Feeds:
投稿
コメント

Posts Tagged ‘Harry McCracken’

Update:John Gruber の 前日予想》

wwdc_2014_live

[WWDC のライブ中継:Apple

結局 iOS や OS X を除くと、ハードウェアについては確たる情報のないまま WWDC の開幕を迎えることになりそうだ。

日頃注目しているアップルギークたちの直前の発言をおさらいしてみよう。

     *     *     *

《John Gruber》

いつもなら非常に確度の高い情報を直前に流す Gruber だが、今回は他の記事を引用しているだけだ。[注:《Update》参照]

その記事というのは Harry McCracken の「WWDC の10年を振り返る」だ。

Technologizer: “A Decade’s Worth of WWDC Keynotes” by Harry McCracken: 01 June 2014

     *     *     *

最も誤解されたアップルイベント

年に一度のアップル WWDC はキーノートで開幕する。ちょうど月曜日に始まる今年の WWDC のように。Technologizer も現場から取材する予定だ。多くのひとが、WWDC では誰もがうっとりする目のくらむような新製品がいろいろ消費者のために発表されることで有名だと考えているようだ。

Once a year, Apple kicks off its World Wide Developer Conference with a keynote presentation, such as the one coming up on Monday, which I’ll be covering for Technologizer. Many people seem to think they’re famous for involving Apple dazzling consumers with an array of new products, to the rapturous approval of everybody involved.

これは奇妙なことだ。というのもまったくのピント外れだからだ。

Which is weird, because that’s not the point at all.

たしかに消費者も見ているし、うっとりさせたいとアップルも望んでいる。しかし WWDC キーノートは、アップルのイベントのなかでも最もガジェットを中心としないイベントだ。アップルの新製品を切望する消費者たちの注目の的だが、主な相手は彼らではないのだ。

Sure, consumers are watching, and Apple hopes that they’re dazzled. But WWDC keynotes are usually the least gadget-centric events which Apple holds, and even though people who covet new Apple products pay close attention, they’re not the primary audience.

     *     *     *

開発者向けのイベントなのだから、消費者の立場からあれこれハードウェアを期待してもムダというわけらしい・・・

《Jim Dalrymple》

もうひとりのアップルギーク Jim Dalrymple は早々と現地入りしてファンとの交歓につとめているようだ。

The Loop で留守を守る Shawn King は、Gruber と同じく Harry McCracken を引用して、つぎのようにいっているだけだ。

The Loop: “A Decade’s worth of WWDC Keynotes” by Shawn King: 01 June 2014

アップルは月曜日に新しいハードウェアを発表するだろうが、焦点はソフトウェア — とくに iOS 8 と OS X の次期バージョンだ。

While Apple will announce new hardware on Monday, the focus will be on software – specifically iOS 8 and the next version of Mac OS X.

     *     *     *

《Mark Gurman》

比較的詳しい予想をしているのは Mark Gurman だが、肝心のハードウェアについてはこれまであがったウワサを列挙はしているだけで、いずれもまったく不確か(completely uncertain)としている。

9to5Mac: “WWDC 2014 Roundup: Enhanced iOS 8, redesigned OS X 10.10, new hardware (plus fresh details)” by Mark Gurman: 30 May 2014

     *     *     *

《MG Siegler》

MG Siegler はこれを逆手にとって次のようにいっている。

ParisLemon: “What To Expect in the WWDC Keynote Tomorrow” by MG Siegler: 01 June 2014

理想の Mac

例によって Mark Gurman は詳細にわたっている。私も自分にとって理想の Mac — 12インチ Retina MacBook Air/Pro を期待している。しかし Retina iMac ないしは Retina Thunderbolt Display でもいい。あるいは iWatch でもいいかもしれない。(もっともどれも発表されなくても — 今のところはガッカリしないが。)

Mark Gurman, as usual, with all the details. I, for one, really hope for my perfect Mac: the 12-inch Retina MacBook Air/Pro. But I’ll settle for a Retina iMac (or a Retina Thunderbolt Display). Or an iWatch, I suppose. (Though I wouldn’t be shocked if we see none of these — yet.)

要すればまったくの願望リストというワケだ。

     *     *     *

《John Paczkowski》

今回はまったくの触れずじまい・・・

     *     *     *

どれも予想になっていない。

ギークたちがこれほど発言しなかった WWDC は近来稀ではないか。それほど Tim Cook の秘密主義は徹底しているということだろう。

それぞれが各自で WWDC のライブ中継に臨むしかない。

今回はギークだけでなくみんなが同じスタートラインに並んでいる・・・

     ❖     ❖     ❖
     ❖     ❖     ❖

《Update》John Gruber の 前日予想

上記の投稿直後に John Gruber が明日の WWDC 予想を明らかにした。

要点は以下のとおり。

Daring Fireball: “WWDC 2014 Prelude” by John Gruber: 01 June 2014

     *     *     *

新しいハードウェアについて:

New Hardware

新しい iPhone も、iPad も、時計やリストバンドや身につけられる形での新しいデバイスは一切ないだろう。WWDC はなによりもまず開発者のための会議であり、ハードウェアの発表はそれにふさわしい範囲に限られる。

I expect no new iPhones, no new iPads, and no all-new devices like watches or wristbands or whatever wearables we’re imagining. WWDC is a developer conference first, a platform for new hardware introductions only when convenient for Apple.

Apple TV のアプデートは、そんなウワサはないけれどありかもしれない。ありかもしれないというのは、Apple TV の次のメジャーリリースがどんな形をとるにせよ、独自の App Store を備えた開発者向けプラットフォーム[?]であって欲しいと願うからだ。それなら WWDC で発表することに意味がある。

An updated Apple TV seems like a possibility, even though there don’t seem to be any rumors to that effect. I say maybe because I’m hoping that whatever form the next major release of Apple TV takes, that it will be a developer platform with an App Store of its own. That would make sense for a WWDC introduction.

新しい Mac のハードウェアはあり得ると思う。Retina ディスプレイの iMac だったら素晴らしい。しかしそれにはまだ価格がこなれていないと思う。ポータブル Mac では、数週間前に MacBook Air が改定されたばかりだ。だからメジャーなバージョン(Retina の意)が明日出ることはないだろう。MacBook Pro はすでに Retina 化した。だからアップルが何を発表するにせよ、スピードアップぐらいで大したことないだろう。

I could see new Mac hardware being announced. A retina display iMac would be great, but I don’t think the price curve is there yet. On the portable front, the MacBook Airs were just revised a few weeks ago, so I don’t think we’ll see a major (read: retina) new version tomorrow, and the MacBook Pros have already gone retina, so anything new that Apple announces this week would likely just be a speed bump, no big whoop.

予想が間違っていればいいと思うが、自分の直感では新しいハードウェアは明日はひとつもないと思う。その分 2014 年後半はアップルにとって忙しい年となるだろう。

I’d love to be proven wrong, but my gut feeling is that we might not see a single new hardware product tomorrow. It’s going to be a busy second half of 2014 for Apple on that front.

     *     *     *

Mac OS X 10.10 について:

自分がいちばん興奮しているのはこれだ。 Mac OS X 10.10 には視覚効果が加わり、iOS 7 のようなものになることはほぼ確実だ。言い換えれば、飾り気のないものに。しかしリークされたスクリーンショットも、具体的に何がどう変わるかという詳細もこれまでのところ見ていない。まさに秘密主義が倍加されている。

This is the thing I’m most excited about. We know that Mac OS X 10.10 is getting a visual overhaul, and we’re all pretty sure it’s largely along the lines of the iOS 7 appearance. Which is to say, stark. But I’ve seen no leaked screenshots, and no specific details of what exactly it’s going to look like or what is going to change. Double-down on secrecy, indeed.

OS X の名称は「Yosemite」になると改めて予想している。

     *     *     *

iOS 8 について:

iOS 8 では多くの細々した改良が加えられるだろう。Leopard から Snow Leopard ないしは Lion から Mountain Lion への改良みたいなものだ。そうだとしてもアップルは、今年の新しい iOS ハードウェアには宣伝に値する機能が十分備わると自信を持っているだろう。

iOS 8 could just be a lot of little improvements — the iOS equivalent of a Leopard / Snow Leopard or Lion / Mountain Lion release — but if that’s the case, Apple must be confident that this year’s new iOS hardware will provide advertising-worthy new features.

