[これが iPad 3?:image]
アップルと Foxconn を別にすれば、アップル製品の内部に精通しているのは iFixit ではないかと思われる。
iFixit の Kyle Wiens がこれまでのバラシの経験に基づいて iPad 3 を予想しているのがなかなか興味深い。
PCWorld: “IPad 3: Predictions and Challenges From iFixit” by Tom Kaneshige: 07 February 2012
* * *
同じフォームファクタ、Retina ディスプレイ
CIO:iPad 3 が登場間近です。アナタの予想は?
The iPad 3 is on deck. What are your predictions?
Kyle Wiens:私の予想では iPad 3 は基本的には現在のものと同じフォームファクタで、スクリーン解像度は倍増すると思います。ピクセルが4倍になる Retina ディスプレイが目標でしょう。数字をはじいてみたワケではありませんが、すべては顔面からの距離で決まる相対的なものです。結果的には Retina ディスプレイに非常に近いものになると思います。高解像度のカメラも付くかもしれません。
Wiens: I anticipate the iPad 3 will have basically the same form factor but with double the screen resolution. A Retina display, or four times the pixels, would be the goal. Although I haven’t run the numbers, it all depends on how far you hold it from your face. It’ll be very close to the Retina display. There might also be a high-resolution camera.
このほかアップルはグラフィックプロセッサの機能を高める必要があるでしょう。現在はデュアルコア、ギガヘルツレベルのプロセッサですが、iPad のグラフィックスパフォーマンスは大幅な改善が期待されます。(iFixit が iPhone 4S を分解したところ、A5 デュアルコアプロセッサは 1 GB に足りない 512 MB RAM だった。)
To go with this, Apple will have to up the graphics processor. Right now it’s a dual-core, gigahertz-ish processor, but I think there are a lot of improvements down the pike for graphics performance on iPads. (In its iPhone 4S teardown, iFixit found that the A5 dual-core processor with 512 MB RAM fell short of 1 GB.)
iPhone のゲーム「Infinity Blade 2」を見たことがありますか? スバラしい、グラフィックスがとにかくスゴいです。ピクセルが見える欠点もありません。しかし iPad では解像度がずっと低いのです。スクリーンサイズの異なる iPad で iPhone と同じグラフィックプロセッサを使用しているからです。アップルは iPad の解像度を向上させなければなりません。
Have you seen Infinity Blade 2 on the iPhone? It’s gorgeous. The graphics are just awesome. You can’t really see pixels or flaws. But on the iPad, there’s notably lower resolution. That’s because the iPhone and iPad use the same graphics processor (while screen sizes are different). Apple needs to up their game on the iPad.
* * *
インクリメンタルなパフォーマンス向上
CIO:パフォーマンスはどうでしょうか?
What about performance improvements?
Wiens:私の予想では、スゴく高くなるというよりインクリメンタルなものになると思います。アップルがクアッドコアの採用を決心しない限りです。次期 iPad はクアッドコア A6 になるでしょうか? 私には十分な情報がありません。2年以内にはクアッドコアになると思いますが、今年そうなるかどうかは分かりません。
Wiens: My guess is that improvements will be incremental, not insane-unless Apple decides to go to a quad-core. Will the next iPad have an A6 with a ? I haven’t seen enough data to know. I would expect Apple to go to a quad-core within two years, but I don’t know if it’ll happen this year.
* * *
「iPad 2 HD」
CIO:次期 iPad はとてもインクリメンタルなアップグレードのようですね。
Sounds like the next iPad will be a very incremental upgrade.
Wiens:「iPad 3」ではなく「iPad 2 HD」と呼ばれても驚きません。アップルは機能面より価格面でアグレッシブになる、すなわち 500 ドル価格を維持すると思います。
strong>Wiens: I wouldn’t be surprised if Apple calls it the iPad 2 HD, instead of the iPad 3. I think Apple needs to be more aggressive on price than on features. This means maintaining the $500 price point.
* * *
ガラスの教科書
CIO:iFixit は iPad 修理の最前線にいます。アップルは iPad をもっと長持ちさせるべきでしょうか?
iFixit is on the frontlines of iPad repair. Should Apple make the iPad more durable?
Wiens:今年の大きな流れは iBooks の登場によって何百万台もの iPad が K-12 教育[幼稚園から高校生まで]で売れるだろうということです。丈夫で長持ちする重量のある教科書に代わってガラスで出来た教科書に変わるのです。ガラスの教科書を生徒が扱うことになるのをとても心配しています。これは大きい問題ですが、学校側はまだ気づいていないと思います。
Wiens: The big trend this year is that we know iBooks has come out and Apple will sell millions to K-12 education. You’re replacing very durable, heavy textbooks with things made of glass. I’m very concerned about students with glass textbooks. This is going to be a problem, and I don’t know that schools are anticipating it.
