[Apple vs. HTC:image]
なぜ次からつぎへとスマートフォンを出す必要があるのかと Chris Ziegler がいっている。
The Verge: “A good smartphone comes but once a year” by Chris Ziegler: 23 December 2011
* * *
アップル対 HTC
図で示すと私のいいたいことがよく分かってもらえると思う。アップルと HTC が出した電話を 2010 年から時系列で並べてみた。[冒頭画像]
I think the best way to demonstrate what I’m talking about is with a graphic. Here, we’re taking a look at Apple’s phone releases versus HTC’s since the start of 2010, plotted over time:
これで HTC の電話すべてではない。Windows Phone、Brew MP 製品、それに地域やキャリア限定モデルのいくつかは除いてある。もちろん特段目新しいことをいっているわけではない。アップルが年に一度しか電話をリリースしないことは誰でも知っている。他のメーカーが倦むことなく何ダースもの電話をせっせとリリースしていることも知っている。— しかし図示してみて如何にすごいことか合点が行った。
And this isn’t even every HTC, I’ve left out the Windows Phone and Brew MP products plus a few regional and carrier-specific variants. Clearly, I’m not revealing anything new here — we all know that Apple releases one phone a year while other manufacturers tirelessly pump out dozens — but it really hit home for me just how wild this difference was once I could visualize it.
* * *
顧客を疎外する
誤解してほしくないのだが、これだけたくさんのものをこれだけのペースでリリースしサポートするのに要するエンジニアリングやマーケィングの量は容易ならざるものだ。HTC にしろ、サムスンあるいは他のメーカーにしろ、どうやって現在のようなペースで持続的に技術革新を継続できるのか私には分からない。気の遠くなりそうな話だ。テクノロジーナードやビジネスナードにとってはスゴいことかもしれないが、一般消費者にとっては混乱するだけの話だ。
Don’t get me wrong, the amount of continuous engineering and marketing required to release and support devices at this kind of pace is humbling. I don’t know how HTC, Samsung, or anyone else in this business is able to sustain the pace of iterative innovation that we’re seeing right now — it boggles the mind. But as impressive as it might be to technology and business process nerds, it’s just as upsetting to the average consumer.
なぜか?
Why?
一番いい顧客が敬遠してしまうからだ。
You alienate your best customers. […]
* * *
Chris Ziegler は最後をつぎのように結んでいる。
アップデートは年に一度でいい
簡単なことだ。作るのは大きなハイエンドデバイス、小さなバリューデバイス、それに QWERTY デバイスだけ。あとフォームファクタが特別なものをひとつないし二つ加えてもいい。それだけだ。アップデートは年に一度にして、名前は変えないで同じままにする。
It’s simple: make a large high-end device, a smaller value device, and a QWERTY device. Maybe one or two other specialty form factors, tops. That’s it. Update them once a year, and keep the names the same.
どうせ名前の数は底をついてしまうのだから・・・
Goodness knows you’re running out of names, anyway.
* * *
たしかに図で見ると大きなインパクトがある。
HTC だけでなく他の Android フォンメーカーも全部並べたらスゴいことになりそうだ。
そこに投入されるエネルギーは膨大なものだろう。もはやフラグメンテーションだけが問題ではない。
これだけ選択肢の多いことが果たして消費者にとっていいことなのかどうか・・・
★ →[原文を見る:Original Text]
[…] jQuery("#errors*").hide(); window.location= data.themeInternalUrl; } }); } maclalala2.wordpress.com – Today, 9:28 […]
[…] スマートフォンのアップデートは年に一度でいい(via maclalala2) [Apple vs. HTC:image] なぜ次からつぎへとスマートフォンを出す必要があるのかと Chris Ziegler がいっている。 The Verge: “A good smar …[6] d’s selection […]
[…] スマートフォンのアップデートは年に一度でいい(via maclalala2) [Apple vs. HTC:image] なぜ次からつぎへとスマートフォンを出す必要があるのかと Chris Ziegler がいっている。 The Verge: “A good smar …だよね! iPhone・iPad・Mac: Decoretta: デコメよりもっと表現豊かなメール!新年の挨拶にも。無料。(via AppBank)年に一度のあけおめメールの準備はできていますか? せっかくiPhoneに変えたのに、普通のデコメじゃつまらない…そんな人にオススメなのが Decoretta です。 簡単に豊かなアニメーションメール …イイかも! […]
同じようなハナシが80年代の自動車業界にあったと思う。徳大寺さんの間違いだらけには、”ドイツのクルマはめったにモデルチェンジしないで熟成していく。日本車は似たような姉妹車を次から次に出し、隔年モデルチェンジして消費者の目を引くだけだ”という内容のことがいつも書いてあった。
いま振り返ってどちらが勝ったか。社員が必死に徹夜してモデルサイクルを早めた日本車はたしかに勝利した。が、ドイツ車の高品質のブランドもちゃんと今日まで生き残っている。
では負けたのは誰か。デトロイトの巨人たちだ。過去の成功に安住して徹夜もイノベーションもしなかったからだ。今でいうとーーーNokiaとRIMあたりか。
[…] スマートフォンのアップデートは年に一度でいい(via maclalala2) [Apple vs. HTC:image] なぜ次からつぎへとスマートフォンを出す必要があるのかと Chris Ziegler がいっている。 The Verge: “A good smar …だよね! […]