Feeds:
投稿
コメント

Archive for the ‘タブレット’ Category

nexus2cee_giftguide-668x324

[Android Police 年末ギフトガイド:Android Police

Android Police といえば Android ユーザーにとって欠かせない情報サイトだ。

恒例の年末ギフトガイドで推奨しているタブレットがとても興味深い。

Android Police Holiday Gift Guide 2014: The Stuff You Want, Only Newer | Android Police

     *     *     *

シニアエディターの David が推奨するタブレットは:

iPad Air 2(ただし 499 ドルと高価だけれど)

iPad Air 2 ($499-expensive).

確かにこれを推奨するのはギフトガイドの伝統に反する。では何故推奨したのか? 何故なら、我々の誰も Nexus 9 をいいものではないという理由で推奨していない(Cameron は推奨しているが、彼の言うことなど聞かなくていい)ことにお気づきだろう。事実どの Android タブレットも推奨できるほどいいものはないといいたい。Shield Tablet は値段の割にはお買い得だが、スクリーンはひどいし、バッテリーも大したことない(とくにスタンバイがひどい)。それに重くて、分厚くて、見苦しい。

Yes, I am breaking the gift guide by putting this here. Why? Because as you’ll notice, none of us recommended the Nexus 9 (edit: Cameron recommended it, but don’t listen to him), because it’s not exactly great. In fact, I’d argue no Android tablet is. The Shield Tablet is a lot of bang for your buck, but the screen kind of sucks and the battery life isn’t spectacular (standby is bad in particular) and it’s heavy, thick, and kinda ugly.

iPad Air 2 では Android が動かないが自分としてはどうでもいい。自分にとって市販されているプレミアムタブレットといえばこれと Galaxy Tab S だけだが、Exynos プロセッサ、16GB ストレージ、Tab S 8.4 でのサムスンのアップデート実績など、大して魅力的には思えない。また 10.5 インチではいささか大きすぎ、8.4 インチもほんのちょっとだが小さすぎだ。Nexus 9 がちょうどい大きさだが、それ以外はいいところがない。

The iPad Air 2 doesn’t run Android and I don’t really care that it doesn’t run Android, because as far as I’m concerned, it’s either this or a Galaxy Tab S if you’re in the market for a premium tablet at this point, and I’m not too hot on the Exynos processor / 16GB of storage / Samsung’s update track record that you get with the Tab S 8.4. The 10.5 is also just too big, and I’m not sure I want an 8.4″ tablet, either, it’s a hair too small. The Nexus 9 is the right size, but pretty much the wrong everything else.

Air 2 は信頼性が高く、目新しさはないが、非常に高速だ。iOS では今なお Android には欠けているタブレットアプリがいくつかある。もちろん Android タブレットにもいくつか長所(たとえば Gmail アプリははるかにいい)もあるが、それでも iPad がいいことは考えるまでもない。自前でタブレットを買うなら、十分な品質レベルに達していると確信できるものを買うだろう。発表以来 iPad は最高レベルにあり、変わっていない。すぐすぐ変わるとも思えない。

The Air 2 is reliable, predictable, and very fast. iOS still has some tablet experience apps lacking Android equivalents, too, and while Android tablets do have some advantages (like a better Gmail app BY FAR), the iPad remains a no-brainer for me. If it’s my money being spent on a tablet, I’m going to buy the one I know is going to live up to a standard of quality – the iPad has been the gold standard in tablets since it was unveiled, and that hasn’t changed. I don’t see it changing any time soon, either.

     *     *     *

あまりに率直な・・・

広告

Read Full Post »

imgs1356-20141028_11-48-49_43

[Code/Mobile カンファレンスで語る Greg Joswiak:Re/code

iPad Air 2 と iPad mini 3 の発表に併せてアップル純正の Apple SIM がひそかに導入されたときは、ちょっとした反響を呼んだ。1枚の SIM カードですべてのキャリアに対応できる時代の幕開けではないかと。

その後、AT&T が自社ネットワークにロックすることが判明して、アップルサイトの表記もそれに併せて変更された

そして Code/Mobile カンファレンスのインタビューに答えた Greg Joswiak が Apple SIM の iPhone 搭載は期待しないでといっている。

Apple exec: Don’t expect Apple SIM to show up in iPhones | FierceWireless

     *     *     *

Apple SIM は iPad のため

iPhone、iPod、iOS のプロダクトマーケティング担当副社長 Greg Joswiak は、Apple SIM は iPhone より iPad に向いていると語る。「ほとんどの iPhone はキャリアを通じて販売される」からだ。それに比べ iPad はアップルストアで売られる数の方が多いと。

Greg Joswiak, Apple’s vice president iPhone, iPod and iOS product marketing, said that the Apple SIM makes more sense for the iPad than for the iPhone because “most iPhones, by far, are sold through carriers.” He said Apple sells more iPads through its own retail channels than it does iPhones.

     *     *     *

ユーザーにとって簡単にしたい

Re/code の Code/Mobile カンファレンスで彼は語る。「すべては顧客体験なのです。iPad ユーザーがどのキャリアを選ぶのかアップルには分かりません。だからできるだけ簡単にしたいと考えました。」

“It’s about the customer experience,” he said during an appearance here at Re/code’s Code/Mobile conference. “We ultimately don’t know who you are going to use as the carrier, [and] we want to make it as easy as possible.”

     *     *     *

iPhone に入れることは考えていない

アップルとしては Apple SIM を iPhone に入れることは検討したことがないと Joswiak はいう。ほとんどの顧客は直接キャリアから買うので iPhone に Apple SIM を入れるのは適当でないと。「Verizon ショップに行って『AT&T につなぎたいんですが』なんて言ったりはしないでしょう?」

Joswiak said Apple has not discussed putting the Apple SIM into iPhones, but said that because of the way most customers buy an iPhone–through a carrier directly–the Apple SIM is not as well suited. “I don’t think you’re going to go to the Verizon store and say, ‘Can you hook me up with AT&T?,'” he said.

     *     *     *

大方の期待に反して、当面 Apple SIM が iPhone に搭載される可能性はなさそうだ。

ただ、Joswiak のいうユーザー体験ということを考えるなら、いずれ iPhone に入れる方向になってもおかしくはない。

この点に関しては Jason Snell がポッドキャストでオモシロいことをいっている。[09:40 ごろから]

Clockwise #60: Spite Corporation | Relay FM

     *     *     *

いずれ SIM カードはなくなる

・プラスチックの SIM カード1枚で特定のネットワークに縛り付けるのはおかしい
・そのおかしさにいずれみんなが気づく
・長い目で見ればいずれかの時点でアップルがソフト的な SIM カード(programmable fake SIM)を考えてもおかしくはない
・それでキャリアがロックできなくなったらどうするか
・長い目で見ればいずれ SIM カードはなくなる方向に進む
・iPad に Apple SIM を入れたのがその始まりだ
・それも数年とはいわず相当早い時期にそうなるのではないか

     *     *     *

隅々までデザインしぬかれた iOS デバイスというハードの中に SIM カードという異質のモノがはいっていること自体考えてみれば確かにおかしい。

ひょっとして将来のためにアップルが単一の SIM カードを仕込んでみんなの反応を見ているのだとしたら・・・

Read Full Post »

Update》変わる iDevice の世界

ipad-mini-pricing-516x432

[iPad mini の品揃え:ZDNet

アップルイベントでの扱いがおざなりだったことから、iPad mini は二流市民になったと James Kendrick がいっている。

Apple: Going all in with the iPad Air 2 and iPhone 6 Plus | ZDNet

     *     *     *

ほとんど脚光を浴びなかった

新しい小型 iPad がアップルイベントで脚光を浴びた時間は僅かで、デモすらなかった。多分これは iPad mini 2 との相違がほとんどなかったせいだろう。新しく追加されたのは Touch ID とゴールドカラーのオプションだけだった。それを除けば iPad mini 3 はまったく iPad mini 2 と同じだ。

The new little iPad only got a few minutes of discussion at the event, and wasn’t demonstrated at all. This was probably due to how little has changed from the iPad mini 2. Apple added Touch ID — the secure fingerprint reader —and a gold option. Everything else in the iPad mini 3 is exactly the same as the iPad mini 2.

     *     *     *

大きい価格差

Touch ID センサー搭載の iPad mini 3 は、エントリーモデルの価格が 399 ドル、iPad mini 2 より 100 ドル高く設定されている。iPhone 搭載の Touch ID が加わったのはいいことだが、この価格差ではどうか・・・

That new Touch ID sensor results in the iPad mini 3 starting at a cost of $399, which is $100 higher than the iPad mini 2. Adding the same Touch ID sensor that’s on the iPhone is a good feature, but not at that price.

     *     *     *

主力を iPad Air 2 と iPhone 6 Plus へシフト

アップルが iPad mini に対してあまり注力する姿勢を示していないのは、小型 iPad から iPad Air 2 および iPhone 6 Plus へ主力をシフトしようとしていることの表われではないかと思う。アップル経営陣は大型スクリーンの iPhone が iPad mini の領域を侵していると考えているのかもしれない。

The lack of attention Apple is giving to the iPad mini seems like it’s stepping away from the small tablet form and going all in with the iPad Air 2 and iPhone 6 Plus. Perhaps management thinks that the big iPhone screen is infringing on iPad mini territory.

     *     *     *

iPad mini は二流市民

もちろんアップルは予測困難な会社だし、iPad mini についても予想外のことをやるかもしれない。しかし iPad mini 3 の更新がほとんど注目されなかったこと、iPad イベントで割かれた時間が少なかったこと、さらには僅かの変更に対する価格差が大きいことを考えると、アップルにとって iPad mini は二流市民になったということのようだ。

Of course, Apple is unpredictable and may do something unexpected with the iPad mini. Given so little attention to the refresh of the iPad mini 3, the lack of stage time at the iPad press event, and the high price for such a little change, it seems the iPad mini has become a secondary product to the folks in Cupertino.

     *     *     *

iPad の立ち位置に対するアップルの答えが見えてきた・・・

     ❖     ❖     ❖
     ❖     ❖     ❖

《Update》変わる iDevice の世界

Jean-Louis Gassée がもっと端的に語っている。

「iPad Air 2 と iPhone 6 Plus が私の iPad mini に対する考えを変えてしまった」と。

The new iPad Air 2 and iPhone 6 Plus have changed my mind about the iPad mini | Quartz

     *     *     *

「iPad micro」

かつて自分は iPad mini こそが真の iPad だと考えたことがある。上着のポケットに入れればどこにでも持ち運べるからだ。しかし2週間前に iPhone 6 Plus を購入して以来 Mini には触っていない。(そのせいで今朝久しぶりに Mini を開いたらアップデート待ちのアプリが 52 も並んでいた・・・。) それが今や自分はジーンズの前ポケットに入れて持ち運べる「iPad micro」を所有しているのだ。しかもそれで電話もかけられる・・・

I once thought the mini was the “real” iPad because I could carry it everywhere in a jacket pocket. But about two weeks ago I bought an iPhone 6 Plus, and I haven’t touched my mini since. (As punishment for my sin, I found 52 apps awaiting an update when I finally turned on the mini this morning…) Now I have an “iPad micro” in my (front) jeans pocket…and it makes phone calls.

     *     *     *

変わる iDevice の世界

iPhone 6 Plus が発表されたことで iDevice の世界はすっかり変わってしまった。iPhone の品揃えを増やしたため、iPad は下からの追い上げを受けるのだ。それはまたより大きい「iPad Pro」への可能性も産み出す。ひょっとしたらアップルは今や証明されたマイクロプロセッサのデザイン能力を使って軽くて軽快な MacBook Air すら考えているかもしれない。

With the introduction of the iPhone 6 Plus, the iDevices playing field has changed: A broader range of iPhones could “chase” the iPad upward, creating opportunity for a beefier “iPad Pro.” Or perhaps Apple will use its now-proven microprocessor design muscle to make a lighter, nimbler MacBook Air.

     *     *     *

iPhone 6 Plus は大きな転換点

アップルが次に何をするにせよ、iPhone 6 Plus は大きな転換点になるかもしれない。

Whatever Apple does next, the iPhone 6 Plus might prove to be a turning point.

