今年初めてのアップル公式行事「WWDC 2013」のキーノートは期待以上だった。
WWDC 2013 Keynote | Apple – Apple Events
アップルに脱帽・・・
Tim Cook を初め登壇するスピーカーたちが、いかにも楽しそうで自信に溢れていたのが印象的だった。
長い沈黙を保っていたのはこの日のために満を持していたといわんばかり。
それぞれのプレゼンが、ジョブズ時代の One more thing のような思わせぶりもなく、単刀直入でストレートなところが好感が持てた。
Cook から Craig Federighi、Phil Schiller、Eddy Cue などへの連携もスムーズで、これが Cook の重んじるコラボレーションということなのだろうと思った。
* * *
そしてデベロッパや参加者たちのうれしそうなこと。
繰り返しおきる拍手にデベロッパたちの期待と思いがあふれているように思えた。
やっぱり WWDC は開発者会議なのだなと得心した。
* * *
iOS 7 については Jony Ive のビデオがすべてを言い得ている。
これぞまさにアップルの象徴(Our Signature)ということだろう。
「super clean」、「translucent」、「comprehensive」、「end-to-end UI design」などということばが印象に残った。
* * *
最初 OS X のバナーを見たときは、草原を駈ける奔馬をイメージした。
しかし草原ではなく大波だった。
いよいよ OS X もネコ科を卒業し、これからはカリフォルニアの地名シリーズで行くということらしい。
まず最初が伝説のサーファーにちなむサーフィンの聖地「Mavericks」というワケか・・・
* * *
Mac Pro の登場は予想外で心底ビックリ。
米国で組立製造されるからこそ機密保持もできたのだろう。
演出が心憎い・・・
観客席の Woz のびっくりした顔が印象的だ。
* * *
ようやく WWDC にもサプライズが戻ってきた感じがした。
ジョブズ亡き後のアップルの新しい始まりを思わせるイベントだった。
[…] 参考:デバイス間を横断して使用でき、マップ、iBookなどを搭載した「OS X Mavericks」を秋にリリースすると発表 | Mac OS X | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤) 秋に登場となるこのOSX、今回は猫かシリーズから脱却し、「一匹狼」とか「異端児」とかの意味のようです。 OSXが10.9なので、多分 “X” シリーズはこれで終わり、という意味だと思います。 だから “異端児” 内容は、Mapとの融合や、Finderのウィンドウがタブで開くようになりました。 つまり、今のSafariのウィンドウがそのままFinderのウインドウになったようなもの。 そうするとイメージしやすいのかな? 私の場合、あちこちにフォルダのウィンドウを散らかす癖があるので、私の使い方だと、とっても便利になると思います。 “Mavericks”はmaclalala2さんの記事によると、北カルフォルニア州にあるサーフィンの聖地のようですね。なるほどあの絵は大波だったのか。 参考:Raw Monster Mavericks surf session 2012 Jan 5th and 6th Mark Healy – サーフィン動画ならサーフィンスタイル […]
WWDCのオープニングムービーや iOS7を観てると、確かに Jony Ive のデザインだと思いました。
と同時に、ジョブズは本当に居なくなったんだなと実感してしまいました。
うれしい予想外が盛りだくさんの、素晴らしいイベントでしたね。
Johnny Iveは、Jobsとは違った形で新しいAppleのフィロソフィーを提示しましたね。いいぞ、Captain Cook! 素晴らしい手綱捌きだ。
プレゼンの良し悪しでこうも印象が変わるのかというのが、通称へアフォースワンCraig Federighiであちこちで賞賛の嵐、新星あらわるのごとき扱いです。たしかに以前のプレゼンでは手がワナワナと震えて可哀想でしたが、失態というほどのことはなかった。しかし今回ここまで評判がいいのは、聴衆にとってプレゼンは内容だけじゃなく、笑顔、自信、テンポ、機転、ジョーク、ダイナミクスすべてが重要というわけですーーーでは自分自身を振り返るとどうか、嗚呼絶望的だmy ass(笑)。
でもトレーニング次第で劇的にプレゼンがよくなるというのは心強い。Mark Gurmanによれば、今回アップルはプレゼン用コーチを大量投入してWWDCキーノートに備えたらしい。そのせいかEddy CueもTim Cookも以前よりうまくなっている。それでもJony Iveがナマで出てこなかったのは訓練しても向かない人もいるということか。いずれにせよSteve Jobsでさえなんどもリハを重ねたというから準備がいかに大事かということは疑いようがない。