Feeds:
投稿
コメント

Archive for the ‘Flash’ Category

OSX_security_fix.png

セキュリティ問題の内訳をみると・・・

リリースされたばかりの Mac OS X 10.6.5 について John Gruber がコメントしている。

セキュリティアップデートの大部分は Flash に関連するものだ、と・・・

Daring Fireball: “Flash Player and Security Updates” by John Gruber: 11 November 2010

     *     *     *

Mac OS X には今後 Flash Player をバンドルしないというアップルの公式態度をひとつのデータが明示している。先月私はアップルからつぎのような説明を受けた。

A data point regarding Apple’s official stance regarding its decision to no longer bundle Flash Player with Mac OS X. Here’s the statement I got from Apple last month:

「われわれは今後ともマックにおいて Flash をサポートする。ユーザーにとって最新かつ安全なバージョンを入手する最善の方法はアドビから直接ダウンロードすることだ。」

“We’re happy to continue to support Flash on the Mac, and the best way for users to always have the most up to date and secure version is to download it directly from Adobe.”

昨日アップルは Mac OS X 10.6.5 をリリースした。アップルのセキュリティリリースは、134 の修正された CVE ID 脆弱性リストを明らかにしている。そのうち Flash Player に関係する脆弱性だけでも 55 を占めている。

Yesterday, Apple released Mac OS X 10.6.5. The security-related release notes for this update list 134 CVE IDs for fixed vulnerabilities. 55 of those vulnerabilities are for Flash Player alone.

     *     *     *

セキュリティアップデートの内訳については AppleInsider の分析したグラフ[冒頭画像]が興味深い。

AppleInsider: “Adobe Flash contributes largest number of security patches in Apple’s Mac OS X 10.6.5” by Daniel Eran Dilger: 10 November 2010

     *     *     *

最新の Mac OS X アップデートには 131 の脆弱性情報データベース番号[CVE ID:注]がリストアップされている。131 のうち、X11関連のもの[Unix X Window アプリを Mac OS X で動かすためのインストールオプション]が 16、デスクトップにはない Mac OS X Server 関連のものが 5 つある。

[注]CVE:Common Vulnerabilities and Exposures、脆弱性情報データベース、共通脆弱性識別子、

Of the 131 security vulnerabilities identified and patched by the latest Mac OS X update (cataloged by their public Common Vulnerabilities and Exposures or CVE ID), 16 are related to X11, an optional install which enables Mac OS X to run apps designed for the Unix X Window specification. Another five are related to features in Mac OS X Server that are missing in the desktop version.

しかしアップルの Product Security アップデートによれば、脆弱性のほとんどがアドビの Flash プラグイン関連で、55 というおびただしい数にのぼる。「もっとも深刻な場合にはコードが勝手に実行される恐れがある」とされている。

However, the most security vulnerabilities by far are associated with the Adobe Flash plugin, with a whopping 55 issues listed, the “most serious of which may lead to arbitrary code execution,” Apple reports in its Apple Product Security update.

アップルが自社のモバイル iOS から、サードパーティプラットフォームのコード[Java、Flash、X11 を含む]を除こうとした理由もこれではっきりする。

This leaves little reason for wondering why Apple has worked to shed all third party platform code from its mobile iOS, including Java and Flash (and of course, X11).

     *     *     *

Flash は単にバッテリーを食うだけでなく、セキュリティ上も看過できないという態度をアップルがハッキリと打ち出した・・・

★ →[原文を見る:Daring Fireball

★ →[原文を見る:AppleInsider

Read Full Post »

Iron Man 2 Screenshot.png

[Iron Man 2 screenshot]

新しい MacBook Air には Flash がインストールされていない。

Flash Player を使わなくてもちゃんとビデオが見れる「YouTube5」という機能拡張があるらしい。

Vertical Forest: “YouTube5 – HTML5 Converter for YouTube videos”: 09 June 2010

     *     *     *

Flash がなくても YouTube ビデオが見れる

この拡張機能(extension)を使うと YouTube で Flash を使う必要はなくなる。すべてのビデオが HTML5 video tag に相当するものに変換されるからだ。さらには CPU の使用度が減るほか、ビデオ内広告も除かれるというメリットもある。

This extension removes the need to use flash on YouTube by converting all videos to their HTML5 video tag equivalents. It also has the added benefits of decreased CPU usage compared to flash, and the removal of in-video ads.

     *     *     *

機能拡張をオンに

インストールする前に、機能拡張をオンにすること、機能拡張をダウンロードしておくことを忘れないように・・・

[注]原文のサイトで「Download the extension」をクリックすると自動的に機能拡張がダウンロードできます。

Before installing, be sure to enable extensions. Download the extension

     *     *     *

YouTube HTML5 beta より優れている点

アップデート:多くのひとがなぜこの機能拡張の方が YouTube HTML5 beta より優れているのかと尋ねた。その理由はカンタンだ。YouTube の HTML5 プレーヤでは広告を表示しないからだ。だから Vevo など人気のあるソースのビデオは Flash を使うわけだ。なお HTML5 beta の利用者にはこの機能拡張は使えない。page フォーマットがまったく異なるからだ。それから、この機能拡張で HD ビデオが見れるかどうか尋ねたひとも多い。前に書き忘れたが、もちろん可能だ。「Preferences → Extensions → YouTube5」で、お望みのビデオフォーマット(360p/720p/1080p)を選択できる。使用できないフォーマットを選択した場合には次に大きいフォーマットが使用される。

YouTube5_Safari_Extension.png

[HD ビデオを見る設定]

Update: A few of you have asked why this is better than the YouTube HTML5 beta, and the reason is very simple: YouTube will only display an HTML5 player for videos without advertising in them, so videos from Vevo or many other popular sources will still use flash. As a side note, this extension will not function if you are a member of the HTML5 beta, as the page formats are completely different.

Also, many people have been asking about viewing HD video with this extension, and I’m happy to announce that this is already possible, I just failed to mention it before. Simply go to Preferences -> Extensions -> YouTube5 and you will be able to select your desired video format (360p, 720p, or 1080p). If your selected format is not available, the next largest will be used.

     *     *     *

2人のビッグネームがこの YouTube5 を絶賛している。

1)Steven Frank

Steven Frank: “When I heard that the new MacBook Air models were…”: 22 October 2010

イェーイ!

よく分からないが、YouTube5 Safari Extension をインストールすることで[Safari のバグを]修正できた。この機能拡張(Extension)は YouTube の組み込みコードをすべて HTML5 バージョンに書き替えてくれる。HTML5 beta を利用していないときでもそうだ。

[…] I’m not sure why — but I was able to fix this by installing the YouTube5 Safari Extension, which rewrites all YouTube embeds to use the HTML5 version, even if you aren’t in the HTML5 beta.

