[ジョブズの秘密のプラン:image]
スティーブ・ジョブズの書いたEメールがたいへん興味深い。
存在すら秘匿されていたアップルの「トップ百人会合」(Top 100 Meeting)で検討すべき課題の草稿だ。
アップル対サムスンの裁判で明らかになったアップルの内部文書のひとつ。
以下、次年度戦略と iPhone に関する部分だけを取り上げる。
ジョブズがプレゼンテーション用の草稿を書いていると思って読んでいくと大変興味深い・・・
News Genius: “Steve Jobs – Itinerary for Apple’s 2011 Top 100 Meeting” by Nicholas Carlson: 07 April 2014
* * *
2011 年のトップ百人会合における検討事項
Steve Jobs – Itinerary for Apple’s 2011 Top 100 Meeting
スティーブ・ジョブズより
2010 年10月24日付け
エリートチーム(ET)宛
件名:トップ百人会合
From: Steve Jobs
Date: October 24, 2010 6:12:41 PM PDT
To: ET
Subject: Top 100 – A
以下は現在の自分の考えだ。スティーブ
Here’s my current cut. Steve
* * *
1)2011 年戦略(担当:SJ)
1. 2011 Strategy – SJ
・現在のわれわれはどうか?
・人数、平均年令・・・
・昨年の副社長の数、シニアポジションへの昇任
・百人会合に新たに加わったメンバーの比率
– who are we?
– headcount, average age, …
– VP count, senior promotions in last year
– percent new membership at this meeting
・アップルは何をしているか?
・台数別、収入別製品ラインアップの円グラフ
・同じグラフにタブレットと電話を加えたもの
– what do we do?
– pie chart of units/product line and revenues/product line
– same charts with tablets + phones merged together
・ポスト PC 時代
・最初にそこに到達するのはアップル
・いまや収入の 66% がポスト PC 製品
・ iPad の売上げは6か月以内に Mac をこえる
– Post PC era
– Apple is the first company to get here
– Post PC products now 66% of our revenues
– iPad outsold Mac within 6 months
・ポスト PC 時代=よりモバイル化(小さく、薄く、軽く)+通信+アプリ+クラウドサービス
– Post PC era = more mobile (smaller, thinner, lighter) + communications + apps + cloud services
・2011 年:グーグルとの聖戦
・すべての面で彼らと競う
– 2011: Holy War with Google
– all the ways we will compete with them
・百人会合の主たる理由:それぞれのプレゼンテーションでアップルが何をやっているか聞く機会
– primary reason for this Top 100 meeting – you will hear about what we’re doing in each presentation
・2011 年:クラウドの年
・デジタルハブというコンセプトを造り出したのはアップル
・すべてのデジタル資産のためのハブとしての PC — 名簿、カレンダー、ブックマーク、写真、音楽、ビデオ:我が宇宙の中心たるデジタルハブは PC からクラウドへ
・ PC は iPhone、iPad、iPod touch と同じく今や単なるクライアントのひとつ・・・
– 2011: Year of the Cloud
– we invented Digital Hub concept
– PC as hub for all your digital assets – contacts, calendars, bookmarks, photos, music, videos – digital hub (center of our universe) is moving from PC to cloud
– PC now just another client alongside iPhone, iPad, iPod touch, …
・アップルはあまりにも長い間古いパラダイムにしがみつきすぎた(イノベーションのジレンマ?)
・グーグルとマイクロソフトは技術的には進んでいるが、確たるものはまだ掴んでいない — われわれの製品をすべて結びつけることで顧客をさらにわれわれのエコシステムに囲い込もう
– Apple is in danger of hanging on to old paradigm too long (innovator’s dilemma)
– Google and Microsoft are further along on the technology, but haven’t quite figured it out yet – tie all of our products together, so we further lock customers into our ecosystem
・2015 年:新しいキャンパス
– 2015: new campus
* * *
3)iPhone(担当:Joz と Bob)
3. iPhone – Joz & Bob
・2011 年戦略を中心に
・「それに加えて」アンテナ、プロセッサ、カメラ、ソフトウェアを改善した iPhone 4 — 2012 年中期までライバルを凌駕するものであること
・2012 年中期には LTE バージョンを導入
– 2011 Strategy:
– “plus” iPhone 4 with better antenna, processor, camera & software to stay ahead of competitors until mid 2012
– have LTE version in mid-2012
・低価格 iPhone を作ること — iPod touch をベースにして 3GS モデルをリプレースする
– create low cost iPhone model based on iPod touch to replace 3GS
・業務面及び競争面でのアップデート
– Business & competitive update
・Droid と RIM のコマーシャルを見せる
– show Droid and RIM ads
・Verizon iPhone
・スケジュールとマーケティング・・・
– Verizon iPhone
– schedule, marketing, …
・iPhone 5 ハードウェア
・H4 パフォーマンス
・新しいアンテナデザイン、などなど
・新しいカメラ
– iPhone 5 hardware
– H4 performance
– new antenna design, etc
– new camera
・スケジュール
・《厳秘》
– schedule
– CONFIDENTIAL
・コスト目標
・モデルを見せる(ないしはレンダリングでも)— 担当は Jony
– cost goal
– show model (and/or renderings) – Jony
* * *
この調子でアップル内部のダイナミックスを理解するのにカギとなる事項がすべてカバーされる。
宇宙の中心にいるジョブズの直筆だけに、これ以上オモシロいものはない。
John Gruber がとりあえずの感想を次のように述べている。
Daring Fireball: “Steve Jobs’s October 2010 Draft Agenda for Apple’s Top 100 Meeting” by John Gruber: 07 April 2014
* * *
ジョブズが 2010 年10月に書いたトップ百人会合のための検討事項ドラフト
Steve Jobs’s October 2010 Draft Agenda for Apple’s Top 100 Meeting
ジョブズから Phil Schiller に宛てたスバラしいEメール。アップル対サムスン特許裁判で新たに証拠として提出されたもの。果たしてこの裁判がアップルにとって得策かどうか改めて疑問に思う。これまで何年もの間不正にリークされたもののどれよりも、はるかに今回の裁判を通じる方がアップル内部のダイナミックスがよく分かる。
Fascinating email from Jobs to Phil Schiller, entered as evidence in the latest round of the Apple/Samsung patent trial. Makes me wonder, again, whether this legal fight is worth it for Apple. Far more of Apple’s internal dynamics have been revealed through this lawsuit than through unauthorized leaks in the past few years.
しかしながら、アップルの競争上の欠点をジョブズが鋭く認識していたことがよく分かる。これらの欠点は決して公けにされることはなかったが、そのことが一部のひとたちにアップルが実際そうであるよりはるかに傲慢ないしは現実離れしていると思わせた。
It does go to show, though, that Steve Jobs was keenly aware of Apple’s competitive shortcomings. They never show it in public, which leads some to perceive the company as more arrogant than it actually is, and perhaps even out of touch.
Recode は、この他にも法廷闘争で明らかになった興味深い書類やEメールに触れているが、これ(ジョブズのEメール)ほど興味深いものはない。
Recode has a few other interesting documents and emails that have come to light through this legal battle, but none are as interesting as this one.
* * *
ジョブズが書いたEメールは読めば読むほどオモシロい。
サプライヤー筋からのリークなど影が薄くなるような生々しくかつ興味深い内容だ。
その後の歴史的展開やその他の具体的事実などと比較参照しながらじっくり読む価値があると思う。
これらの内部書類を踏まえて多くの記事が今後書かれることになるだろう・・・
★ →[原文を見る:Original Text]
コメントを残す