Feeds:
投稿
コメント

Posts Tagged ‘Max Chafkin’

Hell_Froze_Over

[Hell Freezes Over のポスター]

アップルを振り返る素晴らしい視点を Chris Fralic が与えてくれる。

LinkedIn: “The Butterfly that Started the Apple Tsunami” by Chris Fralic: 16 October 2013

     *     *     *

アップルの津波を起こしたバタフライ

The Butterfly that Started the Apple Tsunami

10年前の今日、アップルは素晴しいことをやってのけた。しかし当時はそうは見えなかった。バタフライ効果[蝶の羽ばたきが地球の裏側の津波を引き起こすというカオス理論]のように、アップルの次の10年間の進路と運命に計り知れぬ影響を与えた。熱心なアップルウォッチャーですらあまり口にしないが、まさにこの日に「信じられないことが起きた」[Hell Freezes Over:灼熱の地獄が凍りつくなどありえないことから]のだ。

10 years ago today, Apple did something extraordinary, but it didn’t seem like it at the time. Like the story of a butterfly flapping its wings and eventually causing a tsunami halfway around the world, this had a profound impact on the trajectory and fortunes of Apple over the next decade. It’s something you don’t often hear about, even from fervent Apple watchers, but it was the day “Hell Froze Over.”

     *     *     *

異端 — iTunes for Windows

2003 年10月16日に、「これまでで最も優れた Windows ソフト」 — iTunes for Windows — をアップルが発表した。当時アップルのコンピュータマーケットシェアはたったの 3.2% で、しかもそれが減少しつつあった。Windows のためのソフトをアップルが書くという考えはアップルでは異端だった。

On October 16th, 2003, Apple launched “the best Windows program ever” – iTunes for Windows. Back then Apple had a whopping 3.2% and declining US computer market share. The idea of Apple writing software for the PC was heresy inside of Apple.

     *     *     *

DesignCrazy_FC_Byliner_Final

Design Crazy

Jon と Phil の功績

最近出版された Max Chafkin[Fast Company]の iBook『Design Crazy』は、私が見る限り初めてその詳細に触れたものだ。この本はその功績を Phil Schiller[マーケティング担当上級副社長]と Jon Rubenstein[ハードウェアエンジニアリング担当上級副社長]の2人に帰している。スティーブ・ジョブズはアップルのソフトもハードも Macintosh だけにしておきたかった。Jon と Phil は PC まで広げることの価値を分かっていたが、ジョブズはあくまで譲らなかった。事態は典型的なジョブズスタイルで展開したことが次のエピソードから分かる。

The recent iBook by Fast Company’s Max Chafkin, based on an oral history of Apple called Design Crazy, gets into the details for the first time I’ve ever seen it. It gives the credit to Apple’s SVP of Marketing Phil Schiller and Jon Rubenstein, Apple’s SVP of Hardware Engineering. Steve Jobs wanted to keep Apple software and devices only on Macintosh computers. Jon and Phil saw the value of spreading out onto PCs while Jobs persisted, and from the story below it happened in a typical Steve Jobs kind of way.

     *     *     *

「オマエらの責任だぞ」

われわれはスティーブと(iTunes の Windows 版を出すことについて)激しくやり合った。彼の返事はノーだった。Phil Schiller と私はとうとういった — 「どうしても自分たちはやります。」「オマエらクソクラエだ。勝手にしろ。オマエらの責任だぞ」とスティーブ。そして彼は席を蹴って部屋を飛び出した。 — Jon Rubenstein

We argued with Steve a bunch [about putting iTunes on Windows], and he said no. Finally, Phil Schiller and I said ‘we’re going to do it.’ And Steve said, ‘Fuck you guys, do whatever you want. You’re responsible.’ And he stormed out of the room.” – John Rubenstein

     *     *     *

世界は知った

これによって PC 所有者の 97% に iPod への道が開けた。

That opened up the iPod to the 97% of people who had PCs.

彼らはいかにソフトがハードとうまく連動するか理解することができた。

They could see how well the software worked with the hardware.

アップグレードがいかに簡単かということも知った。

They learned how easy it was to upgrade.

彼らにとって初めての iPod は初めての iPhone となった。

Their first iPods turned into their first iPhones.

そして全部を Macintosh にしてしまえばどんなに楽かということにも気づいた。

Then they realized that their lives would be a lot easier if they switched to a Macintosh all together.

かくてアップルの資産価値は、世界で最も価値のある会社への道をたどったのだ。

And along the way Apple’s market cap climbed to the most valuable company in the world.

     *     *     *

「Hell Freezes Over」のポスター

自分がニューヨークのオフィスにアップルの「Hell Freezes Over」のポスター[冒頭画像]を飾っているのはそういうワケだ。いつもそれはアップルが最高の戦略決定をした瞬間を思い出させてくれる。

That’s why I have this vintage Hell Freezes Over poster in my NYC office – it reminds me of one of the best strategic decisions a company has ever made.

     *     *     *

アップルがアップルの枠を踏み出した日 — 確かにそれは「信じられない瞬間」(Hell Freezes Over)だった・・・

[via Daring Fireball

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »