Feeds:
投稿
コメント

Archive for the ‘特許訴訟’ Category

img_2d991c54b2a7e46ad3a96c6f72d9ee9513587

サファイアのサプライヤーである GT Advanced の破産裁判が微妙な展開を見せているが、日本でも島野製作所がアップルに対して電源アダプタの特許訴訟を起こしている。

日本の中小企業が訴えたアップルの“横暴”の内幕|ダイヤモンド・オンライン

日本の中小企業が訴えたアップルの“横暴”の内幕(ダイヤモンド・オンライン) | Yahoo!ファイナンス

続報アップルvs島野製作所 証拠メールが暴く事の顛末|ダイヤモンド・オンライン

Read Full Post »

apple-vs-samsung-opener

[サムスンのイ・ゴンヒ(李健煕)会長とスティーブ・ジョブズ:image

アップル対サムスン裁判に関する Vanity Fair 6月号の記事(Kurt Eichenwald)がじつに強烈で興味深い。

Vanity Fair: “The Great Smartphone War: Apple vs. Samsung” by Kurt Eichenwald: June 2014

     *     *     *

独禁法当局の急襲

2011 年3月のある日、韓国独禁法規制当局の捜査官を乗せた車がソウルの南25マイルにあるサムスンのスウォン(水原)工場に乗り付けた。彼らはこのビルを急襲して、携帯電話の価格協定をした疑いでサムスンと携帯電話会社の癒着の証拠を捜索しようとしていた。

One day in March 2011, cars carrying investigators from Korea’s anti-trust regulator pulled up outside a Samsung facility in Suwon, about 25 miles south of Seoul. They were there ready to raid the building, looking for evidence of possible collusion between the company and wireless operators to fix the prices of mobile phones.

セキュリティガードに阻まれた捜査官はドアから中に入れなかった。小競り合いが続き、警察を呼んだ捜査官は30分遅れて中に入った。工場の外で待たされたことに不審を持った捜査官は、内部のセキュリティカメラ映像を押収した。そこで見たのは信じられない光景だった。

Before the investigators could get inside, security guards approached and refused to let them through the door. A standoff ensued, and the investigators called the police, who finally got them inside after a 30-minute delay. Curious about what had been happening in the plant as they cooled their heels outside, the officials seized video from internal security cameras. What they saw was almost beyond belief.

捜査官来訪の知らせに、工場の従業員たちは書類を廃棄し、都合の悪い内容が見つからないように使用中のコンピュータを別のものと入れ替えていたのだ。

Upon getting word that investigators were outside, employees at the plant began destroying documents and switching computers, replacing the ones that were being used — and might have damaging material on them — with others.

1年後韓国の新聞は、同工場での捜査を妨げたとの理由でサムスンに罰金を課したと報じた。当時ソウルでサムスン裁判の証言記録をとっていたアップルの法務チームがその小競り合いのことを知った。彼らが聞いたところでは、捜査官を中に入れる前にサムスンのある従業員は書類を呑み込もうとしたという。それは決してアップルとの裁判に有利に働くものではなかった。アップルの弁護士は仲間内で冗談まじりにこういったそうだ。果たして不都合な証拠を食べてしまうことすら厭わないほど忠実な従業員がいるサムスンとの裁判に勝てるだろうかと・・・

A year later, Korean newspapers reported that the government had fined Samsung for obstructing the investigation at the facility. At the time, a legal team representing Apple was in Seoul to take depositions in the Samsung case, and they read about the standoff. From what they heard, one of the Samsung employees there had even swallowed documents before the investigators were allowed in. That certainly didn’t bode well for Apple’s case; how, the Apple lawyers said half-jokingly among themselves, could they possibly compete in a legal forum with employees who were so loyal to the company that they were willing to eat incriminating evidence?

     *     *     *

この急襲の部分だけでも強烈だが、サムスンの法廷戦術に触れた部分もこれまたスゴい。

訴えられたら訴え返す

・・・様々な裁判記録やサムスンとの仕事をしたひとたちによれば、ライバルの特許を無視するのはこの韓国の会社にとって決して珍しいことではないという。ひとたび捕まったときは、アップル裁判で使われたのと同じ戦術を使うのだ。すなわち、逆に告訴する、遅延させる、敗訴したら遅延させる、控訴する、そして負けが近づけば和解するというものだ。「特許の所有権者が誰であれ、どんな特許でもいずれはサムスンは使いたいと思うのだ」とサムスンとのケースを担当した特許弁護士 Sam Baxter は語る。「自分はスウェーデンのテレコム会社 Ericsson の代理をしたが、命運がかかっているとしたら彼らはウソはつけない。サムスンの代理もしたが、命運がかかっているとしたら、彼らは本当のことはいわないのだ。」

[…] According to various court records and people who have worked with Samsung, ignoring competitors’ patents is not uncommon for the Korean company. And once it’s caught it launches into the same sort of tactics used in the Apple case: countersue, delay, lose, delay, appeal, and then, when defeat is approaching, settle. “They never met a patent they didn’t think they might like to use, no matter who it belongs to,” says Sam Baxter, a patent lawyer who once handled a case for Samsung. “I represented [the Swedish telecommunications company] Ericsson, and they couldn’t lie if their lives depended on it, and I represented Samsung and they couldn’t tell the truth if their lives depended on it.”

一部の外部者が批判している訴えられたら訴え返すといういい方はサムスンの特許問題にたいする現実を正しく反映していない、とサムスンの役員はいう。サムスンは世界でも最大の特許所有者なので、同業他社がしばしばサムスンの知的財産を利用しているのをみつけるという。しかしこれらの行為に対して訴訟を起こすという手段は取らないのだと。しかしながらいったんサムスンが訴えられた場合は、防衛戦略の一環として対抗訴訟するのだと役員はいう。

Samsung executives say that the pattern of suit-countersuit criticized by some outsiders misrepresents the reality of the company’s approach to patent issues. Because it is one of the largest patent holders in the world, the company often finds others in the technology industry have taken its intellectual property, but it chooses not to file lawsuits to challenge those actions. However, once Samsung itself is sued, the executives say, it will use countersuits as part of a defense strategy.

     *     *     *

6000 語をこえる長文のこの記事は、「訴えられたら訴え返す」という法廷戦術で日本などのライバルを完全に席巻していった様子を詳述する。

こんなスゴい記事は初めてだと John Gruber をしていわしめるほどだ。

Daring Fireball: “The Great Smartphone War: Apple vs. Samsung” by John Gruber: 05 May 2014

     *     *     *

こんなスゴいのは初めて

アップル対サムスンの敵対関係について書かれた記事で、これまで読んだ中で最も素晴らしい説明。こんなスゴいのは初めて。

Eichenwald’s is the best overview of the Apple-Samsung rivalry I’ve seen; nothing else even comes close.

     *     *     *

具体的な固有名詞が出てくる臨場感はスゴい。

この刺激的な内容からみてきっと全文翻訳が出るのも遠くはないと思われる。

アップル対サムスン裁判を理解する上で欠かせない資料となるのではないか・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »

apple-v-samsung-patent

[アップル対サムスン特許訴訟:photo

アップル対サムスンの特許訴訟でアップルに損害賠償が認められた。

Daring Fireball: “Jury Awards Apple a Nice Bag of Peanuts in Samsung Patent Case” by John Gruber: 03 May 2014

     *     *     *

相互の特許侵害

Ina Fried[Recode]によれば:

Ina Fried, Recode:

アップル対サムスン訴訟の連邦陪審員団は、金曜日に相互の特許侵害を認める評決を出した。

A federal jury in the Apple-Samsung case delivered a mixed verdict Friday.

さまざまなサムスン製品の特許権侵害に対し、陪審員団はアップルが提起した2つの特許権侵害を認めるとともに、第3の特許については1億 1960 万ドルの損害賠償を認めた。しかしながらその他の2件については認めなかった。またアップルが特許侵害したとして、サムスンに対しても15万 8400 千ドルの損害賠償を認めた。

The panel ruled that various Samsung products infringed on two patents that Apple had sued over in its latest patent case and found damages on a third patent, awarding more than $119.6 million in damages. However, it found Apple did not infringe on two other patents and also awarded Samsung $158,400, saying Apple infringed on a Samsung patent.

     *     *     *

カネが問題ではない

アップルにとってカネが問題だったことは一度もない。たとえ満額の22億ドルを勝ち取ったとしても、本当のところアップルにとってポスト PC マーケットという大きな意味では大したカネではない。1億2千万ドルは巨額ではないかって? どちらの会社にとってもはした金だ。

It was never about the money for Apple. Even if Apple had been awarded the full $2.2 billion it asked for, the truth is that’s just not that much money in the grand scheme of the post-PC market. But $120 million? That’s chump change to either company.

     *     *     *

スズメの涙

この評決のせいで、将来サムスンがアップルのコピーを逡巡するとも思えない。金銭的ペナルティとしてはスズメの涙だ。一般の受け取り方にしても、そもそもサムスンはコピーすることをなんら愧じていないのだ。

It’s hard to see how anything related to this verdict would give Samsung pause before copying Apple in the future. The financial penalty was a mere pittance, and in terms of public perception, they clearly had no shame to begin with.

     *     *     *

ライバルへのメッセージ

それでも自分は、この訴訟を起こしたことをアップルは一切後悔していないと思っている。これはアップルが、サムスンのみならずライバルたちに送ったメッセージなのだアップルは自分たちの仕事について理不尽なほど防御的であること、もしわれわれに不正をすればどこまでも追いかけると・・・

That said, I still don’t think Apple has any regrets about pursuing this case. It’s about the message it sends to all competitors, not just Samsung: We are irrationally protective of our work, and if you wrong us, we will go after you.

     *     *     *

裁判のことはよく分からない。特許訴訟となるとなおさらだ。

同じ Lucy Koh 裁判官の下でアップルが歴史的勝利を収めたのはつい2年前のことだった。

今回は特許権では相打ち、金額的にはアップル圧勝のようにも思えるが、いまひとつよくワカラン。

Gruber のいうとおりだとしても、特許制度とは高くつくものらしい・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »