Feeds:
投稿
コメント

Posts Tagged ‘GT Advanced’

sapphire-slabs

[サファイアスクリーン:image

WSJ 若林大介記者の報じた GT Advanced Technologies(GTAT)破産の内幕は実にドラマチックだ。

Dan Frommer はその中でも特にある数字に注目している。

Apple is already using one-fourth of the world’s sapphire supply | Quartz

     *     *     *

世界の供給量の4分の1

そもそもなぜアップルと GTAT の話が起きたかということ示すある数字が特に興味深い。若林記者によれば、アップルはすでに「世界のサファイア供給量の4分の1を iPhone のカメラレンズや指紋リーダーのために」消費しているというのだ。

But there’s one particularly interesting stat that explains why Apple and GTAT even bothered in the first place. Apple is already consuming “one-fourth of the world’s supply of sapphire to cover the iPhone’s camera lens and fingerprint reader,” Wakabayashi writes.

     *     *     *

まだまだ大量に要る

これだけでも信じられないほど大きい量だが、それをもっと増やそうとしているのだ。アップルは指紋の読み取れる iPhone や iPad を来年は2億台売るだろうといわれている。しかしそれもまだ比較的小さい量だ。サファイアディスプレイの時計やサファイアスクリーンの iPhone を大量に作りはじめたらどうなるか・・・

That is impressively high—and about to get a whole lot higher. Sure, Apple could sell 200 million fingerprint-reading iPhones and iPads next year, but such readers are relatively small. Imagine the volumes when the company starts making watches with sapphire displays, and iPhones with sapphire screens.

     *     *     *

もっと、もっと・・・

アップルがもっと欲しがるのはそういうワケだ。若林記者がいうように、アリゾナ工場は「世界中のどの工場と比べてもその30倍ものサファイアを生産する」はずだったのだから・・・

No wonder Apple wants more. As Wakabayashi notes, the Arizona venture was to “produce 30 times as much sapphire as any other plant in the world.”

     *     *     *

さてアリゾナの Mesa 工場はどうなるか・・・

広告

Read Full Post »

sapphire-boules

若林大介記者による GT Advanced 破産の内幕

Inside Apple’s Broken Sapphire Factory | WSJ

“ We just kept sweeping the floors over and over. I just saw money flying out the door ”
—A former GT Advanced employee

Apple-GT Soon to Be Case Study in Harvard Business School Disaster Preparedness Textbook | Re/code

Daisuke Wakabayashi, the Wall Street Journal: “The Apple-GT marriage was troubled from the start. GT hadn’t mass-produced sapphire before the Apple deal. The New Hampshire company’s first 578-pound cylinder of sapphire, made just days before the companies signed their contract, was flawed and unusable. GT hired hundreds of workers with little oversight; some bored employees were paid overtime to sweep floors repeatedly, while others played hooky.”

Apple, GT Advanced Technologies And The Boule Graveyard | Seeking Alpha

Read Full Post »

apple_suppliers

[アップルのサプライヤー:アップル

GT Advanced Technologies(GTAT)についての Charles Arthur の記事が興味深い。

GTAT とアップルをめぐる経緯こちらも)を詳しく振り返ったうえで、サプライヤーとの関係について総括している。

The desperate struggle at the heart of the brutal Apple supply chain | theguardian.com

     *     *     *

サプライヤーの命運を握るアップル

Apple can make or break a supplier

真実はこういうことだ。世界で最大の時価総額を誇るアップルはいまやサプライヤーに対して生殺与奪の権を握っているということだ。(かつてジョブズが ATI に激怒したときはほとんど影響がなかった。) アップルのサプライヤーだと分かることには絶対的な価値がある、とアップルサプライヤーの上位 200 社に入るあるある会社は Guardian に対して語る。「アップルが高品質の製造スペックを持っていると認められていることに価値があるのです。したがってアップルとサプライヤー関係があるということはサプライヤーが提供する製品に対してもいい影響をもたらすのです。」

The reality is that Apple, as the most valuable company on Earth by market capitalisation, now has the power to make or break a company through its supplier relationships (unlike Jobs’s pique, which had minimal effect on ATI). Being known as a supplier to it has definite value, one company – which is listed in Apple’s top 200 list – told the Guardian: “The value lies in the fact that Apple is recognised as having a high-quality build spec, so a relationship reflects well on that supplier’s products,” an executive said.

     *     *     *

会社名は必ず分かる

アップルがサプライヤーの会社名を明らかにしなくても、その名前は必ず漏れてくるものだとあるサプライヤーの幹部は語る。「技術的な分析では必ず新しいモデルのバラしが行なわれます。部品には通常サプライヤーの名前が内部に刻印されているのです。新しい電話のレビューでは主要部品のパフォーマンス向上についても触れるのが普通です。」

And even if Apple doesn’t name a company as a supplier, its name will still leak out, as one supplier executive explained to the Guardian: “Tech analysts always ‘tear down’ a new model – components are usually stamped with the suppliers’ names inside. Reviews of new phones will mention key components with regard to performance enhancement.”

     *     *     *

オフレコで

この幹部は自分の名前も会社名も出して欲しくないという。それは例外的なことではないという。「どの主要メーカーも自社のサプライヤーに供給の事実を語らせることはありません。非常に競争の激しい業界であるためそんなことは出来ないのです。」Guardian 紙は複数のアップルサプライヤーの話を聞いたが、どのサプライヤーもオフレコにして欲しいと語った。

The executive didn’t want to be named – or to have their company named. He said that isn’t unusual: “None of the top players let their suppliers talk about supplying them – it’s too competitive an industry to allow this.” The Guardian contacted a number of suppliers to Apple; all indicated that they could not talk on the record.

     *     *     *

例外的な GTAT

その点 GTAT だけが例外だった。アップルとの関係を公にしてしまったからだ・・・

In that sense, GTAT was unusual, because its supplier relationship was so public. […]

     *     *     *

アップルだけの話か

厄介な条件を課すのはアップルだけだろうかと別のサプライヤーに尋ねてみた。「主要端末メーカーはみなサプライヤーに対して強力な価格決定権を行使しています。これはどの業界をみても一般的なことです。サプライヤーとしては顧客に対し買う気になる USP[unique selling point:他社と明確に差別化できる訴求ポイント、価格]を示すことが必要です」とその幹部はいう。

Are such onerous terms unique to Apple, I asked another of its suppliers? “The leading handset manufacturers all have strong pricing power vis-a-vis their suppliers, but that is universal across most industries,” its executive said. “As a supplier, one needs to find a USP [unique selling point] that the customer values enough to pay for it.”

     *     *     *

サプライヤーはみなアップルから借入をするのか?

またサプライヤーはアップルのローンを受けるだろうか? 銀行からの借入にくらべて条件はいいのか悪いのか? 同幹部は言葉を選びながら慎重に答える。「我々のキャッシュフローは十分でバランスシートも堅調なので顧客からのローンを必要としていません。」

And would they take a loan from Apple? Are they offered on better or worse terms than a bank’s? “We have good cash flow and a robust balance sheet so do not have need of loans from any customers,” the executive replies, cautiously.

     *     *     *

アップルにとっては痛くも痒くもない

一方アップルにとっては、いちサプライヤーを失ってもそれでこの世の終わりというワケではない。スクリーンの納入先をふたたび Corning に戻しただけだ。Phil Schiller いわく「イオン強化ガラス」だからと。

For Apple, meanwhile, the loss of one supplier is not the end of the world. It reverted to Corning for its screens, with Phil Schiller talking of their “ion-strengthened” qualities.

     *     *     *

GTAT のケースは何だったのか

GTAT のケースは可能だったかもしれないひとつの物語を示している。iPhone がサファイアスクリーンを搭載したかもしれないという話、そしてあるアメリカの製造業が成功したかもしれないという話だ。さらにまた新テクノロジーを世界的規模で実現しようとするときの絶望的な闘いと、そして失敗したときに蒙る厳しい処罰の物語・・・

The story of GTAT shows us what might have been: iPhones with sapphire screens, and a successful US-based manufacturing story. It also shone a light on the desperate struggle to implement new technology at a global scale – and the penalties for failure.

     *     *     *

サプライヤーとの関係は GTAT に限らず非常に厳しいものだと・・・

Read Full Post »

960-978fce5bcc4eccc88ad48ce3914124a2-gt-advanced-technologies-tumbles-pre-market-on-rating-downgrades

Did Apple Bully GT Advanced Technologies? | Seeking Alpha

– GTAT COO Daniel Squiller has depicted Apple as a heavy-handed, oppressive bully.

