[Mac App Store]
Carl Howe が Mac App Store の「地殻変動的な力」に注目している。
Yankee Group Blog: “Apple reinvents software distribution” by Carl Howe: 21 October 2010
* * *
弔いを告げる鐘
昨日の Mac App Store の発表は、これまで CD や DVD を使ってソフトを販売していた伝統的ビジネスにとってまるで弔いを告げる鐘のようだった。残された問題は屍が倒れるまであとどのくらいかかるかということだけだ。
[…] Apple’s announcement of the Mac App Store yesterday just sounded the death nell for the traditional business of shipping software on CDs and DVDs. The only question is how long it will take for the corpse will fall over.
* * *
根本的な変化
何が重大事なのか。カンタンなことだ。アップルがやろうとしているのは、5000 万のマックユーザーベースの世界に 50 億ダウンロードを可能にした iPhone のストアモデルを導入することなのだ。ソフトウェアマーケットはこれにより根本的な変化を遂げることになる。その理由は:
What’s the big deal? It’s simple: Apple’s taking the store model that launched 5 billion iPhone downloads and moving it to its installed base of 50 million Mac users. That’s poised to fundamentally change the software market because:
* * *
・ワンクリック・ソフト購入に消費者が殺到するから
今 PC を買うとソフトウェアをインストールするのに 25 もの異なる手順を経なければならない。もし消費者が App Store でワンクリックするだけでマックアプリが購入でき、インストールできると知ったら、わずらわしい CD やインストールウィザード、ライセンスキーなどは二度と受け入れなくなるだろう。
– Consumers will flock to one-click software buys. PC buyers today live with software installs that include as many as 25 separate steps. Once consumers discover that they can buy and install a Mac app with a single click at the App Store, they’ll never accept fussing with CDs, install wizards, and license keys again.
* * *
・配布コストを下げるためならデベロッパは何でもするから
アップルにバイナリーコードを提出するだけで済むことになれば、デベロッパはデザインやマスター作成、物理的メディアの配布、パッケージ化などに4週間から8週間を費やさなくてもいいことになる。それだけではない。ソフトの在庫管理や旧バージョンの回収などしなくてもいいことが分かれば、デベロッパはよろこんで CD を捨てるだろう。
– Developers will kill for the lower distribution costs for digital downloads. When all they have to do is to submit binaries to Apple, software developers won’t have to spend four to eight weeks designing, mastering, and distributing physical media and its associated packaging. Add in the recognition that developers no longer have to manage software package inventory and take back old versions, and developers will ditch CDs in a heartbeat.
* * *
・カネが早く手に入るならソフト会社は何でもするから
CD によるソフト販売は、卸業者に製品を渡してから売り上げを手にするまで60日以上待つのが普通だ。たといアップルの審査プロセスが厳しくても、2か月の期間が数日に短縮されるのであれば、ソフト会社の売り上げのスピードは加速され、投資家にとってもより貴重な存在となる。
– Software companies will stampede to anything that makes money for them faster. A software business selling CDs often has to wait 60 days or more from the time it ships product to a distributor to when the software company receives revenue from that product. Even with Apple’s strict review process, shrinking those two months to a matter of days will accelerate the sales velocity for software companies, making them more valuable in investors’ eyes.
* * *
地殻変動的な変化
だから Mac App Store は消費者にとっても、デベロッパにとってもうれしい話だ。しかしどうしてそれがソフト産業全体を変えるのだろうか? 比較的小さくみえるこの変化は地殻変動的な変化をもたらすのだ。それは3つの理由からだ。
So Apple’s Mac App Store will please consumers and software developers, but why should that disrupt the overall software industry? I think this seemingly small change will be seismic for three reasons:
* * *
・アップルはますますリッチになる
ハードウェアのベンダーが初めてそのプラットフォームから(ソフト販売の 30% 相当分)利益を上げることができるのだ。クローズドなアプリ流通システム(closed app distribution system)は、オープンマーケットの競争より不利だとこれまで考えられてきた。それが突如としてハードウェアメーカーに何十億ドルという利益を生み出すようになるのだ。iTunes ストアがデジタル音楽配信市場をこじ開けたときのように・・・。マージンに飢えたハードウェアメーカーがアップルの App Store モデルを一斉に真似るのも遠いことではないだろう。
– Apple will get even richer. For the first time, a hardware vendor is going to reap a 30 percent cut of software sales on its platform. Suddenly, controlling a closed app distribution system—traditionally thought to be a competitive disadvantages over more open markets—is going to generate billions for a hardware maker, just the way that the iTunes store cracked open the digital music download market. Expect every margin-starved hardware maker to look for a way to adopt Apple’s App Store model.
