Feeds:
投稿
コメント

Posts Tagged ‘Data Center’

Update 2:クラウド情報サイト Agile Cat》
Update:ナゾに包まれたアップルのデータセンター》


アップルの求人広告

アップルが1ダースにも及ぶ iCloud エンジニアの求職を開始した。

AppleInsider: “Apple looking to build out iCloud engineering team with a dozen openings” by Josh Ong: 02 March 2012

     *     *     *

劇的変化

アップルの CEO Tim Cook は、先月の投資者向け会合で iCloud が「次の10年、さらにはそれ以降」を左右する重要な戦略になると述べた。これまでの10年、Mac をデジタルライフのハブとしてきたことから劇的に変化することとなる。

Apple CEO Tim Cook indicated last month during an investor conference that iCloud will dictate the company’s strategy “for the next decade or more.” That’s a dramatic change from the previous 10 years which saw the Mac as the hub for a digital life.

     *     *     *

次世代 iOS/OS X のクラウドサポート

先週アップルは iCloud を優先する数々のポストの空きを明らかにした。「次世代の iOS および OS X のクラウドサポート開発」に興味を持つエンジニアを求めているとアップルはいう。

The Cupertino, Calif., company tipped its hand on Friday with a batch of job openings prioritizing iCloud. Apple indicated that it was looking for engineers interested in “developing the next generation of cloud support for iOS and OS X.”

     *     *     *

求職リスト

求職リストにはつぎのポストが含まれる。

・iCloud Server Software Engineer:1名
・iCloud Java Server Engineer:1名
・iCloud Senior Software Engineers:2名
・iCloud Software Engineers:2名
・iCloud Java Server Software Engineer:1名
・iCloud C/C++ Server Software Engineer:1名
・iCloud Game Center Server Engineer:1名
・iCloud Backend Server Engineer – Java:1名
・iCloud Backend Server Engineer – C++:1名
・Windows Engineer – iCloud:1名

The listings include requests for an iCloud Server Software Engineer, iCloud Java Server Engineer, two iCloud Senior Software Engineers, two iCloud Software Engineers, iCloud Java Server Software Engineer, iCloud C/C++ Server Software Engineer, iCloud Game Center Server Engineer, iCloud Backend Server Engineer – Java, iCloud Backend Server Engineer – C++ and Windows Engineer – iCloud.

     *     *     *

重要なカテゴリー

アップルはこの数か月急速に iCloud 採用に向かっている。Cook は iCloud ユーザーが、1月の 8500 万人から2月には1億人に達したことを明らかにした。彼は iCloud サービスが「重要なカテゴリー」の一環であること、今後長期にわたってデバイスの利用に重要な変化をもたらすことを説明した。

Apple has seen rapid adoption of iCloud over the past few months. Cook revealed in February that there are now more than 100 million iCloud users, up from 85 million users in January. He portrayed the service as part of the “profound category,” major advances that change how devices are used over the long term.

     *     *     *

移行に伴う困難

エンジニアリングという観点からすると、当初アップルが考えたより iCloud への移行はむずかしいかもしれない。昨年アップルの創業者故 Steve Jobs は iCloud は「ちゃんと動く」と宣言したが、それまでの MobileMe が必ずしも最高のものではなかったことを認めた。昨年10月の iCloud 開始以来、一部のユーザーは iCloud への移行にトラブルがあったことを報告している。iCloud は開始以来なんども機能停止を経験している。

The transition to iCloud may have proved more difficult from an engineering standpoint than Apple originally expected. Late Apple co-founder Steve Jobs proclaimed last year that iCloud “just works,” while acknowledging that MobileMe, its earlier attempt at cloud services, was not the company’s “.” However, when iCloud launched last October, some users reported having trouble migrating to iCloud. The service has also experienced intermittent outages since it went live.

     *     *     *

クラウド強化された Mountain Lion

iCloud 登場以来初めてのメジャーリリースである OS X 10.8 Mountain Lion は、iCloud への移行をスムーズにすることが期待される。それ以前のバージョンと比べて Mountain Lion は一層緊密に iCloud と統合化されている。Mountain Lion によってユーザーは、Mac から iCloud にログインするだけで数多くの機能に自動的にアクセスできることになる。例えば OS X 10.8 は、直接ファイルを iCloud に保存することをサポートしている。

The release of OS X 10.8 Mountain Lion should help smooth the transition, as it will be the first major OS X release since iCloud was released. Mountain Lion will feature tighter integration with iCloud than its predecessor and will allow users automatic access to a number of features just by logging in to iCloud on their Macs. For instance, OS X 10.8 will include support for saving files directly to iCloud.

     *     *     *

アップルの雇用創出

アップルの iCloud がらみの雇用強化は、同社の米国における雇用創出努力に続くものだ。アップルウェブサイトの「雇用創出」ページによれば、50万人以上の雇用が「アップルによって創出され、サポートされている」と謳っている。そのうち20万人を超える雇用が「iOS アプリエコノミー」から生じているという。

Apple’s iCloud hiring push come on the heels of efforts by the company to highlight its role in creating jobs in the U.S. A new “Job Creation” page on the company’s website touts more than 500,000 jobs that are “created or supported by Apple.” Over 200,000 of those jobs are reported as having been created as part of the “iOS app economy.”

     *     *     *

求職リストの内容からアップルの本気度が見えるようだ。

Tim Cook のアップルはいよいよ iCloud を中心に据えることを鮮明にした・・・

★ →[原文を見る:Original Text

     ❖     ❖     ❖
     ❖     ❖     ❖

《Update》ナゾに包まれたアップルのデータセンター


[ソーラー発電のクリーンパワー:image

iCloud との関連でいつも引き合いに出されるのがアップルの巨大データセンターだ。

ノースカロライナ州 Maiden に建設されたアップルの巨大データセンターはその巨大さ故になにかと話題になったが、その具体的内容となるとこれがサッパリ分からない。

先日もソーラー発電のクリーンパワーを使うことが話題になったが、これとても外部回りの話でセンターの機能そのものの話ではない。

5 reasons why Apple is embracing clean power for its data center — Cleantech News and Analysis | GigaOM
Apple が クリーン・パワー DC を推進する、5つの理由を分析する | Agile Cat — in the cloud

独自の機材や技術を使ってクラウドの常識を打ち破るものなのか、それともグーグルやマイクロソフト、アマゾンなどと基本的には変わらないのか、さっぱり雲をつかむような話ばかり。

ついには巨大データセンターはカラッポだという皮肉まで出る始末。

     *     *     *

じつはエンジニア募集も今回が初めてではない。

前回は小規模な求人だった。本社のフルタイムジョブで、「アップルの未来のクラウドサービスを設計する小さなチームに参加」し、「次世代ウェブサービスのためのプラットフォームの骨格やシステムを構築する」ハズだった。今回求人規模がさらに大きくなっているところをみるとうまくいっていないのか。

かつてデータセンターの責任者 Olivier Sanche が急逝したり、マイクロソフトから同社のクラウド世界展開を構築した Kevin Timmons を引き抜いたりしたことも記憶に新しい。

Kevin Timmons は「信じられないほどの費用効果で信じられないほどスケーラブルにする」低予算で効率的なクラウド構築で知られており、どうみてもアップル独自の技術とは関係なさそうだ。

結局外部のノウハウに頼ろうとしているところをみると、iCloud の展開もなかなか容易ではなさそうな気がしないでもない。

アップルのデータセンター、ひいては iCloud がどこを目指すのか、今後の展開が注目される。

     ❖     ❖     ❖
     ❖     ❖     ❖

《Update 2》クラウド情報サイト Agile Cat

前項でリンクしたクラウド関係の海外記事を中心に扱う Agile Cat がたいへん参考になる。

出典明記、英文併記、とにかく日本語訳がとても分かりやすい。それにタイトルのつけ方がバツグンに巧い。

筆者の疎い分野を扱っていることもあり、これからも大いに参考にさせていただきたい。

     *     *     *

Agile Cat が気に入っているもうひとつの理由。広告が邪魔しないで、デザインがすっきりしていること。

じつは筆者お気に入りのいくつかのサイトも広告が邪魔しないすっきりしたデザインで読みやすい。Daring FireballThe LoopMarco ArmentLaughing Squid など。

最近 The Loop も The Deck という広告ネットワークに参加した。どうやればそう出来るのか関心がある。

長い間ブログから一切収入なしでやってきたが、さすがにもう限界だ。

かといって満身を広告で飾るのも気が進まない。

そういう意味でも、これらのサイトのあり方が気になっている・・・

Read Full Post »


iDataCenter の内部写真

Steve Jobs が WWDC でアップルの巨大データセンターの内部写真を公開したことから、そこで使われている機材や技術について様々な観測がなされている

それでもなお、その全体像はなかなか明らかにならない。

とうとう業を煮やした Robert X. Cringely が彼一流の皮肉を一発かました。

アップルの iDataCenter はこけおどしのフェイクだと宣ったのだ。

I, Cringely: “Have you heard the one about Apple’s data center?” by Robert X. Cringely: 28 June 2011

     *     *     *


Security gate from Startown Rd.

巨大ビルはカラッポだ

[身内の不幸でカロライナを訪れた後]町を去るにあたって、ノースカロライナ州 Maiden にあるアップルの10億ドルデータセンターをよく見ていくことにした。車を運転して、写真も何枚か撮り、近くのコンビニの店員とも話をした。そんな非科学的調査の結果私が得た結論は、巨大なアップルの施設は大部分カラッポに違いないということだ。巨大なビルは事実上カラッポだ。どうしてアップルがそんな施設を建てたのか正直私には分からない。多分サウスカロライナ州にあるグーグルの 6.5 億ドルデータセンターに威嚇射撃を試みただけかもしれない。

But before leaving town I was determined to scope out that $1 billion Apple data center in Maiden, NC. So I drove over, took some pictures, and talked to folks at the convenience store down the road. My conclusions from this unscientific research is that the giant Apple facility is mainly empty. It’s a huge building filled more or less with nothing and why Apple built it that way frankly escapes me. Maybe it’s just a shot across the bow of Google and its $650 million data center in South Carolina.

     *     *     *

オリンピック対応の IBM 特別データセンターですら iDataCenter の 500 分の1で済んだという話のあと、Cringely はグーグルとも次のように比較する。

グーグルよりも桁外れ

グーグルはアップルとは違う。グーグルは絶えずインターネットのすべてにインデックスを付け、最大のEメールサービスを運営し、広告を含めた多くのサービスを行なっている。だからグーグルが膨大なデータを保存し、その処理のため多数のサーバーを必要とするのは明らかだ。今やグーグルは 100 万台を超えるサーバーと優れた管理技術を有しているに違いない。しかしグーグルの 100 万台のサーバーでもアップルデータセンターの容量の 13.9% しか必要としないのだ。

Now Google isn’t Apple. Google is continually indexing the whole darned Internet, runs the biggest e-mail service, and many other services, not to mention all those ads. You can see how Google would require lots of data storage and servers to handle it. By now Google must have over a million servers and a very elegant way to manage them. But even Google’s million servers would require only 13.9 percent of Apple’s data center capacity.

いったいそんな巨大な建造物でアップルは何をするつもりなのか? その10分の1を充たす作業量すら考えつかない。

So what is Apple doing with such a big building? I can’t imagine a workload that would need even a tenth of that data center.

     *     *     *

ジョークだ

だから私の推測はこうだ。これはジョークだ。建物は大部分カラッポで、アップルのライバルたちを脅す目的で建てられたのだ。今のところそれはうまくいっているようだ。

So here’s my guess: I think it’s a joke. The building is a near-empty facility built primarily to intimidate Apple competitors. And so far it seems to be working.

     *     *     *

これぞ Cringely 一流のジョークだろう。

しかしデータセンターの専門家としては見逃すわけにはいかない。そこで Rich Miller が反論に出た。

Data Center Knowledge: “Cringley on Apple: The Math Needs Some Work” by Rich Miller: 29 June 2011

     *     *     *

データセンターのニセモノ

ワオ。著名な技術コラムニストがアップルが建てたのはニセモノのデータセンターだといっている。Steve Jobs が最近の WWDC で機器満載のサーバールームの写真を見せたというのに、Jobs がデータセンターのベイパーウェア(vaporware)モデルを作ったと非難している。

Wow. Did a well-known tech columnist just allege that Apple built an enormous fake data center? And, in essence, accuse Steve Jobs of modeling data center vaporware when he showed off pictures of server rooms filled with gear at the recent WWDC?

     *     *     *

かつてグーグルのデータセンターについてスクープをものにしたことのある Cringely が、アップルの巨大データセンターについては前提で計算間違いをしていると Miller は指摘する。結論として iDataCenter が過大かどうか知るにはまだ時間がかかるという。

一方、もともと Cringely があまり好きでない John Gruber はさらに手厳しい。

Daring Firebal: “Joke” by John Gruber: 29 June 2011

     *     *     *

完全なアホだ

そのとおりだ。

Yes.

長い間 Cringely は半分おかしいのじゃないかと思っていたが、今や完全なアホだと思う。

Cringely’s been half-nuts for years. Now I think he’s full-nuts.

     *     *     *

Cringely の意表を衝く視点にはときどきハッとさせられる。(ここここ) 筆者としてはキライではないのだが、技術ブログの世界では必ずしも歓迎されぬようだ。

真面目に議論しているのに冗談めかしていうとはなんだということなのだろう。

そういえばジェームズ・ボンドのジョークも受けはよくなかった・・・

★ →[原文を見る:Robert X. Cringely
★ →[原文を見る:Rich Miller
★ →[原文を見る:John Gruber

Read Full Post »


[iDataCenter:Google Map 画像]

ノースカロライナ州のアップルデータセンター「iDataCenter」は何かとウワサにのぼるが、その全容が突如宇宙から見えるようになった。

宇宙からというのは Google Maps や Google Earth のことだ。

たまたまアップルが「iCloud」をプレス発表した直後に見えるようになったことから、Steve Jobs と Eric Schmidt の間で密約があったのではないかという陰謀説までささやかれるありさま。

データセンターの専門サイト Data Center Knowledge の見るところはこうだ・・・

Data Center Knowledge: “The iDataCenter and the Eye in the Sky” by Rich Miller: 01 June 2011

     *     *     *

定期的アップデート

実はこういうことだ。グーグルが衛星画像の大幅アップデートを行なっただけなのだ。Google Lat Long Blog で明らかにしている。「私たちは定期的に Google Earth 画像をアップデートしています。ユーザーが最新かつ鮮やかな画像を利用できるようにするためです」とグーグルのスポークスウーマンが NBC に語っている。「今回はニューコネチカット州 Lenoir の空中写真をアップデートしました。2011 年5月20日に予告したものです。」

As it turns out, Google just did a large update of its satellite imagery, which it announced on the Google Lat Long Blog. “We regularly update our imagery in Google Earth in order to provide our users with the richest, most up-to-date imagery possible,” a Google spokeswoman told NBC. “In this case, we updated our aerial imagery recently in Lenoir, N.C., which we announced on May 20, 2011.”