     *     *     *

さすがに今回は「小ちゃな小鳥ちゃん」からも情報が得られなかったようだ・・・

Read Full Post »


[iPhone 5 を発表する Phil Schiller:photo

今回の iPhone 5 イベントについて Harry McCracken が興味深いことを書いている。

アップルのサプライズはもはやサプライズではない — が、それでいいのだ」と・・・

TIME.com: “Apple Product Features Are No Longer a Mystery, and That’s O.K.” by Harry McCracken: 13 September 2012

     *     *     *

まったく逆のやり方

今回のイベントで誰も予想できなかったことがひとつある — それは発表の順序だ。アップルはまず iPhone 5 を発表して、それから iPod や iTunes の話をした。これまでのアップルの伝統的「One More Thing」からすると、これはまったく逆のやり方だった。

Really, the one thing that nearly anyone would have gotten wrong was the order of the announcements. Apple unveiled the iPhone 5 and then moved on to iPods and iTunes. That’s the reverse of its traditional “One More Thing” game plan.

     *     *     *

今回は秘密を保てなかった

アップルはどこよりも秘密主義で凝り固まっているという評判だ。しかし、最新の製品を世に発表するまでは秘密のベールで隠しておくというのがアップルの目的なら、それは失敗したといえる。

Apple may have a reputation as the most obsessively secretive company in the business — maybe any business — but if its goal was to keep its latest products under wraps until it could tell the world about them, then it failed.

     *     *     *

どだいムリな話

今に始まったことではない。アップル製品に関するメジャーなニュースは事前に漏れ出してくるのが常だ。自社の製品を自ら組み立てる iT メーカーなんていなくなった今の御時世で、ハードウェアがらみの情報を秘密にしておくなんてどだいムリな話だ。

That’s not new. Most of the major news about Apple products manage to ooze out ahead of time. It’s simply not feasible to keep hardware-related news from doing so, particularly in an era in which tech companies don’t manufacture their own products.

(ソフトウェアの場合なら秘密保持は比較的容易だ。今年初めアップルが機が熟したと考えるまで、OS X Mountain Lion のことを報じたものは誰もいなかった。)

(Software is easier to keep hush-hush: earlier this year, nobody reported much of anything about OS X’s Mountain Lion upgrade until Apple decided it was time.)

     *     *     *

ガッカリだった?

iPhone 5 が発表された昨日、アップルバッシングの記事がどっと溢れたのも驚くには当たらない。大方の記事は昨日のイベントに — iPhone 5 そのものにすら — ガッカリした(disappointment)と宣(のたも)うた。

The fact that yesterday’s bash wasn’t full of startling twists presumably helps explain why it prompted lots of stories declaring the event, and even the iPhone 5 itself, to be a disappointment.

     *     *     *

究極の目的ではない

製品発表はアクション映画ではない。サプライズはすばらしいかもしれないが、究極の目的ではない。少なくとも目的がガジェットをたくさん売って、たっぷりカネを儲けることなら・・・

Product rollouts aren’t action movies. Surprises are nice, but they aren’t the ultimate goal — at least if the idea is to sell lots and lots of gadgets and make lots and lots of money.

     *     *     *

サプライジングでなくても・・・

それに、サプライジングでないニュースの方が実は最も重要なニュースだという事例は事欠かない。iPhone 5 はブロードバンド LTE に対応した初めての iPhone だ。そのこと自体は少しもサプライジングではない。アップルが LTE 陣営に加わるのは遅きに失したぐらいだ。だとしても、LTE こそ iPhone 5 にアップグレードする一番の理由だといってもいい。自明なことは長所なのだ。

And actually, there are plenty of instances in which the least surprising news is the most important news. The iPhone 5 is the first iPhone with LTE broadband. That’s not surprising in the least; Apple is so very late to the LTE party that it would have been stunning if the phone hadn’t added it. Even so, LTE also happens to be the most logical reason to upgrade from an earlier iPhone to this one. Its obviousness is a virtue.

     *     *     *

われわれの知る限り

サプライズはたしかに楽しい。世界が注目していないときにいいスタートを切るのにはたしかに役立つだかもしれない。(アップルについてはそんな心配をする必要はないけれど。)たとえ iPhone の失敗作を出したとしても、秘密にし果(おお)せたかどうかということとはまったく無関係だ。失敗したとしたら、それは消費者がスマートフォンに望むものについて判断を誤ったためだ。iPhone 5 についてはわれわれの知る限り、消費者が望み、必要とするものについてアップルが誤った判断をしたという証拠はまったくない。

Surprises are fun. They can certainly help products get off to a good start when it’s not a given that the world is paying attention. (Apple, in case you don’t know, doesn’t have to deal with that problem.) But if Apple ever builds an iPhone that’s a flop in the market, it won’t have anything to do with how well the company kept it secret. It’ll be because it misjudged what people want in a smart phone. From what we know about the iPhone 5, there’s absolutely no evidence that it’s the product of poor judgment about what consumers want and need.

     *     *     *

いま思い返しても、今回のイベントでは、一番大事なものから順々に、淡々と発表されたという印象がある。

ジョブズに欠かせない「One More Thing」は一切姿を見せなかった。

これが今回だけなのか、それともそういう方向にアップルが変わっていく兆しなのか、今後を占う意味でも大変興味深い。

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »


[TRS-80 Model I:photo

とてもうれしかったので・・・

The Loop: “Happy 35th anniversary to the TRS-80” by Peter Cohen: 03 August 2012

     *     *     *

TRS-80 Model I 登場

Harry McCracken いわく:

Harry McCracken:

ガジェット小売りの巨人 Radio Shack が TRS-80 Model I を発表したのは、35年前の今日 — 1977 年8月3日、ニューヨークの Warwick ホテルでだった。(当時 Radio Shack は Model I という名前では呼ばなかった。アップルの Apple I がそう呼ばれるようになったのは Apple II が出てからだったように・・・)

Gadget-retailing giant Radio Shack unveiled the TRS-80 Model I at a press conference at New York’s Warwick Hotel 35 years ago today, on August 3, 1977. (The company didn’t call it the Model I at the time: Like Apple’s Apple I, it only became the I after a II was introduced.)

     *     *     *

プログラミングしてやれば

パーソナルコンピュータの歴史における TRS-80 の役割に関するたくさんのすばらしい情報 — その起源、Radio Shack の構成、不朽の遺産など。

Lots of great info about the TRS-80′s place in personal computer history. How it got started, how Radio Shack configured it, and its enduring legacy.

Harry の TRS-80 への賛辞は私の心にも響く。私は彼より少し年下で、TRS-80 が発売されたとき7歳だった。地元のビッグ・ブラザー・プログラムで知り合った男性が、1年か2年後に彼の持っていたマシンを見せてくれた。これでゲームができるのと尋ねた私に、「もちろんさ! プログラミングしてやればネ」と答えたものだ。

Harry’s valentine to the TRS-80 strikes a chord with me. I’m a few years younger than he is; I was 7 when the TRS-80 went on sale. The man I knew through our local Big Brother program introduced me to his a year or two later, and when I asked whether it could play games, he told me, “Sure, if you write them.”

     *     *     *

それ以来コンピュータが好きになった

ともかく私はプログラミングを覚えた。(今でもそのスキルを保持できていたらと思う。) それ以来私はコンピュータが好きになった。

So I learned how. (Boy, I wish I’d maintained that ability to program.) I’ve loved computers ever since.

     *     *     *

Trash-80 とは呼ばないで

特定の年代のひとの多くにとって、TRS-80 は思い出の中で特別な場所を占めている。Harry がいうように、Trash-80[ゴミ・エイティ]とは呼ばないでほしいものだ。

So yeah, for many of us of a certain age, the TRS-80 will always occupy a spot in our hearts. And as Harry says, please don’t call it a Trash-80.

     *     *     *

初めてのパソコンが TRS-80 だった筆者にとってはとてもうれしい記事。

TRS-80 は 1970 年代末から 1980 年代初めにかけて、Apple II や Commodore PET 2001 と並ぶパソコン御三家の製品のひとつだった。

アップルストアが登場する遥か昔に、全国展開した Radio Shack の全国チェーン店で販売されていたのは考えてみればオドロキだ。

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

Update:iTV のウワサを解剖する》


[Digitimes のアップル情報:image

いわゆるアジアのサプライヤー筋の情報はアップル系ウワサの貴重な情報源だ。ほとんどが Digitimes の独壇場といえる。

最近の「今年の第3四半期には 799 ドル のMacBook Air が出る」というウワサも Digitimes 情報だった。

これまでの Digitimes ネタを Harry McCracken が徹底的に追跡、Digitimes は狼少年でまったく信用できないと結論している。

TIME.com: “Fact-Checking Digitimes, the Taiwanese Apple Rumor Source That Keeps Crying ‘Wolf!’” by Harry McCracken: 14 May 2012

