[アップル対サムスン特許訴訟:photo]
アップル対サムスンの特許訴訟でアップルに損害賠償が認められた。
Daring Fireball: “Jury Awards Apple a Nice Bag of Peanuts in Samsung Patent Case” by John Gruber: 03 May 2014
* * *
相互の特許侵害
Ina Fried[Recode]によれば:
Ina Fried, Recode:
アップル対サムスン訴訟の連邦陪審員団は、金曜日に相互の特許侵害を認める評決を出した。
A federal jury in the Apple-Samsung case delivered a mixed verdict Friday.
さまざまなサムスン製品の特許権侵害に対し、陪審員団はアップルが提起した2つの特許権侵害を認めるとともに、第3の特許については1億 1960 万ドルの損害賠償を認めた。しかしながらその他の2件については認めなかった。またアップルが特許侵害したとして、サムスンに対しても15万 8400 千ドルの損害賠償を認めた。
The panel ruled that various Samsung products infringed on two patents that Apple had sued over in its latest patent case and found damages on a third patent, awarding more than $119.6 million in damages. However, it found Apple did not infringe on two other patents and also awarded Samsung $158,400, saying Apple infringed on a Samsung patent.
* * *
カネが問題ではない
アップルにとってカネが問題だったことは一度もない。たとえ満額の22億ドルを勝ち取ったとしても、本当のところアップルにとってポスト PC マーケットという大きな意味では大したカネではない。1億2千万ドルは巨額ではないかって? どちらの会社にとってもはした金だ。
It was never about the money for Apple. Even if Apple had been awarded the full $2.2 billion it asked for, the truth is that’s just not that much money in the grand scheme of the post-PC market. But $120 million? That’s chump change to either company.
* * *
スズメの涙
この評決のせいで、将来サムスンがアップルのコピーを逡巡するとも思えない。金銭的ペナルティとしてはスズメの涙だ。一般の受け取り方にしても、そもそもサムスンはコピーすることをなんら愧じていないのだ。
It’s hard to see how anything related to this verdict would give Samsung pause before copying Apple in the future. The financial penalty was a mere pittance, and in terms of public perception, they clearly had no shame to begin with.
* * *
ライバルへのメッセージ
それでも自分は、この訴訟を起こしたことをアップルは一切後悔していないと思っている。これはアップルが、サムスンのみならずライバルたちに送ったメッセージなのだ。アップルは自分たちの仕事について理不尽なほど防御的であること、もしわれわれに不正をすればどこまでも追いかけると・・・
That said, I still don’t think Apple has any regrets about pursuing this case. It’s about the message it sends to all competitors, not just Samsung: We are irrationally protective of our work, and if you wrong us, we will go after you.
* * *
裁判のことはよく分からない。特許訴訟となるとなおさらだ。
同じ Lucy Koh 裁判官の下でアップルが歴史的勝利を収めたのはつい2年前のことだった。
今回は特許権では相打ち、金額的にはアップル圧勝のようにも思えるが、いまひとつよくワカラン。
Gruber のいうとおりだとしても、特許制度とは高くつくものらしい・・・
★ →[原文を見る:Original Text]
コメントを残す