     *     *     *

ほかに隠しているものがあるのではないか?

とはいえ、グーグルがデータセンターに配慮して選択的に衛星画像をアップデートしているわけではない。問題はオレゴン州 The Dalles[ザダルズ]のグーグルデータセンターだ。マイクロソフトやヤフーなどライバルの地図サイトではハッキリと見える。しかし Google Maps ではまったく見つからない。2006 年に同データセンターが建設されたときの The Dalles の画像を使っているためらしい。


That doesn’t mean that Google has never selectively updated its satellite imagery based on the location of data centers. A case in point: Google’s data centers in The Dalles, Oregon are clearly visible on rival mapping sites from Microsoft and Yahoo, but nowhere to be found on Google Maps, which appears to be using imagery of The Dalles from before the data centers were built in 2006.


グーグルの The Dalles データセンター

The Dalles データセンターが業界で一番写真を撮られた施設であることを考えるといささか奇妙だ。同センターの写真は NY タイムズのトップページを飾り、Information Week や Flickr にも掲載されている。施設の敷地図は Harpers にも掲載されている。

This is a little odd, given that the facility is one of the data center industry’s most photographed facilities. Pictures of the data center buildings at The Dalles have appeared on the front page of The New York Times, Information Week and in many photos on Flickr. A copy of Google’s site plan was published by Harpers.

しかしこの扱いは、主なグーグルデータセンターを Google Maps には載せないというグーグルのポリシーを反映したものではないようだ。グーグルの他の施設は衛星写真でハッキリと見えるからだ。

But this treatment doesn’t seem to reflect a policy decision by Google to obscure its major data centers on Google Maps. Other Google facilities can be clearly seen in the satellite view.

     *     *     *

世界のデータセンターを空から見る

もし他のデータセンターがどんなものか興味をお持ちなら、Data Center Map の「Data Centers From the Sky」をご覧になるといい。

If you’re a fan of this kind of thing, you’ll definitely want to check out the feature “Data Centers From the Sky” over at Data Center Map.

     *     *     *

意図的に隠したかどうかは別にして、情報の流れを握るものは思うがままにコントロールできる可能性があることを示唆しているようにも思える。

軍事基地とか国家機密に属する場所だったらどうだろうか。意図的に古い衛星写真のままにしておくことはないだろうか。

検索同様、地図についても、ときにライバルサイトで調べてみることが必要なのかもしれない。

それにしても iDataCenter の全貌はなかなか見えてこない。

来週の WWDC で少しは見えるようになるだろうか・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »


アップルのクラウドサービス

Update:白羽の矢を立てたのは》

アップルの巨大データセンターやクラウドサービスについては、ときたま細切れの情報が出るだけでなかなか全貌が掴めない。

つい最近もアップルが12ペタバイト分のストレージ機器を発注したという話があった。

こんどはアップルが小チームを編成して、クラウドサービスの設計にあたるという話だ。

AppleInsider: “Apple assembling small team to build ‘the future of cloud services’” by Neil Hughes: 13 April 2011

     *     *     *

アップルの求人広告

今週アップルは新しい求人広告を出した。職種は「クラウドシステムソフトウェアエンジニア」だ。AppleInsider が見つけたものだが、クパティーノ本社におけるフルタイムジョブで、「アップルの未来のクラウドサービスを設計する小さなチームに参加する」ことになるという。

Apple this week posted a new job listing for the position of “Cloud Systems Software Engineer.” Discovered by AppleInsider, the full-time role at the company’s Cupertino, Calif., campus will join a “small team” that is said to be building “the future of cloud services at Apple.”

     *     *     *

次世代ウェブサービスを構築

iPhone メーカーはスケーラブルで拡張性のあるシステムの経験を有するエンジニアを求めており、採用された場合は他のエンジニアチームと協力してアップルの次世代ウェブサービスのためのプラットフォームの骨格やシステムを構築することとなる。

The iPhone maker is looking to hire an engineer with experiencing in scalable and extensible systems. The ideal candidate will collaborate with other engineering teams at Apple to build the platform frameworks and systems that will power Apple’s next-generation Web services.

     *     *     *

デジタルロッカー

これまでもアップルは MobileMe というクラウドサービス(年間 99 ドル)を提供してきた。しかし WSJ によると、今年アップルは MobileMe の機能拡張版を出す計画日本語]だという。写真や音楽、ビデオなど個人のコンテンツファイルを保存する「デジタルロッカー」(digital locker)がその目玉だ。こられのコンテンツはインターネットに接続された iPhone などのデバイスにストリーミング可能なので、個別ローカルに大きなメモリーを持つ必要がなくなる。

Apple has offered cloud-based services for some time with its $99-per-year MobileMe service. But according to The Wall Street Journal, Apple is expected to unveil an enhanced version of MobileMe this year, featuring a digital “locker” that would store personal files such as photos, music and videos. That content could be streamed to Internet-connected devices like iPhones, eliminating the need for a large amount of local memory on devices.

     *     *     *

クラウドベースの音楽サービス

特筆すべきはアップルが、ユーザーに対しどこからでもストリーミング可能なクラウドベースの音楽サービスを検討中という点だ。ノースカロライナの巨大データセンターが関係すると思われるこのようなサービスは、この春には運用開始されることが期待されている。

In particular, Apple is believed to be working on a cloud-based music service that would allow users to stream their music from anywhere. Such a product could be powered by Apple’s new massive data center in North Carolina, expected to go online this spring.

     *     *     *

クラウドサービスはウワサになって久しいが、なかなか時間がかかっている。

まだ雲を掴むようなところがあるが、これもアップルデータセンターの責任者が急死したこととも関係があるかもしれない・・・

★ →[原文を見る:Original Text

     *     *     *

《Update》白羽の矢を立てたのは(4月17日)


Kevin Timmons

データセンターの専門サイトが、アップルクラウドを任せる人材をマイクロソフトから引き抜くといっている。

Data Center Knowledge: “Microsoft Data Center GM Timmons Heads to Apple” by Rich Miller: 14 April 2011

     *     *     *

マイクロソフトから移籍

マイクロソフトのデータセンターを構築して、同社のクラウドコンピューティング世界展開を手助けした Kevin Timmons が、マイクロソフトを去ってアップルに移籍し、同社の指導的地位につくものと期待されている。この動きは、アップルがノースカロライナの巨大データセンターに止まらず、データセンター群を強化する計画であることを強く窺わせる。


Kevin Timmons, who helped build the data centers that power Microsoft’s global cloud computing operation, has left the company and is expected to take a leadership position at Apple. The move strongly hints that Apple is stepping up its plans for an expansion of its data center infrastructure beyond its huge new facility in North Carolina.


     *     *     *

Olivier Sanche の後がまではない

マイクロソフトとアップルの両社で働いたことから双方に多くのソースを持つ Dave Ohara は、Timmons の移籍についてつぎのようにいう。


[…] Dave Ohara, who has many sources at Microsoft and Apple from his time working at both companies, noted Timmons’ career change.

「Kevin Timmons のポストは不明だ。少なくとも Olivier Sanche の死によって空いたポストではない。そのポストはすでに別のデータセンター役員が就いているからだ」と Ohara は自分のブログで書いている。


“The position Kevin is going to fill is not known and is not the position vacated by the departed Olivier Sanche,” Ohara writes on his blog. “Olivier’s position has been filled by another data center operations executive.”

Timmons の役職も仕事内容も不明だが、データセンター業界の大物のひとりを引き抜いたことは、アップルのクラウドコンピューティングに対する並々ならぬ野心を示すものであり、様々な憶測が生じることは間違いない。


While Timmons’ title and duties are not known, the hiring of one of the data center industry’s master builders is bound to heighten speculation about Apple’s cloud computing ambitions. […]

     *     *     *

コストを半減

Timmons は限られた予算でインターネットレベルの効率的なデータセンタを構築したことで知られる。2009 年半ばにマイクロソフトにきた Timmons は、ダブリンやシカゴの巨大なデータセンター展開を統括した。その後、同社のデータセンターのデザインやコスト構造を見直して合理化する方向に進む。マイクロソフトのデータセンター網を「信じられないほどの費用効果で信じられないほどスケーラブルにする」ことが自分の目的であり、データセンターにかかるコストを 50% 削減するつもりだと述べた。

Timmons has forged a reputation for building efficient Internet-scale data centers on a budget. At Microsoft, Timmons oversaw the deployment of massive new data centers in Dublin and Chicago shortly after his arrival in mid-2009, but then moved to streamline the company’s data center design and cost structure. Timmons said his goal is for Microsoft’s data center network to be “incredibly scalable at awesome cost effectiveness,” and said his team was on target to slash data center costs by 50 percent.

     *     *     *

トラクター小屋


Microsoft’s Modular Datacenter | YouTube]

Timmons がマイクロソフトにいた間の功績のいくつかは、ワシントン州 Quincy の最新のデータセンターで見られる。Microsoft Global Foundation Services での設計作業の頂点を示すものだ。サーバー、ストレージ、電源、冷却装置などを詰め込んだカスタマイズ可能なコンテナが、軽量構造の上屋(Timmons は「トラクター小屋」に例える)を占めているのが特長だ。容量が必要になれば新しいモジュールを増やし、技術や信頼性に応じた組み合わせで対応するのだ。

Some of Microsoft’s innovations during Timmons’ tenure are on display in its latest data center in Quincy, Washington, which is the culmination of years of design work at Microsoft Global Foundation Services, and offers dramatic reductions in cost and resources. The facility features a lightweight exterior (which Timmons likened to a “tractor shed”) filled with highly-customizable containers packed with servers, storage and power and cooling infrastructure. The modules can be deployed as new capacity is needed, and configured with a mix-and-match approach that supports a variety of technologies and reliability levels.

     *     *     *

白羽の矢を立てた

アップルは自社のデータセンターについて語りたがらない。しかし求めていたのがデータセンターについてありきたりでない考えを持つ(think different)経営幹部だとしたら、Timmons に白羽の矢を立てたということかもしれない。


Apple doesn’t talk about its data centers. But if it is looking for an executive to “think different” about data centers, Apple may have found its man in Timmons.

     *     *     *

すべてにチャレンジせよ

2010 年3月の DataCenterDynamics プレゼンテーションで Timmons は次のように語った。「これまでのデータセンターのあらゆるものにチャレンジせよ。壁も屋根も、構築すべきすべてのものにチャレンジせよ。」


“Challenge everything you know about a traditional data center,” Timmons said in a March 2010 presentation at DataCenterDynamics New York. “From the walls to the roof to where it needs to be built, challenge everything.”

     *     *     *



とうとうアップルはマイクロソフトの人材でも引き抜くようになったか・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

apple_bat_signal.jpg

Apple Cloud – Sam Spratt

アップルを含むハイテク産業にとって来年はサービス競争の年になると、投資家向けサイト Barrons が予想している。

Barrons.com: “Beyond Gadgets: The Services Brawl of 2011” by Tiernan Ray: 18 December 2010

     *     *     *

「サービス」の意味

ハイテク産業にとって軍資金を必要とする理由がますます顕著にになってくる。アップルもまた大きなチャレンジに対処しなければならない。iPad や iPhone の 2011 年の販売量がどうなろうと、アップルは競争力を「エコシステム」にシフトする必要がある。コンピュータ機器やソフトウェアだけでなく、「サービス」が大きな意味を持ってくる。サービスとは、コンテンツや諸機能がアップルデータセンターのコンピュータ上に存在するという意味だ。

[…] reasons for companies to hold onto their war chest will increase markedly. Apple, for one, will need to invest to meet a major challenge. No matter how many iPads and iPhones it sells in 2011, the competitive focus is shifting to the “ecosystem.” This comprises not just computing devices and software, but also “services,” which basically means content and functionality that is hosted on Apple’s own computers in its data centers.

     *     *     *

グーグルと互角に勝負

今やアップルは、iTunes からコンテンツを配信する世界一のオンラインミューシックベンダーだ。しかしこれは始まりに過ぎない。これからはグーグルと互角に勝負できることを示さなければならない。グーグルはすでに何年にもわたって個人のデータを扱い、デスクトップアプリケーションではなくインターネットそのものに関わってきたのだ。

Apple is already the No. 1 online music vendor in the world, serving up content from iTunes. That’s a start. But it will have to show it can go head-to-head with Google, which has spent many more years hosting individuals’ data and thinking about the Internet, not desktop applications.

     *     *     *

空中のジュークボックス

これに対抗すべくアップルはノースカロライナのデータセンターに10億ドルを投じてきた。これによってアップルのオンライン MobileMe は格段に強化されることが期待されている。例えばユーザーは、映画や音楽を自らのマックではなく、空中のジュークボックスに永久に保存することも可能になるのだ。

In response, Apple is investing $1 billion in a data center in North Carolina and it is widely expected that the facility will enhance Apple’s current MobileMe online application. It could, for example, become a big jukebox in the sky, where a customer’s movies and music are stored permanently, rather than residing on their Mac computer.

     *     *     *

増加する設備投資

確かにアップルは大きな設備投資に備えている。Robert Cihra[Caris & Co.]によれば、今年の設備投資は 55% 増の40億ドルになるという。もっぱらオンラインインフラの強化のためだ。

APPLE IS CERTAINLY GEARING UP for big investments. Its capital expenditures are expected to jump more than 55% this year, to $4 billion, according to Caris & Co.’s Robert Cihra, mainly for online infrastructure.

     *     *     *

プラットフォームの構築

アップル、グーグル、マイクロソフト、その他多くのハイテク産業は、プラットフォームの構築を競っているのだと Gene Munster[Piper Jaffray のアナリスト]はいう。ここでプラットフォームとは、コンテンツやコンピュータ能力をあらゆるデバイスに押し進めることだ。なかんずくタブレットコンピュータやスマートフォンのようなモバイルデバイスが中心であり、一方データは「クラウド」に存在するというわけだ。

Apple, Google, Microsoft (MSFT) and most other computing companies are competing to build a platform, in the words of Piper Jaffray analyst Gene Munster. The platform means all manner of content and computing functionality can be pushed to various devices, increasingly mobile devices such as tablet computers and smartphones, while the data resides in the “cloud.”

     *     *     *

クラウド

クラウドというのはハイテク業界の隠語で、サービスプロバイダーが管理運営するサーバーコンピュータの集合体を意味する。個人が管理するものについては通常いわない。

The cloud is tech-industry argot for collections of server computers managed by service providers, rather than maintained by the individual.

     *     *     *

アップルはウェブ企業

「10年前にアップルのことを家電メーカーだというのはバカげていた」と Munster は先週の電話インタビューで語った。「しかし今やバカげた話ではない。ではアップルがウェブ企業だと考えるのはバカげているだろうか?」

The thought of Apple being a consumer-electronics company 10 years ago was absurd,” Munster observed in a phone interview last week. “It’s no longer absurd. Now, is it absurd to think of Apple as a Web company?”

