オーストラリアから始まった話題が世界に広まった。
その中心に日本のデザイン雑誌「AXIS」があった。
TUAW: “Flickr Find: Unusual Apple designs from the early 90s” by Steven Sande: 28 January 2009
* * *
日本のデザイン誌 AXIS
オーストラリアの MacTalk フォーラムの常連 Donnie Darko は、シドニー郊外のニュータウンで古本屋を訪れた。そこで実に貴重なものを見つけた。日本のデザイン雑誌 AXIS(アクシス)の 1991 年のコピーで、当時アップルが考えていたコンセプトデザインが多数掲載されていたのだ。
MacTalk forum regular Donnie Darko was visiting a used book store in the Sydney suburb of Newtown when he came upon a rare find — a 1991 copy of a Japanese design magazine called Axis featuring concepts that Apple was working on at the time.
* * *
数々のコンセプトデザイン
この貴重な雑誌にはつぎのようなコンピュータのコンセプトデザインが数々含まれていた。
In this jewel are a number of concept computers:
・自転車搭載コンピュータ[表紙を飾る]
・TimeBandという名の腕時計型マック[冒頭画像]
・米ドルを入れると現地通貨が出てくる紙幣交換機
・90 年代のアップルサーバーを思わせるいくつかのコンセプトデザイン
・2009 年の今見ても斬新でクールなフラットパネルテレビ
・タブレットマックもいくつか
・マックと電子タブレットのハイブリッド製品
The bike computer on the front cover (see photo at right)
A wrist-mounted Mac called the TimeBand
A device called the Exchanger that shows an American dollar being inserted and another currency coming out of a slot
Several server concepts that look similar to Apple servers of the early 90s
A very cool flat-panel TV that looks cutting-edge even in 2009
Several tablet Macs
A device that looks like a hybrid Mac / digitizer tablet
* * *
平行宇宙があったら・・・
囲み記事にはアップルの歴史的コンセプトビデオKnowledge Navigatorの写真も載っている。平行宇宙にあるクパチーノではどんなアップル製品が出ただろうと想像させて非常に興味深い。
A sidebar in the article shows stills from Apple’s classic Knowledge Navigator concept video. It’s a fascinating look at what products might have come out of Cupertino in an alternate universe.
* * *
この記事の全面コピーが Flickr に投稿されており、とても興味深い。
ただ惜しむらくは、目の悪い筆者には拡大してもテキストが読めないのが残念だ。
どこぞで記事の全文テキストや写真を見ることができればありがたいのだが・・・
* * *
一躍檜舞台に躍り出た感のある「AXIS」だが、歴史の古いデザイン専門誌で、和英のバイリンガルで編集され、国内外の認知度は大変高いようだ。
紙面デザインを社内のフル DTP で制作していることでも知られ、全社的にマックを使っていることがアップルサイトで紹介されている。
雑誌の表紙にはデザイナーをフィーチャーしているが、これまで Jonathan Ive、深沢直人、川崎和男なども登場している。
* * *
この記事については John Gruber も取り上げていて、つぎのようにコメントしている。
Daring Fireball: “Apple Concept Designs From the Early ’90s” by John Gruber: 28 January 2009
コンセプトモデルに引導をわたす
その多くはまるで SF の世界のようにクールだ。しかしどれも当時の現実とはかけ離れていた。Steve Jobs がアップルに復帰したとき最初にやったことのひとつは、これらの「コンセプトデザイン」に引導をわたすことだった。そして現実の、ホンモノの製品を作ることに集中させたのだ。
A lot of it is cool in a sci-fi sort of way, but none of this stuff was even close to practical at the time. One of the first things Steve Jobs did when he returned to Apple was put an end to “concept” designs, and focus the entire company on making actual, real products.
* * *
これら幻のコンセプトデザインは、Steve Jobs がアップルを放逐され、John Sculley が権力を握っていた時代のものだ。秘密主義で覆われた今からは考えられないおおらかな時代だったのだろう。
平行宇宙があるものなら、そして Steve Jobs の復帰しないアップルがあるとしたら、そちらのアップルから出たかもしれない製品だという TUAW の締めくくりはなかなかおもしろい。
★ →[原文を見る:Original Text]
* * *
[参考]
・TUAW: “Flickr Find: Unusual Apple designs from the early 90s” by Steven Sande: 28 January 2009
・Flickr: “Apple concepts” by Zac: 20 January 2009
・MacTalk: “Whacky Apple concept designs from 1991 you’ve never seen before” by Donnie Darko: 21 January 2009
・Wired: “Fantastic Apple Concept Designs from 1991” by Charlie Sorrel: 29 January 2009
・Gizmodo: “Apple’s Vision Of the Future: Gadget Concepts Circa 1991” by Sean Fallon: 29 January 2009
・ZACISLOST: “I’m REALLY famous on the intranets” by Zac: 29 January 2009
・Daring Fireball: “Apple Concept Designs From the Early ’90s” by John Gruber: 28 January 2009
・アップル: “株式会社アクシス:デザイン集団が Mac OS X に移行した理由“: n.d.
[関連]
・maclalala2: “アップルはなぜコンセプトモデルを造らないか“: 17 August 2008
・Daring Fireball: “Steve Jobs on ‘Concept Cars’” by John Gruber: 12 August 2008
Technorati Tags: Apple, AXIS, Concept Design, Design, Steve Jobs
Frickr の記事は、大きなサイズで見ることも、ダウンロードすることも可能ですよ。
よく見ると、キーボードなどは現在の Apple Keyboard に近かったり、消えてなくなったわけでもなさそうですね。
> む さん
ありがとうございました ダウンロードすると もっと拡大できるのですね
Robert Brunner が Apple IDg を作ったのは 1991 年のようですが その後ほかのメンバー(Tim Parsey、Jim Stewart、Larry Barbera)は どうなったのでしょうか
Jonathan Ive と 重なる時期もあるのでしょうか
取材協力者の「増田邦」とは どういう方でしょうか
なんだか いろいろ興味が沸いてきます
Steve Jobs が復帰したとき Knowledge Navigator や PDA をボツにしたのは 「スカリー的なもの」との決別ということだったのでしょうねえ
[…] •アップルの幻のコンセプトデザイン •神社について考える […]