     *     *     *

「iPad Pro」への布石も敷かれたか・・・

Read Full Post »

one-sim

[One SIM. Many options.:Apple

Dan Frommer がまたひとつ興味深い指摘をしている。

This new “Apple SIM” could legitimately disrupt the wireless industry | Quartz

     *     *     *

アップルの SIM カード

新しい iPad Air 2 の最も興味深い点はアップルサイトの目立たないところに埋もれているのかもしれない。すなわち iPad Air 2 は、特定の携帯電話会社の SIM カードの代わりにアップルの新しい「Apple SIM」をあらかじめ組み込んだ状態で発売されるという点だ。[最初にこの点を指摘したのは Julien Theys だ。]

Perhaps the most interesting news about Apple’s new iPad Air 2 tablet is buried at the bottom of one of its marketing pages: It will come pre-installed with a new “Apple SIM” card instead of one from a specific mobile operator. (Credit to Julien Theys for noticing this.)

アップルの説明は次のとおり。

Apple explains:

米国および英国で iPad のキャリアを選択する際、Apple SIM によって様々なキャリアの短期契約を選べる自由度が増えます。長期契約を結ばなくても、必要に応じていちばん自分の要求に合ったプランを選べるのです。また海外旅行の際は、滞在期間に併せて地元のキャリアからデータプランを選ぶことも可能になります。

The Apple SIM gives you the flexibility to choose from a variety of short-term plans from select carriers in the U.S. and UK right on your iPad. So whenever you need it, you can choose the plan that works best for you—with no long-term commitments. And when you travel, you may also be able to choose a data plan from a local carrier for the duration of your trip.

     *     *     *

対応電話会社の数は今後増える

アップルが提携電話会社としてリストアップしているのは、米国4キャリアのうち AT&T、Sprint、T-Mobile の3社、および英国では EE[T-Mobile と Orange の合弁会社]だ。提携電話会社の数はこんご変化するとアップルはいう。

So far, Apple lists three of the top four US operators—AT&T, Sprint, and T-Mobile—as partners. In the UK, there’s EE, a joint venture between T-Mobile and Orange. Apple says participating carriers may change.

     *     *     *

もし同じことが iPhone で起きたら・・・

人類にとっての小さな一歩だ。まだ云々するには早すぎるが、もしアップルが同じことを iPhone ですれば、携帯電話産業に与える破壊的影響は計り知れない。米国を含む多くのマーケットにおいて携帯電話は携帯電話会社によって販売され、複数年契約によって特定のネットワークにロックされているからだ。

It’s early, but it’s easy to see how this concept could significantly disrupt the mobile industry if Apple brings it to the iPhone. In many markets—especially the US—most mobile phones are distributed by operators and locked to those networks under multi-year contracts…

     *     *     *

アップルとキャリアの関係が変わる

ユーザーフレンドリーでもっと抗し難いシナリオは、ユーザーの電話番号やメッセージ・ボイスメールといった重要なサービスが Apple SIM に固定され、携帯電話会社はユーザーを獲得するため激しく市場競争するということになったらどうかというものだ。ある意味これがアップルがまさに iPad で提供しようとしていることなのだ。

A more compelling, user-friendly scenario might see your phone number and crucial services—messaging, voicemail, etc.—tied to your Apple SIM, and a vibrant marketplace where carriers compete for your business. This is already sort of what Apple is about to offer for the iPad.

     *     *     *

こんな未来

想像してみて欲しい。最初に iPhone を起動したとき、異なる携帯電話会社の競合する4つのオファーが(短期契約付きあるいは契約なしの形で)表示されるのを。あるいはもっと進めて、請求書はバーチャル電話会社としてのアップルが出し、しかもアップルは常に最も安い接続料をチェックするとしたら・・・。しばしば海外旅行をする者にとっては実にありがたい話だ。

Imagine booting up your iPhone for the first time and seeing four competing offers for your business from different operators—with short or no contract duration. Or an even deeper integration where Apple bills you as a virtual operator and constantly shops for the cheapest connection—perfect for those who travel overseas frequently.

     *     *     *

アップルなら

これは5年前に初めて Nexus を売り出したときにグーグルが実際やったかもしれないシナリオだ。グーグルは携帯電話産業に破壊的影響を与えるようなそんなことはしなかった。しかしアップルならやるかもしれないのだ。

These are actually some of the same scenarios I imagined Google might have tried five years ago when it first launched its Nexus phones. But Google has actually done very little to disrupt the mobile industry. Apple just might.

     *     *     *

まだ米国や英国での話なので、日本のアップルサイトでは Apple SIM についての記述はスッポリ抜けている・・・

Read Full Post »

Update》iPad のゾンビが増えたので

phil-schiller-ipad-lineup

[あなたにピッタリの iPad は?:Quartz

アップルの iPad/iMac/Yosemite イベントを見た Dan Frommer の感想がオモシロい・・・

Apple has lost the plot on simplicity | Quartz

     *     *     *

シンプルさ

アップルに復帰したスティーブ・ジョブズが広がり過ぎた製品群に大鉈をふるったのは有名だ。以来アップル製品はシンプルに保たれてきた。機能であれ価格であれ、アップルの製品が重複するのは稀なことだった。

When Steve Jobs returned to Apple, he famously pared down the company’s sprawling product line. Since then, Apple has done a pretty good job keeping things simple. It’s rare for two Apple products to overlap much, whether in utility or price.

     *     *     *

あなたにピッタリの iPad は?

しかし今回アップルが発表した iPad のラインアップはどうか — 何たる変化だ! 今やモデル数は5つ、それぞれ2つないし3つのカラーバリエーションがある。うち2つは、ネットワーク機能とストレージの組み合わせが6つもある。プロセッサやカメラ、センサーなどのちょっとした違いは除いての話だ。「完全な比較チャート」に至っては目まいがするほどだ。

But take a look at Apple’s current iPad lineup, which it unveiled today. What a change! It now offers five different iPad models, in two or three colors each, with two to six different configurations of networking features and storage space. Not to mention their subtle differences in processor, camera, and sensors. The “full comparison chart” is dizzying.

     *     *     *

複雑になりすぎた

しかし必要以上に複雑化したのではないか。

But it seems more complex than it needs to be.

     *     *     *

宝飾品でもある Apple Watch とは違う

もちろんアップルが来年 Apple Watch の発売を開始すればもっと複雑な組み合わせになるだろう。2つのサイズ、贅沢品のレベルは3つ、バンドの組み合わせは無数というように。宝飾品ならパーソナルにカスタマイズするのも意味があるかもしれない。しかしタブレットの場合は果たしてそうか・・・

Of course, you can expect an even more elaborate array of options when Apple starts selling its Watch next year—two sizes, three levels of luxury, and endless bands. But personalized customization makes sense for a piece of jewelry. For a tablet, perhaps less so.

     *     *     *

数撃ちゃ当たる・・・

     ❖     ❖     ❖
     ❖     ❖     ❖

《Update》iPad のゾンビが増えたので(10月17日)

アップルが古い iPad を売り続けているので開発者が苦慮しているという Allen Pike の指摘が興味深い。「iPad のゾンビ」が増えたので、と。

The iPad zombie | Allen Pike

     *     *     *

未だに売られるオリジナル iPad mini

アップルは未だにオリジナル iPad mini を販売している。今日の発表でも販売を継続するだけでなく、価格を 249 ドルに引き下げて最安値の iPad にするという。現状のママの iPad ラインアップを来年秋まで残すというこれまでのやり方を踏襲するなら、iPad 2 の内部部品の寿命は 4.5年ということになる。

Apple still sells the original iPad mini. Today, they announced that not only would they continue to sell it, but cut the price to $249, making it the cheapest iPad ever. If they follow their usual pattern of leaving the iPad line as-is until next fall, the iPad 2’s internals will live on for 4.5 years.

     *     *     *

古いデバイスのサポート

2011 年に iPad 2[512MB の RAM、Retina ディスプレイではない]が登場したとき A5 CPU は素晴らしいものだった。しかし今ではこれらのスペックはモバイルデバイスの可能性を限界まで広げようとするアプリの開発者にとってストレスの溜まるものだ。更に悪いことにユーザーは iPhone ほど iPad を買い換えない。だから長期間にわたって古い iPad が使い続けられることになる。A5 のサポートを続ける一方で iPhone 6S[Thanks: ダニ]の A9 CPU に対応しようとするのはなかなか厳しい。

In 2011, the iPad 2’s 512MB of RAM, non-Retina display, and A5 CPU were impressive. Today, these specifications are frustating for app developers trying to push the boundaries of what mobile devices can do. Worse, customers replace their iPads more slowly than they do their phones, so these old iPads will be in regular use for a very long time. Maintaining support for the A5 while simultaneously trying to take advantage of the iPhone 6S’ A9 CPU is going to hurt.

     *     *     *

開発者にできること

これら古いデバイスのサポートを辞めたいと思う開発者が唯一できることは、古いデバイスが動かなくなる iOS のバージョンが出ることをひたすら乞い願うことだけだ。しかし残念ながらアップルは iOS 9 になっても A5 のサポートを継続するだろう。そうなれば我々開発者が古い iPad mini や iPod touch のサポートを打ち切る手だてはないことになる。iOS 10 が広く普及するまで、多分 2017 年初頭までは・・・

The only thing we can do as developers to disavow support for these devices is require a version of iOS that won’t run on them. Unfortunately, Apple will surely continue support for the A5 in iOS 9. If they do so, we won’t have a mechanism to cut off support for these old iPads mini and iPods touch until iOS 10 has reached wide adoption, likely in early 2017.

2017 年までずっとだ。

2017.

     *     *     *

古いデバイスの販売継続をどう見るか、デバイスの数が増えてシンプルでなくなったと考えるかどうかは、どの立場でモノを見るかにもよるかもしれない・・・

Read Full Post »

ipad-2-air-mini-3-leak1

[ユーザーガイドから:9to5Mac

早くもアップルが iPad を登場させたらしい。

アップルの「iPad User Guide For iOS 8」がはやばやと更新されているのに Mark Gurman が気づいた。

‘iPad Air 2′ and ‘iPad mini 3′ with Touch ID & Burst Mode confirmed, show up early in iTunes | 9to5Mac

Touch ID を備えた iPad Air 2 と iPad mini 3 の画像だ。

これぞ「ウップス」・・・

Read Full Post »

tim-cook-ipad-mini-16

改めて iPad の立ち位置が問い直されている。

控え目な iPad イベントになるという見方があるのもそのせいか・・・

Thoughts on iPad | AAPL Orchard

Apple now has a much harder sales pitch to make for iPad. Why buy an iPad when you could have an iPhone with a screen that doesn’t seem that much smaller than an iPad mini? Why buy an iPad when you can have a more powerful and just as easily transportable Macbook Air? The space between a phone and PC is smaller now than in 2010 primarily as the phone has become more powerful and larger. Tablets are getting squeezed.

The past seven years in mobile has essentially boiled down to people discovering which sizes of glass they prefer in their pocket. In 2010, it seemed like consumers would want a phone, tablet, and laptop/desktop, with the tablet eventually replacing the laptop/desktop, although many in Asia and emerging markets disagreed. As phones become larger and more powerful and wearables become more popular, I suspect consumers will be content with just a phone and wearable device. I still see a future for iPad, but it looks more like Mac instead of an all-encompassing mobile device next to iPhone and maybe that is what Apple had in mind all along.

The Diminished iPad | stratechery by Ben Thompson

Apple’s iPad problem is a real one—here are four suggestions for fixing it | Quartz

Read Full Post »

1832h0rh2am9ejpg

The iPad Mini Is the New iPod Touch | Mashable

After all, a 5.5-inch phone is in many ways closer to a tablet than it is to a smartphone. In talking with hundreds of iPhone 6 Plus owners for a recent story, a common refrain I heard from many was that “the iPhone 6 is going to make me use my iPad mini less.”

Which begs the question: Is the iPad mini the new iPod touch?

Read Full Post »

12_9_ipad_macbook_air

[12.9 インチ iPad のモックアップと 13 インチ MacBook Air:MacRumors

アップルの iPad イベントまで一週間を切ったというのにウワサの動きはスローだ。

サプライヤー筋からのリーク写真が次から次へと相次いだ先月の iPhone イベントとは大違いだ。

そんな中で登場したのが 12.9 インチ iPad の遅延説。

WSJ がサプライヤー筋からの情報として、iPhone 6 Plus の需要に応じきれないため、当初12月に予定されていた次期大型 iPad の生産が来年初めまで延期されるというもの。

Larger Apple iPad to Be Delayed | WSJ

12.9 インチの大型 iPad について最初に伝えたのはブルームバーグだ。来年第1四半期に製造開始することを検討中というものだった。

Apple Preparing New 12.9-Inch IPad for Early 2015 | Bloomberg

それがいつの間にか12月生産開始にすり替わっている。

     *     *     *

Jason Snell が次のように皮肉っている。

Unannounced product delayed by success, doom sure to follow | Six Colors

未発表の製品が「遅れる」?

未発表のアップル製品が「遅れる」という報道がしばしばなされる。いったいどういうことだろうか。そんな製品が出るとか、ましてや何時出るなんてアップルが約束したことはないのに・・・

Unannounced Apple products are often reported to be “delayed,” but what does that word really mean? Apple didn’t promise that the product would be available at all, let alone at a given time.

     *     *     *

アップルイベントが近づくたびにこのテの報道が繰り返される。

そんな話を伝えるライターはいつも決まっている。

John Paczkowski も次のように WSJ の話を皮肉っている。

What to Expect at Apple’s Next Event: Not a Behemoth 12.9-Inch iPad | Re/code

     *     *     *

12.9 インチの大型 iPad はなしか

そもそも大型 iPad の生産開始計画は 2015 年初めまではなかったのだからね。

だから次回のアップルイベントでは 12.9 インチの大型 iPad はなさそう・・・

What to Expect at Apple’s Next Event: Not a Behemoth 12.9-Inch iPad

“It would be challenging for display makers to split resources and spend a few months to ramp up production for a new larger screen iPad now.” Unless they were never planning to begin production until early 2015 anyway, which is what Bloomberg reported back in August.

     *     *     *

12.9 インチ大型 iPad にどの程度信憑性があるのか分からない。

しかし2つの大型モデルが出た iPhone 6/ 6 Plus のことを考えると必ずしも否定できないところが悩ましい。

マイクロソフトの Surface Pro 3 に似たものが出ることより、むしろ iPhone 6 Plus が iPad mini の位置付けにどう影響してくるかということの方に筆者としては関心があるのだが・・・

Read Full Post »

Update:タブレットとはそもそも何か》

[Surface Pro 3 の紹介ビデオ:YouTube

発表されたばかりの Surface Pro 3 を見て、Timothy B. Lee が「マイクロソフトはタブレット革命の何たるかを理解していない」といっている。

Vox: “What Microsoft doesn’t get about the tablet revolution” by Timothy B. Lee: 21 May 2014

     *     *     *

PC の役割も果たせるタブレット

マイクロソフトはタブレットコンピュータという考えが大嫌いだ。マイクロソフトは何をさておいてもまず PC の企業であり、PC を念頭においてすべての問題を考える。これまで Microsoft Office のような PC アプリケーションを売ることによって財をなしてきた。同じ僥倖(ぎょうこう)がモバイルコンピュータの時代にも起きることを希(こいねが)っているのだ。だから PC の役割も果たせるタブレットを作りたいと燃えている。

Microsoft absolutely hates this vision of tablet computing. Microsoft has always been first and foremost a PC company, and approaches every problem with a PC mindset. The company has made billions of dollars selling PC applications such as Microsoft Office, and it desperately wants that bonanza to continue in the mobile computing era. So the firm is highly motivated to create a tablet that doubles as a PC.

     *     *     *

写真フィルムの使えるデジタルカメラ

しかしこれでは写真フィルムの使えるデジタルカメラと同じだ。PC のパワーが必要なら PC を買えばいい。タブレットを買うのは従来の PC より安く、小さく、軽く、シンプルで、電力消費も小さいからだ。タブレットのそんな優位性は、すべてのひとに対してすべてのことをやろうとしないことで初めて可能になるのだ。

But this makes as much sense as selling a digital camera that also takes film photographs. Anyone who needs the power of a PC can and should just buy a PC. The point of buying a tablet is that it’s cheaper, smaller, lighter, simpler, and more power-efficient than a traditional PC. Those advantages are only possible because tablets don’t try to be all things to all people.

     *     *     *

PC が出来ることをすべてやれるタブレット

PC が出来ることをすべてやれるタブレットとは単なるラップトップに過ぎない。優れたラップトップを作るにはどうすればいいかすでに分かっている。一世代もの間、アップルも他の PC メーカーもラップトップのデザインを洗練してきた。優れたラップトップとは MacBook Air みたいなものだ。

A tablet that does everything a PC can do is just a laptop. And we already know how to build a great laptop — Apple and other PC makers have been refining the design of laptops for a generation. A great laptop looks like a Macbook Air.

     *     *     *

中途半端な代用品

マイクロソフトの Surface タブレットは形も奇妙で ユーザーインターフェイスもごちゃごちゃしている。本格的な PC の貧弱な代用品に過ぎない。iPad や Android タブレットの本格的代用品とするには複雑過ぎて、高価すぎる。すべてをうまくやれる製品を作ろうとして、結局は中途半端な製品を作る結果となった。PC の役割も果たせるタブレットを作らねばならないとマイクロソフトが信じ込んでいるかぎり、タブレットは失敗し続けるに違いない。

Microsoft’s Surface tablets have a funny shape and muddled user interface that make them a poor alternative to a full-fledged PC. And they’re too complex and expensive to be a serious alternative to an iPad or Android tablet. In its attempt to create a product that does everything well, it’s wound up with a product that’s not that good at anything. And its tablets are going to continue failing as long as Microsoft is convinced that it needs to create a tablet that’s also a PC.

     *     *     *

一読したあと改めて冒頭の紹介ビデオを見ると、PC との比較だけで、Surface で何ができるかということには触れていないのに気づく。

二兎を追う者は一兎をも得ず・・・

★ →[原文を見る:Original Text

     ❖     ❖     ❖
     ❖     ❖     ❖

《Update》タブレットとはそもそも何か

アップルギークの John Gruber が Surface Pro 3 を擁護している。

Daring Fireball: “Just What Are ‘Tablets’?” by John Gruber: 21 May 2014

     *     *     *

iPad 風のフォームファクタに限る必要はない

ここで議論のため敢えて反対の立場[the devil’s advocate:悪魔の代弁者]をとってみたい。自分はもうマイクロソフトが iPad とは何か、何故人気があるのかということを十分理解していると思う。彼らが Surface Pro 3 を通していいたいのは、タブレットのフォームファクタ(形状)は必ずしも iPad 風なデバイスに限られない、本格的な PC にとっても優れたフォームファクタだということなのだ。

I’ll take the devil’s advocate position here. I think Microsoft now fully understands what the iPad is and why it’s popular. What they’re saying with the Surface Pro 3 is that the tablet form factor isn’t necessarily only for iPad-style devices, but that it’s a good form factor for full-featured PCs as well.

     *     *     *

もし 2000 年に出していたら

この考えは Surface Pro 3 に始まったことではない。Surface Pro を通じて一貫して見られる考えだ。Harry McCracken がツイートしているように、「Surface Pro 3 は iPad 時代のタブレットというより、2000 年にマイクロソフトが出せなかったタブレット PC のように見える。」

This isn’t new to the Surface Pro 3 in particular — it’s been the point behind the Surface Pro all along. As Harry McCracken noted on Twitter, “Surface Pro 3 seems less like an iPad-era tablet, more like the Tablet PC which Microsoft couldn’t design in 2000.”

     *     *     *

本格的 PC のフォームファクタ

いいかえれば、マイクロソフトの主張のポイントは、Windows 8 と iOS を比較することよりも、むしろ本格的な PC ユーザーにとってのフォームファクタとしてタブレットとラップトップを考えている点なのだ。

In other words, Microsoft’s point is less about Windows 8 vs. iOS, and more about the tablet vs. laptop form factor for full-featured PC users.

Read Full Post »

Older Posts »