Feeds:
投稿
コメント

Posts Tagged ‘Simplicity’

Update》iPad のゾンビが増えたので

phil-schiller-ipad-lineup

[あなたにピッタリの iPad は?:Quartz

アップルの iPad/iMac/Yosemite イベントを見た Dan Frommer の感想がオモシロい・・・

Apple has lost the plot on simplicity | Quartz

     *     *     *

シンプルさ

アップルに復帰したスティーブ・ジョブズが広がり過ぎた製品群に大鉈をふるったのは有名だ。以来アップル製品はシンプルに保たれてきた。機能であれ価格であれ、アップルの製品が重複するのは稀なことだった。

When Steve Jobs returned to Apple, he famously pared down the company’s sprawling product line. Since then, Apple has done a pretty good job keeping things simple. It’s rare for two Apple products to overlap much, whether in utility or price.

     *     *     *

あなたにピッタリの iPad は?

しかし今回アップルが発表した iPad のラインアップはどうか — 何たる変化だ! 今やモデル数は5つ、それぞれ2つないし3つのカラーバリエーションがある。うち2つは、ネットワーク機能とストレージの組み合わせが6つもある。プロセッサやカメラ、センサーなどのちょっとした違いは除いての話だ。「完全な比較チャート」に至っては目まいがするほどだ。

But take a look at Apple’s current iPad lineup, which it unveiled today. What a change! It now offers five different iPad models, in two or three colors each, with two to six different configurations of networking features and storage space. Not to mention their subtle differences in processor, camera, and sensors. The “full comparison chart” is dizzying.

     *     *     *

複雑になりすぎた

しかし必要以上に複雑化したのではないか。

But it seems more complex than it needs to be.

     *     *     *

宝飾品でもある Apple Watch とは違う

もちろんアップルが来年 Apple Watch の発売を開始すればもっと複雑な組み合わせになるだろう。2つのサイズ、贅沢品のレベルは3つ、バンドの組み合わせは無数というように。宝飾品ならパーソナルにカスタマイズするのも意味があるかもしれない。しかしタブレットの場合は果たしてそうか・・・

Of course, you can expect an even more elaborate array of options when Apple starts selling its Watch next year—two sizes, three levels of luxury, and endless bands. But personalized customization makes sense for a piece of jewelry. For a tablet, perhaps less so.

     *     *     *

数撃ちゃ当たる・・・

     ❖     ❖     ❖
     ❖     ❖     ❖

《Update》iPad のゾンビが増えたので(10月17日)

アップルが古い iPad を売り続けているので開発者が苦慮しているという Allen Pike の指摘が興味深い。「iPad のゾンビ」が増えたので、と。

The iPad zombie | Allen Pike

     *     *     *

未だに売られるオリジナル iPad mini

アップルは未だにオリジナル iPad mini を販売している。今日の発表でも販売を継続するだけでなく、価格を 249 ドルに引き下げて最安値の iPad にするという。現状のママの iPad ラインアップを来年秋まで残すというこれまでのやり方を踏襲するなら、iPad 2 の内部部品の寿命は 4.5年ということになる。

Apple still sells the original iPad mini. Today, they announced that not only would they continue to sell it, but cut the price to $249, making it the cheapest iPad ever. If they follow their usual pattern of leaving the iPad line as-is until next fall, the iPad 2’s internals will live on for 4.5 years.

     *     *     *

古いデバイスのサポート

2011 年に iPad 2[512MB の RAM、Retina ディスプレイではない]が登場したとき A5 CPU は素晴らしいものだった。しかし今ではこれらのスペックはモバイルデバイスの可能性を限界まで広げようとするアプリの開発者にとってストレスの溜まるものだ。更に悪いことにユーザーは iPhone ほど iPad を買い換えない。だから長期間にわたって古い iPad が使い続けられることになる。A5 のサポートを続ける一方で iPhone 6S[Thanks: ダニ]の A9 CPU に対応しようとするのはなかなか厳しい。

In 2011, the iPad 2’s 512MB of RAM, non-Retina display, and A5 CPU were impressive. Today, these specifications are frustating for app developers trying to push the boundaries of what mobile devices can do. Worse, customers replace their iPads more slowly than they do their phones, so these old iPads will be in regular use for a very long time. Maintaining support for the A5 while simultaneously trying to take advantage of the iPhone 6S’ A9 CPU is going to hurt.

     *     *     *

開発者にできること

これら古いデバイスのサポートを辞めたいと思う開発者が唯一できることは、古いデバイスが動かなくなる iOS のバージョンが出ることをひたすら乞い願うことだけだ。しかし残念ながらアップルは iOS 9 になっても A5 のサポートを継続するだろう。そうなれば我々開発者が古い iPad mini や iPod touch のサポートを打ち切る手だてはないことになる。iOS 10 が広く普及するまで、多分 2017 年初頭までは・・・

The only thing we can do as developers to disavow support for these devices is require a version of iOS that won’t run on them. Unfortunately, Apple will surely continue support for the A5 in iOS 9. If they do so, we won’t have a mechanism to cut off support for these old iPads mini and iPods touch until iOS 10 has reached wide adoption, likely in early 2017.

2017 年までずっとだ。

2017.

