
[トム・クルーズが演じる幻のジョブズ:Ars Technica]
脚本家 Aaron Sorkin の意中のひとはトム・クルーズだったらしい・・・
ハッカー攻撃にあったソニー・ピクチャーズから大量の内部データが流出している。その情報から Ars Technica がジョブズ伝記映画の舞台裏を取り上げている。
Leaked Sony e-mails reveal Aaron Sorkin wanted Tom Cruise as Steve Jobs | Ars Technica
* * *
主役に不本意なソニー・ピクチャーズ会長
Guardians of Peace と名乗るハッカーグループがリークした書類の大半はコロンビア映画会長 Amy Pascal[ソニー・ピクチャーズの共同会長でもある]のメールのやり取りだ。それによると、ジョブズ伝記映画のカネを稼げる主役探しに四苦八苦していた Pascal がこの映画を手放すのを決定的にしたのは Danny Boyle 監督がジョブズ役に Michael Fassbender を選んだことだった。その後ソニーの交渉期限が過ぎたため、プロデューサーの Scott Rudin と Boyle 監督は映画をユニバーサルに譲る契約を結んだ。かくて激しいメールのやり取りが展開した。
Based on e-mail messages in the Outlook mailbox of Columbia Pictures Chairman Amy Pascal, which made up nearly half of the latest leak of documents by the group calling themselves “the Guardians of Peace,” it was ultimately Director Danny Boyle’s choice of Michael Fassbender for the role of Steve Jobs that blew up the deal, as Pascal and her team struggled to find someone to help finance the film with him in the lead. Then, as Sony reached a deadline for coming up with a deal, producer Scott Rudin and Boyle closed a deal with Universal to take the picture, sparking an e-mail flame war.
* * *
脚本家の意中のひとは Tom Cruise
最初にジョブズ役として名前が挙がったのは Christian Bale だった。Pascal は10月7日のメールでその選定に「非常にハッピーだ」と述べている。しかし脚本家 Aaron Sorkin から最初のシナリオが持ち込まれると、彼がジョブズ役に別の人物を念頭においてシナリオを書いたことが明らかになった。ソニーが伝記映画を手放す数週間前の10月31日、Sorkin は次のようなメールを書いている。
Christian Bale had been mentioned as a candidate for the role of Steve Jobs, and Pascal had said in an October 7 e-mail that she was “very happy” with the choice. But it was clear that Aaron Sorkin, who was brought on to write the first draft of the screenplay for Jobs, had someone specific in mind when he wrote the part. On October 31, just weeks before the wheels fell off Sony’s deal for the film, Sorkin wrote in an e-mail:
「プロデューサーの Scott Rudin と Danny Boyle 監督の2人が Tom Cruise に少なからず関心を持つよう仕向けた。2人とも彼が年を取り過ぎていると心配しているが(自分はそれほどでもない)、彼が十分セリフをこなせること[注](『大いなる陰謀』、『マグノリア』、『ア・フュー・グッドメン』を見ても)、自信をもって主役をこなせるスターであることについてはみんなの意見が一致している。・・・」
[注]Tom Cruise の失読症(Dyslexia)のことか。
I’ve gotten Scott and Danny to the point where they’re now a little interested in Tom Cruise. Though both remain concerned about his age (me less so) everyone agrees that he’s an actor who can really handle language (Lions for Lambs, Magnolia, A Few Good Men) and a movie star who feels comfortable owning the stage.[…]
Pascal もそれでいいと返事をし、彼女も Boyle 監督と話してみるといった。しかし翌日彼女が Sorkin に出したメールでは、Boyle 監督は Michael Fassbender「に約束済みのように見えた」といっている。
Pascal e-mailed back, saying that she loved the idea and that she was going to talk to Boyle about it. But the next day she e-mailed Sorkin again to say that Boyle “seems committed to” Michael Fassbender for the part.
Sorkin の返事:「これは一大事だ。Michael Fassbender なんて自分は知らないし、世間だってそうだろう。まったく正気とは思えない。」 しかしその後のやり取りでは、「くそっ、彼は偉大なる俳優で、とうとう彼の時代が到来したのだ」とも。
Sorkin replied, “This used to be an event. I don’t know who Michael Fassbender is and the rest of the world isn’t going to care. This is insane.” But in the exchange that followed, he wrote, “Fuck it. He’s a great actor whose time has come.”
「結局そういうことだったの」というのが Pascal の返事だった。
“That’s where I ended up,” Pascal replied.
* * *
脚本家 Aaron Sorkin が Tom Cruise のジョブズ役を念頭においていたとは初耳だ。
David Fincher 監督と Christian Bale の組み合わせでスタートした話が二転三転する様子が窺える。
それにしても映画製作の舞台裏がこれほどあからさまになるのは珍しい。
映画スタジオとプロデューサーと脚本家が三つ巴で画策するドロドロした背景が浮かび上がってくる。結局監督も俳優もひとつの駒(こま)に過ぎず、決めるのは背後にある大きな力なのだ。
この映画の配役に声をかけてもらおうとする俳優たちの動きも登場する。
これまでのところ、主役のジョブズにはこの他にも Tobey McGuire や Matthew McConaughey などが名乗りを上げたようだし、今回のハッキングの原因ともなった映画『The Interview』の Seth Rogen は Steve Wozniak 役を希望。Tom Hanks まで John Sculley 役で動いていたらしい。Natalie Portman が Joanna Hoffman[注]役という話も一時はあった。
[注]Macintosh のオリジナル開発チームの一員。唯一のマーケティング担当者。Macintosh User Interface Guidelines もドラフトは彼女が書いた。
これだけ様々な俳優や監督が登場するのなら、いっそのこと伝記映画のメイキング映画(The Making of Steve Jobs Biopic)でも作った方がおもしろいかもしれない・・・
今回のハッカー攻撃では未公開映画、経営実態データ、契約交渉の内容、配給元の選択などのリークだけでなく、「人気度ランキング表」(Confidential “popularity polls” detailing approval ratings and awareness ratings for hundreds of A-list celebrities in different markets around the world)なるものまで流出している。配役決定時に使われる部外秘のランキング表だ。門外不出の極秘資料まで出てしまったワケ。
これだけ様々な内部情報が流出すると、映画会社としてこれまでどおりの路線を継続できるのかどうかすら怪しくなる。
IT 会社を背景に持つソニー・ピクチャーズですらこうなら、他の映画会社にとってもハッカー攻撃は脅威に違いない。ハリウッドにとっては由々しき事態だろう・・・
Read Full Post »