一部の学校では Macbook に移行しています。これはとても丈夫で信頼性の高いコンピュータです。それでもラップトップですからしょっちゅう壊れます。学校は修理の経験を積んできました。かなり上手にやれるようになりました。しかしこれからは iPad の修理がちゃんとできるようにならなければなりません。そうでないとと多大の修理費を負担することになるからです。
Some schools have rolled out the Macbook, a really rugged, reliable computer. But it’s still a laptop, and students break them all the time. Schools have learned to fix them. They’ve become pretty good at it. Now schools will need to figure out a way to be good at fixing iPads. Or they’ll be shelling out a lot of money for service.
* * *
学生向けの丈夫な iPad?
CIO:学生向けの丈夫な強化 iPad が出るでしょうか?
Do you think Apple will come out with a ruggedized iPad for students?
Wiens:初代 iPhone は修理がまったく不可能でした。iFixit が中を開ける方法をみつけたので、いまでもバッテリーの交換をするひとがいます。初代 iPhone はバッテリーを交換すれば今でも使えます。iPhone 3G になってより修理しやすいデザインに移行しました。
Wiens: The first iPhone was not repairable at all. We figured out a way inside. People are still replacing batteries in them. Original iPhones are still functional because you can replace the battery. When Apple went to the iPhone 3G, they went with a much more repairable design.
iPad 2 についても同じような問題があることをアップルが認識して、学校側が自分でやれるように、すくなくともガラスとバッテリーの交換だけは出来るようにして欲しいと思います。
I hope Apple sees the issues with the iPad 2 and finds a way to make it easier for schools to get in and work on it, at the very least to replace the glass and battery.
(iFixit が iPad 2 を分解してみたところ、前面ガラスパネルが接着されていることが分かった。初代 iPad では、ガラスパネルはタブで支えられたいただだった。「ガラスを割らずに iPad 2 を開けることはほとんど不可能です」と Miroslav Djuric[iFixit の技術通信担当部長]は語る。)
(iFixit’s teardown of the iPad 2 revealed that the front glass panel was glued in place, unlike the original iPad whose glass panel was held by tabs. “It’s nearly impossible to open the iPad 2 without shattering the glass,” says Miroslav Djuric, director of technical communication at iFixit.)
* * *
Siri が iPhone 4 で出来ない本当の理由
CIO:iPad以外では、何をアップルは今年発表するでしょうか?
Aside from the iPad, what moves do you expect to see from Apple this year?
Wiens:アップルが iPhone 4 で Siri をリリースしても驚きません。iPhone 4 をハックして Siri を走らせたひとなら、何も問題がないことを誰でも知っているからです。
Wiens: I wouldn’t be surprised if Apple released Siri for the iPhone 4. As far as I know, everyone who has hacked the iPhone 4 and enabled Siri hasn’t had any issues with it.
私の直感では、アップルが iPhone 4 の Siri をリリースしない本当の理由は、データセンターが対応できないのではないかと恐れているからだと思います。Siri がダウンして利用できなくなることが結構あります。iPhone 4S が大量に売れることが分かっているので規模の問題があるのです。
My gut tells me the real reason Apple didn’t release Siri for the iPhone 4 is because they were afraid their data centers wouldn’t be able to keep up. Siri is down a lot. I think Apple knew they were going to sell a lot of iPhone 4S units and have scaling issues.
アップルのクラウドコンピューティングの実績はあまりよくありません。彼らは学習して、大きく進歩しています。ノースカロライナに巨大データセンターを建設し、さらにその隣接地にもデータセンターを建設中です。ウワサではオレゴンにも巨大センターを建設するといわれています。
Apple doesn’t have a good track record with cloud-based computing. They’re learning and getting a lot better at it. They built that big data center in North Carolina. They’re building another data center right next to it. And rumor has it they’re going to build a big data center in Oregon.
* * *
拡張現実こそ次世代技術
CIO:iPad は iPhone の後を追いかけています。だからみな次期 iPad には Siri が搭載されると考えています。まず iPhone でイノベーションが始まるとすると、アップルのイノベーションは今後どこへ向かうでしょうか?
The iPad tends to follow the iPhone; just about everyone expects the next iPad to have Siri. If the iPhone is where innovation happens, how will Apple move the ball forward?
Wiens: 大きな目でみるとアップルには Jony Ive のようなビジョナリーがたくさんいます。アップルは拡張現実[Augmented Reality:オーグメンテッド・リアリティ]の技術に開発者を貼付けているといわれています。10年後もポケットに電話を入れて持ち運ぶとは考えられません。もっと他の、眼鏡に組み込まれたみたいなものになるかもしれません。
Wiens: In the bigger picture, Apple is full of visionaries, such as Jony Ive. I hear Apple is snapping up developers to work on augmented reality technologies. I can’t imagine in 10 years we’ll still be carrying around phones in our pocket. We’ll have something else, maybe something embedded in our glasses.
もっと早く拡張現実に移行して欲しいと思いますが、まだ3、4年はかかるでしょう。これは Jobs 時代後のアップルの技術になるでしょう。問題はどのメーカーが最初に拡張現実をものにするかだと思います。
I want augmented reality to happen faster, but I think we’re still three or four years out. I’m just saying that this technology is going to be the post-Jobs era at Apple, and the question is what company is going to be the first to nail augmented reality.
* * *
ライバルに欠けているもの
CIO:ライバル企業はアップルに一矢報いることができるでしょうか?
Will a competitor beat Apple to the punch?
Wiens:けしからんと思うのは、もし自分が RIM やサムスンの株主だとしたら、それほどイノベーションがむずかしいのかと問いたいのです。これらの企業のいくつかがいかに無能であるかということにショックを受けます。
Wiens: What I think is outrageous is, if I were a shareholder of RIM or Samsung, I would ask is it really this hard to build innovation? I’m just shocked at how incompetent some of these companies are.
例えばサムスンです。CES で Android 2.3 を搭載した Galaxy パッドや新しい電話を出したばかりです。Galaxy S を買ったユーザーに対してサムスンはいずれ Android 4 にアップグレードできると言い続けてきました。なのに Galaxy S のユーザーは 2.3 に取り残されたままだと発表してしまいました。
Look at Samsung, which just released its Galaxy pad and some new phones at CES, and they’re running Android 2.3 on them. Samsung has been telling its customers who bought the Galaxy S that they’ll be able to upgrade to Android 4. And then they just announced that they’re going to leave Galaxy S customers stuck on 2.3.
アップグレードはしないとユーザーを騙したサムスンからどうして電話など買えるでしょうか。唯一買っていいのはグーグルの Nexus フォンだけです。Galaxy Nexus S はアップグレード可能であるとグーグルが約束しています。
Why would I buy a phone from Samsung when they completely screwed their customers by not allowing them to upgrade? Right now, the only way would be to buy the Google Nexus phones. Google is making sure that the Galaxy Nexus S is going to be upgradeable.
アップルのユーザーが忠実なのは、これまでのユーサーに対してアップルが常に改善された機能を提供し続けているからです — アップルのライバルはそのことを理解していないのだと私は思います。
I don’t think [Apple competitors] understand how loyal it makes people when Apple continually pushes out improved functionality to their existing customers.
* * *
アップル製品の内部に精通しているものならではの発言のように思われる。
さっそく iPad 3 ケースのリーク[冒頭画像]と称するものが浮上している。
Kyle Wiens の考えを聞いた後では、いろいろなものが見えてくるような気がする・・・
★ →[原文を見る:Original Text]
[…] iFixit が iPad 3 を予想すると・・・ « maclalala2 […]
いつも楽しみにしています。
>顔面から離す距離によります[?]
のくだりですが、
iPhoneのRetinaディスプレイは300ppi以上の解像度があり、30センチ程度離れたところから見ると、ドットの見分けがつかないためこう呼ばれています。
iPadの場合は、一般的に考えてもう少し離れたところからディスプレイを見ると思われます。したがって、iPhoneと同じ300ppiの解像度でなくても、相対的にはRetinaディスプレイと同じような効果が得られる事を言いたいんだと思います。
英文を読んでいないので何とも言えないですが…
> ku さん ありがとうございます
あくまで 目との距離という相対的関係ということでしょうか
ご指摘を踏まえて 訳し変えてみました
解像度やピクセルサイズの話は 門外漢には分かりにくくて いつも悩まされます 専門家の方に教えていただくと 少し分かるような気がします
ご教示 ありがとうございました
“Siri is down a lot.”は、Siriのサービスが利用できないことがしばしば起こる事をさしているのでしょう。
“I’m really sorry about this, but I can’t take any requests right now. Pleast try again later.”と言われて利用できない事が時々起こります。
小学生や幼稚園生にガラス製品を使わせるのに不安がある点も分かります。落として割れてもあまり鋭い破片が飛び散る事は経験上無いですが、学校用に破片飛散防止シールなどを公式で用意してくれるとより安心になりそうな気がします。
> うし さん
ご指摘のように理解するのが 素直ですね
そのように訂正しました