– Most of Squiller’s complaints can be dismissed as blame shifting, but it does raise questions about Apple’s intentions towards GTAT.

GTアドバンスト倒産でアップルとサプライヤーの関係が表沙汰に | ギズモード・ジャパン

Read Full Post »

11040-3595-secret-141107-l

Inside Apple’s secret confidentiality agreements: Code names, security requirements, fines & more | AppleInsider

Projects with Apple and its suppliers are given secret code names to prevent leaks. The sapphire manufacturing operation run by GT Advanced was known as “Project Onyx.”

アップルとサプライヤー契約の詳細判明!コンプライアンス違反には補償金も | iPhone Mania

Read Full Post »

GT-Advanced-furnaces-Pocketnow-001

[アリゾナ州 Mesa 工場の内部:iDownloadBlog

破産裁判をきっかけに公開された GT Advanced Technologies[GTAT]とアップルとのサプライヤー契約はなかなか興味深い。

Daniel Squiller[GTAT COO]の宣誓供述書の生々しい内容を Kif Leswing がまとめている。

Apple to sapphire supplier: “Put on your big boy pants and accept the agreement” | GigaOM

     *     *     *

「子供じみたことはやめてさっさとサプライヤー契約を受け入れろ」

Apple to sapphire supplier: “Put on your big boy pants and accept the agreement”

Squiller がいうには、アップルはサプライヤーとは交渉しないから、GTAT のマネージャーは交渉に「ムダな時間を割く」べきではないと一切交渉に応じようとはしなかった。GTAT が二の足を踏むと、アップルの条件は他のアップルサプライヤーとも共通なので、「子供じみたことはやめて(put on your big boy pants)[注]さっさとサプライヤー契約を受け入れろ」といったという。
[注]big boy pants/big girl panties はオムツを卆業した子供がはくパンツ。そこからもう大人らしく振る舞えとの意。

Squiller says that Apple did not ever really enter into negotiations, warning that GTAT’s managers should “not waste their time” negotiating because Apple does not negotiate with its suppliers. According to GTAT, after the company balked, Apple told GTAT that its terms are standard for other Apple suppliers and that GTAT should “put on your big boy pants and accept the agreement.”

     *     *     *

標準的な内容

アップルのハードウェアサプライヤーの多くはアジアにあるので、GTAT との契約で述べられている事項が標準的なものかどうかは判断しがたいが、アップルがサプライヤーに対して強力な支配力を持ち、ほとんどの場合その条件を牛耳っているであろうことは想像に難くない。

Because most of Apple’s hardware suppliers are based in Asia, it’s hard to tell whether the details described in the GTAT contracts with Apple are standard, but it’s not hard to believe that Apple has a lot of power over its suppliers and largely gets to dictate its terms.

     *     *     *

サプライヤーの義務

条件には次のようなものが含まれる。

Some of the terms include:

・守秘義務に違反した場合は1件につき5千万ドル(約50億円)の罰金を支払うこと
・アップルの事前の承認なしに製造工程の変更はできないが、アップルの指示には直ちに従うこと
・アップルの発注は何時いかなるものであれ受け入れること、できない場合は自己負担で代替品を購入すること

– A $50 million penalty for breach of confidentiality per occurrence.
– No manufacturing processes could be modified by GTAT without Apple’s prior consent but GTAT must immediately implement Apple’s suggestions.
– GTAT must fulfill any purchase order placed by Apple on the date selected by Apple or purchase substitute goods at GTAT’s expense.

     *     *     *

GTAT 社員をこき使わないこと

加えて、有名なアリゾナ州 Mesa 工場はアップルローンの仕組み上 GTAT の関与なしに作られたので、絶対に必要なバックアップ発電機は高価すぎるという理由で見送られたという。また Mesa 工場には「一定の権限を有する」アップルの社員が配置されていたが、GTAT 社員をこき使わないように注意する必要があった。

In addition, because of the way the loan was structured, the famous Mesa, Arizona plant was allegedly built without GTAT’s input, which resulted in the decision to forgo essential backup power generators because they were too expensive. Apple also embedded its own employees at the Mesa plant who “assumed a level of authority” and had to be reminded not to order GTAT employees around.

     *     *     *

炉を売る話から製造して納入する話へ

Squiller によれば、当初アップルは GTAT からサファイア炉を買うという話だったが、結局は別の契約をオファーした。GTAT がアップルからの借入金でサファイア炉の部品を購入し、サファイアクリスタルを製造してアップルに納入するというものだ。更にまたアップルは GTAT が他の家電メーカーないしはそのサプライヤーとビジネスを行なうことを禁じた。

Squiller said that initially Apple wanted to purchase sapphire furnaces from GTAT, but ended up offering a different deal: A new structure where GTAT borrowed money from Apple to purchase sapphire furnace components in order to supply Apple with sapphire crystal. Apple also prohibited GTAT from doing business with other manufacturers or suppliers working in consumer electronics.

     *     *     *

「典型的なおとり商法」

Squiller は宣誓供述書の中で、アップルのやり方が「典型的なおとり商法」(classic bait-and-switch strategy)そのもので、最終契約は「負担加重で非常に一方的」なものだったといっている。さらに悪いことに、アップルがサファイアクリスタルを次期製品で使用しない場合は — 現に GTAT のサファイアは iPhone 6 では使われなかった — 、GTAT は借金の全額を現金で返済する必要があった。

In his statement, Squiller called Apple’s tactics a “classic bait-and-switch strategy” and described the final agreement as “onerous and massively one-sided.” Making things worse for GTAT, if Apple decided not to use sapphire crystal in upcoming products — GTAT sapphire is not used in the iPhone 6 — GTAT would be required to fully repay the loan in cash.

     *     *     *

GTAT 側から見るかぎり、世界一のメーカーに振り回される中小サプライヤーの悲哀が浮かび上がってくるようだ。

結局このあと GTAT は改めてアップルと新しい契約を結び、新しい契約内容はまた守秘義務の壁の中に入ることになる・・・

Read Full Post »

tim-cook-in-court

アップルのサプライヤーになるのがどんな感じか — Dan Frommer のまとめが興味深い。

The court document that shows how Tim Cook does business | Quartz

     *     *     *

アップルのサプライヤー契約

Tim Cook とビジネスをするのはどんな感じだろうか? アップルが実際に結ぶ契約条件が目に触れることはめったにない。しかしアップルのサファイア製造を請け負っていた GT Advanced Technologies[GTAT]が破産したおかげでそれがたっぷり見れることになった。

What’s it like doing business with Tim Cook? It’s rare the public gets to see terms of an actual contract with Apple. But thanks to the bankruptcy case for GT Advanced Technologies—which was working on a sapphire production business with Apple that didn’t work out—here’s a good look.

     *     *     *

一方的な契約条件

アップルにとって一方的に有利な契約条件のいくつかを Philip Elmer-DeWitt[Fortune]が列挙している。パートナーシップがどんな仕掛けになっているか、競争制限条項、何よりもアップルの同意獲得が優先することなど。(破産裁判所への提訴書類の PDF はこちら。)

Fortune’s Philip Elmer-DeWitt runs through some of the supposed one-sided terms of Apple’s deal with GTAT, including how the partnership was structured, a non-compete clause, and the various things that required getting consent from Apple first. (The filing is available here as a PDF.)

特に次の条項がアップルに選ばれたサプライヤーに課せられる厳しさをつぶさに物語っている。

But this section of testimony speaks to the level of detail—and weight—of what it’s like when Apple wants to rely on you.

     *     *     *

破産裁判所へ提出された GTAT の証言

Apple Sapphire court filing

GTAT はアップルが決めた日に行なった発注を受け入れ、かつ実行しなければならない。もし如何なるものであれ遅滞が生じた場合は、GTAT は(自らの負担で)緊急配送の措置を講じるか、あるいは(自らの負担で)代替品を購入しなければならない。もし GTAT の納入が遅れた場合は、約定損害賠償金としてサファイアの1ブール当たり 32 万ドル(サファイア材質の1ミリメーター当たり 77 ドル)を支払わなければならない。この数字は1ブールが2万ドル未満であることを前提に算出されたものである。また一方アップルは GTAT に補填することなく、いつの時点においても発注の全体ないしはその一部をキャンセルでき、また如何なる期日に納入すべきか予定を変更できる権利を有する。

GTAT must accept and fulfill any purchase order placed by Apple on the date selected by Apple. If there is any delay, GTAT must either use expedited shipping (at its own cost) or purchase substitute goods (at its own cost). If GTAT’s delivery is late, GTAT must pay $320,000 per boule of sapphire (and $77 per millimeter of sapphire material) as liquidated damages to Apple. To put this figure in perspective, a boule has a cost of less than $20,000. Apple, however, has the right, without compensating GTAT, to cancel a purchase order in whole or in part at any time and reschedule a delivery date at any time.

     *     *     *

50億円の罰金

ああ、それにもうひとつ。もし守秘義務契約で守られた内容を漏らすと、5千万ドル(約50億円)の罰金があることをお忘れなく!

Oh, and if any of these NDA-sealed details leak, there’s a $50 million confidentiality penalty!

     *     *     *

GT Advanced の破産裁判関係書類が公開されたことから、はしなくもアップルとサプライヤーの関係の一端が明るみに出た。

それにしても一方的ともいえるほど強力なアップルの立場には目を見張るものある。これが Tim Cook の築いたサプライチェーンの実態なのだろう。

自社の技術がアップルに採用されたと手放しでよろこんでばかりはいられない・・・

Read Full Post »

screen-shot-2014-10-29-at-12-49-28-pm

[サファイアのブール:Fortune

アップルのサプライヤーに課せられる厳しさの一端が垣間見える・・・

Apple and GTAT: What went wrong | Fortune

On Tuesday, after three weeks of legal wrangling, Squiller filed a revised declaration that is probably as close as we’re going to get to a definitive account of where the deal went south.

In 21 pages of testimony, Squiller tells a tale of woe that says volumes about what it’s like for a small manufacturer to do business with a company as powerful and demanding as Apple.

DECLARATION OF DANIEL W. SQUILLER

Read Full Post »

Update》自社株を売っていたトップ

gtat-2

[GT Advanced:9to5Mac

アップルのためにサファイアを製造するはずだった GT Advanced の突然の破産申請は大きな驚きだった。

フィナンシャルタイムズが詳しく伝えているが有料購読者しか読めないので、Neil Hughes のまとめを紹介する。

Apple’s supplier contracts include $50M penalty for leaking future product info | AppleInsider

     *     *     *

5000 万ドルの罰金

GT Advanced Technologies が米連邦裁判所に提出した破産申請から、アップルが秘密漏洩に対して 5000 万ドルの罰金を課していることが明らかになっている。アップルの未発表製品に関する情報はいかなるものであれリークされた場合は「1件につき」 5000 万ドルを課するというものだ。Financial Times がこの情報を最初に報じた。

Court filings made by GT Advanced Technologies have already revealed that Apple imposes a $50 million penalty “per occurrence” for leaking any information about an upcoming, unannounced product. The fine was first reported on Monday by the Financial Times.

     *     *     *

「抑圧的かつ負担過重」

GT Advanced の破産審査の過程でさらに詳しい事情が出てきそうだ。なぜなら同社はアップルとの関係を明らかにする情報をもっと出すべきだと主張しているからだ。また同社は、アップルとの契約条件が「抑圧的かつ負担過重」という表現で不当なものだといっている。
 

Even more could come to light as GT Advanced’s bankruptcy proceedings carry on, as the company argued in court last week that even more information about its relationship with Apple should be published. The company also hinted that the terms of Apple’s contract were unreasonable, referring to them as “oppressive and burdensome.”

     *     *     *

存在すら秘密

GT Advanced は破産申請で、アップルとの間に守秘契約が存在することすら「秘密」とされているとしている。それを明らかにすることが債権者、株主、その他の利害関係者の利益になるとして守秘契約の詳細を明らかにできるよう許可を求めている。「オープンで透明かつ公正な手続を守るため」にもと・・・

In the filing, GT Advanced noted that even the confidentiality agreement between the two companies is identified as “confidential.” It has asked for permission to disclose the details of its agreement in the interest of creditors, equity holders and other stakeholders, as well as “to ensure an open, transparent and fair process.”

     *     *     *

アップルにとっても驚き

先週の GT Advanced の破産申請発表は、アップルにとってすら大きな驚きだった。GT Advanced はアリゾナとマサチューセッツにある工場を閉鎖することにしているが、890 人の職が失われることになる。しかしアップルは地元の雇用が維持できるよう注力するといっている。

The sapphire maker announced one week ago> that it had filed for bankruptcy — a move that came as a major surprise, even to Apple. GT Advanced plans to close its plants in both Arizona and Massachusetts, which could cost a total of 890 jobs, though Apple has said its focus is on preserving the jobs it helped create in Arizona.

     *     *     *

設計施工はアップル、製造は GT Advanced

アリゾナ州 Mesa の工場はアップルが設計、建設した。それを GT Advanced にリースして、iPhone、 Apple Watch、その他の未来の製品のためにサファイアを製造することになっていた。両社の協定は、雇用の創出の見返りとして免税措置を与えた州政府とも相談して結ばれたのものだ。

Apple designed and built the facility in Mesa, Ariz., and was to lease it to GT Advanced, which would use it to manufacture sapphire for the iPhone, Apple Watch, and potentially other future products. The agreement was reached in cooperation with state officials, who awarded tax breaks in return for the creation of jobs.

     *     *     *

資金繰りで追い込まれたのが原因と思われるが、怒れる株主や集団訴訟に対応するためには GT Advanced としても詳しい事情を明らかにせざるを得ないだろう。

破産申請を通じてアップルがサプライヤーに課している厳しい条件がはしなくも明るみに出ることになりそうだ。

(リークしまくりの部品情報などに対してアジアのサプライヤーはどれほどの罰金をアップルに支払っているのだろうか・・・)

世界中のサプライヤーが固唾をのんで成り行きを見守っている・・・

     ❖     ❖     ❖
     ❖     ❖     ❖

《Update》自社株を売っていたトップ(10月15日)

WSJ によれば、GT Advanced の話はなかなか複雑のようだ。

Second Executive of Apple Supplier Sold Shares After Trouble Surfaced | WSJ

アップルの求める品質のサファイアを提供できず、融資の最終払い込みをアップルが行なわなかったとき、アリゾナの Mesa 工場のトップでもある GT Advanced の COO は多数の自社株を売抜けたという。

COO のみならず同社の CEO までもが破産申請前に多数の自社株を売っていた。

サファイア製造設備の販売から製造事業にまで手を広げた GT Advanced だったが、早くも2月の時点でアップルの要求を充たせないことが分かっていたようだ。

     *     *     *

また Re/code によれば、破産申請に対しアップルは密かに裁判所に手を打っていたという。

Apple Asks Court’s Permission to Challenge GT Bankruptcy — In Secret | Re/code

サファイアの唯一のサプライヤーに関する両社の秘密契約を保全するためだというのだから話は複雑だ。

     *     *     *

このあたりの背景について、Philip Elmer-DeWitt がまとめているのが興味深い。

Apple’s got a mess on its hands in Mesa, Arizona | Fortune

自らサファイアを作らざるを得なくなるか

「自分の仮説はこうだ」と Mark Hibben[Seeking Alpha]はいう。「GT Advanced は Mesa 工場のために大型試験炉を作る約束をした。これがそもそもトラブルの始まりだった。大型炉によって大量生産によるコスト削減が可能と考えたのだ。しかしこの炉で作ったサファイアはアップルの基準を充たすものではなかった。」

My working hypothesis,” he writes, “is that GTAT committed to the larger experimental furnaces for the Mesa plant, and this is how they got themselves into trouble. They built the larger furnaces assuming that they would realize production scale economies and then discovered that the quality of the sapphire produced by the furnaces wouldn’t meet Apple’s requirements.”

「サファイア光学ビジネスに手を染めることはアップルの望むところではなかったが、いまや望むと望まざるとにかかわらずそういうことになりそうだ。」

Apple never wanted to be in the sapphire optics business, but now it is whether it likes it or not.

     *     *     *

どうやら全貌が見えてくるまでには時間がかかりそうだ・・・

Read Full Post »

apple-sapphire-factory-arizona1

[サファイアを製造する GT Advanced の Mesa 工場:FairerPlatform

アップルのサプライヤーになるのはなかなか厳しいとよく聞くが、それにしても気になる動きだ・・・

GT seeks to close sapphire plant and sever ties with Apple | Ars Technica

The filing to end the contract with Apple (PDF) states that the terms of GT’s contract with Apple are “oppressive and burdensome,” and the separate filing requesting to shutter the sapphire plant claims that doing so is the only way to rescue GT’s business.

GT Advanced to shut down Ariz. plant, cut ties with Apple | CNET

「GT Advanced Technologiesの破産申請は予想外」:アップルが声明 | CNET Japan

Read Full Post »