CCTV の報道に端を発したアップル叩きは、ついに Tim Cook からの謝罪という展開になった。
ChinaFile: “Why Did Apple Apologize to Chinese Consumers and What Does It Mean?” by Jeremy Goldkorn: 02 April 2013
* * *
アップル叩きの深刻さ
まだ外国メディアもアップルすらも十分理解していなかったように思える3月22日に、私は Danwei.com に投稿して、カリフォルニアの巨大企業に対する CCTV[China Central Television:中国中央電視台]の攻撃の深刻さについて次のように述べた。
On March 22, before the foreign media or Apple themselves seemed to have grasped the seriousness of the CCTV attacks on the Californian behemoth, I wrote a post on Danwei.com that concluded:
* * *
マーケットシェアの覇権
「規制当局も国営メディアも、外国製携帯端末やオペレーティングシステムのマーケットシェアが失われることをいずれもよろこんでいるというハッキリとした兆候が見えている。このことは、中国でのアップルの展開に期待する者は誰しも — 今年初め新華社に対し中国はアップル最大のマーケットになるだろうと語った Tim Cook を含め — 肝に命じておくべきなのだ。」
“The signs are clear that regulators and establishment media would both be happy for foreign mobile phone handsets and operating systems to lose market share. This should be remembered by anyone betting on Apple as a China play, including CEO Tim Cook who earlier this year told Xinhua News Agency that he believes China will become Apple’s largest market.”
* * *
なぜ謝罪する必要があったのか
なぜアップルが謝罪する必要があったのかということを2つ目の文章が説明している。アップルの成長プランにとって中国が欠かせない部分となったので、なんとしても中国政府および国営メディアのアップルおよびアップル製品に対する敵対的姿勢は防ぐ必要があるのだ。中国の消費者自身は CCTV が取り上げた問題にさほど不満を抱いているようには思えない。しかし政府となると、アップルの中国の夢をいとも簡単に実現不可能にすることができるのだ。
The second sentence explains why Apple needed to apologize: China is the major part of their growth plans, and they need to do everything they can to stop hostile attitudes towards their company and products from the Chinese government and official media. I don’t think Chinese consumers are very upset about the problems CCTV exposed, but the government could very easily make Apple’s China dreams impossible to realize
* * *
トロイの木馬
もしもアップルが反省の意を示さなければ、これからも CCTV が無数の問題を提起し、他の政府部門も — iTunes ストアのアプリやコンテンツを手始めに — アップルに対する攻撃を続けることが可能なのだ。今現在 iTunes こそ、外国メディアないしは IT 企業が政府のきびしい監視を受けることなく外国製コンテンツを中華人民共和国へ忍び込ませることができる最大のトロイの木馬なのだ。
If Apple does not act contrite, there are thousands of other issues that CCTV or other state actors could attack them on, starting with the apps and content on their iTunes store: To this day the iTunes is the greatest Trojan horse of foreign content that any foreign media or tech company has managed to sneak into the People’s Republic without serious scrutiny.
* * *
これからも続く
今回の謝罪にも関わらず、アップルはこれからも規制当局の敵対的行為に遭遇し続けるだろうと私は考える。中国政府と国営メディアは一体となってその役割をこれからも果たし続けることだろう。
Despite the apology, I expect Apple will continue to meet hostility from official organs in the coming years – their government and public relations teams are going to have to earn their keep.
* * *
中国マーケットに対するアップルの覇権が政権の禁忌に触れたということか。
中国に対して覇権を唱える者は何人たりとも許さない、と・・・
★ →[原文を見る:Original Text]
[…] – 気になる、記になる… なぜアップルは国営メディアの圧力に屈したのか | maclalala2 SurfaceRT 対 iPad | 平成鸚鵡籠中記 Apple製品って愛おしいですね(〃∇〃): […]
[…] なぜアップルは国営メディアの圧力に屈したのか | maclalala2 これまで「ジョブズなら…」は考えない様にしてきたし、考える気もなかったのですが、これに関しては、始めて「ジョブズなら…」と思ってしまった。 […]