[iPad Mini はこうなる:image]
10年目を迎えた Daring Fireball の長編第2弾が、ウワサの iPad Mini に関するものだ。
さまざまなリーク画像を俎上(そじょう)に上げて徹底分析しているが、これがなかなか興味深い。
Daring Fireball: “Thinking This iPad Mini Thing Even Througher“: by John Gruber: 14 August 2012
* * *
これは先日の徹底分析に続く第2弾だ。
前回の徹底分析
先月この小型 iPad なるもの(this smaller iPad thing)について詳細に分析してみたが、まだ十分でなかったので、さらに徹底分析を加えたい。
Last month I tried to think this smaller iPad thing all the way through. Didn’t quite make it all the way through, though, so let’s dig deeper.
ディスプレイについては結論済みだ。7.85 インチ、画素数 1024 × 768 ピクセル、Retina 以前の iPhone や iPod Touch と同じ163 PPI[pixel per inch:ビットマップ画像における画素密度を示す単位]。4:3 のアスペクト比も 1024 × 768 の解像度も同じなので、iPad のソフトウェアは iPad 1 または 2 のときとまったく同じに見えるはずだ。レンダリングはやや小さくなるが、それほど小さくはないだろう。
We’ve got the display. 7.85 inches diagonally, 1024 × 768 pixels at 163 PPI — the same pixels-per-inch density as the pre-retina iPhones and iPod Touch. With the same 4:3 aspect ratio and 1024 × 768 pixel dimensions, it should look to iPad software exactly like an iPad 1 or 2 display — everything will just render a little smaller, but not too much smaller.
* * *
全体はどうなるか
[Gizmodo のモックアップ:image]
そうだとしたら、デバイス全体はどう見えるだろうか? ひとつの明らかな結論は、iPad 2 に縮小光線を当てたみたいに、そっくり小さくすることだ。この考え方に基づいて Gizmodo はアーチストにモックアップを作らせたが、その出来はもっともらしく見える。
But then what would the device look like, as a whole? One obvious answer would be that it would look exactly like an iPad 2 but smaller, like it was hit by a shrink ray. Our friends at Gizmodo commissioned an artist to create mockups based on this assumption, and the result certainly looks plausible.
しかしこの Gizmodo の推測は正しくないのではないかという気が強くする。
But I’d wager heavily that Gizmodo guessed wrong.
* * *
Gruber はこれまで登場したリーク画像を取り上げる。
・DeviceWear のリーク画像
・ZooGue のリーク画像
・Apple.pro のリーク画像
・yfrog の画面サイズ比較
・Seth Weintraub のモックアップ
・Rene Ritchie のモックアップ
* * *
Gruber が着目するのは画面のアスペクト比[aspect ratio:画面の縦と横の比率]だ。
それによって、iPad Mini が全体的には現在の iPad をそのまま縮小したものであっても、画面周りのベゼル幅に変化が生じる。
Gruber はつぎのように総括する。
* * *
ベゼル幅がポイント
これらの可能性はつぎの3つだ。
Possible explanations:
1)第一の可能性は、広く流布している 3:2 のアスペクト比のものはフェイクだというもの。もしかしたらアップル自身が油断させるために流したガセネタのリークかもしれない。ホンモノの iPad Mini は、現在の iPad のようにほぼ 4:3 のアスペクト比で、Gizmodo のモックアップが示すように、画面の周りが広いベゼルで囲まれているのかもしれない。
1. These part leaks showing a device aspect ratio of 3:2 are a widely-distributed fake. Perhaps even a deliberate throw-them-off-the-scent disinformation leak from Apple itself. Perhaps the real iPad Mini will have a roughly 4:3 aspect ratio and thick bezel around all sides of the display, just like the existing iPad, and look like Gizmodo’s mockup.
2)第2の可能性は、これらのパーツがホンモノだというもの。ただし、画面のアスペクト比は 4:3 ではなく、iPhone や iPod Touch のように 3:2、ないしはウワサの新 iPhone のように 16:9 のアスペクト比で、したがって画面周りは同じように広い(ないしは広めの)ベゼルに囲まれることになる。
2. These part leaks are legitimate, but the display of the device is not 4:3, but instead 3:2 (like the iPhone and iPod Touch) or even 16:9 (as is rumored for the new iPhone), thus still allowing for a thick or at least thick-ish bezel around all sides of the display.
3)第3の可能性はこれがホンモノのパーツでアスペクト比が 4:3 だというもの。したがって、縦置き(portrait)にすると画面周りのベゼルには iPhone に似た「ひたいとアゴ」ができることになる — それぞれ上下に FaceTime カメラやホームボタンのための広い部分があり、サイド部分は細くなる。
3. These part leaks are legitimate, and the display is 4:3. Therefore, the front face of the device (held in portrait) will have more of an iPhone-esque “forehead and chin” bezel surrounding the display — thick at the top and bottom (providing room for the FaceTime camera and home button), but thin along the sides.
みなさんがどうお考えになるにせよ、私は第3の可能性に賭ける。
You can bet however you want, but my money is on #3.
* * *
先日のブルームバーグと WSJ という2大紙が同じ内容を同時期に取り上げたのはアップルの意図的リークだったのではないかという視点もオモシロい。
また Gruber はライバル製品との差別化について次のようにいう。
* * *
際立って薄くなる
iPad Mini は Retina ディスプレイを搭載しない代わりに際立って薄くなると考える。
[…] So I’m thinking the iPad Mini doesn’t get a retina display but in exchange gets to go remarkably thin.
それでは、どのくらい薄いか? 自分は iPhone(9.3 ミリ)のファンだが、iPod Touch の 7.2 ミリは見るたびにスゴいと思う。iPad Mini はどのくらい薄くなるか? iPod Touch の 7.2 ミリではどうだ。そうなれば Nexus 7 より薄く、すべての中でも3番目に薄いことになる。
How thin? As an iPhone devotee (thickness: 9.3 mm) I marvel at the relative thinness of the iPod Touch (7.2 mm) whenever I see one. So, how thin for the iPad Mini? How about iPod Touch thin: 7.2 mm. That’d be an entire third thinner than the Nexus 7.
* * *
薄いことが、嵩(かさ)の少ないことに、ひいては軽さにつながる。
* * *
iPad Mini のウリは何か
重量は大きなファクターだ。片手で使うことを考えると最大のファクターかもしれない。現在の iPad に対する最大の批判は片手で持つには重すぎるという点だ。考えるに iPad Mini は現在の iPad より薄くて軽いだけではないと思う。小型タブレット市場のライバル製品よりずっと薄くて軽くなるだろう。にも関わらず、ディスプレイは大きくなるのだ。
Weight is a huge factor, maybe the factor, in one-handed use, and its too-heavy-to-hold-in-one-hand weight has always been one of the biggest knocks against the iPad-as-we-know-it. I’m thinking the iPad Mini will be not just thinner and lighter than the iPad-as-we-know-it, but remarkably thinner and lighter than its competitors in the small tablet market.3 Yet it will have a bigger display.
* * *
小型市場での可能性
これに次のものを加えたらどうなるか — 無線ネットワーク(Nexus にはない)、裏面カメラ(これも Nexus にはない)、Wi-Fi オンリーのエントリーモデルを他に負けない価格にする、さらには App Store の優れたソフトの品揃え、世界中で入手可能なこと(Nexus 7 が買えるのは米国、カナダ、豪州、英国の4か国のみ)。そうだ、ハッキリしているじゃないか。小型タブレット市場はアップルにとって有望なのだ。
Throw in cellular networking (which the Nexus doesn’t have), a rear-facing camera (which the Nexus doesn’t have), a competitive starting price on the entry-level Wi-Fi-only model, the App Store’s superior software selection, and worldwide availability (the Nexus 7 is available only in the U.S., Canada, Australia, and the United Kingdom so far), and yeah, I’d say the prospects look OK for Apple in the small tablet market.
* * *
10年目にはいった Gruber は相変わらず絶好調だ・・・
★ →[原文を見る:Original Text]
[…] iPad Mini を徹底分析する:John Gruber « maclalala2 […]
[…] iPad Mini を徹底分析する:John Gruber « maclalala2 […]
[…] iPad Mini を徹底分析する:John Gruber « maclalala2 […]
推測するに~アップルは性能に妥協しない→Ipad3レベルに近いのを出すハズ。
それでも1.5~2万はまずない、Touch4Gの8Gでも1.6万なので299ドル=2.5万説の方が有力。
1.5万であれば新NANO(Ipod+カメラ+電子書籍+8インチ+ナノアプリ程度)で、KOBOやキンドル対策端末と考えた方が良いのでは?
噂されてるIpadミニと、後者の新NANOの2種類が出る可能性もあるかも。