Feeds:
投稿
コメント

Archive for 2012年1月22日

Update 2:中国側から見ると・・・》
Update:iPhone 経済》


[履歴書を持って Foxconn に殺到する応募者:photo

すばらしい報道・分析記事が NY タイムズに載っている。

製造拠点を海外に移した米国の問題点をアップルを例にしてまとめたものだ。

John Gruber がその一部を抜粋、引用している。

Daring Fireball: “Why Apple Products Are Manufactured in China” by John Gruber: 21 January 2012

     *     *     *

なぜアップル製品は中国で作られるのか?

Why Apple Products Are Manufactured in China

Charles Duhigg と Keith Bradsher によって書かれた NY タイムズの記事。よくリサーチされた素晴しい記事だ。アップルを例に引いて、なぜ中国が製造拠点として台頭してきたのか、米国中産階級の雇用にいかなる影響を与えたかをまとめている。初代 iPhone のディスプレイを土壇場でプラスチックからガラスに変えた知られざるエピソード(少なくとも自分にとっては)も含まれる。

Fascinating well-researched investigative report by Charles Duhigg and Keith Bradsher for the New York Times, on the rise of China as a manufacturing power and the corresponding effect on middle class jobs in the U.S., with Apple as the case study. Includes this heretofore unknown (to me, at least) story on the original iPhone’s last-minute change from a plastic to glass display:

     *     *     *

「キズがつくようなモノを売ろうとは思わない」

iPhone が 2007 年に店頭に並ぶひと月ほど前のこと、Jobs 氏はひと握りの副官たちをオフィスに招き入れた。この数週間、彼は iPhone のプロトタイプをポケットに入れて持ち歩いていたのだ。

In 2007, a little over a month before the iPhone was scheduled to appear in stores, Mr. Jobs beckoned a handful of lieutenants into an office. For weeks, he had been carrying a prototype of the device in his pocket.

Jobs 氏は怒りをあらわにして iPhone がみんなの目に見えるように差し出した。プラスチックスクリーンの表面には無数の小さな引っかきキズが見えた、とその場にいた人間のひとりは語る。それから彼はジーンズのポケットからキーを取り出した。

Mr. Jobs angrily held up his iPhone, angling it so everyone could see the dozens of tiny scratches marring its plastic screen, according to someone who attended the meeting. He then pulled his keys from his jeans.

この電話は誰もがポケットに入れて持ち運ぶようになるのだと彼はいった。ポケットにはキーも入っている。「キズがつくようなモノを売ろうとは思わない」とピリピリした声で彼はいった。唯一の解決策はキズのつかないガラスを使うことしかない。「ガラスのスクリーンにすべきだ。6週間でやれ!」

People will carry this phone in their pocket, he said. People also carry their keys in their pocket. “I won’t sell a product that gets scratched,” he said tensely. The only solution was using unscratchable glass instead. “I want a glass screen, and I want it perfect in six weeks.”

ひとりの幹部がその場を後にした。そして中国深圳へのフライトを予約した。完璧にしろと Jobs 氏がいうのなら、中国に向かうしかないのだ。

After one executive left that meeting, he booked a flight to Shenzhen, China. If Mr. Jobs wanted perfect, there was nowhere else to go.

     *     *     *

一夜にして 3000 人を雇える

NY タイムズは、元幹部および現幹部たち(後者はもちろん匿名希望)から同じような話を引用している。すなわち、中国は単に安価な製造拠点なのではないのだ、何より重要なのはより機敏で、より柔軟、より対応が早いという点なのだと。

The Times has quotes from former and present (unnamed in the latter case, of course) executives who all paint the same picture: that Chinese manufacturing isn’t merely cheaper, but also perhaps even more importantly, nimbler, more flexible, and faster:

「彼らなら一夜にして 3000 人を雇える」と2010 年までアップルの世界サプライマネージャだった Jennifer Rigoni は(仕事の細部については触れなかったが)語った。「米国の工場で一夜にして 3000 人を雇い、従業員を寮に泊めることを納得させられるそんな工場がアメリカのどこにあるだろうか?」

“They could hire 3,000 people overnight,” said Jennifer Rigoni, who was Apple’s worldwide supply demand manager until 2010, but declined to discuss specifics of her work. “What U.S. plant can find 3,000 people overnight and convince them to live in dorms?”

     *     *     *

Jobs の命を受けて直ちに中国に発つエピソードは前に読んだものと重なる。

Foxconn がガラスへの変更要求を受けて従業員を真夜中に叩き起こし、急遽生産ラインを変更、96時間後には大量生産にこぎ着ける下りもすさまじい。

大変長文だがエピソード満載の記事なので、ぜひとも全訳を読みたいところだ。

Mike Daisey の突撃取材のときはあまり注目されなかった。NY タイムズのこんな記事を読むとジャーナリズムはまだ健在なのだなあと思う。

未曾有の大惨事の後も何ら変わらないように見える原発政策だが、どこぞのジャーナリストにこんな記事をぜひとも書いてもらいたいものだ・・・

★ →[原文を見る:Original Text

     ❖     ❖     ❖
     ❖     ❖     ❖

《Update》iPhone 経済(1月23日)


The iPhone Economy | NYTimes.com]

Steve Jobs の強烈なエピソードだけについ目がいってしまい勝ちだが、NY タイムズの記事は海外移転による国内製造業の技術と雇用の空洞化をあつかったものだ。

その意味で記事に添えられた上のビデオがよくまとまっている。

また、こちらのブログも参考になる。

     ❖     ❖     ❖
     ❖     ❖     ❖

《Update 2》中国側から見ると・・・(1月24日)


[Foxconn の郭台铭会長:image

中国が世界の「タコ部屋」と思われないようにすることは中国にとっても喫緊の課題のようだ。

M.I.C. Gadget: “Foxconn CEO: Manage One Million Workers Gives Me A Headache That Kills” by Chris Chang: 19 January 2012[中国語

     *     *     *

100万人の労務管理は頭痛のタネ

Foxconn の郭台铭(Terry Gou)会長が工場設備のロボット化を口にして以来、いずれ同社の労働者は職を失う日がくるだろうと思った。Foxconn は組み立てラインの反復作業をやれるロボットを3年計画で増やして行く計画だが、同社の100万人の労務管理は頭痛のタネだと郭会長は語っている。

Ever since Foxconn CEO Terry Gou told people that the robots are coming, we think the Foxconn workers will go jobless someday. As Foxconn is going to boost the number of robots doing those repetitive tasks on its assembly line in 3 years time, the Foxconn chairman recently talked about the workforce of the company, saying that the management of one million workers gives him headaches.

Foxconn 会長郭台铭(Terry Gou)は「毎日100万人の工員を管理するのは死ぬほどの苦痛だ」と台北で行なわれた一周年記念式で述べた。

“每天管理100万员工,头痛得要死。”1月15日,在台北市一次年会活动上说。

“To manage one million workers every day gives me a headache that kills,” said Terry Gou at an activity in Taipei on Jan 15th.

     *     *     *

ロボット化の導入

そんな発言を聞くのは悲しいことだ。Foxconn は中国最大の民間部門で100万人を超える従業員を抱えている。しかし同社は、高騰する労賃および従業員の自殺に関する批判的報道からくる大きなプレシャーにさらされている。Foxconn の創業者にして会長の郭台铭は中国本土の工場で生じるあらゆる問題に対応しなければならない。労働者の自殺が注目を浴びているため、Foxconn としては労働環境の改善を図る必要があるが、それと同時に圧倒的人気のアップルデバイスに対する巨大な需要にも対応しなければならない。だから Foxconn がタコ部屋と呼ばれるのを避けるためには、同社の100万人の労働力の一部をロボット化するのが効果的な方策なのだ。それこそ郭会長が望んでいることなのだ。

It’s pretty sad to hear that. Foxconn is currently the largest private-sector employer in China with over one million employees, but the company is pressured by the stresses of rising labor costs and negative media attention over employee suicides. Being the founder and chairman of the company, Gou needs to solve any problems coming out from the factories in mainland China. As everyone is paying attention on the lives of Foxconn workers, Gou must take care the workers, but at the same time, being able to cope with the huge demand of Apple’s super-popular devices. So, the effective solution to stop people calling Foxconn as a sweatshop is to partially replace the company’s human workforce with one million robots, and here’s what Gou was hoping for,

「将来はより人間の知恵に近いプログラムをエンジニアがロボットの頭脳に組み込めることを希望している。人間でいえばほぼ18歳の知恵に匹敵するものを。」

未来,我们希望设计师能将更多的人间智慧写成程式,转化成机器人的头脑,使其智慧等同于18岁的人类。”郭台铭说。

“In the future, we hope designers are able to encode human intelligence into programs, converting the programs into robots’ software brains to match the intelligence of a 18-year-old human,”

     *     *     *

低賃金、低スキルの「タコ部屋」と見るだけでは、中国のすさまじいまでの変化を見落としてしまう恐れがある・・・

Read Full Post »