* * *
・App Store はソフトウェアライセンスを統一する
App Store で売られるソフトウェアをアップルは完全な支配下においている。だからアップルはあらゆるシュリンクラップ・ライセンス[shrink-wrap software license:ビニール包装を開けると自動的にライセンスの契約を結んだものと見なされる]を死滅させる。マックユーザーへの何十億というソフトウェアダウンロードは、2年以内に単一のライセンス条件で行なわれるようになるだろう。その流れはアップルエコシステムの内部に限られない。一旦ソフトウェアベンダーがアップルのライセンスを採用したら、あえて PC のために完全に別のライセンス制度を採ろうとするものはいなくなるだろう。
– The App Store will unify software licensing. Because Apple can exercise complete control over the software sold through its store, the App Store will make today’s diversity of shrink-wrap software licenses extinct. Within two years, the likely billions of downloads sold to Mac users will be sold under one set of license terms: Apple’s. And that trend is unlikely to stay within Apple’s ecosystem; once software vendors adopt Apple’s license, few will bother to create entirely different ones for PC versions.
* * *
決定的優位に
結論:今日アップルは自らのエコシステムに強大な力を行使している。しかし Mac App Store はこれまでにない強大な力をアップルに与えるだろう。利益分配、条件、アップデートをアップル自身が決められるのだ。他のどのプラットフォームもアップルほどの支配力を持たない。だからこの変化によって、そのようなストアを持たない競争相手に対してアップルは決定的優位に立つことになる。
The bottom line: Apple has a lot of power over its ecosystem today, but the Mac App Store will give Apple more power over software than it has ever had before, allowing it to set revenue splits, terms, and updates. And because no other platform has nearly Apple’s control over its ecosystem today, this change will give Apple an advantage over competitors who have no such stores.
* * *
Carl Howe らしい明快な分析だ。
ここはぜひともデベロッパ側の話を聞いてみたいものだ。
アップルはますます競争相手との間に水を開ける・・・
★ →[原文を見る:Original Text]
優位とか、競争相手とか、誰のことなんでしょう?
Apple界に閉じた小さな世界で誰と戦う?Windowsに来るんでしたっけ?
たとえば、Windowsにも話を広げるとすると何だろう。Steamとか?
Appleは大勝負にでましたね。これが成功したら、本当に地殻変動がおきると思う。ユーザーは利便性を享受できるし、Appleはあらたなcash cowを得る。この手があったかーーーSteve Ballmerはおもわず、ヨダレをたらすでしょう。
でもそう簡単にはいかないはずーーーすでに販路が確立しているデベロッパーは、30%のApp Store taxをバカバカしいと思うはず。いままで自由に売っていたものを、不明瞭な審査で落とされる(可能性がある)というのもきわめて不愉快でしょう。短期的には宣伝、販売に苦労しているインディーズ主体になるのでは。
30%の上納金というけど、例えば、Vectorのシェアレジが25%の手数料なので、そんなに極端に高くはないかと。
http://www.vector.co.jp/swauth/man/help/ps_remit.html
一般のお店で販売しても、当然いくらかは引かれるのだから、上納金があるくらいはまったく問題無いと思います。
App Storeに慣れた身には、抵抗無くソフトが買える気がする。 もともとソフトなんてデータを売る為に、在庫やら流通などでコストが発生する物なんだから、在庫数の管理も流通の手間も無くなるのであれば、売り手としては万々歳でしょ。 実際、過不足無く在庫を管理するのは100%無理なので。
Appleもやはり「地殻変動」をおこす企業ですね。
PSPポータブルの値下がりがこのところ激しいようですが
今まで一緒に商売してきた小売からの突き上げを
コントロール出来なかったところにPSPPが売れなかった
大きな要因があったと思います。
iPhoneは小売の歴史がないわけですからオンラインでの
商売を加速させる事はそれほど難しくもなかったと
思いますが、Macのソフトウェアビジネスはさすがに
小売での販売がメインだったと思います。
Winに比べてシェアが低いことはあるにせよ
Macのソフトウェアビジネスまでオンラインに
のせてしまう決断ができるジョブズというのは
なんというか流石としか言い様がありません。
ソフトウエア会社のMSでさえ出来なかったことをハードウェア会社の Apple が挑戦することに「地殻変動」予兆を感じるのでしょうね。
MSが自社のオンラインショップで他社のソフトウェアを売ることがあっただろうか?
ハードウェア+OSというクローズなプラットホームを提供してきた Apple だからできた行動で、OS+アプリケーションを提供してきたMSにはできない行動なのでしょう。