     *     *     *

データを人質に取る

問題はその理由だ。なぜコンピュータやスマートフォンを売るだけではないのか。なぜ「サービス」企業になる必要があるのか。ひとつの答えは囲い込み(lock-in)だ。アップルやグーグルはよく知っているのだ。ユーザーのデータをクラウドに取り込む(人質に取る)ことによって、ソフトやデバイスに対するユーザーの忠実度を確保できることを。そうすることによってユーザーが他のベンダーに逃げ出したりしなくなると考えているのだ。

The big question is, Why? Why not just sell computers and smartphones? Why become a “services” company? One answer is lock-in. Apple and Google know that by holding your data in the cloud, so to speak, they’ll retain your loyalty for their software and devices. The defection of customers to other vendors will decrease, or so the thinking goes.

     *     *     *

新手の競争相手

もうひとつの答えは、2011 年になると新手の新進企業が続々と登場してハイテク産業に対するプレシャーが増すからだ。Facebook は最近の個人的投資で時価総額が 550 億ドルに達すると考えられており、創業者 Mark Zuckerberg は弱冠26才の若さでタイムズ誌の表紙を飾る。Twitter の時価総額は40億ドルになんなんとしている。

Another answer: 2011 will bring more and more pressure on tech companies to compete with the new kids on the block. Facebook, whose founder Mark Zuckerberg is Time’s Person of the Year at the tender age of 26, is apparently valued these days at approximately $55 billion, based on recent private investments in the company. Twitter is approaching $4 billion in market cap.

     *     *     *

革新的であり続ける

さらにまたアップルやグーグルなどのハイテク企業にとっては、革新的であり続けない限り脱落するというプレシャーがあるからだ。

And still another answer is that Apple and Google and others are under pressure to keep innovating or fall behind.

     *     *     *

アップルに限らずどのハイテク企業も現金を溜め込んでいるのは、かかる変化に備えるためというわけだ・・・

★ →[原文を見る:Original Text

     *     *     *

追記(12月21日)

元記事の全訳はこちら・・・

WSJ Japan: “BARRON’S / 【バロンズ】米アップル、11年はエコシステム構築に向けた投資が鍵 “: 20 December 2010

Read Full Post »

apple_clouds.jpg

[アップルはクラウド化する?]

アップルに動きがあるたびになにかと引き合いに出されるアップルのデータセンターだが、本当のところどうなのだろうか。

データセンターの専門サイト Data Center Knowledge がアップルの巨大データセンター(iDataCenter)の総ざらえをしている。

Data Center Knowledge: “The Apple Data Center FAQ” by Rich Miller: 22 November 2010

     *     *     *

Apple Data Center FAQ

アップルはこれまでデータセンターについてほとんど何も語ってこなかった。このため「iDataCenter」を何に使うのか盛んに憶測が行なわれるようになった。そこで事実とウワサを区別してノースカロライナ州のデータセンターとは何なのか考えてみたい。

[…] Apple has said very little about its new data center, which has created an air of mystery around the “iDataCenter” and prompted active speculation about how Apple might use it. So let’s begin with a look at Apple’s North Carolina data center, and try to sort out fact from rumor.

1)アップルのインターネットインフラはどの程度の規模か?[既出参考

2)ノースカロライナ州のデータセンターはどれくらい大きいのか?[既出参考1既出参考2

3)Maiden には第2のデータセンターも建設するのか?

4)データセンターに隣接する敷地には何を建てるのか?

5)データセンターで用いられる技術はどのようなものか?

6)データセンターはアップルのクラウドサービスのためのものか?

7)アップルの他のデータセンターとの関係は?

8)アップルは他にもデータセンターを建設するか?

How Extensive is Apple’s Internet Infrastructure?

How Big is Apple’s North Carolina Data Center?

Is Apple Really Building A Second Data Center in Maiden?

Is Apple Building Something Across the Street From its Data Center?

What Technology Does Apple Use in Its Data Centers?

Is Apple Building Data Centers to Deliver Cloud Services?

What About Apple’s Other Data Centers?

Will Apple Build More Data Centers?

     *     *     *

これまでとりあげてきたもの以外の 5)、6)、8)について紹介してみたい。

プロジェクト・ドルフィン

アップルが熱心に東海岸にデータセンターの候補地を求め始めたのは 2007 年初めのことだった。2009 年頃には候補地探しは「プロジェクト・ドルフィン」の暗号名で呼ばれるようになっていた。バージニア州とノースカロライナ州が候補地だった。


Apple began actively scouting sites for an East Coast data center as early as 2007. By early 2009, the data center site search had a codename (“Project Dolphin”) and was focused on locations in Virginia and North Carolina. […]

[結局ノースカロライナ州 Maiden に決まり]2009 年9月に始まった建設工事は1年後に完成した。


Apple began construction in Sept. 2009 and completed construction in about a year. […]

     *     *     *

問題点5:データセンターではどのような技術が使われるか


What Technology Does Apple Use in Its Data Centers?

アップルがどんなサーバー戦略をとろうとしているのか不思議に思うものが多い。11月初めにアップルは Xserve ラックマウントサーバーの廃止を発表した。これまでアップルはサーバー市場では重要なプレーヤではなかったので、この決定は売れ行きの芳しくない Xserve をやめて、家電製品に注力するためだろうと考えたアナリストもいる。しかしそれでは疑問が残る。アップルはデータセンターで何をしようというのだろうか?


There are lots of folks wondering about Apple’s server strategy. In early November Apple said that it would discontinue its Xserve rackmount server. Apple has never been a major player in the server hardware market, so some analysts saw the decision to retire the lightly-sold Xserve as fitting with the company’s focus on consumer products. But it begs the question: what’s Apple running in its own data center?

Xserve の後継機は Mac Pro Server だ。パフォーマンスは Xserve をしのぐとアップルはいう。しかしタワー型の形状をしている Mac Pro は、データセンターの業務に適しているとはとてもいい難い。スペースの効率的使用が至上命令だからだ。アップルはデータセンタービジネスのマーケットを放棄しよとしているのだろうか?(アップルのサーバー戦略については Pingdom および AppleInsider を参照のこと。)


The successor to the Xserve is the Mac Pro Server, which Apple says can surpass the performance of the Xserve. But the Mac Pro uses a tower form factor, which is far from ideal for data center operations, where space utilization is at a premium. Is Apple abandoning the data center business market? Is it using custom gear in the Maiden facility? See Pingdom and Apple Insider for additional review and analysis of Apple’s server strategy.

     *     *     *

求人情報から得られるヒント

ノースカロライナのデータセンターで用いられる技術については、アップルの求人情報からいくつかヒントが得られる。


As for the technology being used within the North Carolina data center, here are some factoids gleaned from Apple’s job postings:

・アップルによれば「データセンターは MacOS X、IBM/AIX、Linux および SUN/Solaris などのシステムから構成される」という。

◦ Apple says that its “data center environment consists of MacOS X, IBM/AIX, Linux and SUN/Solaris systems.”

・Maiden の施設は、高可用性クラスターのための IBM HACMP および HAGEO ソリューション、Veritas クラスターサーバー、オラクルの DataGuard および Real Application クラスターなどのような高可用性技術(high availability technology)に「重点をおく」ものとなる。

◦ The Maiden facility will have a “heavy emphasis” on high availability technologies, including IBM’s HACMP and HAGEO solutions for high-availability clusters, Veritas Cluster Server, and Oracle’s DataGuard and Real Application Clusters.

・求職者は、IBM のストレージシステム、NetApp や Data Domain、Teradata の大規模データベースシステムにも通暁していることを求められる。

◦ Job candidates are also asked to be familiar with storage systems using IBM, NetApp and Data Domain, and data warehousing systems from Teradata.

・ネットワークの職種には、 Brocade や Qlogic スイッチの知識も求められる。

◦ Networking positions require a familiarity with Brocade and Qlogic switches.

施設の職種にはとりたてて驚くようなものはない。冷却装置、冷却塔、熱交換器、水処理、ポンプ、コンピュータ室の空調(CRAC)、空気調和機(CRAH)などのメンテナンスおよび修理の技術経験だ。求職者はビルの管理システム、3相モーターの配線、冷却水冷却装置などに詳しいことが求められている。(要するにアップルは、エネルギー削減のためにグーグルマイクロソフトがやっている「冷却なし」という方式はとらないということだ。)

Facilities positions include no major surprises, requiring expertise in the maintenance and repair of chillers, cooling towers, heat exchangers, water treatment, pumps, and computer room air conditioning (CRAC) and air handling (CRAH) units. Applicants are asked to be familiar with building management systems, wiring of three-phase motors, and cooling systems using chilled water (meaning Apple won’t be going “chiller-less” to save energy, as Google and Microsoft have done).

     *     *     *

問題点6:アップルのデータセンターはクラウドサービスのためのものか?


Is Apple Building Data Centers to Deliver Cloud Services?

ノースカロライナプロジェクトに関して一番興味深い点は、現行のサービスに対応するためより大きな施設をアップルが必要としているのか、それとも将来見込まれるサービスのために能力をスケールアップしようとしているのかという点だ。一般に信じられているのは、ノースカロライナプロジェクトの規模からみて、データセンターで膨大なストレージを要することとなる未来のクラウドコンピューティングに備えているのだろうというものだ。


One of the most interesting question flowing from the North Carolina project is whether Apple needs a much larger facility to support growth in its existing services, or is scaling up capacity for future offerings. One of the leading theories about the size of the NC project is that Apple is planning future cloud computing services that will require lots of data center storage.

     *     *     *

さらなるデータ容量が必要

この考え方は昨年アップルが音楽ストリーミングサービスの LaLa を買収したこととも一致する。アップルは iTunes をブラウザーベースのサービスとしてユーザーがどこからでもストリーミングできるように「再度立ち上げ」(reboot)ようとしている、と WSJ は報じている。また他にも、最近 iPod がビデオ対応となったことから、もっと野心的なビデオサービスの提供を考えているのだと予想するものもいる。 iTunes モデルが変わることは、アップルにとって必要なデータ容量が大きく変化することを意味する。したがってデータセンターを大幅にスケールアップする必要があるというわけだ。


This fits neatly with Apple’s purchase last year of the streaming music service LaLa. The Wall Street Journal reports that Apple is planning to “reboot” its iTunes service as a browser-based service that would allow users to stream their music from anywhere. Others speculate that the recent video-enablement of iPods is meant to lay the groundwork for a more ambitious video offering. This shift in the iTunes model would mean a change in Apple’s data storage requirements – hence the huge scaling up of its data center platform.

     *     *     *

現在の CDN を補完するうえでも

さらにもうひとつの可能性として、アップルのコンテンツ配信戦略の大きな変化を支えるのが東海岸のデータハブだというものだ。アップルは現在2つのコンテンツ配信ネットワーク[CDN:content delivery network]、すなわちAkamai Technologies と Limelight のネットワークを使ってコンテンツ配信を行なっている。コンテンツをユーザーに近いところで貯蔵できれば、インターネットバックボーンを通過するファイルの量を抑えることができ、コスト削減、効率化につながることになる。


The other possibility is that the East Coast data hub will support a major shift in Apple’s content delivery strategy. The company currently uses two leading content delivery networks (CDNs), Akamai Technologies and Limelight networks, to help deliver its content. A CDN can cut costs and improve performance by storing content closer to end users, reducing the volume of files that must traverse Internet backbones.

     *     *     *

一夜にしては出来ない

コンテンツ配信の専門家 Dan Rayburn[StreamingMedia.com]は、昨年つぎのように述べた。アップルは CDN オペレーションを逐次インハウスに移行する計画だと。「しばらく前にアップルから確認をとったが、アップルは依然としてコンテンツ配信の大部分をインハウス化する計画だ。」Rayburn は先週メールでそう述べた。さらにかかるプロセスを完了するには何か月も何年もかかると付け加えた。マイクロソフトが自らの CDN ネットワークを構築するとを決めたとき、コンテンツ配信の 70% をインハウス化するのにさらに3年を要したことを挙げる。「それよりはやくアップルが出来ないとはいっていない。一夜にして出来るものではないといっているのだ。」


Dan Rayburn of StreamingMedia.com, a leading expert in content delivery, wrote last year that Apple is planning to eventually shift its CDN operation in-house. “Apple still plans to bring much of their content delivery in house, which they have confirmed for me some time ago,” Rayburn said in an email last week, adding that the process may takes months or years to complete. Rayburn notes that when Microsoft decided to build its own CDN network, it took another three years to shift 70 percent of the company’s content to in-house delivery. “That’s not to say that Apple could not do it much quicker … but they can’t do it overnight.”

     *     *     *

問題点8:アップルは他にもデータセンターを建設するだろうか?


Will Apple Build More Data Centers?

少なくともあとひとつは大規模データセンターを建設して、ノースカロライナのバックアップ能力向上を図ることになりそうだ。メジャーなインターネット企業のほとんどは、東海岸と西海岸の双方に主たるハブを持ち、コンテンツ配信を行なわせるとともに、重要なデータのコピーを当該地域の外に保全する能力を持たせて、いかなる自然災害に対してもデータが喪失することのないように備えるのだ。


It’s likely that Apple will build at least one other large data center complex to provide backup capabilities for the facility in North Carolina. Most major Internet companies have major hubs on both coasts, which helps with content delivery and also provides the ability to keep copies of critical data “out of region” so that a single natural disaster wouldn’t threaten the survival of the data.

     *     *     *

万一のクラッシュに備えて

iTunes を中央に集中させると、すべてがダウンしてしまう危機(Mother of All Downtime Events)の可能性が高くなる。データセンターが停止すると世界の iTunes ユーザーが音楽にアクセスできなくなるのだ。実際の影響からいえば、オンラインミュージックが停止しても、データセンター全体で考え得る最悪のシナリオからすれば問題の深刻度は低い。しかし iTunes が万一クラッシュすることにでもなれば、ブログやツィートの苦情の大波が押し寄せる PR 上の悪夢と化するだろう。


A centrally hosted iTunes would create the potential for the Mother of All Downtime Events – a data center outage that leaves the world’s iTunes users unable to access their music. In terms of actual impact, an online music outage would rank low on most industry lists of worst-case data center failure scenarios. But an iTunes data center crash would be a huge public relations nightmare, generating a tidal wave of digital complaining via blogs and tweets.

[既出参考]クラウドコンピューティングは果たして安全か | maclalala2

     *     *     *

もしアップルが本気なら・・・

ひとつの「単一障害点」[注]だけでは十分でない。アップルが本当にクラウドコンピューティングの野心を持っているのなら、さらに複数のデータセンターが建設されるハズだ。

[注]single point of failure:単一障害点、「この一箇所で障害が発生するとシステム全体が停止してしまう」という致命的な部分のこと


A single point of failure will not suffice. If the speculation about Apple’s cloud ambitions are correct, there are more huge data centers to come.

