Feeds:
投稿
コメント

Archive for the ‘映画’ Category

[Romance in NYC | YouTube

15分の短編映画が iPhone 6 だけで撮影された

Tristan Pope の『Romance in NYC』だ。(撮影の舞台裏はこちら。個人的には使われているギアに興味がある。)

しかも資金集めは Kickstarter のクラウドファンディング(crowd funding)に頼っている。

サンダンス映画祭で iPhone 5S で撮影された映画『Tangerine』が話題になったのもつい先日のことだった。

劇場スクリーンで上映できる映画を iPhone で撮影できるのだから驚きだ。

まだインディーズだけだとしても、膨大な費用を投じる大作主義のハリウッドにも新しい波が押しよせるか・・・

広告

Read Full Post »

2531DABC00000578-0-image-m-60_1422660115753

映画『Steve Jobs』のセットで・・・

Michael Fassbender as Steve Jobs on set of the new film about Apple co-founder’s life | Daily Mail Online

And fans got a first glimpse of the Irishman on set of the film in a neighbouring town near San Francisco and the tech mecca of Silicon Valley.

The 37-year-old looked to be fully embodying the Apple founder and innovator on Friday as he sported the shoulder length hair that Jobs wore during the 1980s.

‘Steve Jobs’ First Look: Michael Fassbender as the Apple Cofounder | Yahoo

[…] a lucky photographer snapped a picture of him in character, complete with Jobs’ 1980s hairstyle and wardrobe.

     *     *     *

2536097E00000578-0-image-a-27_1422709812751

こちらは Seth Rogen 演じるスティーブ・ウォズニアックと一緒・・・

Joining him on the Jobs: Seth Rogen films scenes with Michael Fassbender on new biopic based on the Apple founder’s life | Daily Mail Online

Read Full Post »

16164900010_81650c6a3d_b-720x540

[La Méditerranée の金曜夜のシーン:Ted Friedman

ロス・アルトス(Los Altos)のジョブズの生家で始まったジョブズ伝記映画の次のシーンはバークレー(Berkeley)だ。

1980 年代に見立てたバークレー College Avenue のエスニックカフェでの撮影・・・

Photos: Hollywood comes to Berkeley for Steve Jobs movie with Seth Rogen, Kate Winslet, Michael Fassbender | Berkeleyside

     *     *     *

1980 年代の金曜夜のシーン

College Avenue 2900 番地のブロック一帯(バークレー Elmwood の近辺)は 1980 年代中頃の様子に変貌した。Danny Boyle 監督のジョブズ伝記映画の撮影は La Méditerranée の金曜夜のシーンだ。

The 2900 block of College Avenue in Berkeley’s Elmwood neighborhood was transformed into a mid-1980s scene on Friday night, as director Danny Boyle filmed a scene for a new Steve Jobs biopic at La Méditerranée.

道路には 1980 年代の時代物の車が駐車。プロデューサーは 1980 年代から 1990 年代にマッチする長髪・あご髭の男性や「ナチュラルヘアカラー」女性などのエキストラ募集をかけた。

Period cars from the 1980s were parked on the street, and the producers had put out a casting call for men with long hair and facial hair, and women with “natural hair colors” to match the 1980s to 1990s time period.

映画のスターはジョブズを演じる Michael Fassbender、Steve Wozniak 役の Seth Rogen、John Sculley 役のJeff Daniels、Joanna Hoffman 役の Kate Winslet などだが、集まった物見高い見物人はせいぜい通り過ぎる彼らの姿をチラッと見れたぐらいだった。

While scores of curious onlookers hung out on College, sightings of the film’s stars — Michael Fassbender (who plays Steve Jobs), Seth Rogen (Steve Wozniak), Jeff Daniels (John Sculley), and Kate Winslet (Joanna Hoffman), were fleeting, at best.

     *     *     *

ソニーから配給権を得たユニバーサルが、映画のタイトルや配役陣について発表している。

Danny Boyle’s Steve Jobs Starts Shooting in San Francisco | /Film

そのプレスリリースによれば Danny Boyle 監督、Aaron Sorkin 脚本の伝記映画のタイトルは『Steve Jobs』とシンプルだ。

Michael-Fassbender-as-David-in-Prometheus

[ジョブズ役を演じる Michael Fassbender:image

映画の配役陣

ユニバーサルの発表した配役陣は次のとおり。

・Steve Jobs 役 — Michael Fassbender (X-Men: Days of Future Past, 12 Years a Slave)
・Joanna Hoffman[Macintosh のマーケティング担当]役 — Kate Winslet (The Reader, Eternal Sunshine of Spotless Mind)
・Steve Wozniak 役 — Seth Rogen (Neighbors, The Interview)
・John Sculley 役 — Jeff Daniels (HBO’s The Newsroom, Good Night, and Good Luck.)
・Chrisann Brennan[ジョブズのガールフレンド]役 — Katherine Waterston (Inherent Vice, Being Flynn)
・Andy Hertzfeld[Macintosh 開発メンバーの一員]役 — Michael Stuhlbarg (A Serious Man, HBO’s Boardwalk Empire)

その他にも次の名前が挙がっている。

・若いときの Lisa Brennan 役 — それぞれ Perla Haney-Jardine (Future Weather), Ripley Sobo (Winter’s Tale) , Makenzie Moss (Do You Believe?)
・Andrea Cunningham 役 — Sarah Snook (Predestination)
・Avie Tevanian 役 — Adam Shapiro (A Single Man)

     *     *     *

脚本家 Aaron Sorkin によれば、この伝記映画には3つの長時間シーン(Macintosh、NeXT、iPod の3つの製品発表)が登場するという。

しかし3つのシーンだけなら、ジョブズ本人のキーノートを見れば済むわけで、そのまま彼が踏襲するとは思えない。

生家のガレージやバークレーでのシーンはどう繋がるのか。

元ガールフレンド Chrisann Brennan や娘 Lisa との葛藤も扱うという。この映画のヒロインは Lisa だと Sorkin 自身がいうからには映画の重要な部分と見なければなるまい。

3つの製品発表が中心だとしても、その間にフラッシュバックでジョブズの人となりや背景を描くシーンが数多挿入されるのではないか。

強烈な Mark Zuckerberg 像を描いてみせた Sorkin が今度はどんなジョブズ像を描くのかたいへん気になる・・・

Read Full Post »

apple-garage-steve-jobs-movie-1608

ジョブズの生家での撮影が始まったようだ

どんな筋立てになるのか・・・

Lights, camera, Apple: Filming starts for new Steve Jobs biopic | CNET

Camera crews arrive at Steve Jobs’ childhood home as production on biopic finally begins | 9to5Mac

The movie will reportedly consist of three real-time scenes, each about half an hour long, following Steve Jobs just before a major product announcement, though that may no longer be the case, as we doubt Jobs was hanging out in his garage just before any given keynote.

Read Full Post »

movies-before-after-visual-effects-37

[Hobbit から:Bored Panda

よく知っている映画やテレビの場面がどうやって出来たか、Bored Panda の比較写真が興味深い。

18 Revealing Before-And-After VFX Shots From Your Favorite Movies And TV Series | Bored Panda

movies-before-after-visual-effects-10

[Game of Thrones から:Bored Panda

     *     *     *

いかに騙されることが映画の楽しみのひとつとはいえ、この特撮効果の発達は凄まじい・・・

正確には撮影現場での効果を SFX[Special Effects:特殊効果]と呼ぶのに対し、撮影後のポストプロダクション段階で付け加えられる効果を VFX[Visual Effects:視覚効果]と呼ぶのだそうだ。要するに「CG または合成処理による加工」だが、動画で見るといっそうそのすごさが理解できる。

     *     *     *

Hobbit の VFX:

[The Hobbit VFX Breakdown | YouTube

     *     *     *

Game Of Thrones の VFX:

[Awesome VFX ( Game Of Thrones Season 3 ) | YouTube

Read Full Post »

interview-censored

右往左往の挙句、ソニーはThe Interviewをクリスマスに一部劇場で公開する | TechCrunch

@ganzeer

Congrats, Sony, on the most cunning Marketing campaign a film has ever seen:

Sony Releases ‘The Interview’ Online | WSJ

Google, which is offering the movie through its YouTube and Google Play stores, and Microsoft, which is using its Xbox Video Store, were the only companies willing and able to offer it on Dec. 24. Sony talked to Apple Inc., which is a dominant No. 1 in online movie sales and rentals with its iTunes Store, and Amazon.com Inc., which is No. 2, but neither were willing to immediately join the effort, according to the person with knowledge of the talks.

Spokesmen for Apple and Amazon declined to comment.

@stevekovach

Apple reportedly didn’t have time to put The Interview on iTunes. I don’t buy that now.

Read Full Post »

Sorkin-Strongly-Considering-Writing-Steve-Jobs-Biopic-2

これまで名前が挙がっているジョブズ伝記映画の配役

‘Inherent Vice’s Katherine Waterston Lands Lead In Steve Jobs Film | Deadline

監督 → Danny Boyle
プロデューサー → Scott Rudin
脚本 → Aaron Sorkin

Steve Jobs → Michael Fassbender [Prometheus]
Steve Wozniak → Seth Rogen [The Interview]
Andy Hertzfeld → Michael Stuhlbarg [A Serious Man]
Chrisann (Jobs の最初の妻) → Katherine Waterston [Inherent Vice]

Read Full Post »

carrjump-articleLarge-v3

[上映中止になったソニー映画:NYTimes.com

ソニー映画The Interview』をめぐる空騒ぎのなかで、David Carr の書いたものがいちばん腑に落ちるような気がする。

「ホラー映画並みになってしまったソニー映画ハッキングの顛末。」

How the Hacking at Sony Over ‘The Interview’ Became a Horror Movie | NYTimes.com

     *     *     *

いつ果てるとも知れぬ論議

まさにそれは際立って、方向を見失わせる事態だ。どの映画なら見ることができ、どの映画ならそうではないのかを自国民に判断させる術(すべ)を欠いた卑小で、不手際な状態だ。攻撃された映画業界は傍観者のように無言で見守り、米大統領が低級なコメディによって引き起こされた国際的な衝突に敢えて踏み込まざるを得ないと感じるような事態だ。

It was a remarkable and disorienting turn of events: a tiny, failing state that lacks the wherewithal to feed its own people was deciding which movies we can and cannot see, while the industry it had attacked watched silently from the sidelines, and the president of the United States felt compelled to step into an international confrontation catalyzed by a lowbrow comedy. […]

脅迫とそれに続く上映キャンセルは今後悪夢として長いこと尾を引くだろう。文化的論議がオンライン脅迫のテーマになったことから、いつ果てるやも知れなくなった。ニュースや情報獲得の手段としてますます重要になっているドキュメンタリーが突如として危機に瀕することになるのだ。

The threats and subsequent cancellation will become a nightmare with a very long tail. Now that cultural discourse has become the subject of online blackmail, it is hard to imagine where it will end. Documentaries, which have become increasingly important sources of news and information, could suddenly be in jeopardy. […]

     *     *     *

ソニーに問題はなかったのか

2011 年にソニーの PlayStation がセキュリティ攻撃に晒されたとき、当時 CEO だった Howard Stringer と話す機会があったが、3日間の間彼は蜂の巣箱に身を隠しているように思えた。そのソニーがハッカー攻撃のターゲットにされないような何らかの有効な方策をその後講じなかったことは不可解だ。

Sony I happened to be with Howard Stringer, then chief executive of Sony, during a vast security attack on its PlayStation platform in 2011 — he looked as if he had been living inside a beehive for three days. That Sony did not harden as a target in a meaningful way afterward is inexplicable.

大胆で独創的なアイデアは歓迎だが、それにしても実際に現存する主権国家の支配者がおバカな暗殺者に吹き飛ばされるコメディなんてほんとうに重要な意味があるのだろうか? 無慈悲な支配者を風刺するのであれば、いくらでも方法はある。チャーリー・チャップリンが『独裁者』(The Great Dictator)でヒットラーを余すところなく(名指しにはしないで)やっつけたように・・・

And while I am all for bold creative choices, was it really important that the head being blown up in a comedy about bungling assassins be that of an actual sitting ruler of a sovereign state? If you want to satirize a lawless leader, there are plenty of ways to skin that cat, as Charlie Chaplin demonstrated with “The Great Dictator,” which skewered Hitler in everything but name.

     *     *     *

正しい対応策とは

じゃあ正しい対応策とは何なのか? — アメリカ人はソファに座ってあらゆる事象を見るのが得意だ。だからその衝動を抑えつけなければいいのだ。

So what is the right response? Americans are good at sitting on a couch and watching all kinds of stuff, so why not harness that impulse? […]

The Interview』を Hulu で公開すればいい。iTunes でも、Google Play でも、NBC やあらゆる放送網で、そして Showtime などあらゆるケーブルテレビで・・・あらゆるところで誰でもボタンひとつで「同時に」見れるようにすればいい。そうすればみんなが見るので、誰をターゲットにしていいか分からなくなり、検閲への決め手となり得るのだ。

[…] Put “The Interview” on Hulu, on iTunes, on Google Play, on Netflix, on NBC and all the broadcast networks, on Showtime and all the cable stations, put it anywhere and everywhere that people can push a button and watch at the same time. Ubiquity and the lack of a discernible target would trump censorship.

映画さえ見れるようにすればいい・・・

Play the movie.

     *     *     *

本質を衝いた David Carr の視点にはいつも頷かされる。

発表当初さまざまな疑問が提示された iPad について、「姿を消すガジェット」としての本質を見事に言い得たのが彼だった。

The Interview』ハッキングについての様々な偽善的論議を David Carr は厳しく糾弾する。

被害に遭ったソニーだけでなく、傍観するだけのハリウッドや、流出した私的情報を垂れ流しにするメディアについても容赦なく批判の目を向ける。

こんな記者の存在こそが NY タイムズのような大手メディアの強みだろう・・・

なお The Globe and Mail 紙の David Carr 論もたいへん興味深い。

Read Full Post »

JP-CYBER-blog427

[『The Interview』の封切り中止:NYTimes.com

クリスマス前のスローなインターネットの世界で、ハッカー攻撃を受けたソニー・ピクチャーズの話だけが奇妙な展開を見せている。

まずソニー・ピクチャーズがハッカー攻撃に屈して(?)、発端となったコメディー映画『The Interview』のクリスマス封切りを諦めた。

これに対しオバマ大統領は、ハッカー攻撃が北朝鮮によるものと断定し、ハッカーの要求に屈すべきではなかったと発言

一方北朝鮮は関与を否定し、米国との共同調査を提案。すると米国は中国に協力を依頼するという有様。

風刺映画にしろ一国のリーダーを暗殺するという企画より、ハッカー(テロリスト?)の要求に屈した点が問題になるのはやはりアメリカだからか・・・

ハッキングにより Torrent サイトに流出した映画は、この他にも『Annie』、『Fury』、『Mr. Turner』、『Still Alice』、『To Write Love on Her Arms』などがある。

話題性という点では『The Interview』がダントツか・・・

まるでハリウッドが人質に取られたみたいだ。

とうとう別のハッカーグループから、無料で配信してはという提案まで出る始末。

今後どういう展開になるのか予想もつかない。

しかし、なんだかなあ・・・

Read Full Post »

Tom-Jobs

[トム・クルーズが演じる幻のジョブズ:Ars Technica

脚本家 Aaron Sorkin の意中のひとはトム・クルーズだったらしい・・・

ハッカー攻撃にあったソニー・ピクチャーズから大量の内部データが流出している。その情報から Ars Technica がジョブズ伝記映画の舞台裏を取り上げている。

Leaked Sony e-mails reveal Aaron Sorkin wanted Tom Cruise as Steve Jobs | Ars Technica

     *     *     *

主役に不本意なソニー・ピクチャーズ会長

Guardians of Peace と名乗るハッカーグループがリークした書類の大半はコロンビア映画会長 Amy Pascal[ソニー・ピクチャーズの共同会長でもある]のメールのやり取りだ。それによると、ジョブズ伝記映画のカネを稼げる主役探しに四苦八苦していた Pascal がこの映画を手放すのを決定的にしたのは Danny Boyle 監督がジョブズ役に Michael Fassbender を選んだことだった。その後ソニーの交渉期限が過ぎたため、プロデューサーの Scott Rudin と Boyle 監督は映画をユニバーサルに譲る契約を結んだ。かくて激しいメールのやり取りが展開した。

Based on e-mail messages in the Outlook mailbox of Columbia Pictures Chairman Amy Pascal, which made up nearly half of the latest leak of documents by the group calling themselves “the Guardians of Peace,” it was ultimately Director Danny Boyle’s choice of Michael Fassbender for the role of Steve Jobs that blew up the deal, as Pascal and her team struggled to find someone to help finance the film with him in the lead. Then, as Sony reached a deadline for coming up with a deal, producer Scott Rudin and Boyle closed a deal with Universal to take the picture, sparking an e-mail flame war.

     *     *     *

脚本家の意中のひとは Tom Cruise

最初にジョブズ役として名前が挙がったのは Christian Bale だった。Pascal は10月7日のメールでその選定に「非常にハッピーだ」と述べている。しかし脚本家 Aaron Sorkin から最初のシナリオが持ち込まれると、彼がジョブズ役に別の人物を念頭においてシナリオを書いたことが明らかになった。ソニーが伝記映画を手放す数週間前の10月31日、Sorkin は次のようなメールを書いている。

Christian Bale had been mentioned as a candidate for the role of Steve Jobs, and Pascal had said in an October 7 e-mail that she was “very happy” with the choice. But it was clear that Aaron Sorkin, who was brought on to write the first draft of the screenplay for Jobs, had someone specific in mind when he wrote the part. On October 31, just weeks before the wheels fell off Sony’s deal for the film, Sorkin wrote in an e-mail:

「プロデューサーの Scott Rudin と Danny Boyle 監督の2人が Tom Cruise に少なからず関心を持つよう仕向けた。2人とも彼が年を取り過ぎていると心配しているが(自分はそれほどでもない)、彼が十分セリフをこなせること[注](『大いなる陰謀』、『マグノリア』、『ア・フュー・グッドメン』を見ても)、自信をもって主役をこなせるスターであることについてはみんなの意見が一致している。・・・」
[注]Tom Cruise の失読症(Dyslexia)のことか。

I’ve gotten Scott and Danny to the point where they’re now a little interested in Tom Cruise. Though both remain concerned about his age (me less so) everyone agrees that he’s an actor who can really handle language (Lions for Lambs, Magnolia, A Few Good Men) and a movie star who feels comfortable owning the stage.[…]

Pascal もそれでいいと返事をし、彼女も Boyle 監督と話してみるといった。しかし翌日彼女が Sorkin に出したメールでは、Boyle 監督は Michael Fassbender「に約束済みのように見えた」といっている。

Pascal e-mailed back, saying that she loved the idea and that she was going to talk to Boyle about it. But the next day she e-mailed Sorkin again to say that Boyle “seems committed to” Michael Fassbender for the part.

Sorkin の返事:「これは一大事だ。Michael Fassbender なんて自分は知らないし、世間だってそうだろう。まったく正気とは思えない。」 しかしその後のやり取りでは、「くそっ、彼は偉大なる俳優で、とうとう彼の時代が到来したのだ」とも。

Sorkin replied, “This used to be an event. I don’t know who Michael Fassbender is and the rest of the world isn’t going to care. This is insane.” But in the exchange that followed, he wrote, “Fuck it. He’s a great actor whose time has come.”

「結局そういうことだったの」というのが Pascal の返事だった。

“That’s where I ended up,” Pascal replied.

     *     *     *

脚本家 Aaron Sorkin が Tom Cruise のジョブズ役を念頭においていたとは初耳だ。

David Fincher 監督と Christian Bale の組み合わせでスタートした話が二転三転する様子が窺える。

それにしても映画製作の舞台裏がこれほどあからさまになるのは珍しい。

映画スタジオとプロデューサーと脚本家が三つ巴で画策するドロドロした背景が浮かび上がってくる。結局監督も俳優もひとつの駒(こま)に過ぎず、決めるのは背後にある大きな力なのだ。

この映画の配役に声をかけてもらおうとする俳優たちの動きも登場する。

これまでのところ、主役のジョブズにはこの他にも Tobey McGuire や Matthew McConaughey などが名乗りを上げたようだし、今回のハッキングの原因ともなった映画『The Interview』の Seth Rogen は Steve Wozniak 役を希望。Tom Hanks まで John Sculley 役で動いていたらしい。Natalie Portman が Joanna Hoffman[注]役という話も一時はあった。
[注]Macintosh のオリジナル開発チームの一員。唯一のマーケティング担当者。Macintosh User Interface Guidelines もドラフトは彼女が書いた。

これだけ様々な俳優や監督が登場するのなら、いっそのこと伝記映画のメイキング映画(The Making of Steve Jobs Biopic)でも作った方がおもしろいかもしれない・・・

今回のハッカー攻撃では未公開映画、経営実態データ、契約交渉の内容、配給元の選択などのリークだけでなく、「人気度ランキング表」(Confidential “popularity polls” detailing approval ratings and awareness ratings for hundreds of A-list celebrities in different markets around the world)なるものまで流出している。配役決定時に使われる部外秘のランキング表だ。門外不出の極秘資料まで出てしまったワケ。

これだけ様々な内部情報が流出すると、映画会社としてこれまでどおりの路線を継続できるのかどうかすら怪しくなる。

IT 会社を背景に持つソニー・ピクチャーズですらこうなら、他の映画会社にとってもハッカー攻撃は脅威に違いない。ハリウッドにとっては由々しき事態だろう・・・

Read Full Post »

Older Posts »