The Loop の記事が簡潔にまとめているのでそちらから・・・

The Loop: “Digitimes is more often than not full of shit – it’s a proven fact” by Peter Cohen: 14 May 2012

     *     *     *

Digitimes のいうことはまるで嘘っぱちだ — それは疑いもない事実だ

Digitimes is more often than not full of shit – it’s a proven fact

Harry McCracken のタイムズの記事から:

Harry McCracken for Time.com:

     *     *     *

まるで当たらない

要するに、Digitimes が時に間違いを犯すというのではない。アップルのビッグニュースに関する限り、ほとんどは間違いだ。まったくの見当外れもある。Digitimes はこういってきた。彼らの情報筋によればアップルは AMD プロセッサ搭載の MacBook を出すだろうと。それだけではない。タッチスクリーン iMac、プロジェクター内蔵 iPhone、OLED ディスプレイ iPad などを出すともいっていきた。これらの製品は — Digitimesが報じた他の製品同様 — 未だに登場していない。

But the thing is, Digitimes isn’t just wrong some of the time. When it comes to the big Apple stories, it’s wrong most of the time. Sometimes wildly so. It’s reported that its sources had said that Apple was going to release MacBooks with AMD processors, iMacs with touch screens, iPhones with built-in projectors and iPads with OLED displays. Those products, and others mentioned in Digitimes articles, never showed up.

     *     *     *

慎重であるべきだ

McCracken は Digitimes が報じた 25 のアップル予想を取り上げる。16 はまったくの的外れだった。

McCracken looked at 25 Digitimes predictions about Apple. Sixteen of them turned out to be wildly off base.

Harry McCracken のいうことに私は完全に同意する。アップルの話題を取り上げるジャーナリストは Digitimes が書くことにはもっと慎重になるべきだ。別のソースで証明されない限り・・・

I completely agree with Harry’s assessment: journalists writing about Apple need to take a much more critical view of what Digitimes says until it’s independently verified.

     *     *     *

アジアのサプライヤー筋の情報に接したときは眉にツバ付けろということか・・・

★ →[原文を見る:Harry McCracken

     ❖     ❖     ❖
     ❖     ❖     ❖

《Update》iTV のウワサを解剖する


[鴻海の Terry Gou 会長:photo

無限に繰り返されるウワサのひとつにアップルがテレビを出すというものがある。

鴻海の Terry Gou 会長が Foxconn で iTV を準備中と発言したというのでみんなが飛びついた。China Daily が報じたものだ。

このニュースの報道ぶりについて Philip Elmer-DeWitt が徹底的批判をしているのがオモシロい。

Fortune Tech: “Anatomy of an iTV rumor” by Philip Elmer-DeWitt: 14 May 2012

John Gruber が簡潔にまとめているのでそちらを引用。

Daring Fireball: “Anatomy of an iTV Rumor” by John Gruber: 14 May 2012

     *     *     *

iTV のウワサを解剖する

Anatomy of an iTV Rumor

アップル製テレビが「確認された」という最近のウワサの誤りを Philip Elmer-DeWitt が暴く。

Philip Elmer-DeWitt debunks the latest round of “confirmation” of an Apple-branded TV set:

     *     *     *

口が堅いからこそ

「これらの記事のどれも触れていないこと — それは Terry Gou が最も口の固いお偉いさんのひとりだということだ。彼の工場では世界の家電製品の 40% を組み立てている。世界で最も価値のあるエレクトロニクスメーカーがこれから出す製品 — その内情に彼は通じている。アップルのみならず、ソニー、マイクロソフト、HP その他のメーカーについても・・・。Gou は秘密を漏らさないということで業務提携先の信頼を得ているのだ。」

What none of these reporters mentioned (or apparently bothered to consider) is that Gou — whose factories assemble 40% of the world’s electronic devices — is one of the industry’s most secretive executives. He is privy to the future product plans of the most valuable electronics brands — not just Apple, but also Sony, Microsoft, Hewlett-Packard and the rest. He is trusted by his business partners because he never leaks their secrets.

「アップルが油断なく自社の秘密を守り、漏らしたものを容赦なく追求することを考えると、未発表のアップル製品 — ホンモノであろうと想像上のものであろうと — について Gou が何かを漏らすなんて考えられるだろうか。」

Given how jealously Apple guards its own secrets, and how relentlessly it pursues those who spill them, what are the chances that Gou would say anything — ever — about an unannounced Apple product, real or imagined?

「まったくあり得ないと私は断言する。」

I’d say, nil.

     *     *     *

無批判すぎるアップルメディア

そのとおりだ。こんな記事を何も考えずにそのまま載せる連中が多すぎると思う。

Exactly. Too many people don’t even think before regurgitating this stuff.

     *     *     *

たしかに口が軽ければ世界中の IT メーカーの下請けはやれまい。

Digitimes だろうと China Daily だろうと、その情報源は結局は Foxconn ないしはその関連ということだろう。

さすればサプライヤー筋情報といえども、その中枢からウワサが漏れるわけはないということか・・・

★ →[原文を見る:Philip Elmer-DeWitt

Read Full Post »


[買収先リスト]

繰り返される買収劇の報道に Harry McCracken が冷水を浴びせている。

Technologizer: “A Brief History of Apple Not Buying Things” by Harry McCracken: 29 July 2011

     *     *     *

同じことの繰り返し

また同じことの繰り返しだ。BGR の「未確認」(おやおや!)ソースからの独占スクープ。アップルが残された国内最大の書籍チェーン Barnes & Noble と買収交渉に入ったというのだ。BGR が指摘するように、この買収によってアップルは B&N のデジタル書籍部門(アップルが欲しがる可能性はある)、Nook ハードウェア(アップルが欲しがるとは思えない)、閉鎖ないしはアップルストアに改修できる全国展開の店舗網などを獲得できることになる。(膨大なアップルストアチェーンになる。ただし B&N 店舗はアップルストアの近くにあることが多い。)

And so it begins again. BGR has an exclusive scoop from an “unproven” (ooh!) source: Apple is in talks to buy Barnes & Noble, the country’s last remaining national bookseller. As BGR points out, the acquisition would get Apple B&N’s digital books and other publications (which it might conceivably want) and Nook hardware (which it surely doesn’t), along with hundreds of retail outlets which it could either shutter or convert into Apple Stores. (Enormous Apple Stores! Usually located conveniently close to existing Apple Stores!)

     *     *     *

買収すべきと思われるものを買収しない

同じ記事の別の BGR ソース(未確認かそうでないのか触れていない)は次のように指摘している。

Here’s a bit of deep insight from another BGR source (the story doesn’t say if it’s a proven or unproven one):

私たちの別のソースによれば、アップルがかかる買収をするのは筋が通らないという。外部の人間にとってその時点でそれが合理的だと思われてもアップルはそんな動きをしないからだ。

It also almost makes too much sense for Apple to do this, said another source of ours, mentioning that Apple doesn’t make moves that appear logical to most outside observers at the time.

まさにそのとおり。明らかに買収すべきと思われる会社を買収しないことで、長年にわたりアップルはみんなを困惑させてきた。他の有名な会社は買収しないことがアップル戦略の中核になっており、まるで巨大な非買収・非合併部門がアップル内部にあるように思えるほどだ。

Well said. For years, Apple has confounded the rest of us by not buying things that it should clearly be buying. Not purchasing other well-known companies is so core to Apple’s strategy that it must have a whole department devoted to non-mergers and un-acquisitions.

     *     *     *

以下 McCracken は外部の思惑にも関わらずアップルが買収しなかった例を列挙する。

2003 年:Universal Music
2004 年:Pixar
2005 年:TiVo
2006 年:Palm
2006 年:Disney
2006 年:Nintendo
2006 年:Sun
2007 年:AMD
2008 年:Adobe
2008 年:Sony
2009 年:Yahoo
2009 年:Electronic Arts
2009 年:Twitter
2009 年:Lala
2010 年:EA、Sony、Netflix、Facebook、Disney の一挙買収
2011 年:Hulu

飽きることなく毎年繰り返される買収予想。買収リストの長さに驚かされる。どのメディアの誰がその先鋒であったか振り返ってみるのも一興だ。

     *     *     *

プロでなくても分かる

これらの事例を参考にして歴史を読み解けば、プロのアナリストでなくても、アップルと Barnes & Noble の交渉の結論はひとつしかない。アップルは Barnes & Noble を買収しない、という結論だ。BGR のいうように、あまりに合理的過ぎるので起きるハズがないのだ。

Now, take this for what it’s worth–remember, I’m not a professional analyst–but a careful reading of history indicates that the news of Apple’s discussions with Barnes & Noble can lead to only one outcome: Apple not buying Barnes & Noble. Like BGR says, it’s simply too logical to happen.

もうひとつ、頭の体操。もしアップルが外部の思惑どおりに、Universal Music、Pixar、TiVo、Palm、Sun、Disney、Nintendo、AMD、Sony、Yahoo、EA、Twitter、Facebook、Netflix、Hulu を全部買収していたら、現在のアップルはどうなっていただろうか?

[BONUS EXERCISE: Tell us what Apple would be like today if it had done the logical thing and acquired Universal Music, Pixar, TiVo, Palm, Sun Disney, Nintendo, AMD, Sony, Yahoo, EA, Twitter, Facebook, Netflix, and Hulu.]

     *     *     *

あり余るキャッシュでどこそこを買収すべきという議論がいかにバカげているか。にも関わらずどうして同じ議論が蒸し返されるのか・・・アップルという会社の技術革新の DNA を理解することにヒントが隠されているのかもしれない。

アップルは外部から技術を買い求めるのではなく、自らの内部で育て上げる道を選ぶ・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »


Illustration | Alexander Ho]

iPhone や iPad をライバルが追いかける。各社のスマートフォンやタブレットが次々に登場する。まるでガジェットの洪水だ。

その割には未完成のものが多いと Harry McCracken[Technologizer]が苦言を呈している。

TIME: “It Just Doesn’t Work: Why New Tech Products Are Increasingly Unsatisfying” by Harry McCracken: 28 July 2011

     *     *     *

It just works(ちゃんと動く)

Steve Jobs がアップルの新製品を気に入ったときは、みなさんご存知のようにたった3語でそれを表現する。 — 「It just works.」(ちゃんと動く)と。最近つくづくとライバルが同じことをしているだろうかと考える。

When Steve Jobs is delighted with a new Apple product — which, as you may be aware, he usually is — he flatters it with three simple words: “It just works.” […] Lately, though, I’ve been wondering whether some of its competitors are doing the same.

     *     *     *

ライバルはどうか

この20年間私はテクノ製品のレビューを仕事にしている。いろんなものを見てきた。最初からすばらしかった PalmPilot のような製品から、発火しやすいマウスというまるで危険なものまで。しかしレビューの対象に取り上げる新製品が、まだ大衆が使うレベルに達していないと今ほど感じる時期はない。まるで突飛すぎたり、まったく動かなかったりする。メーカーの助言を得るため電話すると、メーカーはほとんどの場合私が遭遇した問題点を熟知しているのだ。

I’ve been reviewing technology products for 20 years now. I’ve seen it all, from products that were amazing from the get-go (the first PalmPilot comes to mind) to ones that were downright hazardous (a mouse that caught on fire). But there’s never been a time when so much of the new stuff I look at is so very far from being ready for mass consumption. Sometimes it’s a tad quirky; sometimes I can’t get it to work at all. And when I call the manufacturers for help, they’re often well aware of the problems I encountered.

いったいこれはどうしたわけだろうか?・・・この理由として3つの犯人像が浮かぶ。

What’s going on here? There are three main culprits:

     *     *     *

第1:ベータでよしとするカルチャー

The beta culture.

昔はベータテスト中の製品だけにベータというラベルを貼ったものだ。まだ開発中で、一般大衆が使う段階にはなっていない代物だった。インターネットですべてが変わった。リリース前のものでも何百万というひとに流通させるのが簡単になってしまったからだ。

Once upon a time, products that were labeled as beta were indeed undergoing beta testing. They were works in progress, and nobody dreamed of sharing them with the general public. The Internet changed that by making it easy to distribute prereleases to millions of people. […]

なんでもベータにできる世の中なんて、何も完璧ではないということだ。フリーのソフトウェアならまだしも、何百ドルもするハードウェアとなるとそうはいかない。たといメーカーがベータ段階のハードウェアだといわなくても、そう考えていることはハッキリしている。

A world in which anything can be a beta is a world in which no product must be complete. That might be O.K. if you’re talking about free software, but the philosophy is rubbing off on hardware that people pay hundreds of dollars for. Even if companies don’t call hardware beta, they clearly think of it that way.