おかげでここ数日、まったく Flash プラグインを使わずに済んでいる。正直いってほとんど痛痒を感じていない。

So, for the last few days, I’ve been running with no Flash plug-in at all, and honestly not really missing it very much.

イェーイ、Safari 5!

Yay Safari 5!

     *     *     *

2)John Gruber

Daring Fireball: “YouTube5 Safari Extension” by John Gruber: 25 October 2010

まったく後悔していない

新しいお気に入りの Safari 機能拡張が「YouTube5 Safari Extension」。

My new favorite Safari extension:

Steven Frank の記事どおりにした。自分のコンピュータの Flash Player を全面使用不能にした。それでもまったく後悔していない。YouTube5 のおかげだ。ありがとう!

I’ve followed Steven Frank’s lead, and completely disabled Flash Player on my computer. I don’t miss it at all — largely thanks to YouTube5.

     *     *     *

詳しいことは筆者には分からないが、達人たちが絶賛しているところをみるとスゴいことらしい・・・

なお、Vertical Forest のサイトには他にも参考になりそうな記事がいっぱいある。

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

Mending_Fence_by_Cynara_Shelton.jpg

Mending Fence by Cynara Shelton

我が道を行くアップルが最近グーグルやアドビなどと関係修復を図っている(fence-mending mode)ように見える、と Philip Elmer-DeWitt[Fortune ブログの Apple 2.0]が書いている。

Fortune [Apple 2.0]: “Apple mends a few fences” by Philip Elmer-DeWitt: 19 September 2010

     *     *     *

Google Voice

今週最も注目されたのは、アップルが GV Mobile +GV Connect などの Google Voice アプリを認める決定をしたことだ。グーグルを App Store から閉め出したのは14か月前のことだった。このため FCC[米連邦通信委]の査察を招くこととなった。早晩政府はこの件を終結するだろう(すでにそうしているかもしれない)。

Google Voice: The move that got the most attention this weekend was Apple’s decision to start approving Google (GOOG) Voice apps such as GV Mobile + and GV Connect 14 months after it threw them out of the App Store — a purge that triggered an FCC probe. Presumably the government will now close its books on the complaint, if it hadn’t already.

     *     *     *

デジタルニューススタンド

もうひとつ関心を呼んだのは Bloomberg が報じたニュースだ。新聞雑誌出版社に iPad の特別版を製作するよう働きかけていたアップルが、ついに iBook ストアによく似たデジタル新聞販売店(digital newsstand)を立ち上げるというニュースだ。これらの出版社は必ずしもアップルと良好な関係ではなかった。だから収入分配や購読者リストをめぐって交渉が行き詰まったと聞いたとき、いったい誰が悪いのかよく分からなかったものだ。

Apple newsstand: The other story getting some buzz is the report on the Bloomberg wire Friday that Apple, having invited newspaper and magazine publishers to create special iPad editions, is finally getting around to building a digital newsstand, similar to its iBook store, to showcase them. Those publishers are not particularly good neighbors themselves, so when we hear that negotiations over how to share revenue and subscriber lists have reached an impasse, it’s hard to know who’s more at fault.

     *     *     *

iPhone で Flash を認める

2週間前、アップルがクロスプラットフォームの開発ツールについてポリシーを翻したことがビッグニュースだった。アドビ Flash で書かれたアプリを App Store から排除する決定から5か月経っていた。FTC[米連邦取引委]の査察を避けるために態度を変えたのではないかと当時勘ぐられたものだ。もっともまだ問題なしとはいえない。Flash コンテンツのサイトは iPhone/iPad/iPod touch ではまだうまく動かないからだ。

Flash-to-iPhone: The big news two weeks ago was Apple’s policy U-turn on cross-platform development tools, reversing a five-month old ban than prohibited apps written in Adobe (ADBE) Flash from entering the App Store. There was speculation at the time that one reason for the change was to render moot an FTC’s probe. Apple may not be out of the woods yet, since websites with Flash content still don’t work properly on the iPhone, iPad and iPod touch.

     *     *     *

アンテナゲート

関係修復というより決着といった方がいいかもしれない。iPhone 4 の外部アンテナに関する苦情を Steve Jobs が公式に認め、問題が生じたすべてのひとへケースを無料配布することを決めたことによって、アップルに対する風向きを変わった。バンパー無料配布計画は今月をもって終わる。

Antennagate: This was not so much a fence being mended as a gate being closed. But Steve Jobs’ decision to publicly address complaints about the iPhone 4’s external antenna and offer a free case to anyone who was experiencing a problem did seem to set a new tone for the company. The so-called free Bumper program ends this month.

     *     *     *

人材引き抜き

人材引き抜きを防ぐため共謀して賃金を抑えたという疑惑について、その決着を図るため複数社が司法省と「事前打ち合わせ」に入っているといわれる。そのひとつがアップルだ。独禁法の民事訴訟で名前が挙がっているほかの会社は、グーグル、アドビ、インテル、Intuit、ウォルト・ディズニーなどだ。

Staff poaching: Apple is one of several companies reported to be in “advanced talks” with the Department of Justice to settle allegations that they colluded to hold down wages by agreeing not to poach each other’s employees. The other parties named in the civil antitrust complaint were Google, Adobe, Intel (INTC), Intuit (INTU) and Walt Disney (DIS).

     *     *     *

なぜ今なのか

それにしてもなぜ今の時点なのか。われわれとしては憶測するほかない。ところで今期会計年度はこの土曜日で終わる。もろもろのムダを整理するのに悪い時期ではない。

Why now? We can only speculate. We note, however, that Apple’s fiscal year ends on Saturday. Not a bad time to clear out some dead wood.

     *     *     *

FCC や FTC の影がちらつくのが気になるが、たしかに関係修復といえないこともない・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

Smokescreen – iPad demo #1 – vimeo]
Smokescreen – iPad demo – YouTube]

スゴいことになってきたものだ。純粋の JavaScript で書かれた Flash プレーヤだそうだ。

Simon Willison’s Weblog: “Smokescreen demo: a Flash player in JavaScript” by Simon Willison: 29 May 2010

     *     *     *

Smokescreen

Chris Smoak の Smokescreen は驚くべきソフトだ。「JavaScript で書かれた Flash プレーヤ」なのだ。完全にブラウザ上で動く。SWF[Small Web Format の略、スウィフ:Adobe Flash の再生用ファイルフォーマットのひとつ]バイナリーを読み込み、ネイティブ JavaScript に解凍し、イメージと組み込みオーディオを復元し、base64 encoded data:uris に変換して、それからベクターグラフィックスをアニメーション SVG[Scalable Vector Graphics]につなぎ合わせる。デモの最中に Chrome Web Inspector で開いてみれば、リアルタイムで SVG が変化するのを見ることが出来る。Smokescreen は自らの ActionScript バイトコードインタプリタを実行することもできる。

Chris Smoak’s Smokescreen, “a Flash player written in JavaScript”, is an incredible piece of work. It runs entirely in the browser, reads in SWF binaries, unzips them (in native JS), extracts images and embedded audio and turns them in to base64 encoded data:uris, then stitches the vector graphics back together as animated SVG. Open up the Chrome Web Inspector while the demo is running and you can see the SVG changing in real time. Smokescreen even implements its own ActionScript bytecode interpreter.

     *     *     *

iPad/iPhone Flash バナーを動かす

もともとは、Flash のバナー広告を iPad や iPhone で動かす目的で始まった。しかしそのほかにも、ニュースサイト解説画像のような興味深い応用アプリがたくさん考えられる。この開発会社は、近い将来オープンソースにする計画であることを明らかにしている。

It’s stated intention is to allow Flash banner ads to execute on the iPad and iPhone, but there are plenty of other interesting applications (such as news site infographics). The company behind it have announced plans to open source it in the near future.

     *     *     *

パフォーマンスが問題

目下の懸念はパフォーマンスだ。ライブラリは 175 KB で、JavaScript は 8000 行を超える。このため低消費電力のモバイルデバイスでは問題が生じるかもしれない。

My one concern is performance—the library is 175 KB and over 8,000 lines of JavaScript which might cause problems on low powered mobile devices.

     *     *     *

Web 技術とは対極にあると思われていた Flash プレーヤが、HTML や JavaScript を使って処理できるというのはどういうことなのか、門外漢には詳しいことはよく分らない。

どうやらモバイル Web は何でもありらしい・・・

原文を見る:Original Text

Technorati Tags: , , ,

Read Full Post »

Baddream

恐怖の記憶 | Lawrence Yang

Flash をめぐる確執を理解するためのもうひとつのカギ・・・

Mark Bernstein: “Platform Control” by Mark Bernstein: 01 May 2010

     *     *     *

騒ぎのたびに傷つく

私にとってアップル対 Flash 騒動を見るのは愉快なことではない。Flash の専門知識を活かして仕事をしているたくさんの優れたひとたちがいる。Flash が批判されたびに、彼らの食い扶持がそれだけ減るのだ。それは彼らを怒らせ、憤慨させる。アップルが Flash にケチを付けるたびに、彼らの生計を損ない、キャリアを傷つける。インターネットコミュニティを表現するのによく使われるメタファー・・・「オープンで」、「フリーで」、「悪を為さない」といった特殊用語で表わされ、技術用語となってもなお昔の響きを残しているメタファー・・・さえほとんど何の役に立たない。

I find the whole Apple-Flash brouhaha to be unpleasant to watch. Lots of good people happen to make a living from their Flash expertise. When people criticize Flash, that takes groceries off their table. It makes them angry and resentful. When Apple pokes holes in Flash, it hurts their livelihood and damages their careers. The popular metaphors of the internet community – rich in jargon terms like “open”, “free”, “evil” that have acquired very technical meanings but retain their primal resonances – have been profoundly unhelpful.

     *     *     *

苦い記憶

John Gruber のアップルのポリシーに関する最新の分析はほぼその通りだと思う。アップルの不安の根底にあるのが PowerPlant/Metrowerks だと具体的に指摘したことも正しい。(Tinderbox は今なお苦闘している。)アップルにとってもうひとつの苦い記憶は Java だ。さらに思い出したくないのが OpenDoc だろう。アップルは全社を挙げてこれに賭け、そして負けたのだ。

John Gruber’s recent analysis of Apple’s policy is, I think, almost exactly correct. He is right to pinpoint PowerPlant/Metrowerks as a source of Appleユs anxiety. (Tinderbox is still struggling with that one.) Java was another bad memory for Apple. An even worse memory, I think, is OpenDoc – the platform on which Apple bet the company, and lost.

     *     *     *

忘れられないもの

しかし Gruber も、すべての背後にある感情的な記憶については触れていないと思う。

But Gruber forgets the emotional memory behind all of this.

     *     *     *

最後の頼みの綱

1997 年当時、アップルの経営は絶体絶命のピンチだった。どの新聞も、アップルはもうすぐ破産すると書き立てた。アップルコンピュータなんてオモチャで、不運で、ホープレスだと。残された唯一の希望は、独禁法問題を抱えたマイクロソフトが、もがき苦しむアップルの寿命を1、2年延ばしてくれるかもしれない、そうすれば何かが起きるかもしれないということだけだった。

In 1997, Apple was on the ropes. Every trade press story speculated that Apple would soon go out of business. Apple’s computers were toys, hapless, hopeless. The only hope seemed to be that Microsoftユs antitrust problems would extend the struggling company’s life a year or two and something might turn up.

しかし最後の頼みの綱も、あまりに小さすぎるマーケットシェアから、自らの手を煩わすに値せず、Office for Mac も中止するとマイクロソフトが言い出す恐れがあり、どうみてもそうなりそうだった。その日、みんなは予期したのだ。間違いなくアップルは事業はダメになるだろうと・・・。

The last straw — what everyone feared and anticipated — was the seemingly-inevitable Microsoft announcement that Apple’s market share was too small to be worth Microsoft’s trouble, and that Office for Mac would be cancelled. On that day — and we all expected it — Apple would for all practical purposes cease to have a business.

しかしそうはならなかった。マイクロソフトは独禁法問題に巻き込まれることを望まなかった。Office をさらに数年延ばすことと、アップルに1億 5000 万ドルを用立てることを約束したのだ。かくて Jobs はカムバックした。

It didnユt happen. Microsoft didnユt want to face the anti-trust consequences. They promised to extend Office a few years, and lent Apple $150M, and Jobs came back.

     *     *     *

二度と決して・・・

アップルが回復していく過程で、きっとこんな瞬間があったに違いない。丘の上に立ち、沈みゆく大陽を眺めながら、こぶしを握りしめ、天に向かって誓う。二度と決して飢え死にし、無力になることはないと。Macintosh の生死を、他者の手に委ねることは二度と決してないと・・・。かくてアップルは Metrowerks の代わりに自らの IDE[integrated development environment:統合開発環境]を書いたのだ。Keynote を書いて、たといマイクロソフトが Office for Mac を中止しても直ちに代わりのものを出す準備があることをマイクロソフトおよび世界に知らしめた。さらには、Safari を書いて、何が起きようとアップルには Web ブラウザの代わりがあることも示したのだ。

And somewhere in the recovery was a moment when Apple stood on a hill, before the setting sun, and shook its fist at the heavens and vowed that it would never be hungry (and powerless) again Never again would another company decide whether the Macintosh lived or died. So, Apple supplanted Metrowerks and wrote its own IDE. It wrote Keynote to inform Microsoft and the world that, should Microsoft discontinue Office for Mac, Apple would be prepared to replace it without delay. It wrote Safari to ensure that it would have a Web browser option, come what may.

