Feeds:
投稿
コメント

Posts Tagged ‘Kunitake Ando’

Update:パズルのピースを埋めて行く》

jobs_remembering_morita

[盛田昭夫氏の急逝を偲ぶジョブズ:Vimeo

ソニーがパソコン事業からの撤退を決めた。

そのソニーの VAIO にまつわるスティーブ・ジョブズの秘話が興味深い。

Mac の30周年をきっかけに林信行氏が明らかにしたもの。その第2話に「Mac 互換機 VAIO」の話が登場する。

nobi.com (EN): “The tales of Steve Jobs & Japan #02: casual friendship with Sony” by Nobuyuki Hayashi: 05 February 2014

     *     *     *

Mac OS で動く VAIO

ソニーの幹部たちは例年冬をハワイで過ごし、新年をゴルフで祝うのが常だった。そんな 2001 の新年ゴルフコンペでの話。「スティーブ・ジョブズとアップルの幹部たちがゴルフの最終コースで私たちを待っていました。『Mac OS で動いている VAIO』を抱えて・・・」と安藤国威元社長は当時を思い出して語る。2001 年は Mac OS X が出荷された年だったので、これはインテルバーションの Mac OS X だと思ったという。その後アップルは4年間もそのことを隠し続けた。

Most of Sony’s executives spends their winter vacation in Hawaii and play golf after celebrating new year. In one of those new year golf competitions back in 2001, ” Steve Jobs and another Apple executive were waiting for us at the end of golf course holding VAIO running Mac OS” recalls Ando; 2001 is the year, Mac OS X shipped and I am speculating this is Intel-version of Mac OS X, they hid for four and half years since then.

     *     *     *

例外を作っても・・・

1997 年にジョブズが復帰してアップルの指導権を握ったとき、最初にやったことのひとつが Mac 互換機ビジネスをやめることだった。Mac のエコシステムが破壊されるというのが理由だった。UMAX だけが唯一 Mac 互換機メーカーになる寸前までいったけれど、結局ジョブズは逆の決断をした。Mac 互換機ビジネスはアップルの事業だけでなく「Mac」ブランドにとっても有害だと考えたのだ。しかしそのジョブズが 2001 年には例外を作ってもいいと考えた。その例外がソニーの VAIO だった。

When Steve Jobs regained the control of Apple back in 1997, one of the first thing he did was to close all the Mac-compatible deals claiming it is destroying Mac’s eco-system. UMAX CEO almost got a deal with Steve Jobs that they’d become the sole manufacturer of Mac-compatible but Jobs ultimately decided otherwise. Steve Jobs believed that Mac-compatible business would harm not only Apple’s business but also the ‘Mac’ brand. But that same Steve Jobs was willing to make an exception in 2001. And that exception was Sony’s VAIO.

     *     *     *

タイミングが悪かった

安藤はアップルが好きだった。Mac と VAIO は哲学的に非常に近いものがあるといつも感じていた。とくに彼は 1998 年に発表されたオリジナル iMac に感心していた。しかしソニーにとってはタイミングが悪すぎた。ソニー VAIO の人気がちょうど出始めたところで、VAIO チームは VAIO のソフトとハードを Windows プラットフォームに最適化する作業を完了したばかりだった。このため VAIO チームのほとんどは「そんな価値があるだろうか」と反対した。かくて Mac 互換機 VAIO の話は終わりを告げた。

Ando liked Apple. He always felt Mac and VAIO were so close in philosophy. He especially admired the original iMac introduced in 1998. But the timing was bad for Sony, it is just about the time, Sony’s VAIO gained popularity and it is just about the time that VAIO team had finished optimizing both VAIO’s hardware and software specifically for Windows platform. Because of this, most of the VAIO team opposed asking ‘if it is worth it.’ And that was the end of story for this Mac-compatible VAIO.

     *     *     *

アップル側からみた同じ話について前に紹介したことがある。「Marklar:MacOS X はこうして生まれた・・・」というエピソードだ。

もしこのとき「Mac 互換機 VAIO」の話が実っていたらと考えると胸が躍る。Mac の歴史もずいぶん変わっていたかもしれない・・・

林氏の記事は海外では The Verge を手始めに、MacRumorsEngadgetBGR9to5MacAppleInsiderCult of MaciMoreSlashGearMacDailyNews など広く取り上げられたが、日本ではあまり取り上げられていないように思えるのは残念だ。

氏の記事にはこのほかにも、

・盛田昭夫氏とマイケル・ジャクソンやスティーブ・ジョブズとの交流
・アップルストアの原点となった SonyStyle リーテイルへのジョブズの関心
・ソニー PSP がディスクを使っていることへのジョブズの反応
・ソニーの Cybershots と GPS 搭載
・VAIO 開発をめぐるビル・ゲイツ、アンディ・グローブなどとのトップ同士の交流
・2004 年の Macworld キーノート(Final Cut Express 発表)でジョブズに招聘された安藤社長がソニーのビデオカメラを紹介するビデオ[7:30 ごろから]
・ハワード・ストリンガーになって様子が変わったこと
・Quora の記事への林氏のコメント[《Update》参照]

など興味深いエピソードが満載だ。ぜひとも原文をお読みください。

ジョブズの日本好きを考えると、こんな秘話はまだまだ眠っていそうな気がする。

日本の関係者がこんな話をもっと公開してくれたらと願うのは筆者だけか・・・

[via Daring Fireball

★ →[原文を見る:Original Text

     ❖     ❖     ❖
     ❖     ❖     ❖

《Update》パズルのピースを埋めて行く(2月7日)

アップル側の Kim Scheinberg の話とソニー側の林信行氏の話が、時と海を越えて出会った。

Quora のサイトで交わされる双方のやりとりがとても興味深い。

Comment on Apple (company): How does Apple keep secrets so well? | Quora

     *     *     *

日本ではなくハワイ?

林信行 Nobuyuki Hayashi(2012 年6月11日)

非常に興味深い話。自分も VAIO の話を知っています。自著のためにソニーの元社長のインタビューをしましたから。ひとつだけ矛盾点があります。安藤氏が語ったところでは、スティーブ・ジョブズが姿を現したのは日本ではなく、ハワイのゴルフコースだった点です。

very interesting read. I knew the VAIO story because I actually did interview ex-president of Sony for one of my books; there is one conflict. Mr. Ando told me Steve Jobs showed up on a gold course in Hawaii (but not in Japan).

ソニーサイドの話で残念なことは、一部のひとたちがメモリースティック付きの iMac[?]を計画していたことです。VAIO のラインアップを国際的に打ち出したばかりで、Mac OS X バージョンの VAIO に人手を割ける余裕はなかったのです。安藤氏のインタビューは英訳しておけばよかったかもしれません 😉

The sad story with Sony half is although some of them were planning iMac with memory stick, etc. They have just launched the VAIO product line internationally and was so busy expanding it and they didn’t have extra resources to work on Mac OS X version of VAIO; perhaps, I should translate the interview into English 😉
11 Jun, 2012

     *     *     *

無意識のうちに間違えたかも

Kim Scheinberg(2012 年6月11日)

無意識のうちに間違いをしてしまったのだと思います。スティーブがソニーの社長に会うために飛行機に乗ったと聞いたとき、「日本へ」と思ってしまったのかもしれません。

I must have [unintentionally] made that detail up. That is to say, when I learned that Steve was on a plane to meet with the President of Sony, my mind probably filled in the “in Japan” part.

細部まで正確にしておきたいと思います。もしハワイのゴルフコースだったのなら、そのように訂正しようと思います。

I’d prefer that the details are accurate. If it was a golf course in Hawaii, I will edit the story to reflect that.

他にもいくつか間違いがあるかもしれません。なにしろ10年余も前のことですから。古いメールを今日いくつか見直してみました。JK も彼のバックアップドライブを引っ張りだしています。

I imagine there are other things I have wrong. It was, after all, a dozen years ago. I’ve been looking through some old email today and JK is pulling his off a backup drive.

少なくとも正確でない部分がひとつはありました。JK の話では、スタートアップスクリーンは「Welcome to Macintosh」ではなかったと。起動したときは冗長モードだったそうです。

I know already that there is at least one other incorrect detail. JK says that the startup screen did not say ‘Welcome to Macintosh.’ He had it booting up in Verbose mode.

残っているEメールを調べ直してみるつもりです。もっと正確で完璧なものにして、明日か火曜日にはアップデートできればと・・・

I will continue sorting through the surviving emails to see if I can piece together a more complete, accurate story and update tomorrow or Tuesday.
11 Jun, 2012

     *     *     *

ハワイは間違いない

林信行 Nobuyuki Hayashi(2012 年6月11日)

安藤氏の記憶も、特に日付については不正確なところがあります。しかしハワイに関する部分は正しいと思います。パズルのピースを少しずつ埋めていくのは楽しいですね。少なくとも自分はそうです。私のインタビューを英訳して、今週の WWDC が済んだら自分のサイトに載せたいと思っています。

But on the other hand Mr.Ando’s memory was also filled with incorrect memory especially dates, etc. But perhaps that Hawaii part is correct. It is interesting to put the puzzle pieces together, isn’t it? At least, I am enjoying it. I will try to translate my interview into English and put up on my web after WWDC this week 😉
11 Jun, 2012

     *     *     *

英訳のリンクは?

Asmita Sinha(2013 年7月31日)

英訳されたインタビューへのリンクを教えてください。

Can you post the link to the translated interview here?
31 Jul, 2013

     *     *     *

英訳はこちら

林信行 Nobuyuki Hayashi(2014 年2月5日)

Asmita、残念ながらまだインタビューの英訳はしていません。全部ではないけれど一部については2年たった今こちらに載せています。

Asmita, sorry I didn’t have the interview translated into English. It is not the complete translation but I translate portion of my interview in English after two years:
http://nobi.com/en/Steve%20Jobs%20and%20Japan/entry-1212.html
Wed

     *     *     *

海の両側の2つの視点が交わるとき浮かび上がってくる事実。

「Mac 互換機 VAIO」の好機を逸したのはソニーだったのかそれともアップルだったのか・・・

想像するだけでワクワクしてくる。

海外のサイトが一斉に取り上げたのもそういうことだろう。

Quora という良質なサイトがそれを可能にしていることもスバラしい・・・

★ →[原文を見る:Original Text

広告

Read Full Post »