Feeds:
投稿
コメント

Archive for the ‘フラグメンテーション’ Category

Eline-Muijres

[Android のコンパスはてんでバラバラ:photo

デベロッパの立場から Android のフラグメンテーションについて興味深い投稿がある。

Benedict Evans がそれにことよせて、非常に興味深い議論を展開している。

Benedict Evans: “Android fragmentation and the cloud” by Benedict Evans: 20 May 2014

     *     *     *

フラグメンテーションの持つ二面性

Android ジャイロスコープに関する Game Oven の投稿が問題の持つ意味をよく表わしている。(もう一例はこちら。)Android のフラグメンテーションの問題は、何をしたいかによってあるいは過大評価され、あるいは過小評価されるということだ。

Game Oven’s post on Android gyroscope support is a nice illustration of a general issue (another good illustration here): Android fragmentation is both massively overstated and massively understated, depending on what you want to do.

     *     *     *

クラウドへ移行した API

まずひとつには、Android バージョン間のフラグメンテーションを減らすことにグーグルはかなり成功している。Google Play を利用する Android デバイスの約4分の3はバージョン 4.X で動いているが、しかしもっと重要なことはグーグルが自らの(地図、支払、通知などの)主要サービスを OS そのものから外して Google Play というソフトウェアのレイヤーに移行させたことだ。キーとなる API プラットフォームを、バックグラウンドでワイヤレスでアップデートできるソフトウェアレイヤーに取り込むことによって、OEM にファームウェアアップデートを依存するのをグーグルは減らしているのだ。グーグルは非常に幅広い電話で使われているツールをいつでも望むときにアップデートできる。グーグルが今年の IO で新しい地図や通知のための API を発表すれば、1年前あるいは2年前の Android バージョンで動くデバイスでも使えるようになる。グーグルのクラウドを利用している限りもはやフラグメンテーションはないのだ。

On one hand, Google has been quite successful in reducing the impact of Android version fragmentation. Around three quarters of the Android devices that hit Google Play are running 4.X, but more importantly, Google has moved its own key services (maps, payment, notifications etc) out of the OS itself and into a software layer, ‘Google Play Services’. By putting key platform APIs into a software layer that can be updated in that background over the air, Google has reduced its dependance on OEMs to produce firmware updates – it can update its own tools any time it wants, across the great majority of phones. When Google announces new APIs for Maps or notifications at this year’s IO, they’ll be available on devices running year-old and two-year-old versions of Android. There is no more fragmentation if you’re using Google’s cloud.

     *     *     *

android_fragmentation

[フラグメンテーションの進む Android ハードウェア:chart

加速するハードウェアのフラグメンテーション

一方、ハードウェアのフラグメンテーションはますます加速している。昨年夏 OpenSignal が載せた上のチャートがそのダイナミックな市場をうまく可視化している。

On the other hand, hardware fragmentation is if anything accelerating. This chart from OpenSignal, from last summer, is a nice visualization of the market dynamic.

     *     *     *

必然としてのフラグメンテーション

Android のフラグメンテーション自体が悪いワケではない。それはグーグルの選択に起因しているのだ。「オープン」とか「選択」がどういうものであるかという意味でもある。600 ドルのデバイスと 50 ドルのデバイスが「分化していない」(un-fragmented)デバイスの世界など想像もできない。能力に差ができるのは当然なのだ。文字通り数千の OEM[Original Equipment Manufacturer: 相手先ブランド製造メーカー]や大きな選択肢・価格差を望むなら、異なる能力を持った異なるデバイスということになる。

Android fragmentation isn’t of itself a bad thing – it’s inherent in the choices that Google made. This is what ‘open’ and ‘choice’ look like. And I doubt if it’s possible to have an ‘un-fragmented’ device landscape that includes both $600 devices and $50 devices: some scattering in capability is part of the deal. If you want to have thousands (literally) of OEMs, and a huge range of choice and price points, well, you’re going to have different devices with different capabilities.

     *     *     *

アップル流と Android 流

これは大きく結果が異なってくるという意味においてのみ興味深いのだ。アップル流アプローチを取る結果は、どれもが同じように振る舞うことが期待される。しかし非常に狭い価格帯(スクリーンサイズも)の非常に限定されたデバイスにならざるを得ず、しかも対応可能なマーケットは厳しく制限される。50 ドルの電話を買えるひとの方が 600 ドルの電話を買えるひとより遥かに多いのだ。一方 Android 流のアプローチを取る結果は、より広範な種類のデバイスや価格帯であり、より大きなマーケットになる。しかし最先端のものがまったく期待どおりに動かないこともあり得る。これはジャイロスコープだけの話ではない。ハードウェアで気の利いたことをしようとすれば程度の差こそあれ起きることなのだ。これはまた API が謳い文句どおり動いたとしても当てはまることだ。どれほどのユーザーが NFC[Near Field Communication:近距離通信]機能を備えた Android を持っているか分からないときに(ユーザー自身だって知らないのに)、NFC を大衆市場で展開しようとしてもあまり意味はない。
 

This is only interesting, then, to the degree that it has broader consequences. The consequence of Apple’s approach is that pretty much everything behaves in predictable ways, but you have a very narrow range of devices at a narrow range of prices (and screen sizes), and that severely restricts the addressable market. More people can afford $50 phones than can afford $600 phones. The consequence of the Android approach is that you have a much wide range of devices and prices, and a much larger market, but anything on the bleeding edge doesn’t work predictably at all. This doesn’t just apply to the gyroscope – it also applies to varying degrees to almost anything trying to do clever things with the hardware. This is also true even if the API does actually work as advertised – there’s not much point trying to do a mass-market Android NFC deployment when you have no idea how many of your users even have NFC Androids (and the users themselves don’t know).

     *     *     *

アップルの強み・グーグルの強み

これから導かれるひとつの結論は、以前にも述べたように、アップルとグーグルはそれぞれ異なる分野のイノベーションに注力しているということだ。アップルはハードウェアとソフトウェアの統合体験(iBeacon, 指紋, M7 など)を下流へ向けて動いている。これに対抗するのは Android には難しい。一方グーグルは Google Play Services を利用して Android をクラウドと機械学習の方向へ、上流へと動かそうとしている。これはアップルにとって対抗し難しい。

One result of this, as I’ve said before, is that Apple and Google are focusing their innovation in different areas. Apple is moving down the stack with integrated hardware/software experiences (iBeacon, fingerprints, M7 etc) that are hard for Android to match, and Google is moving Android up the stack with Google Play Services, the cloud and machine learning, which is hard for Apple to match.

     *     *     *

デベロッパにとっての問題

一方デベロッパにとってのパラドックスは、よりオープンで拡張可能なプラットフォームは実際上は開発が困難だということだ。サムスンの同じブランドの同じモデルの電話を2つの異なる国で購入したとき、カメラのドライバーが違っていて作成したアプリがどちらかで(あるいは双方で)クラッシュするとしたら、最初に投資すべき資金はどちらに注力すべきだろうか? リソースも時間も限られており、次のラウンドに進むには成果を示さなければならないのだ。それに、アナタが作るクールなアプリをインストールしたいと望むユーザーは iPhone の方に集中している。これまたパラドックスだ。Android はアーリーアダプター(初期採用者)にとってベストなプラットフォームであり、iOS はちゃんと動くことを望むレイトアダプター(後期追随者)にとってベストだ。しかし市場で採択される順番は逆になる。それがこのチャートが正当ではないが意味がある理由のひとつだ。

The paradox for developers, meanwhile is that the more open and extensible platform can actually be harder to hack on. When you buy two Samsung phones of the same model and brand in two different countries and find they have different camera drivers and your app will crash on one or the other (or both), where do you focus your seed funding? You have limited resources and limited time and you need to hit milestones to get your next round, after all. Plus, the users who want to install your cool new apps are still concentrated on the iPhone. Again, this is a paradox: Android is the platform best for early adopters and iOS the one best for late adopters who just want something that works, but the market adoption is the other way around. That’s one of the reasons this chart is both unfair but relevant.

     *     *     *

どちらが優れているか

プラットフォームにとって決定的なイノベーションはどちらの方だろうか? 現在の力学では、Game Oven のようなひとたちは(もしやるとすれば)まず第1に iOS をそして Android を第2にするだろう。それによって優れたユーザーの大宗は iOS とアップルマシンのアップデートに引き寄せられるだろう — 典型的なエコシステムの善循環だ。しかしもし多くの人(とくに最近では Fred Wilson)が指摘するように、最も重要で最も興味深いイノベーションがクラウドで起きるとすれば、グーグルのトレードオフがアップルのトレードオフに勝るかもしれない。グーグルにとって居心地のいい場所がアップルに打ち勝つのだ。

Which type of innovation is crucial to a platform? With the current dynamics, people like Game Oven are going to keep doing iOS first and Android second (if at all), and that keeps the majority of the best users on iOS and Apple’s machine turning over – the classic ecosystem virtuous cycle. But if, as many people suggest (Fred Wilson most recently) the most interesting and important innovation will happen in the cloud, then Google’s tradeoff might win over Apple’s trade-off – Google’s comfort zone beats Apple’s.

     *     *     *

クラウドはアップルを救うか

しかしながら別のパラドックスもある。すべての素晴らしいことがクラウドで起きているとすれば、アプリやデベロッパのサポートではなく、デザイン・品質・フィット感・仕上げなどアップルが常にリードしてきたものすべてに基づいてデバイスを購入することになる。ウェブは20年前にアップルを救った。なぜならウェブではエコシステムに関係なく最高のハードウェアとユーザー体験を選択できるからだ。iMac を買えばソフトウェアの心配をする必要はなかった。だからすべてが再びクラウド化するのであれば、それが真にアップルが存在する意味になる[?]のだろうか?

There’s another paradox here, though: if all the best stuff is happening in the cloud, then you’ll buy the device based not on apps and developer support but on design, quality, fit and finish… that is, all the things Apple always leads on. The web saved Apple 20 years ago, because with the web you could choose the best hardware and UX regardless of the ecosystem – you could buy an iMac and not worry about the software. So if everything goes to the cloud again, is that really an existential problem for Apple?

     *     *     *

なかなか興味深い・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »