノートは繰り返されると飽きてくる」)の方が内容に合っていると思う。

But that’s not quite right. Repeatedly watching the same tricks in a magic show would grow tiresome. Apple’s events are more like watching episodes of the same TV show, but with different bits each time. The show itself grows ever more familiar, but the content changes with each episode. The URL slug on Bilton’s piece, which I suspect hints at the original headline, puts it better: “The repetition of Apple keynote presentations feels boring.”

     *     *     *

新しい製品には新しい発表形式

Bilton の不満(あるいは Marco Arment の不満)についての問題点は、キーノートという公式自体はうまくいっていることだ。キーノートはアップルが焦点を絞りたいもの — プレゼンテーションやプレゼンターではなく製品自体 — にフォーカスしている。いずれアップルが何らかのメジャーな新製品を発表するときもくるだろう。そのときは発表のやり方もそれに合わせたものになるだろう。iPhone が発表されたときはそれまでのどの Macworld Expo キーノートとも異なっていた。iPad の発表もまた異なる構成(ひじ掛け椅子を使った)だった。新しいアップルイベントが見たいのなら、新しいアップル製品を待つ必要がある。

The problem with a complaint like Bilton’s (or Marco Arment’s) is that the formula works. It puts the focus where Apple wants it: on the products being announced, not the show itself or the presenters. Sooner or later, Apple will introduce some sort of major new product, and when they do, they’ll likely cater the structure of the introduction accordingly. The iPhone introduction was unlike any previous Macworld Expo keynote. The iPad introduction used a different structure (and added a chair). If you want a new Apple event, you’re going to have to wait for a new Apple product.

     *     *     *

細部にこだわる

その間も、間違いなくアップルはイベントの細部にこだわるのだ。今年のイベントでは、イベント後のハンズオンエリアである Yerba Buena Center のギャラリーへのドアを取っ払って、広々とした明るい入り口へと改造した。しかもこれは今回のイベントのためだけのものだった。

In the meantime, make no mistake, Apple continues to sweat the details on these events. This year they customized the entrance to the gallery building at Yerba Buena Center, ripping out the doors in the back — just for this event — to create a sunlit open-air entrance to the post-event hands-on area.

     *     *     *

マジックショーではなくテレビ番組か・・・

★ →[原文を見る:Original Text

     *     *     *

《関連》

・アップルイベントはつまらなかったか — Gruber の視点(1)[本稿]
ソフト無償化のインパクト — Gruber の視点(2)
どちらの iPad を選べばいいか — Gruber の視点(3)
Pro ラインと iWork から見えてくるもの — Gruber の視点(4)
ティム・クックの新時代— Gruber の視点(5)

Read Full Post »