     *     *     *

どうやらクラウド化とは、ある日突然完了して、すぐさま稼働が始まるという類いのものではなさそうだ・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

apple-idatacenter-finished.jpg

[iDataCenter in Maiden, North Carolina]

Update 2:衛星写真を重ねてみると・・・〉

Update:拡張は当初から計画にあった?〉

繰り返しウワサにのぼるアップルの巨大データセンターだが、その完成と更なる拡張のウワサを専門サイト Data Center Knowledge が取り上げている。

Data Center Knowledge: “Video: The Fully Operational iDataCenter” by Rich Miller: 24 October 2010

     *     *     *

近日中に業務開始

ノースカロライナ州 Maiden の地元政府関係者によれば、アップルの新しいデータセンター iDataCenter は近日中にも稼働するだろうという。巨大データセンターは50万平方フィート[約5万平方メートル]にも達する巨大なものだが、さらに同じ50万平方フィートの規模の施設を同じ場所に建設するというウワサが流れている。iDataCenter の鳥瞰ビデオを初めて投稿した地元の不動産業者 Bill Wagenseller が再び空中査察をしている。「公式発表はないものの、現場工事が済んでいることからウワサには信憑性があると思われる」と Wagenseller はビデオ解説で述べている。新しいビデオは完成した iDataCenter の巨大な規模を示すものだ。当ブログの読者にはかかる工事に詳しいひとが多いので、ぜひ感想をよこして頂きたい。ビデオはこちらでどうぞ。

Apple Data Center in NC Doubles in Size? – YouTube]


The new Apple data center in Maiden, North Carolina is expected to begin operations “any day now,” according to local officials. Even as Apple begins to ramp up production at the 500,000 square foot iDataCenter, there are rumors circulating that Apple may be planning to build a second 500,000 square foot facility on the site. Local realtor Bill Wagenseller, who posted the world’s first look at the Apple facility in an aerial video, took to the air again to investigate. “Though there has been no official announcement, I discovered that site work is being performed and it clearly appears that there may be some truth to the speculation,” Wagenseller writes in his video description. His latest video shows the completed iDataCenter, and gives a scope of the massive size of the facility. Many DCK readers have experience with site development, and I’ll invite them to share their observations in the comments. Here’s the video.

     *     *     *

地元から出た拡張のウワサ

今でも十分に大きい Maiden のプロジェクトをさらに拡張するというウワサは10月15日付けの Charlotte Business Journal に載ったが、All Things Digital がそれを先週取り上げている。


Rumors of an expansion of the already huge Maiden project first appeared in the Charlotte Business Journal on Oct. 15 and were picked up by All Things Digital last week.

     *     *     *

iTunes ユーザーライブラリーのクラウド化?

Maiden データセンターはクラウドコンピューティングに大規模な移行をするためのバックエンドになると考えられている。もっぱらのウワサは、iTunes のユーザーライブラリーがユーザーのコンピュータからオンラインストレージに移行するのではないかという点に集中している。


Apple’s data center in Maiden is expected to provide the back-end for a larger move into cloud computing, with most speculation focusing on a shift of iTunes user libraries from user desktops to online storage. […]

     *     *     *

アップルの次なる一手はなにか・・・

★ →[原文を見る:Original Text

     *     *     *

〈Update〉拡張は当初から計画にあった?(10月26日)

maidenplan.jpg
[2009 Architectural Rendering]

MacNN: “Data center expansion planned all along?“: 25 October 2010

ノースカロライナ州のアップルデータセンターを拡張するというウワサは、当初から計画されていたものかもしれない。Catawba County Flickr を見るとそう思える。2009 年7月の建築図面では、建物がひとつではなく2つ並んでいるのが分かる。二つ目の建物の位置は、最近空中から確かめた工事現場の位置と重なるのだ。

The rumored expansion of Apple’s North Carolina data center may have been planned the entire time, photos from a Catawba County Flickr feed suggest. Dating back to July 2009, an architectural rendering related to the data center shows not one but two buildings. The positioning of the second building is consistent with a construction site spotted in a recent aerial recon flight.

二つ目の建物が拡張にあたるかどうかは不明だが、アップルの計画そのものは50万平方フィートだ。最初の建物がそれだけの広さかどうかも不明。25万平方フィートの建物を二つ建てるという可能性もあるが、いずれも推測に過ぎない。

Still unclear is whether or not the second building can be genuinely considered an expansion. Apple is supposed to have at least 500,000 square feet, but whether or not the first building contains that much room is unknown. The company could instead be building two 250,000 square foot offices, although the idea is purely speculative so far.

     *     *     *

〈Update 2〉衛星写真を重ねてみると・・・(10月26日)

apple_data_center_overlay.jpg
[Apple Data Center Overlay]

MacRumors: “New Evidence of Apple’s Plans for a Second Data Center Building at NC Site” by Eric Slivka: 25 October 2010

MacRumors の読者のひとりがアップルの建築図面と Google Maps の衛星写真を重ねてみたら、それぞれの建物が50万平方フィートあったといっている。

One MacRumors reader has performed a rough overlay of Apple’s schematic with Google Maps satellite imagery of the area, determining that each building contains a footprint of roughly 500,000 square feet.

     *     *     *

いずれにしても、iDataCenter の規模が大きいことは間違いなさそうだ・・・

Read Full Post »

apple_clouds.jpg

[Apple Clouds]

アップルイベントの直前に Cult of Mac が、ライブストリーミングは巨大データセンターの負荷テストのためだという記事を書いた。これに対しデータセンター専門サイト Data Center Knowledge がそうではなかったと指摘している。

Data Center Knowledge: “Apple Unleashing the iDataCenter? Not Yet” by Rich Miller: 01 September 2010

     *     *     *

やったのは Akamai

アップデート:アップルイベントを実際にライブストリームしたのは Akamai Technologies の CDN[Contents Delivery Network:デジタルコンテンツ配信ネットワーク]だったことが分かった。

UPDATE: As it turns out, content delivery provider Akamai Technologies says it is delivering the live stream of the Apple event. […]

これまでアップルは、 Akamai や Limelight のような CDN を利用してユーザーに対するビデオの配信を行なってきた。

[…] Apple has traditionally used content delivery networks (CDN) like Akamai and Limelight to distribute video closer to its users.

     *     *     *

配信業務のインハウス化

ストリーミングメディアのアナリスト Dan Rayburn は、昨年アップルが CDN の一部能力をインハウス化する計画だと書いた。「私が話をしたアップル内部の連中によると、新しいデータセンター完成の暁には、アップルは自らのコンテンツ配信についてもっと積極的な役割を果たす計画だ。アップルが配信するコンテンツの内容、その規模などを云々するのは早すぎるが、その戦略はマイクロソフトが何年にもわたって行なってきたものとほぼ同じだ。」

Streaming media analyst Dan Rayburn reported last year that Apple was planning to bring some of its CDN capabilities in-house. “Folks I have spoken to inside Apple told me that once the new data center is completed, Apple plans to have a more active role in doing their own content delivery,” Rayburn wrote, noting a precedent. “While it’s way to early to speculate what kind of content Apple will deliver and in what volume, this strategy is nearly identical to what we’ve seen Microsoft do over the years.”

     *     *     *

Facebook と似た対応

マイクロソフトの Edge Content Network は、単一の巨大データセンターに頼る代わりに、全世界の1ダースを超えるサイトでキャッシング設備を備えている。アップルの東西データセンター「2極」構想はむしろ Facebook とよく似ている。Facebook はバージニアおよびシリコンバレーのデータセンターと複数の CDN を組み合わせて、世界の5億人のユーザーに対する写真・ビデオの配信サービスを行なっている。

It should be noted that Microsoft’s Edge Content Network includes caching equipment at dozens of sites around the world, rather than a single large data center. Apple’s East-West “bi-coastal” data center setup more closely resembles Facebook, which serves photos and video to 500 million global users using a combination of CDNs and data center space in Virginia and Silicon Valley.

     *     *     *

稼働テストではなかった

イベントのライブストリーミングは、データセンターがちゃんと稼働するかどうかのテストではない。それを調べるのは「試運転」(commissioning)と呼ばれる一連のプロセスで、その一環として電力インフラのストレステストを行なう。サーバーラックの電力使用状況をシミュレートしたロードバンク[load bank]が使われる。試運転を完璧にやるとひと月以上かかる。

The live stream won’t be a test of whether the data center works or not. That’s sorted out in a process known as commissioning, in which engineers stress-test the power infrastructure using load banks that simulate the power usage of racks of servers. Full commissioning for a major data center can take a month or more.

     *     *     *

データセンターを監督しているのは Olivier Sanche だという。彼は eBay、TelecityGroup、AT&T などのプロジェクトに携わった経験があるという。また、完成時 50 人を目途にエンジニア募集も進められている模様だ。

かかる巨大プロジェクトが、今回のライブ中継で一挙に進むわけではないことはいわれてみれば至極ごもっとも・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

live_streaming.jpg

アップデート3:ライブストリーミングはデータセンターのテスト?〉

アップデート2:今夜のライブストリーミングは本当に見れるのか〉

アップデート:もし途中でつっかえたら・・・〉

直前のアップル発表・・・

ZDNet: “Apple to stream its Sept. 1 powwow” by Larry Dignan: 31 August 2010

     *     *     *

イベントのライブ中継

まったく初めてのことだが、アップルは明日のアップルイベントをライブ中継するそうだ。ただしアップル製品を持っていないと見れない・・・

For the first time ever, Apple will stream one of its live events—as long as you own an Apple product.

アップルの発表によれば、明日のプレス発表(iPod と Apple TV に関するものか)はライブ中継されるという。これまでアップルはライブストリーミングをしたことがない。

In a statement, Apple said it will stream its iPod and potentially Apple TV press conference live. Typically, Apple doesn’t do live streaming.

PC じゃ見れないってとこがミソ。もちろん Android でもダメ・・・

The catch: PCs need not apply. And don’t bother with Android either.

アップルの発表はこちら

Here’s what Apple said:

     *     *     *

ほかのライブ中継がくわれなければいいが・・・

★ →[原文を見る:Original Text

     *     *     *

     *     *     *

〈アップデート〉もし途中でつっかえたら・・・

ライブストリーミングについての John Gruber のコメントがおもしろい。

Daring Fireball: “Apple to Provide Live Video Streaming of Tomorrow’s Event” by John Gruber: 31 August 2010

     *     *     *

もしも途中でつっかえたら・・・

アップルがライブのビデオストリーミングを試みようとしてどのくらいの年数がたっただろうか。もしも途中でつっかえたりしたら・・・これまでのアップルのライブストリーミングから、まったくの仮定の話だがもしもそうなったら、大騒ぎになってブロガーたちに書きまくられるだろう。

How many years has it been since Apple has tried this? If it holds up — a big “if”, considering Apple’s previous live-streaming efforts — there goes the live-blogging racket.

     *     *     *

Daring Fireball に寄せられたコメントもこれまたおもしろい。

[Safari のプラグインで見ることが可能。]

     *     *     *

iTunes のインフラを示す絶好のチャンス

RHT のコメント

アップルはライブブロガーを防止したりはしないだろう。結局は起きることなのだから。むしろアップルは、新しい iTunes の配信システムが構築されることになるインフラを見せびらかすだろう。

これ以上うまいやり方が考えられるだろうか。

RHT:

My guess is that Apple is not doing this to deter the live-bloggers. That will will happen anyway. What I suspect is that Apple is going to show off it’s streaming infrastructure on which the new iTunes distribution is built.

What better way to prove the concept?

     *     *     *

すべてのブロガーをバイパスする

ChuckG のコメント

これってイベントを直接ライブ中継することによって、「ブロガーどもの国家」をまるごとバイパスして彼らにクソクラエという Steve のアイデアだと思う。

もちろんアップルがストリーミングビジネスに参入する前兆として、サーバーの信頼性を示す狙いの可能性もある。

いずれにしても F5 攻撃を避けるのはいいことだと思う。

ChuckG:

I honestly think this is Apple’s “Fuck-you!” to the “nation of bloggers” that Steve would rather bypass altogether with a live, direct feed of the event.

Of course, it could just be Apple showing off its servers’ reliability, foreshadowing its entry to the streaming business. Should be a good test of their server capacity.

Either way, I’m glad to avoid the game of whack-an-F5-key.

     *     *     *

ライブストリーミング自体が関心の的となる?

★ →[原文を見る:Original Text

     *     *     *

     *     *     *

〈アップデート2〉今夜のライブストリーミングは本当に見れるのか

ライブ中継が行なわれる HTTP Live Streaming プロトコールについて MacRumors が触れている。

MacRumors: “Can You Watch Apple’s Live Keynote Stream? Requirements and Workarounds ” by Arnold Kim: 01 September 2010

     *     *     *

[HTTP Live Streaming の]プロトコールはスタンダードとされているが、これまでのところ同プロトコールを実現しているのはアップルだけだ。その結果、ビデオを簡単に見れるのは特定のプラットフォームだけということになる。既存のテクノロジーに基づくシステムに比べていくつか比較優位性があると思われる。特にストリーミングが標準的 HTTP プロトコールでなされるため、ルータ・ファイアウォールの問題はないはずだ。

While the protocol has been proposed as a standard, so far Apple’s the only company who seems to have implemented it. As a result, the video will only be easily viewable on the specified platforms. There seem to be some advantages to the system over existing streaming technologies. Notably, there should be no router/firewall issues as the stream is sent over standard HTTP protocols.

ストリーミングが見れるかどうか分からないときは、アップルが提供しているこちらのサンプルで調べることができる。

If you’re not sure you will be able to view stream, you can try loading this HTTP Live sample stream that Apple has provided.

     *     *     *

なお HTTP Live Streaming については、もふ氏[macwebcaster.com]がこちらとこちらで詳しく解説しておられる。

アップルのテストサンプルは、筆者の iPhone(iOS 4)では確認できたが、古いマック(Snow Leopard ではない)ではダメだった。

★ →[原文を見る:Original Text

     *     *     *

     *     *     *

〈アップデート3〉ライブストリーミングはデータセンターのテスト?

やはりデータセンターとも関係あった・・・

Cult of Mac: “Apple Is Live Streaming Sept. 1 Event To Test New Server Farm [Exclusive]” by Leander Kahney: 31 August 2010

     *     *     *

データセンターのテスト

アップルの今夜のライブ中継は、アップルの巨大なデータセンターのテストのためだというのが情報筋の話だ。

Apple is live streaming Wednesday’s iPod event as a test of its massive new data center, we’ve been informed by a source.

ここ数年で初めてのアップルのビデオ中継は、将来の iTunes から iOS デバイスにストリーミングできる能力がサーバーファームにあるかどうかをテストするためだと情報屋はいう。

Apple’s first live video broadcast in years is a test of the server farm’s ability to stream a future version of iTunes for iOS devices, our tipster says.

「トラフィックの負荷と品質をモニターするためだ」と匿名希望の情報屋。

“The goal is to monitor traffic load and quality,” says our tipster, who asked to remain anonymous to preserve their connections at Apple.

     *     *     *

いろんな情報がポロポロと・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »