Brick(レンガ)というと使い物にならなくなった iPhone を思い出してあまりいい印象がない。なのになぜ新製品のコード名に使われるのだろうか。
Macenstein がそのナゾを解き明かしてくれた。
Macenstein: “Apple’s ‘Brick’ riddle, deciphered” by Dr. Macenstein: 21 September 2008
* * *
実際にレンガの形をしたものではない
我々は「Brick」なるものが実際にレンガの形をしたものとは関係ないと考えるに至った。それはアップルが今後出すことを考えている製品ないしは製品群一般を意味するに過ぎないのだ。とてもセクシーでマイクロソフトからマーケットシェアを奪うことが確実なそんな製品群のことだ。だって考えてごらん。Windows(窓)を壊すにはどうする? レンガを投げつけるに決まっている・・・
[…] and it is now our belief that The Brick has nothing to do with the device actually looking physically like a brick at all. Rather, we feel it is likely that it is simply a name for an upcoming product (or group of products) that Apple thinks will be sexy enough to pull a huge marketshare away from Microsoft. After all, how do you break “Windows”? You throw a brick through them!
* * *
ウインドウズキラー
そうなんだ。「Brick」というのは「ウインドウズキラー」を指すアップルのコード名なのだ。それはみんなが欲しいと思わずにはおれないようなまったく新しい製品かもしれないし、あるいはまた一連の値下げや既存の製品のアップグレードかもしれない。
Clever, eh? So yes, we believe that “the Brick” is Apple’s code word for its “Windows-killer”, be it a brand new product, or simply a series of price cuts and updates to existing Apple products so irresistible that no amount of willpower can withstand them.
* * *
マイクロソフトをやっつける
我々がこう考えた理由のひとつは、今年始め Steve Jobs が投資家に語ったことにある。今年末までにはアップルがキラープロダクトを出すというものだ。価格が抑えられてとても安いのでアップルの収益にも影響するだろうというヤツだ。アップルの伝統的な価格設定を思い切って変えるというからには、アップルがマイクロソフトから本気でマーケットシェアを奪う気だと考えざるを得ない。そんな製品こそまさにウインドウズを「破壊する」ためにアップルが投入する「Brick」なのだ。(それはまた iTunes 9 の可能性もある。iTunes はアップデートされるたびにウインドウズを破壊するように思えるからだ。)
One reason we like this theory is that Steve Jobs warned investors earlier this year that there were some upcoming killer products from Apple that were going to be coming out towards the end of this year at very aggressive price points, prices so low it would likely affect Apple’s upcoming earnings. It is our feeling that such a drastic break from Apple’s traditional pricing can only mean Apple is looking to make a real push into obtaining market share from Microsoft, and these products represent a “Brick” Apple is launching that will “break” Windows. (Of course, it could also be the code name for iTunes 9, as each iTunes update ALSO seems to break Windows).
* * *
では具体的には・・・
そういうことで、「Brick」はレンガの形をしたアップル製品のことではない。(少なくともこれまでにあるレンガ形状の製品がよりレンガらしくなるということではない。)そうではなくて、真に強力で、非常に購買欲をそそるとアップルが考える、そんなものを意味するのだ。個人的には 649 ドルの MacBook であって欲しいが、それは私個人の考えだ。
So there you have it. “The Brick” will not be a brick-shaped Apple product (at least nothing more brick shaped than what they already offer). However, it DOES represent what Apple feels to be a truly powerful product offering at an extremely tempting price point. Personally, I think it is a $649 MacBook, but that’s just me.
* * *
はてさてあなたはどうお考えだろうか・・・
★ →[原文を見る]
原文を見てみましたが、そのコメントにもいろいろな意見があるようですね。
Brickの意味。はずれていたとしても、この記事、いつもの、Appleの新製品に対する予想(というか、願望)を、よりたのしくしてくれています。
10月がたのしみです。
わたしの予想(というか、願望)は Mobile Me の無料化。 iTunesStore, AppStore と融合する何かとして。
Mac miniを複数台繋いでXgridによってクラスタを組む……と自分は考えています。
単体年は非力でも、四台五台と繋げるとMacPro並の処理能力を発揮すると。元々省スペース設計ですから、四台重ねてもたいした大きさにはなりませんし、光学ドライブを最初からないスタイルにすれば、さらに高さも薄くなるでしょうし。煉瓦を積み重ねて壁にすると。ユーザーは簡単な操作でRAIDを組めるようになるソフトも同梱して。
>Mobile Me の無料化
これはないでしょw、、、料金払って使ってる人は世界にたくさんいます、今さら無料化するメリットがない、こんなことしたら今お金払ってる人にメリットがない。
私の予想はiTunesのバグや1stiPod touchのロック解除等の、Macなら起こらない問題を他にも盛り込んでいくのではないかと考えていますw
そしたらみんなwindows環境にストレス感じてMacにスイッチしていくんじゃないかと考えています。
>今年始め Steve Jobs が投資家に語ったことにある。今年末までにはアップルがキラープロダクトを出すというものだ。
うーん、そういやそんな発言もあったような。
窓を壊すためのレンガ、ですか。
ふと願望的妄想として思ったのですが…
単に「Windowsのシェアを奪うための比較的安価アイテム」と考える場合、いまのMacOSXを、Apple製Mac以外にもインストールできるバージョンにして出すとすると、それはかなりその条件に当てはまるものになるんじゃないかと思うんですけどね。
まあこれまでのAppleの態度からすると、ありそうにはないですが。( ̄▽ ̄;)
(Snow Leopardは来年だし。 でもちょっと願望が…(笑))
はじめまして。
ぼくも、Brickは形を表すものではないのではないか…と思っていました。
でも、このごろの新製品のリーク・ラッシュの状況を見ていると、リーク情報どおりの製品がリリースばかりです。Apple自身がこれまでの秘密主義をやめて、情報を小出しにして消費者の興味を引くやりかたに戦術を変えたのでは…とも思ってしまいます。
そんなことも考えると、今回の情報も、逆に、やっぱり”Brick”上のものではなんて考えてもしまっていました。
それでも、ぼくも個人的には、ハードウェアの話ではなく、MobileMeの無料化だと、先々の衝撃は大きいかな…と思っています。そうだといいなぁです。^^
どちらにしても、こういう、妄想、楽しいです。
新製品もいいですが、MobileMeのiDiskの日本語の文字化けを何とかしてほしいですよ。アップルのサポートにメールしても、!!仕様です!!との
つれない返事が返ってくるだけです。2バイト文字をサポートしている
OSで文字化けが仕様だなんて、最近のアップルは情けないです。
コンピュータより家電(iPod)ですか。
以下メール全文です
———————————————————————
ご連絡ありがとうございます。
iDiskの仕様となるのですが、
ファイル、フォルダ名等に2バイト文字(日本語など)を使用すると
問題が起きる原因となる可能性がございます。
文字化け等の問題が発生する場合は半角英数の組み合わせ
(アルファベットと数字のみ a-z、A-Z、1-0 )へ変更してお試し下さい。
以上、ご確認の程よろしくお願い致します。
MobileMeサポートチーム
———————————————————————
数ヶ月前まではちゃんと日本語が使えていました。
有料サービスなのに、勝手に仕様を変えるなよ、アップル。