     *     *     *

古いデバイスの販売継続をどう見るか、デバイスの数が増えてシンプルでなくなったと考えるかどうかは、どの立場でモノを見るかにもよるかもしれない・・・

広告

Read Full Post »


[iOS 5.1 ホーム画面のカメラボタン:image

カメラにとってシャッターチャンスは何より重要だ。

iPhone をカメラとして使うひとが増えた結果、シャッターチャンスを逃さない工夫が必要になった。

スライダーでロック解除して、カメラアイコンを押して、それからカメラモードに入らなくても、直ちにカメラとして使える方法がある。

iOS 5.1 でそれが可能になったと John Gruber がいっている。

Daring Fireball: “Apple’s Highest Priority Is Obviousness” by John Gruber: 05 April 2012

     *     *     *

iOS のジェスチャー

アップルは、必ずしも強制的ではないがジェスチャーを広範囲に利用し始めている。私は iOS のジェスチャーが Mac OS のキーボードショートカットに当たるというアナロジーが好きだ。上級ユーザーにとってより便利な方法だという意味で・・・。

Apple has started using gestures more widely, but they’re not requiring them. […] That’s why I like the analogy that gestures are to iOS what keyboard shortcuts are to Mac OS — an alternative way to do something as a convenience for advanced users.

     *     *     *

分かり易さを優先

iOS 5.1 のホーム画面のカメラスライドボタンは、シンプルさやエレガンスより分かり易さをアップルが最優先するという典型的な例だ。

The sliding camera button on the iOS 5.1 home screen is a perfect example of Apple favoring obviousness over simplicity and even elegance.

     *     *     *

すぐ分かるカメラボタン


[上方向にスライドする:image

かくて iOS 5.1 では、カメラボタンがロックスクリーン上でいつでも分かるようにした。エレガンスにはいささか欠けるが、そのぶん分かり易さは増した。ボタンを有効にするにはタップするだけではダメで、上方向にスライドしなければならない。ロック解除するのにタップするだけではダメでスライドしなければならないのと同じだ。ポケットや財布の中で意図せずにオンになるのを防ぐためだ。

[…] So, in iOS 5.1, Apple changed it to an always-visible button on the lock screen. A reduction in elegance, but an increase in obviousness. To invoke the button, you must slide it upwards rather than simply tap it, for the same reason you must slide the unlock button rather than simply tap it: to avoid inadvertent invocation while the phone is in your pocket or purse. […]

     *     *     *

iOS 5.1 にアップデートしてからこのカメラボタンが気になっていたのだが、そういうことだったのか!

これなら iPhone をカメラとしていつでもサッと使える・・・

★ →[原文を見る:Original Text

✂ →[本記事の短縮 URL]http://wp.me/pfXBS-1Q7

Read Full Post »


[iPad の新しい名前には Twitter も反応した:image

iPad の新しい名前について触れた MG Siegler の記事がオモシロい。

TechCrunch: “iPad” by MG Siegler: 07 March 2012

     *     *     *

単純に「iPad」

ウワサと大きく違ったのは新しい iPad の名前だけだったというのはなんか可笑しい。当然と思われた「iPad 3」でもなければ「iPad HD」でもなく、単純に「iPad」というだけだった。これからはそうなるということなのだ。

It’s sort of funny that the only major thing those in the rumor business got wrong was the name of the new iPad. It’s not the previously presumed “iPad 3″, nor is it the “iPad HD”. It’s just the iPad. And that’s what it will be from now on.

     *     *     *

いまさら驚くことでもない

名前は確定と思われていたのでサプライズだったが、そんなに驚くことでもなかったはずだ。今の iMac は「iMac 11」ではないし、MacBook Air も「MacBook Air 4」ではない。iPod のラインアップは変わっても名前そのものは同じだ。iPhone のラインアップについても同じことが必ず起きるだろう。(一部アップルのせいで)スペックが消えつつあるように、名前の番号付け競争も終わりつつある。すべてはシンプルさということなのだ。

This was surprising because our expectations were set for a new name. But it really shouldn’t be all that surprising. My iMac is not the “iMac 11″. My MacBook Air is not the “MacBook Air 4″. The iPod line changes, but the name remains the same. This will undoubtedly happen to the iPhone line as well. Just as the spec is dying (more than partially ushered to the grave by Apple), the ascending number naming race is dying too. It’s about simplicity.

     *     *     *

ハードとソフトをコントロールする強み

アップルがそう出来たのは、製品の種類が限られ、しかもすべてを完全コントロールしているからだ。ソフトも OEM にライセンスされていない。他のライバルメーカーの「iPad 3X Turbo」に対抗するため「iPad 3X HD S」という名前を付ける必要もないのだ。そもそも競争なんてないのだから。目下のところはという意味でだが。iPad という名前を裸で使うだけで十分競争に勝てるのだ。

Apple can pull this off because they have so few products and they’re in complete control of all of them. Their software isn’t licensed to other OEMs. The iPad doesn’t have to be called the “iPad 3X HD S” just to beat the “iPad 3X Turbo” made by a competitor. There are no real competitors. Not yet, anyway. The naked “iPad” name alone is enough to win.

     *     *     *

これ以降の下りもおもしろいがここでは省略。

新しい名前については Peter Cohen[The Loop]の記事もおもしろい。

アーシュラ・ル=グウィンの『ゲド戦記』まで引用して名前の持つマジックについて触れ、初代 iPad が生理用品を思わせる名前だったのに一向に売れ行きを妨げることはなかったと述べている。

The Loop: “On the new iPad’s name” by Peter Cohen: 08 March 2012

アップルがモットーとするシンプルさは名前の付け方にまで及ぶ・・・

★ →[原文を見る:Original Text

Read Full Post »