     *     *     *

暗い恐怖の記憶

これこそ新しいアップルを理解するカギなのだ。大きな会社となり、あまねく成功を収めている。どんなニッチなソフトであれ、成功を収めるものが書けると信じている。才能に富み、自信も持っている。しかしその背後には、いつも「恐怖」が潜んでいるのだ。他人の好意と力にすがったばかりに、暗い小部屋に立ちすくんで、みんなが笑い嘲る中で、不意の打撃が降り掛かってくるのをひたすら待っていた恐ろしい記憶が蘇る・・・

This is the key to modern Apple. It’s a big company, and it’s now wildly successful. It assumes that it can write a successful software product in any niche. It’s very talented and very confident. But always, at the back of its collective mind, is fear — the fear of depending on the kindness and competence of others, and the fearful memory of the days when it was cowering in a dark closet, waiting for the blow to fall, while the trade press laughed and jeered.

     *     *     *

苦しかったときの記憶は心に刻まれる。

輪廻はめぐる・・・

原文を見る:Original Text

Technorati Tags: , , , ,

Read Full Post »

Steve Jobs-15
Steve Jobs…

論議を呼ぶ Flash について、Steve Jobs の公開書簡が公表された

Apple: “Thoughts on Flash“: 29 April 2010

本問題を一貫して追ってきた John Gruber が、その第一印象を記している。

Daring Fireball: “Steve Jobs: ‘Thoughts on Flash’” by John Gruber: 29 April 2010

     *     *     *

公開書簡のポイントは

iPhone OS における Flash について、Steve Jobs が詳細な反論を展開している。説得力があり、詳細かつ直截、残酷なまで正直だ。ごまかしなぞ一切ない。ぜひとも全体を通して読んで欲しいが、いくつかポイントとなる点がある。まず、アップルとしては iPhone OS に Flash を加えたいと思ってもそう出来なかったという点だ。

Steve Jobs makes the case against Flash on iPhone OS. Cogent, detailed, straightforward, brutally honest. No prevarication. Read the whole thing, but there are a few choice bits. First, Apple couldn’t include Flash on iPhone OS now even if they wanted to:

     *     *     *

しようと思っても出来なかった

われわれはこの数年間、アドビに対して何度も、モバイルデバイスで・・・如何なるモバイルデバイスでも・・・Flash がちゃんと作動することを示して欲しいと申し入れてきた。しかしそれは一度も実現しなかった。アドビはスマートフォン用の Flash が 2009 年初頭には出荷できると公言した。それは 2009 年後半になり、2010 年前半になり、とうとう今では 2010 年後半になっている。いずれは出荷されるだろうが、固唾を呑んで出荷を待たずによかったと思う。それにちゃんと動くかどうかだって分らない・・・

We have routinely asked Adobe to show us Flash performing well on a mobile device, any mobile device, for a few years now. We have never seen it. Adobe publicly said that Flash would ship on a smartphone in early 2009, then the second half of 2009, then the first half of 2010, and now they say the second half of 2010. We think it will eventually ship, but we’re glad we didn’t hold our breath. Who knows how it will perform?

     *     *     *

出来たとしてもしなかった

もう一点目は、たといt Flash を加えることが出来たとしても、そうはしなかっただろうという点だ。

And they wouldn’t if they could:

     *     *     *

サードパーティに命運は委ねられない

われわれは苦い経験から学んだのだ。プラットフォームとデベロッパの間にサードパーティソフトというレイヤーを介在させると、結局はアプリケーションが標準以下のものとなり、プラットフォームの充実や進化を妨げる結果となることを・・・。デベロッパがサードバーティの開発したライブラリやツールに依存するようになれば、たといプラットフォームが進化しても、その新機能をサードパーティが採用しない限り、デベロッパがその恩恵に与ることはできなくなる。いつデベロッパが改良された機能を利用できるようになるかという決定を、サードバーティの手に委ねることはできないのだ。

We know from painful experience that letting a third party layer of software come between the platform and the developer ultimately results in sub-standard apps and hinders the enhancement and progress of the platform. If developers grow dependent on third party development libraries and tools, they can only take advantage of platform enhancements if and when the third party chooses to adopt the new features. We cannot be at the mercy of a third party deciding if and when they will make our enhancements available to our developers.

     *     *     *

アドビに残された余地はない

読み進む間、この件に関してアドビとして対応可能な余地がほとんどないことに気付く。

While you’re reading it, think about how little wiggle room the whole thing leaves for Adobe to respond.

     *     *     *

John Gruber の視点はなかなか鋭いが、筆者としては公開書簡の第5点、タッチに関する部分が特におもしろかった。

問題はタッチなのだ

Flash はマウスを使う PC のために設計されており、指を使うタッチスクリーンのためのものではない。その証拠に、多くの Flash ウェブサイトが「rollover」を用いている。マウスのポインタが特定の場所の上に来るとメニュー他の要素がポップアップするものだ。アップルの革新的マルチタッチインターフェイスはマウスを使用しない。だから、rollover というコンセプトもない。Flash ウェブサイトの多くはタッチを利用するデバイスについては書き替えが必要だ。デベロッパが Flash ウェブサイトを書き替える必要があるというなら、どうして最新の HTML5 や CSS、JavaScript といった技術を利用しないのか。

Flash was designed for PCs using mice, not for touch screens using fingers. For example, many Flash websites rely on “rollovers”, which pop up menus or other elements when the mouse arrow hovers over a specific spot. Apple’s revolutionary multi-touch interface doesn’t use a mouse, and there is no concept of a rollover. Most Flash websites will need to be rewritten to support touch-based devices. If developers need to rewrite their Flash websites, why not use modern technologies like HTML5, CSS and JavaScript?

iPhone や iPod、iPad が Flash に対応したとしても、Flash ウェブサイトの多くがタッチベースのデバイスのために書き替えられなければならないという問題は解決しないのだ。

Even if iPhones, iPods and iPads ran Flash, it would not solve the problem that most Flash websites need to be rewritten to support touch-based devices.

     *     *     *

いよいよ深層が噴き出してきたのかという思いがする。

Flash の問題は、つまるところ「マルチタッチで何が変わるのか」ということに帰するのだと思う。

Flash に関するすべての論議は、今後はこの公開書簡を踏まえて展開されることになるだろう。

1700 語近い長文だが、一度は全体を通して読んでおかねばなるまい。幸い「田園 Mac Mac Pastorale」、「APPLE LINKAGE」、「Engadget 日本版」、「トブ iPhone」、「てっく煮ブログ」、「TAROSITE.NET」などの日本語訳が参考になる。

[原文を見る:Open Letter
[原文を見る:John Gruber

     *     *     *

追記:なぜ今なのか(5月2日)

Flash の恩恵をほとんど受けない筆者と違って、その開発に携わる方々にとっては事は重大だろう。

Flash の第一人者である深津貴之氏の意見にはこれまでも注目してきたが(ここここ)、公開書簡に対するコメントも見逃せない。

議論すべきは、なぜスティーブ・ジョブスが、わざわざ公式発表をしたのか? あるいはせざるを得なかったのか?ということだと思う。ジョブスの発現[ママ]の一字一句にキャッキャしたり怒るのではなく、いま現在、声明を出すことがAppleの利益になるか、あるいはこの声明を出さない場合Appleの不利益なるという状況がリアルタイムに進行中であり、ジョブスが直々に動かざるを得ない大きな政治的ポイントであるということ。

fladdict: “JobsFlash搭載しない声明について雑感“: 01 May 2010

本問題を理解する上で「なぜ今なのか」という視点は大変重要だと思う。

Technorati Tags: , , , , , ,

Read Full Post »

Young Steve Jobs

若き日の Steve Jobs

Flash をめぐる紛争についてたいへん刺激的な論考がある。

steve’s blog: “The Genius in Apple’s Vertical Platform” by Steve Cheney: 14 April 2010

     *     *     *

戦略的理由

今週アップルはデベロッパを特定の開発ツール XCode に閉じ込めた。これはアドビの Flash を潰すためだと多くのひとは考えた。たしかに戦術的にはそうだ。しかしもっと大きな戦略的理由があるのだ。アップルは XCode ツールに移行するようデベロッパを促すことにより、アーキテクチャを変更する準備を整えているのだ。

This week Apple confined developers to a specific set of tools (XCode). A lot of people think this is to kill Adobe Flash. Sure, that is a tactical reason, but there are much broader strategic reasons. By telling developers to move to XCode tools, Apple is setting the stage to potentially switch architectures.

     *     *     *

歴史は繰り返す

歴史は繰り返す。2003 年にアップルはデベロッパに対し XCode ツールに移行するよう勧めた。決して偶然の一致ではない。その2年後にアップルは、マックの全機種にわたるインテル移行を完成させたのだ。アップルの勧めに従ったデベロッパは、ボタンを押すだけで自らのアプリケーションを新しい Intel Mac ネイティブに(フルパフォーマンスで)走らせることができた。

History often repeats itself: In 2003, Apple advised developers to switch to XCode tools. This was not a coincidental move—2 years later Apple moved to Intel across its entire Mac line. Developers who complied could simply press a button and applications would run natively (full performance) on new Intel Macs.

     *     *     *

内部は誰にも分らない

もしかしたら、みんなが気付かぬうちにアップルは既にアーキテクチャを変更してしまったのかもしれない。例えば、iPad を動かす A4 プロセッサの内部がどうなっているのか、専門家がいやというほど調べても、誰にも分らないのだ。今週出た分析によると、A4 は 64 ビットメモリーバスと GPU を備えたシングルコアの ARM Cortex A8 のはずだったのに、それにしてはダイサイズ[Thanks:chip 屋さん]が非常に大きいという驚くべき結果が出たのだ。

Now consider this – Apple may have already switched without people knowing. Here’s an anecdote –  the innards of Apple’s A4 (powers the iPad) have been speculated ad nauseum by experts, but the reality is no one knows what’s actually inside. This week, there was very surprising analysis that the A4’s die size far exceeds what it ‘should’ be (single core ARM Cortex A8 with a 64 bit memory bus and GPU).

     *     *     *

デュアルコアの Power Architecture

この分析はまだ主流ではないが、A4 は ARM アーキテクチャに基づくものではないのではないかという議論を大いに煽ることは間違いない。実のところ、A4 はデュアルコアの Power Architecture である可能性が大変高いのだ。それは 2007 年にアップルが PA Semi チームを買収する以前に彼らが開発中だったものだ。

This analysis is not yet mainstream, but will add tremendous fuel to the fire that perhaps the A4 is NOT an ARM architecture. In fact, it’s highly possible that the A4 is a dual core Power Architecture, which is what the PA Semi team worked with, prior to Apple buying them in 2007.

     *     *     *

Objective-C ネイティブ

もしそういうことなら、iPhone OS 4.0 iPad に信じられないほどのスピードアップをもたらすことになる。なぜなら、アプリケーションが動くのはもはや ARM プロセッサのエミュレータではないからだ。OS 4.0 によって iPad が初日から 50% 増のスピードを叩き出せるなんて誰が想像できるだろうか。アップルはソフトウェアの神ともてはやされるだろう。しかしかかるスピードアップが可能になるためには、アプリは Objective-C で書かれていなければならない。だからこそデベロッパに対してそうするようアップルは勧めているのだ。

If this is indeed the case, then iPhone OS 4.0 would bring incredible speed improvements to the iPad, since it would no longer run applications on an ARM processor emulator. Can you imagine if OS 4.0 improved the iPad’s speed by 50% on day 1? Apple would be heralded as a software God. But in order for these speed improvements to be realized, apps would need to be written in objective C—which is exactly what Apple is now telling developers to do.

     *     *     *

垂直統合

アップルが戦略的観点に立って垂直統合(vertical integration)に深く思いを致していることは明らかだ。CPU ビジネスに参入するという決定は軽々に行なわれたものではない。それはプラットフォームの伝統に基づき、デベロッパを(大きなネットワークの力を使って)望む方向に誘導できるという自信に基づくものだ。何が A4 の内部にあるのか間もなく明らかになるだろう。ひとつだけはっきりしていることがある。それはアップルがアーキテクチャの変更をシームレスにするための基礎作業を行なっている最中だということだ。デベロッパは移行スイッチを押すだけで、自らのアプリに超高速とネイティブパフォーマンスを与えることができるのだ。

It’s clear from a strategic perspective that Apple has thought about vertical integration incredibly deeply. Their choice to enter the CPU business was not made lightly, and reflects a platform heritage and an ability to steer developers (afforded by huge network effects). We will likely find out what’s really inside the A4 soon. But one thing is already clear:  Apple is sowing the groundwork to make architecture changes seamless—developers will only need to flip a switch to give their apps blazing, native performance.

     *     *     *

先見の明

この驚くべき先見の明によって、アップルはインテルや Qualcomm、nVidia との激しい競争において敏捷に動き、行動に出ることができるのだ。基本的にアップルは、CPU をコモディティーとして扱い、そのことによって「自社製造か購入か」という戦略を自由に選べ、サプライヤーに対しては強力な支配力を行使し、長期的には自らのプラットフォームに後光を与えることが可能になるのだ。

This incredible foresight will allow Apple to stay agile and maneuver in the face of what will be unrelenting competition from Intel, Qualcomm, and nVidia. Apple can essentially treat the CPU as a commodityムand this will enable them to continually adjust ‘make vs buy’ strategies, wield incredible power over suppliers, and build a long-term halo around their platform.

     *     *     *

Flash 論争で目をそらす

アップルが Flash 論争へ人々の注意をひいて、その背後にある Steve Jobs の天才的ビジョンや行動に気付かせないようにしているのを見ると実に興味をそそられる。アップルの準備は整いつつあるのだ。歴史に残る垂直統合を成し遂げた最大の勝利者となるべき準備が・・・

I find it fascinating that Apple has been so good at diverting attention to the Flash argument, that people don’t see the true genius behind Steve Job’s vision and moves. Apple is setting the stage to become one of the biggest winners in the storied history of vertically integrated companies.

     *     *     *

なにやらゾクゾクしてくるではないか。

つくづく物事はいろんな見方ができるんだなあと思う・・・

原文を見る:Original Text

     *     *     *

追記:Steve Cheney に対する批判(4月18日)

Steve Cheney の昨日の記事は刺激的なだけに批判も多い。元記事に寄せられたコメントから・・・

1)A4 チップについて

chrisjwowen のコメント:
ウム・・・この記事は A4 チップがデューアルコアチップだという前提で書かれている。全くの妄想だ。これで多くの PV は稼げたかもしれないが・・・

chrisjwowen said…
Erm…this whole thing rests on your assumption the chip is some sort of dual core chip. Pure fantasy. What isn’t fantasy is that you’ve probably got a lot of traffic from this.

Geert van Dijk のコメント:
A4 チップのミステリーについて:これは ARM チップだ。すでにX線解析済みで、ごく普通のシングルコア Cortex プラス GPU で、普通の SoC であることが分っている。大きいわけは、待ち時間を抑え、スピードを上げるために、メモリーチップを直接 CPU に組み込んだためだ。

Geert van Dijk said…
And as to the mystery you think surrounds the Apple A4: It is ARM, it’s already been x-rayed and it reveals a quite common Cortex-singlecore and a GPU, the usual SoC. The reason that it’s bigger is that they put the memory chips directly on the CPU, for lower latencies and higher speeds.

Dave Haynie のコメント:
ダイサイズは 256MB DRAM をチップに載せたことで簡単に説明がつくと思われる。DRAM の埋め込みはとくに新しい話ではない。ラップトップの GPU ではかなりの前からやっている。結構大きさもある。

Dave Haynie said…
The huge die size is probably most easily explained by the claim that there’s 256MB of DRAM on-chip. Embedded DRAM is nothing all that new.. it’s been in some of the laptop GPUs for awhile now. But it’s also not tiny.

     *     *     *

2)コンパイラについて

throw_away_user のコメント:
キミはコンパイラーのことが分っていない。flash のような中間的なプラットフォームで開発されたアプリは、如何なるプラットフォームであろうと移植された先で作動する。デベロッパは何もしなくていい。「スイッチを押す」必要さえない。同じコンテンツを配布するだけでいいのだ。
いったんコンパイルされたものは、xcode のマジックとは無関係に異なるコンパイラーで動くだけのことだ。アップルに必要なのは、すべてのアーキテクチャで使える(POSIX やココアのような)API を提供することだけだ。
任天堂も GBA -> DS -> DSi の移行で同じことをやった。誰にもツールを強制しなくてもちゃんと動いたのだ。

throw_away_user said…
you don’t seem to understand how a compiler works. the apps that use an intermediate platform (like flash) will work in any platform where flash is ported to without any effort by the developers (they don’t even have to “flip a switch”, just distribute the same content everywhere).
For the stuff that is compiled, there is no magic in xcode, it just runs a different compiler. Apple only needs to provide an API that is available across all architectures (like POSIX and cocoa).
Nintendo has done this with the GBA -> DS -> DSi path, and it worked fine for them without the need to force any tools on anyone.

     *     *     *

3)X-Code について

Kevin Goldsmith のコメント:
X-Code ツールを強制するということ自体は悪い考えではないかもしれない。X-Code がすぐれたツールであればの話。残念ながらそうではない。そうなりそうもない。他のプロ級の IDE に比べても数年遅れだ。デベロッパがバグが多くて機能が限られていると考えるそんなプラットフォームを強制することは、そのために開発しようという意欲を大いに損なうことになる。

Kevin Goldsmith said…
Forcing everybody onto X-Code wouldn’t be so bad if it was a good tool. It isn’t. It is getting there, but it is years behind other professional-grade IDEs. Forcing developers on to an IDE rampant with bugs and missing features that developers take for granted on other platforms really reduces the attractiveness of developing for that platform.

     *     *     *

最後に本記事に対する John Gruber のコメント。

Daring Fireball: “Keeping the Platform Nimble” by John Gruber: 14 April 2010

アドビを待ってはおられない

App Store デベロッパに対しアップルの iPhone SDK を使うようプッシュしたという点に関しては、Steve Cheney は適切な指摘をしている。

Steve Cheney raises a good point regarding Apple’s renewed push for App Store developers to use Apple’s own iPhone SDK:

アドビがインテルネイティブな(ベータ版でない)Creative Suite アプリケーションを出荷したのはインテルマックが発売された16か月後だった。アップルがインテル移行を宣言してから2年もたっていた。Mac OS X 版の Photoshop が出荷されたのも遅かった。

Adobe did not ship (non-beta) Intel-native versions of the Creative Suite apps until April 2007, 16 months after Apple began shipping Intel-based Macs (and about two years after Apple announced the Intel transition). Adobe was also late shipping Mac OS X versions of Photoshop.

iPad の A4 チップは ARM ではないかもしれないという点については、Cheney の予測は根拠のないものだが、いつの日かアップルが iPhone OS デバイスに新しいアーキテクチャを加えるかもしれない[とか、 iPhone OS アプリが64ビットになるかもしれない]という意味ではさほどバカげてはいない。アドビが Flash の iPhone コンパイラをアップデートするまで、2年もムダにしたくないとアップルが考えてもまったくおかしくない。これまでアップルのプラットフォーム移行に対するアドビのフォローアップには定評がある。決して芳しくない定評だ。

Cheney’s idle speculation that the A4 CPU in the iPad is something other than ARM is not the case, but, still, it’s not silly in the least bit to think that Apple will someday add a new architecture for iPhone OS devices (or, will someday push for iPhone OS apps to go 64-bit). Not wanting to wait two years for Adobe to update Flash’s iPhone compiler is perfectly reasonable on Apple’s part. Adobe has a track record regarding their preparedness for Apple platform shifts, and it’s not good.

Technorati Tags: , , , , , , , , , , , , ,

Read Full Post »

Sublimevideo-1

SublimeVideo – Flash and HTML5 versions look and feel the same

スイスのデベロッパたちが開発した SublimeVideo プレーヤは、Flash なしでもスムーズにビデオ再生が可能なことで一躍注目を浴びた。

その SublimeVideo プレーヤで、なんと今度は Flash ビデオの再生も可能になったという。

Jilion Blog: “SublimeVideo Flash mode” by Octave: 07 April 2010

     *     *     *

ユニバーサルなビデオプレーヤ

SublimeVideo は単に HTML5 ビデオのデモを見せるだけでなく、もっと大きな目的がある。我々の目的は、Web デベロッパに最新かつシンプルなビデオの埋め込みソリューションを提供することにある。それを使えばどんなブラウザでも同じユーザー体験と統一 UI の使用が可能だ。

SublimeVideo has a broader goal than just showcasing some nice HTML5 features in a controlled environment like our demo page. We aim at delivering a modern and simple video-embedding solution for web developers that provides the same user experience and uniform UI across browsers.

     *     *     *

Flash バージョンの開発完了

まず最初のニュースは、SublimeVideo プレーヤの Flash バージョン(mode)の開発が完了したことだ。別個の製品ではなく、すべてのブラウザで動く真のユニバーサルビデオプレーヤの不可分の一体をなすものだ。

The first main news of the day is we have just completed the development of the Flash mode of our SublimeVideo player. It is not a separate product, but a necessary component to achieve our ambition to offer you a truly universal video player that works in all browsers.

SublimeVideo の Flash バージョンによって、ユーザーのビデオはいかなるブラウザでもシームレスに動くことが保証される。 IE 6、7、8 のような非 HTML5 ブラウザでも、あるいはまた Ogg Theora が利用できない Firefox/Opera でもシームレスに動く。

With SublimeVideo Flash mode, our users will have the warranty that their videos will play seamlessly even in non-HTML5 browsers such as IE 6, 7 or 8 and also in Firefox/Opera when the Ogg Theora video version is not available.

     *     *     *

JavaScript の完全書き替え

もうひとつのニュースは、JavaScript コードが完全に書き替えられたことだ。当初の SublimeVideo は Prototype JS フレームワークを利用していた。しかし JavaScript を書き替えることによって、外部ライブラリやフレームワークへの依存を完全に排除した。これはすごいことだ。今や SublimeVideo がスタンドアローンの純粋な JavaScript ライブラリとなったことを意味する。だから他の如何なるバージョンの如何なるライブラリ(jQuery、Prototype、MooTools、Dojo、YUI、Ext JS・・・)ともスムーズに用いることができるのだ。

The second big news of the day is that we have entirely rewritten our JavaScript code to remove all dependencies to external libraries or frameworks (originally SublimeVideo was written using the Prototype JS framework). This is a big deal, because it means SublimeVideo is now a standalone pure JavaScript library with the benefit that anyone can easily use it along side any version of any other libraries (jQuery, Prototype, MooTools, Dojo, YUI, Ext JS, ノ) without having to worry about conflicts.

     *     *     *

完成品のリリースまではいましばらく時間がかかるようだが、これまでの HTML5 バージョンのほかに新しい Flash バージョンのデモが公開されている。[Flash のデモは、どのブラウザでも見れるように強制的に設定されているらしい。]

Flash バージョンのデモ
HTML5 バージョンのデモ

「Sublime」(崇高な、卓越した)という名前もユニバーサルプレーヤを目的にしていたのなら合点がいく。

もしこんなユニバーサルプレーヤが可能になった暁には、アップル対アドビの Flash 戦争はどうなるのだろうか・・・

     *     *     *

以上がニュースなのだが、SublimeVideo についてはよく分らないことが二つある。

まず、デモについて。

筆者の iMac では Flash バージョンの再生は途切れ途切れでスムーズではなかった。ところが iPhone 3G では HTML5 も Flash もどちらもとてもスムーズだった。

ただし iPhone では QuickTime プレーヤに飛んでいるようにみえ、作動しているのが SublimeVideo なのかどうかよく分らない。

Web を見ても詳しい解説はないようだ。

     *     *     *

疑問のもう一点は、アップル対アドビの Flash 論争とはどう関係してくるかということ。

Flash を使え、使わないの論争は、SDK 規約変更Jobs のメール騒動にまで発展、アドビの自業自得だという話まで出ている。

SublimeVideo は第3の道になり得るのかどうか。アップルやアドビから見るとどういうことになるのか。

門外漢には分らないことがいっぱいだ。ぜひとも詳しい専門家の教えを乞いたいところだ。

原文を見る:Original Text

Technorati Tags: , , , , ,

Read Full Post »

Restaurantfinder

Restaurant Finder

・・・と Dan Wineman がいっている。

ニヤリとすること請け合いだ。

Venomous Porridge: “A conversation I have every month or so” by Dan Wineman: 14 February 2010

     *     *     *

ボク:[近くのレストランを iPhone で探している]
レストランのウェブサイト:Flash がなきゃダメ。失せろ!

Me: (tries to visit a local restaurant’s website via iPhone)
Restaurant website: I require Flash. Fuck off.

ボク:オタクの営業時間を知りたいだけなんだけど・・・
サイト:ダメッ!

Me: I just want to know how late you’re open.
Website: Nope.

ボク:ケータイでかけてるんだ。カンタンに見れる HTML バージョンはないの?
サイト:オマエなんか無視。

Me: But I’m on my phone. Don’t you have a little “HTML Version” link up in the corner or something?
Website: I’m ignoring you.

ボク:外出中で、レストランを探して電話してるんだけど・・・
サイト:トットと失せろ!

Me: What if I’m on my phone because I’m out, looking for a place to eat? Didn’t that ever occur to you?
Website: Fuck entirely off.

ボク:[諦めて、コンピュータで探す]
サイト:いらっしゃいませ!御用はなんでしょうか?

Me: (gives up, switches to computer)
Website: Oh! Hi! What can I help you with today?

ボク:あのう、お店の時間・・・
サイト:そのままお待ちください。音楽をおかけいたします。

Me: What are your —
Website: Hang on, I’m loading the music.

ボク:えっ?
サイト:きっとお気にめすと思います。「イパネマの娘」をスチールドラムとキーター[ショルダーキーボード]にアレンジした曲です。

Me: Really.
Website: You’ll love it. It’s “Girl from Ipanema” arranged for steel drum and keytar.

ボク:あのう、ボクはただ・・・
サイト:読み込み中です。

Me: No, you don’t have to —
Website: Loading…

ボク:ボクが知りたいのは・・・
サイトマテといってんだろっ!

Me: All I want is —
Website: I SAID DOT DOT DOT.

ボク:[待ちかねて指で机をこつこつ叩く]
サイト:さあ、おかけします。すてきな曲でしょう?なんというか、エスニックな感じ・・・

Me: (drums fingers on desk)
Website: There we go. Isn’t that nice? It’s… what’s the word. Ethnicky.

ボク:オタクの営業時間は?
サイト:私どものメニューをご覧ください。ワードの書類を皿ナプキンに印刷して、スキャンして、PDF にしたものです。字体もイカすでしょ?

Me: What are your hours?
Website: Take a look at our menu! It’s a PDF of a screenshot of a scan of a Word document printed on a dishtowel. With fonts!

ボク:どうでもいいよ。時間は何時なのよ?
サイト:お気になさらずに。メニューは別のウインドウに読み込まれますので、音楽は中断されません。[Flash がインストールされていないことを示す]ブルーボックスもお見せしましょうか?

Me: I don’t care. What are your hours?
Website: Don’t worry, the menu loads in a new window so the music won’t stop. Can I show you some broken images?

ボクテメエ!いったい時間は何時なんだヨッ!
サイト:わ・・・分りかねます。

Me: What. Are. Your. Hou. Rs.
Website: I… I don’t know.

ボク:[諦めてデニーズに行く]

Me: (goes to Denny’s)

     *     *     *

アンチ Flash 派にはこんなテがあったか・・・

ITU[国際電気通信連合]の発表によれば 地球人口68億のうち50億人が携帯電話契約をしているという。携帯からインターネットにアクセスするひとは10億人だそうだ。

5年もすれば、モバイル端末からネットにアクセスするひとの数はデスクトップからの数を超えるという。

ということは、iPhone や iPad のようなモバイル端末からアクセスできないようなサイトは5年以内に姿を消すということか・・・

原文を見る:Original Text

Technorati Tags: , , , , , ,

Read Full Post »

Next Gen Web

次世代 Web の標準化

HTML5 対 Flash をめぐる争いはビデオプレーヤだけではないようだ。

HTML5 の仕様を決める作業グループのメンバーでもあるアドビは、HTML5 に実質反対票を投じているとの情報がある。

Hixie’s Natural Log: “Consistency“: 12 February 2010

この情報を踏まえ、John Gruber がつぎのようにコメントしている。

Daring Fireball: “Adobe Puts Secret Hold on HTML5 Spec” by John Gruber: 14 February 2010

     *     *     *

アドビは表向き HTML5 を「サポートする」といっている。しかし W3C の非公開のメーリングリストでは、現行の仕様を公開することに反対しているという。

私の理解するところはこうだ。アドビは canvas element の API 仕様を妨害しようとしている。canvas element は video element ほど注目を浴びていないが、しかし canvas の 2D グラフィックスは明らかに Flash と競合している。アドビの目論みは W3C をめぐる駆け引きで HTML5 を妨害することにあるように思える。

In public, Adobe claims to “support” HTML5. On the private W3C mailing list, though, they’ve placed an objection to prevent the current spec from being published. My understanding is that Adobe is trying to block the API spec for the canvas element. The canvas element hasn’t gotten as much attention as the video element, but clearly, 2D graphics in canvas is competitive with Flash, and it appears that Adobe’s plan is to sabotage it via W3C politics.

     *     *     *

ことほど左様に HTML5 をめぐる争いは熾烈(しれつ)だということか・・・

原文を見る:Original Text

     *     *     *

追記:その後の急展開(2月16日)

アドビが HTML5 を妨害しているという昨日の記事は大きな反響を呼んだ。当事者のアドビが事実無根と猛反撃に出ている。

John Nack on Adobe: “Adobe is ‘sabotaging’ HTML5??” by John Nack: 14 February 2010

     *     *     *

嘘っパチ

アドビは HTML5 を「妨害」しているのか?

Adobe is “sabotaging” HTML5??

そんなこと嘘っパチだ。

In a word, bullshit.

AppleInsider は、関係者の名前(正確にはIan Hickson および Dave McAllister)すら挙げていないような記事に基づき、事実をチェックすることすらせずに、アドビを責めている。アドビが HTML5 および諸スタンダードの開発をサポートするといっているにも拘わらず、本当はこれらのスタンダードを遅らせ、ぶち壊そうとしているのだ、と。なんとショッキングな・・・きっと事実に違いない。

Apple Insider–via an article whose writer can’t be bothered even to spell the names of several participants (Ian Hickson, Dave McAllister) correctly, to say nothing of doing other fact checking–accuses Adobe of saying one thing (that it supports the development of HTML5 and other standards) while working to delay & destroy those standards. Wow–so lurid, it must be true!!

・・・いや、そうではない。ここにアドビ代表の Larry Masinter が述べたコメントがある。

Um, no. Here’s a clarifying comment from Adobe rep Larry Masinter:

     *     *     *

John Nack のいう Larry Masinter の反論とはつぎのようなものだ。

アドビの反論

「HTML5 の如何なる部分も、W3C HTMLワーキンググループにおいて、私ないしはアドビによって『妨害』されていないし、されたこともない。HTML5 だけでなく、Canvas 2D Graphics も、Microdata も、Video についても、かかる事実はない。」

No part of HTML5 is, or was ever, “blocked” in the W3C HTML Working Group — not HTML5, not Canvas 2D Graphics, not Microdata, not Video — not by me, not by Adobe.

「HTML5 あるいは HTML の Canvas 2D Graphics、Microdata、video、ないしは HTML5 の重要な機能の如何なるものについても、アドビおよび私は反対していないし、争い、阻止し、遅らせ、邪魔し、反対し、傷つけるようなことは決してしていない。」

Neither Adobe nor I oppose, are fighting, are trying to stop, slow down, hinder, oppose, or harm HTML5, Canvas 2D Graphics, Microdata, video in HTML, or any of the other significant features in HTML5.

「[アドビに対する]これ以外の主張は誤りだ。これ以上何を云う必要があるだろうか?」

Claims otherwise are false. Any other disclaimers needed?

     *     *     *

最初の情報提供者 Ian Hickson は、これに基いて誤りを認め、その旨 W3C に対しメールを出している。

W3C Public Mailing List Archives: “Formal objections retracted?” by Ian Hickson: 15 February 2010

     *     *     *

どうやら、銃弾飛び交う真っただ中に飛び込んでしまったようだ。

技術系ブログも振り回される結果となった。センシティブな話題を取り上げるときは慎重な配慮が要る・・・

原文を見る:Original Text

     *     *     *

[参考]

・John Nack on Adobe: “Adobe is ‘sabotaging’ HTML5??” by John Nack: 14 February 2010
・9 to 5 Mac: “Adobe sabotaging the HTML5-spec via W3C politics?” by Seth Weintraub: 14 February 2010
・Daring Fireball: “Adobe Claims Not to Be Blocking Anything Related to HTML5” by John Gruber: 15 February 2010
・OSNews: “Teacup, Meet Storm, pt. IV: Adobe Blocking HTML5?” by Thom Holwerda: 14 February 2010
・W3C Public Mailing List Archives: “Formal objections retracted?” by Ian Hickson: 15 February 2010
・Daring Fireball: “Ian Hickson on Adobe and HTML5” by John Gruber: 15 February 2010
・O’Reilly Broadcast: “The Widening HTML5 Chasm” by Simon St. Laurent: 15 February 2010
・Daring Fireball: “The Widening HTML5 Chasm” by John Gruber: 15 February 2010

Technorati Tags: , , ,

Read Full Post »

Older Posts »