《Update:Dave Winer の反応》
[Google Reader:image]
グーグルは Google Reader の7月1日終了を明らかにした。
RSS の父と呼ばれる Dave Winer の「次回はちゃんとサービスにカネを払ってよ。そうすればちゃんと生き残れるんだよ。」(Next time, please pay a fair price for the services you depend on. Those have a better chance of surviving the bubbles.)ということばが印象的。
最もオモシロかったのは Marco Arment のコメントだ。
Marco.org: “Google Reader shutting down July 1″ by Marco Arment: 13 March 2013
* * *
クライアントのイノベーションは停止した
今日の Google Reader は RSS クライアント同期の便利な手段だ。しかし iPhone が登場する前の 2005 年に発表されたとき、それまでのデスクトップ RSS クライアントの市場を完全に破壊してしまった。その後数年間 — iOS がデビューするまでは、クライアントのイノベーションは完全に停止した。iOS RSS クライアントの主なものは今でもまだ Google Reader にフィード検索および同期を依存したままだ。
Google Reader is a convenient way to sync between our RSS clients today, but back when it was launched in 2005 (before iPhones), it destroyed the market for desktop RSS clients. Client innovation completely stopped for a few years until iOS made it a market again — but every major iOS RSS client is still dependent on Google Reader for feed crawling and sync.
* * *
本格的革新のとき
したがって Google Reader がなくなったあとの穴を塞ぐ必要があるが、ただちにこれという代わりはない。この十年間で初めて、RSS デスクトップアプリや同期のプラットフォームにおける本格的な革新と競争が可能になるワケだ。
Now, we’ll be forced to fill the hole that Reader will leave behind, and there’s no immediately obvious alternative. We’re finally likely to see substantial innovation and competition in RSS desktop apps and sync platforms for the first time in almost a decade.
* * *
すばらしいニュース
優れた代替手段が成熟して広くサポートされるようにまでの間は最悪かもしれないが・・・しかし長期的にみれば、これは間違いなくすばらしいニュースなのだ。
It may suck in the interim before great alternatives mature and become widely supported, but in the long run, trust me: this is excellent news.
* * *
ものの見方は、どこに視点をおくかで変わってくる。
Marco Arment の視点は好きだ・・・
★ →[原文を見る:Original Text]
❖ ❖ ❖
❖ ❖ ❖
《Update》Dave Winer の反応(3月15日)
少しだけ触れた「RSS の父」Dave Winer の反応も紹介しておかねば片手落ちだろう。
Scripting News: “Goodbye Google Reader” by Dave Winer: 13 March 2013
* * *
さらば、Google Reader
Goodbye Google Reader
自分はなくなっても全然寂しいとは思わない。そんなモノ使ったこともない。グーグルのようなビッグカンパニーの関心が自分のものと一致していて、すべての情報収集で信頼できるなんて、そんなことは信じないよ。
I won’t miss it. Never used the damn thing. Didn’t trust the idea of a big company like Google’s interests being so aligned with mine that I could trust them to get all my news.
* * *
メールボックス方式対大河方式
それに、ニュースを読むのにメールボックス方式が正しいとは思えない。未読の項目がいくつ残っているかなんてどうでもいいことだ。ニュースにはとうとうと流れる大河方式の方が好きだ。そんなすばらしい「大河」のセットを自分はいくつか持っている。それで十分ニュースやポッドキャストの情報を得ている。例えばこれ・・・
And besides, I didn’t think the mailbox approach to news was right. Who cares how many unread items there are. I like the river of news approach and I have a very fine set of rivers that keep me well supplied with news and podcasts. Have a look.
* * *
それなりに正当な対価を払って欲しいものだ
7月1日はさほど先のことではない。しかしなんとかなるだろう。次のときは、自分が頼っているサービスにはそれなりの正当な対価を払って欲しいものだ。そうすればバブルを乗り切るチャンスだってあるというもの・・・
July 1 isn’t that far away, but there’s time to get it together. Next time, please pay a fair price for the services you depend on. Those have a better chance of surviving the bubbles.
* * *
コメントは全部削除
追伸:このメッセージには多くのコメントがよせられた。中にはかなりひどいコメントもあるので、スレッド全部をまとめて削除した。
PS: This message attracted comments some pretty sick comments, so I deleted the whole thread.
* * *
いかにも Dave Winer らしい。
自らの大河と名付ける「Madia Hackers」のことをもう少し知りたいものだ・・・