顕著な例はモトローラの Xoom タブレットだ。2月に登場したが、4G サポート、Flash、MicroSD スロットのサポートという3つの機能は後日までお預けの状態だった。その後今日まで一部のユーザーは MicroSD を有効にできたが、そうでないものもいる。延び延びの 4G アップグレードについてはみなが待ちかねている。これってベータ製品ではないのか。

One notable example was Motorola’s Xoom tablet, which arrived back in February with rain checks for three of its notable features: 4G support, Flash and support for its MicroSD slot. Today, some owners have the update that enables MicroSD, others don’t, and everyone’s still waiting for the overdue 4G upgrade. Sounds like a beta product to me.

     *     *     *

第2:アップデートが簡単にできること

Easy updates.

ハードウェア製品の機能の多くは、今日ではファームウェア(firmware)によってなされる。すなわち埋め込みソフトウェアのことだが、製品出荷後でもインターネットによってアップデートすることが可能だ。あとでアップグレードすればバグを修正できるという事実は、未完成な製品をだそうとする強烈な誘惑となる。(大学の試験で答案を出した後訂正を認めるのと似ている。)

Today, much of the functionality in many hardware products is accomplished through firmware — embedded software that can be updated over the Internet after a product ships. The fact that companies can fix bugs by pushing out upgrades turns out to be a powerful temptation to ship incomplete products. (It’s a little like having a college professor who lets you change your answers on an exam after you turned it in.)

HP TouchPad が発表後あまり受けが良くなかったことに対して、HP のボス Jon Rubinstein がスタッフに向けて出したというメールを見てこのことを思い出した。不平のいくつかはもっともだと彼は認めた。そしてそれらは TouchPad のソフトウェアアップデートとアプリケーションストアで解決されるだろうと述べた。もし HP がバグだらけの TouchPad 初期モデルを発売した後でも開発や問題点の修正を続けることが出来なかったとしたら、そんなノンキなことは言っておれなかったハズだ。

I was reminded of this when I read a leaked e-mail that HP honcho Jon Rubinstein sent to his staff after the company’s TouchPad tablet was released to uniformly lukewarm reviews. He acknowledged that some of the gripes were legit. And then he said that most of them would be quickly fixed in updates to the TouchPad’s software and application store. He wouldn’t have been nearly so blithe if it hadn’t been possible for HP to go on working on the TouchPad after people were buying it in its buggy initial state.

     *     *     *

第3:ライバルを負かせばいいとう考え

The rush to beat the other guys. […]

例えば4月に RIM が BlackBerry PlayBook タブレットを出したとき、これぞ「プロレベル」初のタブレット、Adobe Flash もサポートするとさっそく広告でもてはやしたものだ。なかなかカッコよかった・・・が、実は故障しがちで、搭載した Flash のバージョンはちゃんと動かなかった。PlayBook のマーケティングは万全だったが、PlayBook 本体はまだ準備不足だった。

RIM, for instance, shipped its BlackBerry PlayBook tablet in April, then immediately began flooding the airwaves with ads that touted it as the first “professional grade” tablet and boasted of its support for Adobe Flash. Which would have been dandy … except that the tablet was thoroughly glitchy and sported a version of Flash that barely worked. The PlayBook’s marketing campaign was ready; the PlayBook wasn’t.

アップル iPad に続くタブレットは、どれも PlayBook のようにライバルをやっつけるため急ごしらえでデザインされたという感じだった。どれも大きくヒットしなかったのは偶然ではない。本気で iPad のライバルを出すつもりなら、未完成のまま出したりはしないのだ。

Like the PlayBook, nearly all the tablets that have followed Apple’s iPad onto the market feel like they were designed with a sense of urgency that trumped all else. It’s no coincidence that none of them have been big hits. If a serious iPad rival does come along, it won’t be one that was shipped prematurely.

     *     *     *

アップルならどうする?

ひるがえってアップルのことを考えてみよう。アップルの出す製品が、一般消費者が望む機能すべてを搭載しているわけではないことはよく知られている。しかし、その製品がまるで魔法のように「ちゃんと動く」(just work)状態でなければ、そうなるまでアップルは開発を続けるのだ。それが新たなオドロキに見えるのがテク業界の現状だとしたら、アップルは何というだろうか?

All of which brings me back to Apple. Heaven knows, it often ships products that don’t include all the features an average consumer might want. But even when its products don’t “just work” in a way that feels practically mystical, they do work. What does it say about the state of the tech industry that this comes as a refreshing surprise?

     *     *     *

なんか身につまされる話だ・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »