[Pocket に入れて後で読む:Medium]
毎日欠かさずフォローするギークのひとりが MG Siegler だ。
彼の多読多筆はよく知られている。
いつもどうやって面白い記事を見つけてくるのかかねてから興味があった。
そんな Siegler がインターネットサーフィン術の一端を明らかにしている。
How I Find Things To Read | Medium
* * *
朝イチで Techmeme をチェック
朝イチでチェックするのが Techmeme だ。テクノロジーニュースのアグリゲータとしてベストというだけではない。インターネットから離れていた後は特に有用だ。(例えば寝たあとは米西海岸と8時間の時差がある。) 一日に読むべきテクノロジー関係記事のほとんどはこれで十分だ。タイトルを Pocket に保存しておいて後で読む。
One of the first things I check in the morning is Techmeme. Not only is it by far the best technology news aggregator, it’s particularly useful if and when you’ve been away from the internet for a bit (as I am when I’m asleep, 8 hours ahead of the west coast of the United States) and want to catch up. This usually fills my quota of important tech stories I need to follow on any given day. I save most major headlines from here to my Pocket to read later.
* * *
・インターネットサーフィンは Techmeme から
・それから Flipboard へ
・加えて Twitter も何回か
・メルマガの MediaREDEF も Twitter から
・Daring Fireball は直接サイトを訪れるが、他は Twitter から
・見落としがないかチェックするのは Nuzzel
・RSS リーダーは使わない
・Facebook も使わない
* * *
シンプルに本文だけを読みたい
RSS が恋しく思うのは広告などを剥ぎ取ってコンテンツだけが読める機能だ。特に Forbes のようなサイトを見るとそう思う。たとえ石からでも最後の一滴まで搾り取ろうとするマネタイゼーションの権化で、読者に対して最も敵対的なサイトではないかと思う。幸い今では Pocket が広告のないシンプルな本文を読むという必要性を満たしてくれる。
One element of RSS I do miss is the stripped-down presentation of content. This is especially true as sites like Forbes try to squeeze the last drops of monetization from the stone by harassing us with what I can only describe as the most anti-reader website I’ve ever seen. Luckily, Pocket fills that need for simple, stripped-down reading now.
* * *
私の秘密兵器
もちろん自分だけの秘密兵器もある。Megan Quinn がそうだ。上に述べた作業はほとんど彼女がやってくれる。結果を Pocket で共有する。インターネットは広大な宇宙だ。ペアを組んで作業できるのは有難い・・・
Of course, I also have a secret weapon: Megan, who does most of the above and shares what she finds most interesting with me on Pocket. The internet is a big place, it’s good to work in pairs.
* * *
興味を共有できるガールフレンドが秘密兵器というところがいちばん羨ましい・・・
コメントを残す