iPhone や iOS を考えるうえでおもしろい視点を Marco Arment が提供している。
Marco.org: “The iPhone feature-checklist steamroller” by Marco Arment: 12 June 2011
* * *
機能チェックリスト
2007 年の iPhone 発表以来、多くの顧客が iPhone 購入を控えてきた。チェックリストで機能を比較すると実際に欠陥があったり、一見欠陥と見なされるものがあったりするためだ。
Since the iPhone’s release in 2007, many prospective buyers have declined to choose the iPhone because of a real or perceived shortcoming in its feature checklist.
* * *
次から次へと
iOS や iPhone がアップデートされるたびに、アップルはチェックリストに欠けている機能をつぎからつぎへの加えてきた。まず最初は大物だ。販売価格、3G、GPS、コピー&ペースト、高度のセキュリティー機能、Exchange、マルチタスキングなど。最近では Verizon のサポートを追加したが、さらにはいずれかの時点で Sprint や T-Mobile がサポートされることになっても驚かない。
Every time iOS or the iPhone is updated, Apple picks away at that list. They started with the big ones: purchase price, 3G, GPS, copy and paste, advanced security features, Exchange, multitasking. More recently, they added Verizon support, and it wouldn’t surprise me to see them quietly hit Sprint and T-Mobile in the future, picking away at that list even further.
* * *
iOS 5 にも
iOS 5 では多数の比較的マイナーな問題に対処した。通知機能、カメラへのクイックアクセスやハードウェアシャッターボタン、ワイヤレス同期、バックアップなど。通知の際に LED フラッシュがまたたくところまでアクセシビリティ設定に加えられた。たぶんチカチカする LED なしでは済まされぬ BlackBerry ユーザーへの受けを狙ったものだろう。
With iOS 5, they’ve hit tons of relatively minor shortcomings. Notifications. Quick camera access and a hardware shutter button. Wireless sync and backup. They’ve even added a preference to have the camera-flash LED blink on new notifications, supposedly as an accessibility feature, but also conveniently to appeal to BlackBerry owners addicted to that blinking LED.
* * *
片っ端から
ライバルが持っている意味のありそうな強み(advantage)を、アップルは片っ端からつぶしている。しかもまだまだ終わりではないのだ。
Apple has steamrolled over almost every meaningful advantage that competitors have. And they’re not stopping.
* * *
ハードウェアの好み
ハードウェアの好みはひと様々だ。一部のひとが iPhone を使おうとしないのはそのためだろうと私は考えてきた。ハードウェアキーボード、取り外し可能なバッテリー、フォームファクターの違い、あるいは相当安い価格まで。
There are lots of hardware preferences that I suspect will always be reasons why some people wouldn’t choose an iPhone, such as the demand for hardware keyboards, removable batteries, different form factors, or significantly cheaper prices.
* * *
iPhone の顧客を増やすためなら
そんなチェックリストにアップルが加えようとしているものは非常に限られてはいるが未だある。一般的にいって、あることを「決してアップルがやらない」と考えるのは賢明ではない。iPhone の顧客を増やすためなら、よろこんでもっといろいろのことをやるだろう。それによって通常の優先事項が一時後回しになるにしても・・・
Very few major items are still on that list that I think Apple would actually change. But it’s usually unwise to say that Apple will “never” do something. And it looks like they’re willing to do quite a lot to get more iPhone customers, even if a change require temporarily suspending some of their usual priorities.
アップルが何かをやるかどうか予測するにあたっては、(それがアップルとしては「決してやらない」と思われる類いのものであっても)、iPhone の顧客を増やすことになるかどうかという点を考慮すべきだ。iPhone 顧客を増やすということは他の何にも勝る優先事項なのだ。
When speculating on what Apple will or won’t do, a change that gets them more iPhone customers is probably worth considering even if you think they’d “never” do it. iPhone customer acquisition is a higher priority than almost everything else.
* * *
iPhone ユーザーを増やすことになるかどうかが大事と・・・
★ →[原文を見る:Original Text]
>iOS 5 には比較的マイナーな欠陥がゴマンとある
iOS5で多数の比較的マイナーな問題点に対処した、の意だと思います。
> Arageo さん ありがとうございました
ご指摘のとおり 訂正しました
[…] ライバルの機能を片っ端から取り入れるアップル « maclalala2 […]
[…] ライバルの機能を片っ端から取り入れるアップル [iOS をまったく新しいレベルへ] […]