Steve Jobs が全面的に否定したにもかかわらず、またぞろ7インチ iPad のウワサが浮上している。
Chris Maxcer の意見がオモシロい。ちょっと視点を変えれば、7インチ iPad が登場する可能性はあるじゃないかというのだ。
MacNewsWorld: “Why Apple Might Be Game for a 7-Inch iPad” by Chris Maxcer: 14 December 2010
* * *
小型 iPad のウワサ
新しいウワサで私がビックリしたのは、小型の iPad をアップルが出すという点だ。iPad mini や iPad nano ではなく(それじゃ iPod touch だ)、7インチサイズという新しい話だ。現行の iPad[9.7 インチ]と iPod touch[3.5 インチ]の中間サイズを計算すれば 6.6 インチになるが、それはどうでもいい。実際のサイズは、ひとつひとつのピクセルの大きさとスクリーン自体の作り方、それにアップルがその形状に収めようとするピクセルの数によって決まる。
What has surprised me, though, is the new rumor that Apple is planning on launching a new, smaller iPad. Not exactly an iPad mini or iPad nano (that would be the iPod touch, no?), but something new in the seven-inch screen size range. The current iPad screen is 9.7 inches, while the iPod touch screen is 3.5 inches on the diagonal. Oh, and in case you like math, the middle screen size between the two would be 6.6 inches — not that it matters exactly, anyway, because the actual size will have more to do with the number of pixels that Apple will want to fit into the form factor, along with the individual pixel size and manufacture of the screen itself.
* * *
7インチでは十分でない
でも Steve Jobs は公の席で小型タブレットをこき下ろしたのではなかったか? そうだ、確かにそうだ。10月の四半期決算発表で Jobs は投資家を前に「来月は雪崩のようにタブレットが登場する」と語った。ちゃんとしたものは少ないが、ほとんどみな7インチスクリーンを採用する、と。「7インチサイズでは偉大なるタブレットアプリを作るには十分ではない」とまでいったのだ。
But didn’t Apple CEO Steve Jobs just publicly bash little tablets? Yes, yes he did. In October on Apple’s quarterly financial report conference call with investors, Jobs took a moment to address an “avalanche of tablets poised to enter the market in the coming months.” He said that while there would only be a few credible entrants, almost all of them use seven-inch screens, and more to the point, a seven-inch screen size “isn’t sufficient to create great tablet apps.”
* * *
中途半端な存在
さらに続けて Jobs は、7インチタブレットは中途半端な存在(tweener)で、スマートフォンに対抗するには大きすぎ、iPad と対抗するには小さすぎると語った。
He went on to say that seven-inch tablets are “tweeners” — too big to compete with a smartphone and too small compete with an iPad.
確かに彼は正しい。
He’s right.
* * *
もっと考えればよかった
初めてこの話を聞いたとき、自分はこう思ったものだ。すべての新聞も雑誌も、すばらしい特別版の書籍も、さらにはウェブブラウジングも、これらはすべて iPad のために作られている。なのに「何故ミニタブレットを欲しがるひとがいるのだろう? 持ち運びには大きすぎるし、かといってちゃんとした仕事には小さすぎる」と考えたものだ。
In fact, when I first heard this, I thought about all the newspapers and magazines and awesome specialized books that are being created for the iPad — not to mention Web browsing — and I thought, “Why would anyone really want a mini-tablet, anyway? They are too bulky to easily carry around and yet far too small for serious work.”
しかし、もっと考えてもよかったのだ。
There’s more to consider, though.
* * *
7インチでも結構大きい
この週末、近くの AT&T ストアでサムスンの Galaxy Tab に触る機会があった。結構大きいことに正直いってビックリした。iPad スクリーンのすばらしさには敵わないが、それでも新しい体験だった。このサイズならEブックの読書にも、カーナビにも、メールをたくさんこなすのにも、そして持ち運びの便利なタスクマネージャとしても、なかなかすばらしいと思った。
Over the weekend, I had a chance to play with a Samsung Galaxy Tab at my local AT&T (NYSE: T) store. Frankly, I was surprised at how large it was. While nowhere near the excellence of the iPad’s screen, it really did represent a new sort of computing experience. The size would be great for reading e-books, using as a dashboard navigation system, and still you could slam your way through a heckuva lot of email, not to mention have a much more portable and useful task manager.
* * *
ウワサが実現するには?
7インチ iPad のウワサはなかなか消えない。アップルがこのサイズの iPad を製造するだろうというものだ。ではそれが現実のものとなるにはいったい何がどうなればいいのだろうか?
OK, say that this rumor actually has legs and that Apple is going to produce a 7-inch form factor iPad. What stars would need to align to let this slip into daylight?
* * *
iPad の名前をやめる
まず「iPad」という名前をやめればいいのだ。そうでなくてもアップルにはすぐ使える「iPod」という名前がある。Jobs はこういえばいいのだ。これはタブレットではない。たとえ iOS で動いてもタブレット体験を提供するものではない、と。「iPod G」と呼べばいいのだ。
First, Apple could forego calling it an “iPad.” Apple has a handy foundational name to use already: iPod. Jobs could say that it’s not a tablet, not meant to offer a tablet experience — even though it runs iOS. He could call it the “iPod G.”
* * *
G はゲームの G
「G」とは何か? もちろん「ゲーム」のことだ。App Store はすばらしいゲームではち切れんばかりだ。毎日のように大人も子供も iOS ゲームのために現ナマをはたいている。巨大なマーケットだ。もし Jobs が小型 iPad を出したいと思えば、そしてなお7インチサイズの競争相手をこき下ろしたいと思えば、ゲームモデルを出せばいいのだ。iPad の名前を使ったってかまわない。iPad G と呼べばいいのだから。彼のマーケティングの才をもってすれば、7インチをめぐる議論なんてカンタンに片付けられるハズだ。
And what would the G stand for? Games, of course. The App Store is busting [sic] at the seams with fantastic games, and consumers (and kids) are shelling out real money everyday for iOS games. It’s a huge market. If Jobs wants to offer up a smaller iPad — and still publicly put down the 7-inch form factor competition — he can do it by offering a gaming model. Heck, he could even use the same iPad name, but call it the iPad G, and with his marketing skills, he can spin the public 7-inch poo-pooing easily enough.
* * *
前言を翻す
もちろん Jobs は自分もアップルも間違っていた、ないしはいささか誤解していたといって小型 iPad を発表することもできる。・・・あるいはまた、アップルの顧客が中間サイズのデバイスを本気で欲しがっているのを知って驚いたといってもいい。滅多にないことだが、Jobs は前にも前言を翻したことがある。そうなっても驚かない。
Of course, Jobs could also announce a small iPad and simply say that he and Apple were wrong or somewhat mistaken … or maybe even surprised to learn that Apple customers really did want a midsize device. Jobs has backpedaled before, but it’s a rare activity. I’m not holding my breath.
* * *
売れること間違いなし
それでも、7インチの iPad だろうと iPod だろうと、ビッグブラザーの iPad より少し値段を安くすれば、売れること間違いなしだ。
But still, a 7-inch iPad or iPod, especially one that’s priced slightly less than the big brother iPad, would certainly sell well.
* * *
そうか、「iPad」とさえ考えなければ7インチもありということか・・・
★ →[原文を見る:Original Text]
こんにちは。
新しいネーミングを付けることは良いと思います。ただ、Appleさん、ネーミングはなるべく短くしていただきたいです。
とりあえずApple TVはiTV、iPod touchはiTouch、MacBook AirはMac Airに改称すべきです。とにかく長ったらしい名前は勘弁して下さい。
なお、私事で恐縮ですが、コメント投稿は今日までとさせていただきます。今後は差し控えたいと存じます。shiro様、長い間お世話になりました。稚拙なコメントでございましたが、取り上げていただき有難うございました。深謝申し上げます。
もちろん、貴ブログは今後も拝見させていただきますので宜しくお願い申し上げます。
> TORIO さん
アップルにとって ネーミングは とても大切な問題のようですね
今後とも 気が向かれたら いつでも コメントください
英語圏だと Apple TVは3音節、iPod touchも3音節、MacBook Airが4音節なので、日本語での発音に比べて取り立てて長いわけでもないのかもしれませんね。
Apple TVはともかく、iPod Touch と MacBook Air は単独で存在している製品ではなく、それぞれ iPod シリーズと MacBook シリーズの一部なので 私には「改称す”べき”」までとは思えません。
特にiPodシリーズは一般名称化しかかっているので、家電量販店などではタッチ、ナノ、シャッフル等の下の名称だけで大体通じるようになっているような気がします。
Apple TV は発売前はiTVとして発表されていたもので、商標の問題で取りやめになったのかもしれませんが、私としては社名からComputer をはずした”Apple” を冠した製品ゆえに、家電よりの製品ラインの接頭字句なのかな、と今後のラインナップに期待してしまいます。